JP2002124693A - 太陽電池モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002124693A
JP2002124693A JP2000314681A JP2000314681A JP2002124693A JP 2002124693 A JP2002124693 A JP 2002124693A JP 2000314681 A JP2000314681 A JP 2000314681A JP 2000314681 A JP2000314681 A JP 2000314681A JP 2002124693 A JP2002124693 A JP 2002124693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
power lead
power
protective layer
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000314681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Watanuki
勇次郎 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000314681A priority Critical patent/JP2002124693A/ja
Publication of JP2002124693A publication Critical patent/JP2002124693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】電力リードとケーブルとの接合作業が簡便で、
信頼性が高い太陽電池モジュールとその製造方法を提供
することにある。 【解決手段】電気絶縁性を有するフィルム基板とその上
に形成された光電変換素子からなる1ないし複数の太陽
電池と、太陽電池の側方に配置され、太陽電池の出力が
電気接続された電力リードとを太陽電池の受光面側およ
び非受光面側の双方から、少なくとも、電気絶縁性の保
護層6 、10をラミネートし、封止してなる太陽電池モジ
ュールにおいて、前記電力リードの端部(電力引き出し
部)40を前記保護層6 の外側に導出し、前記保護層6 の
外面に例えば粘着パッチ41で仮止めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気絶縁性を有す
るフィルム基板とその上に形成された光電変換素子と太
陽電池の出力が電気接続されてその側方に配置された電
力リードとを共に電気絶縁性の保護層で被覆してなる太
陽電池モジュールとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、環境保護の立場から、クリーンな
エネルギーの研究開発が進められている。中でも、太陽
電池はその資源(太陽光)が無限であること、無公害で
あることから注目を集めている。同一基板上に形成され
た複数の太陽電池素子(光電変換素子)が、直並列接続
されてなる太陽電池の代表例は、薄膜太陽電池である。
【0003】薄膜太陽電池は、薄型で軽量、製造コスト
の安さ、大面積化が容易であることなどから、今後の太
陽電池の主流となると考えられ、電力供給用以外に、建
物の屋根や窓などに取り付けられて利用される業務用、
一般住宅用としても需要が広がってきている。従来の薄
膜太陽電池はガラス基板を用いていたが、軽量化、施工
性、量産性に優れたプラスチックフィルムを用いたフレ
キシブルタイプの太陽電池の研究開発が進められてい
る。このフレキシブル性を生かし、ロールツーロール方
式の製造方法により大量生産が可能となった。
【0004】薄膜太陽電池モジュールとしては、電気絶
縁性を有するフィルム基板とその上に形成された光電変
換素子とからなる太陽電池を、太陽電池の受光面側およ
び非受光面側の双方を電気絶縁性の保護材からなる保護
層により封止したものが知られている。上記太陽電池モ
ジュールは、基板や保護材がプラスチックフィルムのた
め、ねじれや引っ張り力に対する強度が弱く、このため
施工時の外力によって破損したりする恐れがある。この
問題を解消するために、特許第2651121号や特許
第2719114号に記載されたように、太陽電池モジ
ュールの裏面全体に補強板を設けたり、実開昭55−2
5383号公報に記載のように、非発電領域の電力リー
ドを補強材として兼用したものが開発されている。
【0005】さらに、設置が容易でかつコスト低減を図
った太陽電池モジュールとして、太陽電池の受光面側お
よび非受光面側の双方に保護層を設けた太陽電池モジュ
ールにおいて、前記太陽電池の側方に前記保護層を延長
して非発電領域を形成し、この非発電領域に、太陽電池
モジュール設置用の取り付け穴を設けたものが、本願出
願人により提案されている(特願平11−172624
号、特願平11−191525号参照)。図7は従来の
電力端子箱と取り付け穴を有する太陽電池モジュールの
構造の一例を示し、(a)は平面図であり、(b)は
(a)におけるAA断面図である。
【0006】太陽電池1の太陽光入射側である受光面側
には、EVA(エチレンビニルアセテート)などのフィ
ルムである接着層2、ETFE(エチレンテトラフルオ
ロエチレン共重合体)のフィルムである防湿層3、ガラ
ス繊維を充填して機械的強度を高めたEVAである強化
層4、その上にETFEなどのフィルムである汚損物質
付着防止用の表面保護層5からなる耐候性保護層として
も機能する受光面側保護層6が積層されている。
【0007】また、太陽光入射側と反対側である非受光
面側には、接着層7および防水と電気絶縁を兼ねたET
FEやポリイミドのフィルムである絶縁層8が積層され
て非受光面側保護層10が形成されている。さらに、E
VAなどを使用した接着層9により金属製平板などから
なる補強層11が積層されている。非発電領域には取り
付け穴Hが開けられている。
【0008】上記各層は加圧熱融着ラミネートにより一
体化されている。このような太陽電池の光電変換素子用
半導体としては、結晶系、非結晶系のいずれも使用でき
るが、フレキシブル基板の場合はフレキシビリティに富
む非晶質系が望ましい。なお、各層のラミネートは、一
般に、図7における紙面上部側の表面保護層5から順に
下方に向かって行われる。また、用途に応じて、一部の
層を省略することができる。さらに、受光面側保護層
6、非受光面側保護層10、補強層11は太陽電池1の
側方の非発電領域まで延長され、非発電領域には略四角
形状の太陽電池1の両側辺に沿って平行的に平箔銅線の
電力リード(以下、内部リードともいう)12が配置さ
れ、導電性粘着テープもしくはハンダ付け平箔銅線の渡
り線13で太陽電池1のプラス極およびマイナス極(極
性は不図示)にそれぞれ接続されている。
【0009】図8は従来の電力端子箱と取り付け穴を有
する太陽電池モジュールの電力引出し部の詳細を示し、
(a)は平面図であり、(b)は(a)におけるAA断
面図である。電力リード12の端部近傍には、発電した
電力を外部ケーブルに中継するための電力端子箱14が
補強層11に接着またはネジ止めで固定されており、電
力リード12とケーブル15が接続線16で電気的に接
続されて、全体として四角形で平板状の太陽電池モジュ
ール50が形成されている。
【0010】電力リード12の端部のほぼ直上から補強
層11、接着層9、絶縁層8、接着層7を貫通する穴1
7が開けられ、電力リード12の表面が露出し、また穴
17の上に電力端子箱14の穴18がほぼ同軸上に並ぶ
ように、補強層11に当接してベース台28が配置さ
れ、補強層11に接着固定、または図示しないネジで締
結固定されている。上記穴17には、例えばすずメッキ
銅線を使用した接続線16が挿入され、端部が電力リー
ド12とハンダ接合されている。接続線16はベース台
28の穴18を通ってベース台28の端子台19に導か
れ、その端部は端子台19のネジ20で逆流防止ダイオ
ード21のリード22と共に締結固定される。また、逆
流防止ダイオード21の他方のリード23は端子台24
に導かれ、ケーブル15の導体芯線25とともにネジ2
6で締結固定されている。
【0011】なお、逆流防止ダイオード21は太陽電池
1のプラス極側、もしくはマイナス極側のいずれか一方
に挿入すれば、その役目を果たすことができるため、不
要な場合は外して接続線16が直接、端子台24に接続
される。また、穴17、穴18には水分浸入による絶縁
不良が生じないように、防水性かつ絶縁性の樹脂が充填
され、同様に端子台19、24、およびネジ20、26
にも防水性樹脂が被覆されており、フタ27がベース台
28に被せられ、接着もしくは図示しないネジで締結固
定されて電力端子箱14を形成している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
電力リード引き出し部を有する従来の太陽電池モジュー
ルの製造方法には、以下のような問題点があった。 (1)円形もしくは四角形の穴17は、既にラミネート
された太陽電池モジュールの補強層11から接着層7ま
でに筒状の切り込みを入れ、 穴17内の各層を取り除く
ことで形成されるが、硬さの異なる層に切り込みを入れ
る作業が困難である。補強層11にはあらかじめ穴を開
けておくことは可能であるが、接着層7に用いているE
VAはラミネート接着時に熱で溶かして融着されるた
め、穴は塞がってしまい、また柔らかいために切削加工
も出来ない。加えて補強層11から接着層7までの高さ
が、ラミネート時の加圧力、加熱温度、加熱時間によっ
てEVAの溶け具合が変化するために必ずしも一定でな
く、自動化が非常に困難である。
【0013】(2)切り込み後、穴17内の各層を取り
除く際、接着層7が電力リード12に接着しているため
に除去が困難で、手作業の削り取りは作業性が悪くて非
量産的であり、加熱溶融や加熱蒸発による除去は周りの
各層を損傷するため好ましくない。 (3)接続線16を電力リード12にハンダ付けする
際、上記の除去が完全に行われずに電力リード12にE
VAが残っていると、ハンダ付けができない。強引にハ
ンダ熱でEVAを蒸発させれば、ハンダ付けは可能であ
るが、接合信頼性が低く、EVAを蒸発させるために長
時間、ハンダコテをあてているとその熱で周囲の各層を
損傷し、また電力リード12に伝わった熱で、導電性粘
着テープなどの渡り線13と電力リード12の接触部が
損傷して電気接続が損なわれる。
【0014】(4)電力端子箱14を有する場合、電力
端子箱14を補強層11に取り付けるため、補強層11
から電力リード12に向かって穴17を開け、上記のハ
ンダ付けを長時間行うと、接着層7、9が溶けて薄くな
り電力リード12が補強層11に近づく。ここで補強層
11が導電性である(例えば金属)場合、絶縁層8があ
るものの熱で劣化して電気絶縁性が損なわれて絶縁抵抗
が低下し、最悪時には短絡を起こす。補強層11が金属
でない場合でも、電力リード12の下部の保護層が貫通
して、水分の浸入により絶縁特性が低下する。
【0015】以上補強層および電力端子箱を有する場合
について説明したが、太陽電池モジュールは補強層およ
び/または電力端子箱を有するものに限定されるもので
はなく、補強層および/または電力端子箱を持たなくと
も太陽電池モジュールであり、上記の問題点は共通する
場合があることは明らかである。この発明は上記の問題
点を解消するためになされたもので、本発明の目的は、
電力リードとケーブルとの接合作業が簡便で、信頼性が
高い太陽電池モジュールとその製造方法を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、電気絶縁性を有するフィルム基板とその上に形
成された光電変換素子からなる1ないし複数の太陽電池
と、太陽電池の側方に配置され、太陽電池の出力が電気
接続された電力リードとを太陽電池の受光面側および非
受光面側の双方から、少なくとも、電気絶縁性の保護層
をラミネートし、封止してなる太陽電池モジュールにお
いて、前記電力リードの端部(電力引き出し部)が前記
保護層の外側に導出され、前記保護層の外面に仮止めさ
れていることとする。
【0017】前記電力引き出し部の仮止めは粘着材の小
片(粘着パッチ)による固定であると良い。前記電力リ
ードの保護層貫通直前の部分は絶縁材の小片(絶縁パッ
チ)により被覆され前記保護層の内側に固着されている
と良い。前記電力引き出し部およびこれに連なる前記電
力リードの保護層貫通直前の部分は前記電力リードより
柔軟な材質からなるリード部材に換えられいると良い。
【0018】前記リード部材はスズめっき銅線の編み線
であると良い。前記電力リードと前記リード部材との接
続方法はハンダ付け、かしめまたは導電性接着剤の使用
のいずれかであると良い。電気絶縁性を有するフィルム
基板とその上に形成された光電変換素子からなる1ない
し複数の太陽電池と、太陽電池の側方に配置され、太陽
電池の出力が電気接続された電力リードとを太陽電池の
受光面側および非受光面側の双方から、少なくとも、電
気絶縁性の保護層をラミネートし、封止する工程を含む
上記の太陽電池モジュールの製造方法において、前記保
護層に貫通する切れ込みを入れ、前記電力リードをこの
切れ込みに貫通させ、前記電力引き出し部を前記保護層
の外側に導出させるリード導出工程を含むと良い。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る電力引き出し
部を有する太陽電池モジュールの部分断面図であり、
(a)は電力引き出し部を被覆した場合、(b)は電力
引き出し部を被覆しない場合である。電力リード12の
端部は保護層6を貫通し、太陽電池モジュールの外側に
導出されている。この外側の部分を電力引き出し部40
という。太陽電池モジュールの以降の取扱時に、電力引
き出し部40が動いて損傷を受けないように、電力引き
出し部40を絶縁シートの小片すなわち絶縁パッチ42
を粘着材の小片すなわち粘着パッチ41により、勿論粘
着材付絶縁パッチといってもよい、保護層6の外面に粘
着固定する。あるいは、簡単に電力引き出し部を粘着パ
ッチ41により粘着固定しておく。絶縁パッチとしては
ポリイミドが、粘着パッチはフッ素系粘着材が適してい
る。
【0020】モジュール化後のケーブルへの接続時に、
従来のように電力リード上の封止保護層材料を手作業に
よる切り取りや熱による除去作業が必要なくなり、絶縁
の信頼性を向上することができる。電力引き出部を引起
こし、ケーブルに直接あるいは接続線に、例えば半田付
けすることにより、電気的および機械的な接続が可能と
なる。従って、 電気的な接続作業は極めて簡便確実にな
る。
【0021】電力リードの外部リードへの接続時には、
絶縁パッチ42および粘着パッチ41を剥がし、電力引
き出し部40をケーブルに接続すればよい。電力引き出
し部には異物は残らず、半田付けやかしめなどどの様な
接続も確実に行うことができる。また、電力引き出部の
仮止めは以降の取扱い時の電力引き出部を保護し、また
電力引き出部の引起こし作業の簡便化をもたらしてい
る。
【0022】図2は本発明に係る電力リードを固定した
太陽電池モジュールの部分断面図である。電力リード1
2の保護層6の貫通部の近傍に絶縁パッチ43を粘着材
により粘着するか、接着剤により接着して、電力リード
12の保護層6を貫通する前の部分を保護層6に固定し
てある。この様に電力リード12の貫通部の近傍が固定
されているので、接続作業時等にかかる外力によって貫
通部の近傍が接着層を押しつぶすことが回避できる。電
気的にも機械的にも信頼性の高い電力リード引き出し構
造とすることができ、また、作業性が非常に向上する。
【0023】以上受光面側に電力引き出部を導出した場
合について説明したが、非受光面側に電力引き出部を導
出する場合も全く同様であり、保護層6を保護層10に
置き換えればよい。次は、補強層をラミネートして、剛
性を高めた太陽電池モジュールの場合である。図3は本
発明に係る補強層側に電力引出し部を導出した太陽電池
モジュールの斜視図である。
【0024】補強層11には電力引出し部40が触れな
いように穴11aが開けられ、電力引出し部40は補強
層11外面に粘着パッチ41により仮止めされている。
特に補強層が金属製の場合には電気的絶縁強度の確保、
すなわち、従来の課題である補強板を用いた場合のハン
ダ付け時の加熱等による劣化による絶縁不良を防止でき
る。このような構造の太陽電池モジュールは電気的にも
機械的にも信頼性が高い。
【0025】電力リード12の端部に他の電力引出し部
材を接続しておくと、ケーブルとの接続に便利である。
図4は本発明に係る他の電力引出し部材を用いた太陽電
池モジュールの部分断面図である。電力引出し部材40
aとしては、柔軟性の高く、半田接続などの容易な点か
ら、スズメッキ編み線は適している。すずメッキ銅線の
編み線の厚さは、電力リード12より柔軟性があり、曲
げたときに保護層に大きな歪みを残さないので、作業性
がさらに良好となり、若干厚いものも許容できる。
【0026】また、電力引出し部材には、予め外部リー
ドとの接続用の端子金具を付けておいても良い。次に,
上記の電力引出し部を有する太陽電池モジュールの製造
方法に付いて説明する。図5は本発明に係る太陽電池モ
ジュールの製造方法における電力引出し部形成の工程図
であり、(a)は切れ込みを入れた保護層と太陽電池と
電力リードの配置後、(b)は切れ込みへの電力リード
の貫通後、(c)は電力引出し部の絶縁フィルム被覆後
である。
【0027】保護層10の所定の位置に予め幅が略引き
出したいリードの幅に等しい切れ込み10aを入れてお
く。作業平板104上に、この保護層10をおき、その
上に太陽電池1、電力リード12を置き、渡り線で太陽
電池1と電力リード12とを接続する。そして電力リー
ド12の端部を切れ込み10aに通し、通した端部すな
わち電力引き出し部40を保護層1に沿わせ、粘着剤に
より粘着固定する。
【0028】またこのように、切れ込み10aはリード
の幅に等しく厚さはないので、切れ込み10aとその近
傍には皺や不良形状は生じず、電力引き出し作業は太陽
電池モジュールの本来の信頼性を損なうことがない。以
上の工程順は、作業の都合により入れ換えてもなんら差
し支えはない。例えば、先ず、電力リード12の端部を
(あるいは電力リード12の端部に接続された電力引出
し部材を)切れ込み10aに通し、通した部分すなわち
電力引き出し部を保護層10に沿わせ、電力引き出し部
と切れ込みを絶縁シート41を粘着して、被覆し、最後
に他の保護層6で太陽電池1と電力リード12とを被覆
し、ラミネートして太陽電池モジュールとする。
【0029】各材料の固定後、ラミネート装置により所
定の条件でラミネート(モジュール化)して、太陽電池
モジュールを得た。電力リード12はハンダコートおよ
びすずメッキ平箔銅線が好適であり、その厚さは0.035
mm〜0.200 mmが適していることが判った。厚さが0.035
mm以下では接続線との接続時に切断してしまことがあっ
た。また、厚さが0.200 mm以上では硬さが硬くなり取扱
い作業性が悪いことが判った。
【0030】以下、実施例により、本発明を具体的に説
明する。 実施例1 まず、図5に示すように、支持板104上に、モジュー
ル受光面側(組立て時は下側となる)の保護層6と、こ
の上に太陽電池1と電力リード12とを組立て後、電力
リード12の取り出し位置の両側の保護層6に、端子箱
の位置出しを兼ねてケガキ線を油性マーカーで印を付
け、専用カッターを用いて切り込み10aを入れ、その
切り込み10aより電力リード12を挿入し、下側まで
電力リード12を取り出して折り曲げ電力引出し部40
とし、粘着パッチ42付き絶縁パッチ41として、フッ
素系粘着テープ(日東電工 (株) 製、ニトフロン)を電
力引出し部40を覆う寸法で粘着後、保護層6を支持板
104に固定する。さらに、非受光面側の封止材料(保
護層)10、補強層11を順に積層した。
【0031】電力引出し部40には従来のようにEVA
が付着することはなく、その表面ははんだ付けなどに適
した清浄さを保っていた。 実施例2 図6は本発明に係る電力端子箱を取り付けた太陽電池モ
ジュールの断面図である。電力端子箱としては従来のも
のをそのまま使用した。
【0032】実施例1で作製したモジュールを用いた。
絶縁パッチ41とフッ素系粘着材の粘着パッチ42を剥
離することにより、電力引出し部40を引起こした後、
電力引出し部40を電力端子箱本体14の穴18を通し
て、接続線16をハンダ付けし、端子台19のネジ20
を介して、ケーブル15と接続する。接続後、電力端子
箱本体14内に、例えばエポキシ樹脂(CIBA-GEIGY
(株)製、アラルダイト)を注入した後、硬化させて水
分浸入防止を兼ねた絶縁処理を行い、電力端子箱14の
蓋27を取り付けることが望ましい。 実施例3 図1(b)に示した太陽電池モジュールにおいて、電力
引き出し部40下に接着層として0.1mm 厚さのEVAを
挿入し、モジュール化後、そのまま接続線16を直接ハ
ンダ接続し、電力端子箱本体14を取り付けた以外は、
実施例2と同様とした。
【0033】上記実施例2の方法によれば、実施例1の
方法と同様に、従来技術の問題は解決され、電気的にも
機械的にも信頼性の高い電力リード引き出し構造とする
ことができ、また、そのまま接続線と接続できるため作
業性がさらに良好となる。 実施例4 図4に示すように、電力リード12にすずメッキ銅線か
らなるリード部材40aをあらかじめハンダ接続し、実
施例1と同様に、このリード部材40aを太陽電池モジ
ュール受光面側に貫通・導出し電力引出し部40を形成
し、 モジュール化して太陽電池モジュールを作製した。
この電力引出し部40を直接電力端子箱本体14内の端
子台19のネジ20を介して、ケーブル15と接続する
ことが容易にできた。すずメッキ銅線としては、外径1
mmΦ以下が作業性が良いことが判った。
【0034】上記実施例3の方法によれば、実施例1の
方法と同様に、従来技術の問題は解決され、電気的にも
機械的にも信頼性の高い電力リード引き出し構造とする
ことができ、また、電力リードにリード部材が接続され
ているため、ケーブルと直接、接続作業ができ、かつモ
ジュール化後のハンダ作業もなく、作業性はさらに向上
した。
【0035】上記の実施例1ないし4において製作した
太陽電池モジュールについて、高温高湿(85 ℃、95%RH)
試験を2000時間行った結果、外観の変化は無く、電気的
不良(絶縁不良)等の発生は見られなかった。
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、電気絶縁性を有する
フィルム基板とその上に形成された光電変換素子からな
る1ないし複数の太陽電池と、太陽電池の側方に配置さ
れ、太陽電池の出力が電気接続された電力リードとを太
陽電池の受光面側および非受光面側の双方から、少なく
とも、電気絶縁性の保護層をラミネートし、封止してな
る太陽電池モジュールにおいて、前記電力リードの端部
すなはち電力引き出し部を前記保護層の外側に仮止めす
るようにしたため、モジュール化後のケーブルへの接続
時に、従来のように電力リード上の封止保護層材料を手
作業による切り取りや熱による除去作業が必要なくな
り、絶縁の信頼性を向上することができる。電力引き出
部を引起こし、ケーブルに直接あるいは接続線に、例え
ば半田付けすることにより、電気的および機械的な接続
が可能となる。従って、 電気的な接続作業は極めて簡便
確実になる。
【0037】また、上記の太陽電池モジュールの製造方
法として、保護層に貫通する切れ込みを入れ、前記電力
リードをこの切れ込みに貫通させ、前記電力引き出し部
を前記保護層の外側に導出させるリード導出工程を含む
ようにしたため、従来のモジュール化の後で電力リード
を保護層から掘り起こす工程に比べ、このリード導出工
程はるかに容易で確実な工程であり、この工程により製
造された太陽電池モジュールは上記のような利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力引き出し部を有する太陽電池
モジュールの部分断面図であり、(a)は被覆した場
合、(b)は被覆しない場合である。
【図2】本発明に係る電力リードを固定した太陽電池モ
ジュールの部分断面図である。
【図3】本発明に係る補強層側に電力引出し部を導出し
た太陽電池モジュールの斜視図である。
【図4】本発明に係る他の電力引出し部材を用いた太陽
電池モジュールの部分断面図である。
【図5】本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法に
おける電力引出し部形成の工程図であり、(a)は切れ
込みを入れた保護層と太陽電池と電力リードの配置後、
(b)は切れ込みへの電力リードの貫通後、(c)は電
力リードの絶縁フィルム被覆後である。
【図6】従来の電力端子箱と取り付け穴を有する太陽電
池モジュールの構造の一例を示し、(a)は平面図であ
り、(b)は(a)におけるAA断面図である。
【図7】従来の電力端子箱と取り付け穴を有する太陽電
池モジュールの電力引出し部の詳細を示し、(a)は平
面図であり、(b)は(a)におけるAA断面図であ
る。
【図8】従来の電力端子箱と取り付け穴を有する太陽電
池モジュールの電力引出し部の詳細である。
【符号の説明】
1 太陽電池 2 接着層 3 防湿層 4 強化層 5 表面保護層 6 (受光面側)保護層 7 接着層 8 絶縁層 9 接着層 10 (非受光面側)保護層 11 補強層 12 電力リード 13 渡り線 14 電力端子箱 15 ケーブル 16 接続線 17 穴 18 穴 19 端子台 20 ネジ 21 逆流防止ダイオード 22 リード 23 リード 24 端子台 25 導体芯線 26 ネジ 27 フタ 28 電力端子箱(ベース台) 40a すずメッキ銅線の編み線 40 電力引き出し部 41 絶縁パッチ 42 粘着パッチ 43 絶縁パッチ 44 粘着パッチ 50 太陽電池モジュール 104 支持板 H 取り付け穴

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気絶縁性を有するフィルム基板とその上
    に形成された光電変換素子からなる1ないし複数の太陽
    電池と、太陽電池の側方に配置され、太陽電池の出力が
    電気接続された電力リードとを太陽電池の受光面側およ
    び非受光面側の双方から、少なくとも、電気絶縁性の保
    護層をラミネートし、封止してなる太陽電池モジュール
    において、前記電力リードの端部(以降、電力引き出し
    部という)が前記保護層を貫通して前記保護層の外側に
    導出され、前記保護層の外面に仮止めされていることを
    特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】前記電力引き出し部の仮止めは粘着材の小
    片(以降、粘着パッチという)による固定であることを
    特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】前記電力リードの前記保護層貫通直前の部
    分は絶縁材の小片(以降、絶縁パッチという)により被
    覆され前記保護層の内側に固着されていることを特徴と
    する請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 【請求項4】前記電力引き出し部およびこれに連なる前
    記電力リードの保護層貫通直前の部分は前記電力リード
    より柔軟な材質からなるリード部材に換えられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の太
    陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】前記リード部材はスズめっき銅線の編み線
    であることを特徴とする請求項4に記載の太陽電池モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】前記電力リードと前記リード部材との接続
    方法はハンダ付け、かしめまたは導電性接着剤の使用の
    いずれかであることを特徴とする請求項4または5に記
    載の太陽電池モジュール。
  7. 【請求項7】電気絶縁性を有するフィルム基板とその上
    に形成された光電変換素子からなる1ないし複数の太陽
    電池と、太陽電池の側方に配置され、太陽電池の出力が
    電気接続された電力リードとを太陽電池の受光面側およ
    び非受光面側の双方から、少なくとも、電気絶縁性の保
    護層をラミネートし、封止する工程を含む太陽電池モジ
    ュールの製造方法において、前記保護層に貫通する切れ
    込みを入れ、前記電力リードをこの切れ込みに貫通さ
    せ、前記電力引き出し部を前記保護層の外側に導出させ
    る工程(リード導出工程という)を含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2000314681A 2000-10-16 2000-10-16 太陽電池モジュールおよびその製造方法 Withdrawn JP2002124693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314681A JP2002124693A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314681A JP2002124693A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124693A true JP2002124693A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18793887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314681A Withdrawn JP2002124693A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070011A (ja) * 2012-01-10 2012-04-05 Sharp Corp 太陽電池モジュール
JP2017034004A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 三菱電機株式会社 太陽電池パネル、太陽電池モジュール、太陽電池パネルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JPWO2016181525A1 (ja) * 2015-05-13 2017-09-21 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070011A (ja) * 2012-01-10 2012-04-05 Sharp Corp 太陽電池モジュール
JPWO2016181525A1 (ja) * 2015-05-13 2017-09-21 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2017034004A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 三菱電機株式会社 太陽電池パネル、太陽電池モジュール、太陽電池パネルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7534956B2 (en) Solar cell module having an electric device
JP4558070B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2009148078A1 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
WO2010061844A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2020173321A1 (zh) 一种柔性光伏组件及其制造方法
JP2011054663A (ja) 太陽電池モジュール
JP4101611B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP2006294646A (ja) 太陽電池用端子ボックスの取り付け方法
JP2011054661A (ja) 太陽電池モジュール
CN102460729B (zh) 太阳能电池模块和太阳能电池模块的制造方法
JP3991257B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5191406B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP3852662B2 (ja) 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法
JP2010283231A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002124693A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP4314872B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP3744126B2 (ja) 太陽電池モジュールの外部リード接続構造
JP4461607B2 (ja) 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法
JP4432247B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3972252B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2563877Y2 (ja) 太陽電池モジュール
CN101847668A (zh) 太阳能电池模块
JP5132646B2 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
JP3972233B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2003017732A (ja) 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090806