JP2002126633A - 建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法 - Google Patents

建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP2002126633A
JP2002126633A JP2000328339A JP2000328339A JP2002126633A JP 2002126633 A JP2002126633 A JP 2002126633A JP 2000328339 A JP2000328339 A JP 2000328339A JP 2000328339 A JP2000328339 A JP 2000328339A JP 2002126633 A JP2002126633 A JP 2002126633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
building
solution
sprayed
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000328339A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nonoyama
登 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2000328339A priority Critical patent/JP2002126633A/ja
Publication of JP2002126633A publication Critical patent/JP2002126633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物外壁表面に対して超親水性薄膜を均一に
形成でき、低コストで施工する上で有利な建物外壁表面
への超親水性薄膜の形成方法を提供すること。 【解決手段】 水およびアルコールなどの溶剤の混合液
に光触媒(二酸化チタン)の微粒子を混ぜて薄膜形成用溶
液を得る。次に、光触媒による酸化作用により無色にな
る有機化合物系の発色剤を薄膜形成用溶液に混合し、こ
れにより薄膜形成用溶液に視認可能な色を持たせる。次
に、吹き付け状態を視認しつつ薄膜形成用溶液を建物外
壁表面へ吹き付ける。これにより薄膜形成用溶液をムラ
なく均一に建物外壁表面に吹き付けることができ、薄膜
形成用溶液を乾燥させ、これにより超親水性薄膜を建物
外壁表面全体にわたって均一に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、塗装面や
タイル面などのような建物外壁表面に超親水性薄膜を形
成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建物外壁の仕上げ材として用いられる塗
料仕上げ部分は、降雨によるシミ状の汚れやカビの繁殖
による着色などにより徐々に汚れが目立ってくる。この
ような汚れ現象は、建物の外観を悪くして価値を低下さ
せると共に、外壁の物性を劣化させる要因ともなる。こ
のような建物外壁表面の汚れを防止するため、建物外壁
表面に、光触媒による超親水性現象を活用した超親水性
薄膜を形成する工法が開発されている。この超親水性薄
膜は、該薄膜に付着した汚れを、例えば、降雨時に、あ
るいは、水を掛けることで、水の中に離脱させ、汚れを
水と共に薄膜上から洗い流す性質を有しており、これに
より汚れの発生を防止する効果を有している。そして、
超親水性薄膜は無色透明であり、膜厚が0.1μm(乾
燥後の膜厚)程度の非常に薄い厚さで汚れの発生を防止
する効果が十分に発現される。建物外壁表面にこの超親
水性薄膜を形成する工法は、水およびアルコールなどの
溶剤の混合液に光触媒(二酸化チタン)の微粒子を混ぜた
薄膜形成用溶液を建物外壁表面に吹き付け(あるいは塗
布し)、これにより建物外壁表面の上に超親水性薄膜を
形成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この工
法では、吹き付ける(あるいは塗布する)薄膜形成用溶液
も無色透明なため、薄膜形成用溶液を建物外壁表面に均
一に吹き付け難い。すなわち、薄膜形成用溶液が吹き付
けられているか否かが判別できず、そのため、薄膜形成
用溶液が吹き付けられていない箇所も生じがちとなり、
吹き付けられていない箇所には汚れが発生する。また、
薄膜形成用溶液が多く吹き付けられた箇所では、膜厚が
厚くなり過ぎ、超親水性薄膜のひび割れ発生の原因とな
り、建物外壁表面が大きい場合には余分に吹き付けるこ
とから薬剤費も高くつく。本発明は前記事情に鑑み案出
されたものであって、本発明の目的は、建物外壁表面に
対して超親水性薄膜を均一に形成でき、また、低コスト
で施工する上で有利な建物外壁表面への超親水性薄膜の
形成方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、光触媒を含む薄膜形成用溶液を建物外壁表
面へ吹き付け、あるいは塗布し、建物外壁表面に超親水
性薄膜を形成するに際して、前記光触媒による酸化作用
により無色になる発色剤を前記薄膜形成用溶液に混合
し、これにより前記薄膜形成用溶液に視認可能な色を持
たせ、このように薄膜形成用溶液に色を持たせたのち薄
膜形成用溶液を建物外壁表面へ吹き付けるようにしたこ
とを特徴とする。
【0005】本発明によれば、薄膜形成用溶液は着色さ
れており、塗装表面やタイル面などの建物外壁表面にお
ける薄膜形成用溶液の吹き付け状態を視認しつつ、建物
外壁表面に対して薄膜形成用溶液を均一に吹き付けるこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。水およびアルコールなどの溶剤の混合液に
光触媒(二酸化チタン)の微粒子を混ぜて薄膜形成用溶液
を得、この薄膜形成用溶液を建物外壁表面へ吹き付け
て、建物外壁表面に超親水性薄膜を形成するに際して、
光触媒による酸化作用により無色になる発色剤を薄膜形
成用溶液に混合し、これにより薄膜形成用溶液に視認可
能な色を持たせる。この場合、前記発色剤は、光触媒に
よる酸化作用により分解され無色にされる点から有機化
合物を用いることが望ましい。より具体的には、有機化
合物系の染料、例えば、エシオニンを含んだ水溶液(赤
インク)などを用いることができる。
【0007】上記のエシオニン水溶液を用いた場合、発
色剤であるエシオニン水溶液は、光触媒による酸化作用
により数時間から1日程度で無色になる。このように、
光触媒による酸化作用により数時間から1日程度で無色
になる発色剤を用いると次のような利点がある。すなわ
ち、発色剤が数時間で無色になる場合には、薄膜形成用
溶液の吹き付けの直前に、薄膜形成用溶液に発色剤を混
合して着色することで、建物外壁への吹き付け状態を視
認しながら吹き付けることができ、また、吹き付け後
は、無色透明になるので、吹き付けたのち比較的すぐ
に、建物外壁の仕上がり状態や建物全体の仕上がり状態
を視認できる。また、発色剤が1日程度で無色になる場
合には、発色剤の薄膜形成用溶液への混合は、薄膜形成
用溶液の吹き付けの直前に限定されず、前もって行な
え、薄膜形成用溶液の建物外壁表面への吹き付け状態を
視認しながら吹き付けることができ、また、建物外壁表
面への吹き付け状態を後で確認することもできる。な
お、発色剤を薄膜形成用溶液に混合した際、瞬時に無色
になるものでは、薄膜形成用溶液の建物外壁表面への吹
き付け状態を視認しながら吹き付けることができなくな
り、また、1週間や2週間も薄膜形成用溶液が発色状態
を維持していたのでは、形成された超親水性薄膜が無色
になるか否かに疑問を生じ、施工のやり直しなどの懐疑
が生じてしまう不具合がある。
【0008】前記のエシオニン水溶液などの発色剤は、
薄膜形成用溶液に対して0.01から5.0重量パーセ
ントの割り合いで混合することが好ましい。発色剤の割
合が0.01重量パーセント以下の場合には、薄膜形成
用溶液が発色するものの、薄膜形成用溶液の建物外壁へ
の吹き付け状態を視認しずらくなり、また、発色剤の割
合が5.0重量パーセント以上の場合には、視認する上
で必要以上の量になることに加え、超親水性薄膜の性質
に支障をきたす不具合が生じる。
【0009】上記のように光触媒による酸化作用により
無色になる発色剤を薄膜形成用溶液に混合し、薄膜形成
用溶液に視認可能な色を持たせたならば、吹き付け状態
を視認しつつ薄膜形成用溶液を建物外壁表面へ吹き付け
る。これにより薄膜形成用溶液をムラなく均一に建物外
壁表面に吹き付けることができ、薄膜形成用溶液を乾燥
させ、これにより超親水性薄膜を建物外壁表面全体にわ
たって均一に形成することができる。したがって、必要
最小限の量の薄膜形成用溶液により建物外壁表面全体に
わたり均一に超親水性薄膜を形成でき、超親水性薄膜の
ひび割れや薬剤費が高くつくなどの不具合も解消され
る。また、発色された超親水性薄膜はやがて無色透明に
なるので、建物外壁表面の外観性を損なうことなく、建
物外壁表面の汚れを超親水性薄膜により防止することが
できる。
【0010】次に、試験結果について説明する。光触媒
を含む薄膜形成用溶液にエシオニン水溶液(赤インキ)を
添加して着色し、吹き付け状態が確認できるようにして
薄膜形成用溶液を吹き付ける本発明方法と、光触媒を含
む薄膜形成用溶液を従来工法により吹き付ける場合につ
いてそれぞれ試験を行なった。 試験条件 建物外壁表面を構成するものとして、すなわち、光触媒
を含む薄膜形成用溶液を吹き付ける対象物としてアクリ
ル系吹き付けタイルを用いた。光触媒を含む薄膜形成用
溶液として、石原テクノ株式会社のトップコート剤であ
る「ST−K211」を用いた。また、上記のトップコ
ート剤の下地材(トップコート剤がより良く付着するよ
うにトップコート剤を吹き付ける前に予め吹き付けてお
く材料)として、石原テクノ株式会社のアンダーコート
剤である「ST−K102」を用いた。
【0011】すなわち、本発明方法では、まず、アクリ
ル系吹き付けタイルにアンダーコート剤である「ST−
K102」を吹き付けて乾燥させた。その後、着色した
トップコート剤である「ST−K211」をその吹き付
け状態を視認しつつ吹き付けた。その後、乾燥させ、こ
れによりアクリル系吹き付けタイル表面に超親水性薄膜
が形成された。また、従来工法では、アクリル系吹き付
けタイルにアンダーコート剤である「ST−K102」
を吹き付けて乾燥させ、その後、トップコート剤である
「ST−K211」を吹き付け、その後、乾燥させ、こ
れによりアクリル系吹き付けタイル表面に超親水性薄膜
が形成された。試験結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】従来工法では、本発明に比べて多くの量の
トップコート剤を使用し、また、3ヶ月経過後にはアク
リル系吹き付けタイルの表面に汚れが生じてしまうのに
対して、本発明方法では、用いたトップコート剤の量も
少なく、また、3ヶ月経過してもアクリル系吹き付けタ
イルの表面に汚れが生じていない。
【0014】なお、本実施の形態および試験結果では、
光触媒を含む薄膜形成用溶液に発色剤を添加して着色し
たのち、外壁表面に吹き付けた場合について説明した
が、本発明は、吹き付け以外に塗布する場合なども無論
含む。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の建物外壁表
面への超親水性薄膜の形成方法によれば、建物外壁表面
に対して超親水性薄膜を均一に形成でき、また、低コス
トで施工する上で有利となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AA01 BB57X BB72Z BB95Z CA34 CA37 CB06 DA06 DB14 DB43 DC02 EA06 EA07 EA10 EA33 EA43 EC02 EC07 EC17 EC54 4G069 AA03 AA08 BA04B BA48A BA48C CA01 CA07 CA10 CA11 DA06 EA08 4J038 AA011 HA211 HA216 JA17 KA06 KA08 NA06 PB05 PC04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒を含む薄膜形成用溶液を建物外壁
    表面に吹き付け、あるいは塗布し、該建物外壁表面に超
    親水性薄膜を形成するに際して、 前記光触媒による酸化作用により無色になる発色剤を前
    記薄膜形成用溶液に混合し、これにより前記薄膜形成用
    溶液を視認可能に着色し、 前記着色された薄膜形成用溶液を建物外壁表面に吹き付
    け、あるいは塗布するるようにした、 ことを特徴とする建物外壁表面への超親水性薄膜の形成
    方法。
  2. 【請求項2】 前記発色剤は、薄膜形成用溶液に対して
    0.01から5.0重量パーセントの割り合いで混合さ
    れることを特徴とする請求項1記載の建物外壁表面への
    超親水性薄膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記発色剤は、前記光触媒による酸化作
    用により数時間から1日程度で無色になることを特徴と
    する請求項1記載の建物外壁表面への超親水性薄膜の形
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記発色剤は、有機化合物系の染料によ
    り形成されていることを特徴とする請求項1記載の建物
    外壁表面への超親水性薄膜の形成方法。
JP2000328339A 2000-10-27 2000-10-27 建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法 Pending JP2002126633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328339A JP2002126633A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328339A JP2002126633A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002126633A true JP2002126633A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18805209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328339A Pending JP2002126633A (ja) 2000-10-27 2000-10-27 建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002126633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253975A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Toto Ltd 塗布方法、該方法により製造された複合材および該方法に用いられる塗料
JP2010247054A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 建築外壁塗装での現場塗装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033977A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Tao Inc. Liquide d'enduit comprenant un colorant organique pour film d'enduit contenant un photocatalyseur

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033977A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Tao Inc. Liquide d'enduit comprenant un colorant organique pour film d'enduit contenant un photocatalyseur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253975A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Toto Ltd 塗布方法、該方法により製造された複合材および該方法に用いられる塗料
JP4518567B2 (ja) * 2007-03-09 2010-08-04 Toto株式会社 塗布液
JP2010247054A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 建築外壁塗装での現場塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2640908C (en) Coating material; building material and method for coating building material
US4716056A (en) System for treating a surface
DE2205894B2 (de) Verfahren zur Herstellung eines reflexionsvermindernden Überzuges
MY131861A (en) Development defects-preventing process and material for the process
JP2002126633A (ja) 建物外壁表面への超親水性薄膜の形成方法
JPH0525899A (ja) 透明塗布材による塗装方法
US5731057A (en) Protective barrier composition and surface protection method
US3479229A (en) Structural steel members and method of making same
DE19736452A1 (de) Polymerer Schutzfilm zur Entfernung von Verschmutzungen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3606167A1 (de) Mittel zum auftragen als wand- oder deckenbelag
US1980518A (en) Material for coating metal
JPS631428B2 (ja)
JP3032527B1 (ja) 窯業系建築板の製造方法及び窯業系建築板
JP2002180264A (ja) 緑青色斑点模様の銅板及びその処理方法
US20070181166A1 (en) Method and agent for removing graffiti
JP2006021120A (ja) 模様塗膜の形成方法
ATE528695T1 (de) Prozess zur verhinderung von entwicklungsdefekten
JPS6112505B2 (ja)
JPH09287265A (ja) タイル目地の塗装方法
CN106800663A (zh) 一种提高彩绘修复隔离膜表面可涂写性的方法
DE188163C (ja)
KR0143854B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광면 형성방법
JP2008036533A (ja) 光沢塗装方法
JPS5644080A (en) Finishing coating method of water paint
JPH045315Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100714