JP2002129603A - 雨水取入装置 - Google Patents

雨水取入装置

Info

Publication number
JP2002129603A
JP2002129603A JP2000320695A JP2000320695A JP2002129603A JP 2002129603 A JP2002129603 A JP 2002129603A JP 2000320695 A JP2000320695 A JP 2000320695A JP 2000320695 A JP2000320695 A JP 2000320695A JP 2002129603 A JP2002129603 A JP 2002129603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
rainwater
hole
outer cylinder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320695A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nagao
稔 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Kogaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Kankyo Kogaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Kogaku Kenkyusho KK filed Critical Kankyo Kogaku Kenkyusho KK
Priority to JP2000320695A priority Critical patent/JP2002129603A/ja
Publication of JP2002129603A publication Critical patent/JP2002129603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 初期雨水を確実に排除でき、しかも、設備費
が安い、雨水の取水装置を提供する。 【解決手段】 縦樋の途中に取り付けられる外筒7と、
外筒7内部を導入室11とフロート室12に分ける棚板
10と、該棚板10に穿設された上部オリフィス孔20
とバイパス孔21と、該棚板10を貫いて該外筒7の内
部を上下に通って、下端が縦樋と連通し、上部が該導入
室11内で開放の内筒6と、取水口16から雨水貯留槽
に導かれる取水管3と、フロート室12内に該取水口1
6より低い位置に設けられたフロート17と、該フロー
ト17が下がると該バイパス孔21を閉じ、該フロート
17が上がると該バイパス孔21を開くバイパス弁22
と、下部オリフィス孔26と、該フロート17が下がる
と該下部オリフィス孔21を開き、該フロート17が上
がると該下部オリフィス孔21を閉じるオリフィス弁2
7と、該フロート室12の水を該縦樋に流す該下部オリ
フィス孔26より面積の充分小さなドレン孔からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、降りはじめの雨
水を排除し、汚れの少なくなった雨水を雨水貯留槽に取
り込むための雨水取水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の屋根に降り注いだ雨水を集めてタ
ンクに貯めておき、庭の水撒き、洗車などに利用すれ
ば、水資源の有効活用が図れ、水道代も節約できる。問
題は、降りはじめの雨に多くの汚れ、不純物が含まれて
いることである。
【0003】このように汚れの多い初期雨水を遮断する
ため、従来の雨水貯留装置でも種々の工夫がなされてい
る。代表的なものは、縦樋の途中に「く」の字形の曲が
り部分を作り、小雨のうちは雨水が曲がり部分を通過し
て排水口に流れ、本降りになると、雨水が勢いよく流れ
るので曲がり部分を曲がりきれずに貯留槽に流れるよう
にしたものがある。このものは、装置がシンプルである
が、夕立のように、いきなり強い雨が降り出す場合に
は、初期雨水が貯留槽に流れ込んでしまう欠点がある。
【0004】また、貯留槽の他に補助タンクを設け、雨
が降りはじめると雨水はまず補助タンクに流れ込むよう
にし、これが満水になると浮き玉が上がって補助タンク
への入り口が閉じ、雨水は貯留槽の方に流れるようにし
たものがある。このものでは、補助タンクが必要なので
装置が大掛かりになり、設備費がかさむ欠点がある。
【0005】さらには、電子機器を用いて降雨量を測定
し、降雨量が一定の値を超えたら弁が開いて貯留槽に雨
水が流れ込むようにしたものもある。この種のものは、
設備費が高く、故障も多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、初期雨水
を確実に排除でき、しかも、設備費が安い、雨水の取水
装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の雨水取入装置
は、内筒と外筒を有しており、外筒は、建物の屋根に降
り注いだ雨水が流れ下る縦樋の途中に取り付けられる。
外筒の内部は棚板によって、導入室とその下のフロート
室に仕切られる。この棚板には、上部オリフィス孔とバ
イパス孔が穿設されている。内筒は、この棚板を貫いて
外筒の内部を上下に通っており、内筒の下部は外筒の下
端と共に縦樋と連通し、内筒の上部は導入室内で開放し
ている。フロート室の壁には取水口があり、ここから取
水管が雨水貯留槽まで導かれる。フロート室内に取水口
より低い位置にフロートを設ける。このフロートと連動
してバイパス孔を開閉するフロート弁を設ける。この弁
は、フロートが下がっているとバイパス孔を閉じ、フロ
ートが上がるとバイパス孔を開く。フロート室の水を縦
樋に流すため、下部オリフィス孔とこれより十分小さな
ドレン孔を設ける。下部オリフィス孔は上部オリフィス
孔より、断面積が小さい。下部オリフィス孔をフロート
の動きと連動して開閉するオリフィス弁を設ける。この
弁はフロートが下がっていると下部オリフィス孔を開
き、フロートが上がると下部オリフィス孔を閉じるよう
になっている(請求項1)。
【0008】このように構成したので、降り始めの雨が
小雨のうちは、屋根に降り注いだ雨水が縦樋を通って取
水装置に流れ込み、上部および下部オリフィス孔をそれ
ぞれ素通りして再び縦樋に戻される。降りはじめの雨
は、大気中の埃や排気ガス、さらには屋根や樋に堆積し
た埃を含んでいるが、これらの初期降雨は貯留槽には流
れ込まない。
【0009】雨脚が強くなってくると、取水装置に流れ
込んで来る雨水の流量が増し、上部オリフィス孔は素通
りできても、それより断面積の小さな下部オリフィス孔
を素通りできない。下部オリフィス孔からは、その面積
で定まる一定流量の雨水が縦樋に排出され、残り流量の
雨水がフロート室に徐々に溜まりはじめる。やがて、フ
ロート室の液面が十分高くなると、フロートが上がり、
リンク機構を介して、弁が動き、バイパス孔が開き、下
部オリフィス孔は閉じられる。こうなると、取水装置に
流入した雨水はバイパス孔(および上部オリフィス孔)
を通ってフロート室に流れ込むようになり、下部オリフ
ィス孔が閉じられているので、液面は急激に上昇する。
そして液面が取水口まで上がると、雨水は取水口から溢
れ、取水管を通って貯留槽に流れ込む。このように、雨
水が貯留槽に流れはじめるまでに、下部オリフィス孔か
ら初期雨水が排出され続けるので、貯留槽には初期降雨
を除いたきれいな雨水が送り込まれる。
【0010】さらに雨脚が強くなると、取水装置に流れ
込んだ雨水が上部オリフィス孔も素通りできなくなり、
上部オリフィス孔からは、その面積で定まる一定流量の
雨水が下のフロート室に排出され、残り流量の雨水が棚
板の上部の導入室に溜まり、内筒の上部から内筒の中を
通って縦樋に流れる。このように、雨脚が強くなって
も、フロート室に流れ込む流量は一定に保たれるので、
フロートが上がるまでの時間を一定に保つことができ
る。
【0011】フロート室に設けられた凹部にはドレン孔
があいており、ここからフロート室に溜まっている雨水
が縦樋に向けて常時流れ出ている。雨が止んで取水装置
に雨水が流れ込んで来なくなると、フロート室の液面は
ゆっくりと下がってくる。ここで、またすぐに雨が降っ
てくれば、フロート室の液面は上昇し、取水が再開され
る。しかし、すぐに雨が降らず、フロートが下がるまで
液面が低下すると、リンク機構の働きで、下部オリフィ
ス孔が開き、フロート室に溜まっていた雨水はそこから
排水され、やがて空になリ、初期状態に戻る。
【0012】以上説明したように、この発明の取水装置
は、降りはじめの雨(初期雨水)は下部オリフィス孔を
通って大部分が縦樋に戻され、下部オリフィスを通過で
きなかった雨水がフロート室に徐々に溜まってくる。こ
うして液面が高くなると、まず、フロートが上がって下
部オリフィス孔が閉まり、次いで取水口から雨水が送り
出される。この頃には雨の降り始めから時間が経ってい
るので、雨水の汚れは少なくなっている。こうして、貯
留槽には、初期の汚れの多い雨水が送られずに、降り始
めから時間が経過して汚れが少なくなった雨水だけが貯
留される効果がある。
【0013】棚板がないと、いきなり激しい雨が振り出
した場合、フロート室が直ぐにいっぱいになり、汚れた
初期雨水が貯留槽に送られてしまうおそれがある。この
発明では、棚板を設け、棚板に上部オリフィス孔を設け
たので、フロート室に流れ込む雨水の流量をほぼ一定の
流量に制限することができる。したがって、雨脚が強い
場合でも、所定の時間が経過してはじめてフロート室が
満水になり、汚れの少なくなった雨水だけを貯留槽に送
り込むことができる効果がある。
【0014】この取水装置に流れ込む雨水には、大きな
ごみ、例えば木の葉や木片などが含まれていることがあ
る。このようなごみを取り除くために、内筒の上部開口
の上に、上に向かってラッパ状に拡大したかご状のスト
レーナを設けるとよい(請求項2)。雨水と共に木の葉
などが流れてくると、木の葉などのごみはストレーナを
通って内筒の中に落ち、縦樋に排出され、予備室やフロ
ート室に入り込むことを防止できる。ストレーナはかご
型なので、雨水はストレーナに邪魔されずに管壁を伝っ
て予備室に流れ込むことができる。
【0015】雨水に含まれる小さなごみを除去するため
に、導入室内の、外筒と内筒の間にフィルタを設置する
とよい。このフィルタは時々掃除をする必要があるの
で、フィルタの周囲の外筒の壁を上下にスライドできる
ように構成すると作業がしやすい(請求項3)。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に示すように、雨水取入装置
1は、屋根から下水に向かって延びる縦樋2の途中に取
り付けられる。取水装置1から分岐した取水管3は雨水
貯留槽5に導く。符号4は貯留槽5と縦樋2を結ぶオー
バーフローパイプである。雨水貯水槽5は地下に埋設し
てもよい。
【0017】取水装置1は、図2および図3に示すよう
に、内筒6とそれを包む外筒7を備えており、外筒の上
下端は細くつぼまった接続口7a、7bを形成してお
り、それぞれが接続パイプ9を介して上部縦樋2aと下
部縦樋2bに接続される。外筒7は、片側に箱型に膨出
した形状になっており、また、外筒の内部にはこれを上
下に仕切る棚板10があり、棚板の上が導入室11、下
がフロート室12を形成する。
【0018】内筒6は外筒7の中を上下に通っており、
その下端が外筒の下部接続口7bと連通しており、上端
は導入室11の内部において開放している。この内筒6
の上に、図9に示すような円錐状のかご形ストレーナ1
3が置かれている。内筒6の上端近くにはオーバーフロ
ー孔6aが開いており、それらの孔より低い位置に、内
筒6と外筒7の間を埋めるようにフィルタ15が設けら
れている。このフィルタを掃除したり取り替えたりする
ために、その周りの外筒部分7cは上下にスライドして
開閉するようになっている。この部分7cを上にスライ
ドした状態を、図8に鎖線で示す。
【0019】フロート室12の壁に取水口16があいて
おり、ここから取水管3が雨水貯留槽5に向かって延び
ている。フロート室内部には、取水口16より少し低い
位置にフロート(浮き子)17が設けられており、この
フロートは、壁に水平に支持された軸19aに回動自在
に支持されたリンク19の先に取り付けられている(図
5も参照)。
【0020】棚板10には上部オリフィス孔20があい
ており、図4に示すように、その孔の大きさを調節する
ための扇型の板20aが棚板10の上をスライドできる
ように取り付けられている。棚板10には、もう一つ、
バイパス孔21が開いており、この孔を開け閉めするバ
イパス弁22が設けられている。この弁は、壁に支持さ
れた水平の軸22bに回動自在に支持されたリンク22
aの先に取り付けられている。このリンク22aは、フ
ロートリンク19にピンで枢支された縦リンク23とピ
ンで結合されている。
【0021】外筒7の底は一部上げ底になっており、こ
の上げ底25に下部オリフィス孔26があいている。孔
の大きさを簡単に変えられるよう、この孔26は実際に
は、着脱自在な板26aにあけられている(図6も参
照)。この下部オリフィス孔26を閉じる弁27が設け
られており、この弁は、外筒の壁に水平に支持された水
平軸29aに中央を回動自在に枢支されたリンク29の
端からチェーン30で吊り下げられている。このリンク
29の他端は縦リンク23の下端とピンで結合されてい
る。
【0022】外筒7の底(上げ底のない部分)には、図
7に示すように、外筒の下部接続口7bに通ずるドレン
孔32が開いている。ドレン孔の目詰まりを取り除くた
めに、近くには掃除孔33が開いており、掃除孔は普
段、キャップ33aで閉じられている。
【0023】雨が降り始めると、屋根に降り注いだ雨水
が縦樋2aを通って取水装置1に流れ込む。雨水と共に
落ち葉のような大きなごみが流れて来ると、ストレーナ
13に捕捉され、上端開口から内筒6の中に、さらには
下部縦樋2bに落ちる。雨が小降りのときは、雨水は外
筒7の内壁を伝うように流れるので、内筒6の中には流
れ込まず、外筒内部の導入室11に流れ込む。導入室に
はフィルタ15があり、雨水がフィルタを通過するとき
に小さなごみが除去される。なお、雨水の流量が多いと
きは、フィルタ15を通過しきれないでフィルタの上部
空間が水が溢れるが、この水はオーバーフロー孔6aか
ら内筒6の中に流れ込む。
【0024】雨の降り始めてからしばらくの間は、時間
あたりの雨量が小さいのが普通であり、屋根から縦樋を
経て取水装置に流れ込ん雨水は、上部および下部オリフ
ィス孔20、26をそれぞれ素通りして下部接続口7b
から下部縦樋2bに流れ去る。このように、降り始めの
雨は、大気中の埃や排気ガス、さらには屋根や樋に堆積
した埃を含んでおり、これらの初期降雨は貯留槽に行か
ずに下水に排出される。
【0025】雨脚が強くなってくると、取水装置に流れ
込んで来た雨水は、上部オリフィス孔20を素通りでき
ても、下部オリフィス孔26を素通りできないようにな
る。この場合は、下部オリフィス孔からその面積で定ま
る一定流量の雨水(これも初期降雨であって、汚れてい
る。)が下部縦樋2bに排出され、残り流量の雨水がフ
ロート室12に徐々に溜まりはじめる。やがて、フロー
ト室の液面が十分高くなると、図3に鎖線で示すよう
に、フロート17が浮き上がり、リンク23が引き上げ
られ、弁22が上がってバイパス孔21が開き、弁27
が下がって下部オリフィス孔26は閉じられる。(な
お、フロート17は、リンク19が水平になるまで浮き
上がると、リンク19が図示しないストッパに当たっ
て、フロートはそれ以上浮き上がらないようになる。)
このような状態になると、取水装置に流入した雨水はバ
イパス孔21(および上部オリフィス孔20)を通って
フロート室12に流れ込むようになり、下部オリフィス
孔26が閉じられているので、液面は急激に上昇する。
そして液面が取水口16まで上がると、図8に示すよう
に、雨水は取水口から溢れ、取水管3を通って貯留槽5
に流れ込む。このように、雨水が貯留槽に流れはじめる
までに、下部オリフィス孔26から初期雨水が排出され
続けるので、貯留槽5には初期降雨を除いたきれいな雨
水が送り込まれる。
【0026】さらに雨脚が強くなると、取水装置に流れ
込んだ雨水は上部オリフィス孔20を素通りできなくな
り、上段の棚板10の上部に雨水が溜まるようになり、
やがて、上端から内筒6の中に流れ出し、縦樋2bを通
って下水に流れる。このように、雨脚が強くなっても、
フロート室12に流れ込む流量は一定に保たれるので、
フロートが上がるまでの時間を一定に保ることができ
る。したがって、汚れた初期降雨が貯留槽に流れ込まな
い。
【0027】フロート室12の底はドレン孔32があい
ており(図7)、ここからフロート室12に溜まってい
る雨水が下水に向けて常時流れ出ている。雨が止んで取
水装置に雨水が流れ込んで来なくなると、フロート室の
液面はゆっくりと下がってくる。フロートより液面が高
いうちは、再び雨が降ってくれば、フロート室の液面は
回復し、取水が再開される。液面が下がり続けてフロー
ト17が下がってしまうと、リンク機構の働きで下部オ
リフィス孔26が開き、フロート室12に溜まっていた
雨水はそこから排水され、やがて空になり、初期状態に
戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 雨水貯留槽装置の概念図である。
【図2】 取水装置の斜視図である。
【図3】 取水装置の断面図である。
【図4】 図3のA−A断面図である。
【図5】 図3のB−B断面図である。
【図6】 図3のC−C断面図である。
【図7】 図6のD−D矢視方向から見た、取水装置の
下部断面図である。
【図8】 雨水の取り入れが行われている状態の取水装
置の断面図である。
【図9】 ストレーナの斜視図である。
【符号の説明】
1 取水装置 2 縦樋 3 取水管 5 雨水貯留槽 6 内筒 7 外筒 7c スライド部外筒 10 棚板 11 導入室 12 フロート室 13 ストレーナ 15 フィルタ 16 取水口 17 フロート室 20 上部オリフィス孔 21 バイパス孔 22 バイパス弁 26 下部オリフィス孔 27 オリフィス弁 32 ドレン弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の屋根に降り注いだ雨水が流れ下る
    縦樋の途中に取り付けられる外筒と、外筒の内部を導入
    室とその下のフロート室に分ける棚板と、該棚板にそれ
    ぞれ穿設された上部オリフィス孔とバイパス孔と、該棚
    板を貫いて該外筒の内部を上下に通っており、下端が該
    外筒の下端と共に縦樋と連通し、上部が該導入室内で開
    放している内筒と、該フロート室の壁に設けられた取水
    口から雨水貯留槽に導かれる取水管と、該フロート室内
    に該取水口より低い位置に設けられたフロートと、該フ
    ロートの動きと連動して該バイパス孔を開閉する弁であ
    って、該該フロートが下がっていると該バイパス孔を閉
    じ、該フロートが上がると該バイパス孔を開くバイパス
    弁と、該フロート室の水を該縦樋に流すための、該上部
    オリフィス孔より断面積の小さな下部オリフィス孔と、
    該フロートの動きと連動して該下部オリフィス孔を開閉
    する弁であって、該該フロートが下がっていると該下部
    オリフィス孔を開き、該フロートが上がると該下部オリ
    フィス孔を閉じるオリフィス弁と、該フロート室の水を
    該縦樋に流すための、該下部オリフィス孔より面積の充
    分小さなドレン孔からなる雨水取入装置。
  2. 【請求項2】 該内筒の上部開口の上に、上に向かって
    ラッパ状に拡大したかご状のストレーナを設けた請求項
    1に記載の雨水取入装置。
  3. 【請求項3】 該挿入室内において該外筒と該内筒の間
    にフィルタを詰め、該フィルタの周囲に位置する該外筒
    の壁を上下にスライドできるように構成した請求項1ま
    たは2に記載の雨水取入装置。
JP2000320695A 2000-10-20 2000-10-20 雨水取入装置 Pending JP2002129603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320695A JP2002129603A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 雨水取入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320695A JP2002129603A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 雨水取入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002129603A true JP2002129603A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18798939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320695A Pending JP2002129603A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 雨水取入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002129603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242372A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Inagaki Shoji Kk 雨水貯留装置及びその集水筒
GB2525395A (en) * 2014-04-22 2015-10-28 John Germon A drainage device
JP2018119375A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 雨水分離装置
CN111894077A (zh) * 2020-07-31 2020-11-06 深圳市深港和建设有限公司 一种建筑房屋排水系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242372A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Inagaki Shoji Kk 雨水貯留装置及びその集水筒
GB2525395A (en) * 2014-04-22 2015-10-28 John Germon A drainage device
JP2018119375A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 雨水分離装置
CN111894077A (zh) * 2020-07-31 2020-11-06 深圳市深港和建设有限公司 一种建筑房屋排水系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100841358B1 (ko) 유하 빗물 여과 장치 및 이를 이용한 빗물 저류 장치
KR102067348B1 (ko) 빗물역류와 악취방지 및 협잡물 분리 저장기능을 갖는 점배수식 집수정
JP2008008068A (ja) 雨水収集装置
JPH0941429A (ja) 初期降雨水の除去装置
JP2002129603A (ja) 雨水取入装置
JPH10140592A (ja) 換気孔の雨水流入防止装置
JP4132488B2 (ja) 雨水貯水装置
KR101925564B1 (ko) 저류조를 구비한 빗물집수장치
US7658841B2 (en) Oil-water separator
JPH10168952A (ja) 雨水の貯水システム
JP2001262633A (ja) 雨水槽
KR102249356B1 (ko) 빗물받이 홈통 구조체
JPH0756373Y2 (ja) 雨水集水装置
KR100617844B1 (ko) 우수용 집수장치
KR200330263Y1 (ko) 우수 저수장치
KR20030068514A (ko) 우수 저수장치
JPH08158416A (ja) 雨水の自動貯水装置及び自動貯水方法
CN107386544A (zh) 一种自动弃流的雨水收集落水管
CN212001475U (zh) 集水装置
JP2005054445A (ja) 雨水貯留装置
JPH072743Y2 (ja) 雨水貯留装置における取水濾過装置
KR20190122030A (ko) 이물질 유입이 차단되는 맨홀
KR200264458Y1 (ko) 건물옥상용 배수트랩
JP3117067U (ja) 雨水貯水用継手パイプ
JP3034648U (ja) 雨水の貯水装置