JP2002128760A - N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法 - Google Patents

N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法

Info

Publication number
JP2002128760A
JP2002128760A JP2000325185A JP2000325185A JP2002128760A JP 2002128760 A JP2002128760 A JP 2002128760A JP 2000325185 A JP2000325185 A JP 2000325185A JP 2000325185 A JP2000325185 A JP 2000325185A JP 2002128760 A JP2002128760 A JP 2002128760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
cyclic imide
hydroxy cyclic
water
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000325185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ishida
一 石田
Masahito Sekiguchi
将人 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000325185A priority Critical patent/JP2002128760A/ja
Publication of JP2002128760A publication Critical patent/JP2002128760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体混合物中に含まれるN−ヒドロキシ環状
イミドとカルボン酸とを効率的に分離する方法を提供す
ること。 【解決手段】 N−ヒドロキシ環状イミドおよびカルボ
ン酸を含む固体混合物を、水と混合した後、N−ヒドロ
キ環状イミドを含む固相とカルボン酸を含む液相とに分
離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N−ヒドロキシ環
状イミドとカルボン酸とを分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、N−ヒドロキシ環状イミドを触媒
として用い、各種基質を酸素酸化してアルコール、ケト
ン、アルデヒド、カルボン酸等を製造する方法が開発さ
れている(例えば、特開平8−38909号公報、特開
平9−327626号公報、特開平10−286467
号公報等)。これらのうち、カルボン酸の製造方法とし
ては、例えば、シクロヘキサンを基質とするアジピン酸
の製造方法(KAオイルを併産する方法としない方法が
ある)、トルエンを基質とする安息香酸の製造方法、キ
シレンを基質とするフタル酸の製造方法等が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記カルボン酸の製造
方法においては、N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン
酸からなる固体混合物が生成することがある。例えば、
シクロヘキサンをN−ヒドロキシフタルイミドの存在下
に酸素酸化した後、N−ヒドロキシフタルイミドを回収
するために、反応混合物を固液分離する場合、固相とし
て、N−ヒドロキシフタルイミドと共に酸化反応生成物
のアジピン酸を含む固体混合物が得られることがある。
本発明の目的は、固体混合物中に含まれるN−ヒドロキ
シ環状イミドとカルボン酸とを効率的に分離する方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
の結果、N−ヒドロキシ環状イミドおよびカルボン酸を
含む固体混合物を、水と混合して固液分離することによ
り、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明は、N−ヒドロキシ環
状イミドおよびカルボン酸を含む固体混合物を、水と混
合した後、N−ヒドロキ環状イミドを含む固相とカルボ
ン酸を含む液相とに分離することにより、N−ヒドロキ
シ環状イミドとカルボン酸とを分離する方法に係るもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の方法は、結晶性N−ヒドロキシ環状イミドと結
晶性カルボン酸からなる混合物等、N−ヒドロキシ環状
イミドおよびカルボン酸を含む固体混合物(以下、単に
「固体混合物」ということがある)をその処理の対象と
する。固体混合物に含まれるN−ヒドロキシ環状イミド
としては、例えば、N−ヒドロキシスクシンイミド、N
−ヒドロキシマレイミド、N−ヒドロキシフタルイミ
ド、N−ヒドロキシナフタルイミド等が挙げられ、それ
らの2種以上が含まれていてもよい。固体混合物中のN
−ヒドロキシ環状イミドの含有量は、通常10〜99%
の範囲である。
【0006】また、固体混合物に含まれるカルボン酸と
しては、例えば、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ヒドロキシカプロン酸、安息香
酸、フタル酸等が挙げられ、それらの2種以上が含まれ
ていてもよい。固体混合物中のカルボン酸の含有量は、
通常1〜90%の範囲である。
【0007】固体混合物を水と混合することにより、カ
ルボン酸を水相中に抽出することができる。水の使用量
は、固体混合物中に含まれるカルボン酸100重量部に
対して、通常200〜10000重量部、好ましくは3
00〜5000重量部、さらに好ましくは600〜30
00重量部の範囲である。
【0008】固体混合物を水と混合する際の温度は、N
−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸との分離性の観点
から、通常20℃以上、好ましくは30℃以上であり、
また、N−ヒドロキシ環状イミドの安定性の観点から、
通常80℃以下、好ましくは70℃以下、さらに好まし
くは60℃以下である。
【0009】また、固体混合物を水と混合する時間は、
通常0.1〜10時間、好ましくは0.5〜5時間の範
囲である。
【0010】固体混合物を水と混合する際には、水にあ
らかじめ水混和性有機溶媒を溶解させておく等、水混和
性有機溶媒を混合してもよい。該溶媒としては、例え
ば、メタノール、エタノールのような一価アルコール
類;エチレングリコール、グリセリンのような多価アル
コール類;アセトン、メチルイソブチルケトンのような
ケトン類;アセトニトリルのようなニトリル類;テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチ
ルエーテルのようなエーテル類;N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドのような非プロトン性
極性溶媒等が挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上
を用いることもできる。該溶媒の使用量は、水100重
量部に対して、通常0〜50重量部、好ましくは0〜2
0重量部、さらに好ましくは0〜10重量部の範囲であ
る。
【0011】また、固体混合物を水と混合する際には、
水にあらかじめ塩基を溶解させておく等、塩基を混合し
てもよい。塩基を混合することにより、水層のpHを調
製することができる。塩基としては、例えば、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムのような
金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような
金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムの
ような金属重炭酸塩等が挙げられ、必要に応じてそれら
の2種以上を用いることもできる。
【0012】さらに、固体混合物を水と混合する際に
は、水に非混和性の有機溶媒を存在させてもよい。該溶
媒としては、例えば、ヘキサン、シクロヘキサンのよう
な脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエンのような芳香
族炭化水素類等、N−ヒドロキシ環状イミド化合物やカ
ルボン酸の溶解能が低いものを用いることができる。該
溶媒の存在下に固体混合物を水と混合した場合、水相は
該溶媒層と水層の2層となる。
【0013】固体混合物を水と混合した後、得られた混
合液(スラリー)を固液分離することにより、N−ヒド
ロキシ環状イミドを含む固相とカルボン酸を含む水相を
得ることができる。固液分離は、濾過により行ってもよ
いし、デカンテーションにより行ってもよい。
【0014】固液分離は、通常、固体混合物を水と混合
する際と同様の温度で行われ、通常20℃以上、好まし
くは30℃以上であり、また、通常80℃以下、好まし
くは70℃以下、さらに好ましくは60℃以下である。
【0015】得られたN−ヒドロキシ環状イミドを含む
固相は、必要に応じて洗浄、乾燥、晶析等の操作に付し
た後、酸化触媒等の用途に供することができる。一方、
得られたカルボン酸を含む水相を、濃縮、晶析、抽出、
クロマトグラフィー、蒸留等の操作に付することによ
り、カルボン酸を回収することができる。
【0016】本発明の方法は、N−ヒドロキシ環状イミ
ドを触媒として用いる酸化プロセスにおける触媒回収工
程や、N−ヒドロキシ環状イミド製造プロセスの精製工
程等において採用することができる。例えば、N−ヒド
ロキシフタルイミドを触媒として用いるシクロヘキサン
の酸素酸化によるKAオイル(シクロヘキサノンとシク
ロヘキサノールの混合物)およびアジピン酸の併産プロ
セスにおいては、シクロヘキサンをN−ヒドロキシフタ
ルイミドおよび遷移金属化合物の存在下に酸素と接触さ
せ、得られた反応混合物をシクロヘキサン、シクロヘキ
サノン、シクロヘキサノールおよびシクロヘキシルヒド
ロペルオキシドを含む液相とN−ヒドロキシ環状イミド
およびアジピン酸を含む固相とに分離した後、該固相を
本発明の方法に供してもよし、該液相および該固相から
なるスラリーを本発明の方法に供してもよい。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。なお、N−ヒドロキシ
フタルイミドの分析は、液体クロマトグラフィーにより
行い、アジピン酸の分析は、イオンクロマトグラフィー
により行った。
【0018】実施例1 丸底フラスコにN−ヒドロキシフタルイミド19.29
gとアジピン酸10.10gを入れて混合し、この中に
水200.01gを加え、40℃にて4時間攪拌した。
得られたスラリーを減圧濾過し、濾残を減圧乾燥した。
乾燥した濾残の得量は18.18g、N−ヒドロキシフ
タルイミドの含量は87.5%(15.9g)、アジピ
ン酸の含量は0%(0g)であった。一方、濾液の得量
は195.87g、N−ヒドロキシフタルイミドの含量
は0.28%(0.56g)、アジピン酸の含量は4.
9%(9.6g)であった。
【0019】実施例2 丸底フラスコにN−ヒドロキシフタルイミド19.25
gとアジピン酸10.09gを入れて混合し、この中に
水750.14gを加え、室温(22℃)にて4時間攪
拌した。得られたスラリーを減圧濾過し、濾残を減圧乾
燥した。乾燥した濾残の得量は17.41g、N−ヒド
ロキシフタルイミドの含量は90.1%(15.7
g)、アジピン酸の含量は0%(0g)であった。一
方、濾液の得量は752.21g、N−ヒドロキシフタ
ルイミドの含量は0.1%(0.77g)、アジピン酸
の含量は1.33%(10.02g)であった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、固体混合物中のN−ヒ
ドロキシ環状イミドとカルボン酸とを効率的に分離する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 209/66 C07D 209/48 (72)発明者 関口 将人 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4C069 AC36 CC24 4C204 AB14 CB04 CB16 DB30 EB03 FB33 GB01 4H006 AA02 AD17 BB31 BS10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−ヒドロキシ環状イミドおよびカルボン
    酸を含む固体混合物を、水と混合した後、N−ヒドロキ
    環状イミドを含む固相とカルボン酸を含む液相とに分離
    することを特徴とするN−ヒドロキシ環状イミドとカル
    ボン酸の分離方法。
JP2000325185A 2000-10-25 2000-10-25 N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法 Pending JP2002128760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325185A JP2002128760A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325185A JP2002128760A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002128760A true JP2002128760A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18802593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325185A Pending JP2002128760A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002128760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8658804B2 (en) 2009-04-01 2014-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing N-substituted cyclic imides
WO2017204936A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2017204935A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2018075176A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8658804B2 (en) 2009-04-01 2014-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing N-substituted cyclic imides
WO2017204936A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2017204935A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
US11014883B2 (en) 2016-05-26 2021-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
US11161812B2 (en) 2016-05-26 2021-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2018075176A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions
US10584096B2 (en) 2016-10-18 2020-03-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232478B1 (en) Process for the preparation of chiral 3,4-epoxybutyric acid and the salt thereof
JP2002128760A (ja) N−ヒドロキシ環状イミドとカルボン酸の分離方法
JP4306430B2 (ja) アジピン酸の製造方法
WO2005110962A1 (ja) アジピン酸の製造方法
JP2005343837A (ja) 1,3−ジオキソラン−4,6−ジオン化合物の製造方法
RU2227137C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ α, α-ДИМЕТИЛФЕНИЛУКСУСНОЙ КИСЛОТЫ ИЗ α, α-ДИМЕТИЛБЕНЗИЛЦИАНИДА БЕЗ ДАВЛЕНИЯ
JP2007119418A (ja) ベンジルオキシ含窒素環状化合物の製造法
JPS6151572B2 (ja)
JP2001239171A (ja) 触媒の分離回収方法
JPS6339831A (ja) ジヒドロキシナフタレンの精製方法
SU634665A3 (ru) Способ получени производных пиперидина или их солей
JP4743975B2 (ja) ラクトンの製造方法
JP2007210980A (ja) 酢酸エチル/メチルエチルケトン混合系からの酢酸エチルの回収方法
NO140053B (no) Anvendelse av et loesningsmiddel paa basis av heterocykliske forbindelser med 5 ringatomer for separering av diolefiner fra diolefinholdige hydrokarbonblandinger
JP2007161634A (ja) 精製2,2−ジメチル−3−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法およびその中間体
JP2005154438A (ja) 不要な塩の少ないスルフィン酸塩の製法
US5171867A (en) Method of preparing 2,5-dimethyl-4-hydroxy-2h-furan-3-one
JP2005187414A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法
JP4684541B2 (ja) 4−ピリジンメタノールの製造方法
CN117222614A (zh) 雪松烯二醇的制备方法
JP2004256441A (ja) 水溶性カルボン酸の単離法
JPS6270333A (ja) 2,6−ジヒドロキシナフタレンの製造方法
JPH07233150A (ja) ニコチン酸の製造方法
JPH0421653B2 (ja)
JPH05301858A (ja) カプロラクタムの製法