JP2002124536A - Icチップの接続構造 - Google Patents

Icチップの接続構造

Info

Publication number
JP2002124536A
JP2002124536A JP2000351959A JP2000351959A JP2002124536A JP 2002124536 A JP2002124536 A JP 2002124536A JP 2000351959 A JP2000351959 A JP 2000351959A JP 2000351959 A JP2000351959 A JP 2000351959A JP 2002124536 A JP2002124536 A JP 2002124536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
bonding table
pattern
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000351959A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Kodaira
はるみ 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misuzu Industries Corp
Original Assignee
Misuzu Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misuzu Industries Corp filed Critical Misuzu Industries Corp
Priority to JP2000351959A priority Critical patent/JP2002124536A/ja
Publication of JP2002124536A publication Critical patent/JP2002124536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICチップと基板のパターンとのショートを防
ぎ、実装装置の精度が緩和され製造コストの低減ができ
生産変動や条件の違いがあっても安定した品質が得られ
るICチップの接続構造を提供する。 【構成】台形の凸部を設けたボンディングテーブルと、
ボンディングテーブル上にセットされるパターンが形成
された基板と、基板に装着されるICチップとを有して
なり、ボンディングテーブルの凸部の外周を円弧状に形
成し、ICチップの下面外周に面取りを設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板にICチップをフ
リップチップ実装するICチップの接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のICチップの接続構造を
示す断面図である。図において、11は平らなボンディ
ングテーブル、12はボンディングテーブル11上にセ
ットされるパターンが形成された基板、13は基板12
に装着されるICチップである。図に示すように、平ら
なボンディングテーブル11に基板12をセットし、図
示してないボンディングツールでフェイスダウンのIC
チップ13を上から温度と荷重をかけて熱圧着させてI
Cチップ13のバンプと基板12のパターンに接続させ
る。この接続時に、ボンディングテーブルやボンディン
グツールの平坦度に少しでも狂いがあるとICチップや
基板のパターンに傾きが生じて、基板のパターンにIC
チップの下面のエッヂ部分が触れショートし不良になっ
てしまう。また、ICチップと基板のパターンとの距離
は数十ミクロンというわずかなバンプ高さにより決めら
れてしまうので、実装装置には高い精度が要求され、製
造コストも高くなってしまう。その上に、高い精度が要
求されることから実装装置の調整範囲などが狭く、かつ
厳しくなり、わずかな生産変動や条件の違いにより品質
が安定しなくなるなどの問題点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決させるためになされたもので、ICチップと基
板のパターンとのショートを防ぎ、実装装置の精度が緩
和され製造コストの低減ができ生産変動や条件の違いが
あっても安定した品質が得られるICチップの接続構造
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるICチップ
の接続構造は、台形の凸部を設けたボンディングテーブ
ルと、ボンディングテーブル上にセットされるパターン
が形成された基板と、基板に装着されるICチップとを
有してなり、ボンディングテーブルの凸部の外周を円弧
状に形成し、ICチップの下面外周に面取りを設けてな
る。
【0005】
【作用】ボンディングテーブルの凸部の外周を円弧状に
形成しことにより、ボンディングツールによりICチッ
プが傾いても下面のエッヂ部分に基板のパターンが触れ
ることがないのでショート不良を防ぐことができる。ま
た、ICチップの下面外周に面取りを設けたことによ
り、ICチップと基板のパターンとの距離が大きくと
れ、実装装置に高い精度を必要とせず調整範囲も広くと
れるので製造コストの低減と生産変動や条件の違いがあ
っても安定した品質が得られる。
【0006】
【実施例】本発明によるICチップの接続構造を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明によるICチップの
接続構造の実施例を示す断面図である。図において、1
は台形の凸部を設けたボンディングテーブル、2はボン
ディングテーブル1上にセットされるパターンが形成さ
れた基板、3は基板2に装着されるICチップである。
図に示すように、凸部の外周を円弧状に形成したボンデ
ィングテーブル1上ににパターンが形成された基板2を
セットする。この時パターンが形成された基板1はボン
ディングテーブル1の凸部の外周形状にならって変形さ
れてセットされる。次に、図示してないボンディングツ
ールでICチップ3を上から温度と荷重をかけて基板2
に熱圧着させてICチップ3のバンプと基板2のパター
ンを接続させて装着される。この接続時には、ボンディ
ングテーブルの凸部の外周形状により基板のパターンと
ICチップとの間に段差ができ、ボンディングツールの
平坦度に狂いがあっても基板のパターンにICチップの
下面のエッヂ部分が触れないのでショート不良を防ぐこ
とができる。また、ICチップの下面外周に設けた面取
りにより基板のパターンとの距離が大きくなりICチッ
プのバンプ高さに左右されることなく基板のパターンに
ICチップを接続でき、高い精度の実装装置を必要とせ
ず製造コストの低減をはかることができる。その上に、
実装装置の調整範囲も広くなりわずかな生産変動や条件
の違いがあっても安定した品質を得ることができる。な
お、本実施例ではボンディングテーブル11の凸部の外
周形状を円弧状に形成したがこれに限定されるものでな
く、斜面状に形成したものや面取りを施したものでも同
様な効果が得られるものである。
【0007】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によるIC
チップの接続構造によれば、ボンディングテーブルの凸
部の外周を円弧状に形成したことにより、ボンディング
ツールによりICチップが傾いても下面のエッヂ部分に
基板のパターンが触れることがないのでショート不良を
防ぐことができる。また、ICチップの下面外周に面取
りを設けたことにより、ICチップと基板のパターンと
の距離が大きくとれ、実装装置に高い精度を必要とせず
調整範囲も広くとれるので製造コストの低減と生産変動
や条件の違いがあっても安定した品質が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICチップの接続構造の実施例を
示す断面図。
【図2】従来のICチップの接続構造を示す断面図。
【符号の説明】 ボンディングテーブル ・・・1、11 基板 ・・・2、12 ICチップ ・・・3、13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】台形の凸部を設けたボンディングテーブル
    (1)と、前記ボンディングテーブル上にセットされる
    パターンが形成された基板(2)と、前記基板に装着さ
    れるICチップ(3)とを有してなり、前記ボンディン
    グテーブルの凸部の外周を円弧状に形成し、前記ICチ
    ップの下面外周に面取りを設けてなることを特徴とする
    ICチップの接続構造。
JP2000351959A 2000-10-13 2000-10-13 Icチップの接続構造 Pending JP2002124536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351959A JP2002124536A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 Icチップの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351959A JP2002124536A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 Icチップの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124536A true JP2002124536A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18824921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351959A Pending JP2002124536A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 Icチップの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157308B2 (en) 2003-02-26 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Circuit substrates, semiconductor devices, semiconductor manufacturing apparatus methods for manufacturing circuit substrates, and methods for manufacturing semiconductor devices
JP2007214601A (ja) * 2007-05-25 2007-08-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法および回路基板の製造方法
US8136238B2 (en) 2003-02-26 2012-03-20 Seiko Epson Corporation Methods for manufacturing semiconductor devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157308B2 (en) 2003-02-26 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Circuit substrates, semiconductor devices, semiconductor manufacturing apparatus methods for manufacturing circuit substrates, and methods for manufacturing semiconductor devices
US8136238B2 (en) 2003-02-26 2012-03-20 Seiko Epson Corporation Methods for manufacturing semiconductor devices
JP2007214601A (ja) * 2007-05-25 2007-08-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法および回路基板の製造方法
JP4572348B2 (ja) * 2007-05-25 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法および回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291264B1 (en) Flip-chip package structure and method of fabricating the same
JPH01214141A (ja) フリップチップ型半導体装置
JPH11121507A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2004064142A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3246010B2 (ja) フリップチップ実装用基板の電極構造
JP2002124536A (ja) Icチップの接続構造
JP2008118129A (ja) フリップチップ接続用基板及びその製造方法
JP3348681B2 (ja) 集積回路の端子構造
US6150730A (en) Chip-scale semiconductor package
JPH03218039A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2002158258A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JPH11307683A (ja) 半導体装置、それを実装する印刷配線基板及びその製造方法
JP3024517B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI228807B (en) Wafer level passive component
JP2002076048A (ja) フリップチップ接続によるバンプの配置方法
JP2001015557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11150154A (ja) 回路基板保持装置および該装置を用いた半導体装置の製造方法
JPH05335310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100379561B1 (ko) 반도체 패키지의 범프 제조 공정용 스텐실 구조 및 이를이용한 범프 형성방법
JPH0418732A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0737932A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JP3850354B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758113A (ja) 半導体装置
JPS5897849A (ja) 半導体素子
JPH11345842A (ja) 半導体装置用リードフレーム