JP2002124472A - Iii族窒化物膜の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物膜の製造方法

Info

Publication number
JP2002124472A
JP2002124472A JP2000313033A JP2000313033A JP2002124472A JP 2002124472 A JP2002124472 A JP 2002124472A JP 2000313033 A JP2000313033 A JP 2000313033A JP 2000313033 A JP2000313033 A JP 2000313033A JP 2002124472 A JP2002124472 A JP 2002124472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
reaction tube
iii nitride
group iii
dew point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000313033A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Shibata
智彦 柴田
Yukinori Nakamura
幸則 中村
Mitsuhiro Tanaka
光浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000313033A priority Critical patent/JP2002124472A/ja
Priority to US09/962,921 priority patent/US20020061655A1/en
Priority to TW090124494A priority patent/TW522472B/zh
Priority to KR10-2001-0062331A priority patent/KR100447686B1/ko
Priority to EP01124422A priority patent/EP1197995B1/en
Priority to AT01124422T priority patent/ATE494404T1/de
Priority to DE60143785T priority patent/DE60143785D1/de
Publication of JP2002124472A publication Critical patent/JP2002124472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Al含有III族窒化物膜中への酸素取り込み量
を制御するための物理的パラメータを提供するととも
に、前記酸素取り込み量を効果的に低減することができ
る方法を提供する。 【解決手段】MOCVD法に用いる反応管内の露点を監
視しながら、少なくともAlを含有するIII族窒化物膜
を製造する。そして、前記反応管内に少なくともAlを
含む有機金属の蒸気を流して、前記反応管内の露点を好
ましくは−90℃以下とした後に、MOCVD法により
前記Al含有III族窒化物膜を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、III族窒化物膜の
製造方法に関し、詳しくは、発光ダイオード素子又は高
速ICチップなどを構成する半導体膜として好適に用い
ることのできる、Alを含むIII族窒化物膜の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】Alを含むIII族窒化物膜は、発光ダイ
オード素子などを構成する半導体膜として用いられてお
り、近年においては、携帯電話などに用いられる高速I
Cチップなどを構成する半導体膜としても注目を浴びて
いる。
【0003】従来、上記のようなIII族窒化物膜は、A
l供給原料としてトリメチルアルミニウム(TMA)又
はトリエチルアルミニウム(TEA)などを用い、窒素
供給原料としてアンモニアなどを用いて、MOCVD法
により製造される。
【0004】この場合において、前記III族窒化物膜を
形成すべき基板は、所定の反応管内に設けられたサセプ
タ上に設置させるとともに、このサセプタ内あるいはサ
セプタ外に設置された加熱機構に埋め込まれたヒータに
よって1000℃以上にまで加熱される。そして、前記
反応管内に前記Al供給原料及び前記窒素供給原料、並
びに必要に応じてその他の元素の供給原料を導入し、キ
ャリアガスとともに前記基板上に供給する。
【0005】すると、前記基板上で熱化学反応が生じ
て、前記各原料は構成元素に分解されるとともに、これ
ら構成元素同士が互いに反応し、目的とするIII族窒化
物膜が前記基板上に堆積されて製造されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記II
I族窒化物膜中のアルミニウム含有量が高くなると、反
応管内などの水分の影響を強く受け、膜中に取り込まれ
る酸素の量が増大する傾向がある。その結果、前記III
族窒化物膜の結晶性が劣化し、電気的及び光学的な特性
をも劣化させてしまうという問題があった。
【0007】かかる問題を回避すべく、反応管内をベー
キングしたり、供給原料内の酸素及び酸素含有不純物の
量を低減することが試みられている。しかしながら、こ
れらの操作は、大気の湿度及び温度などの環境条件の影
響を強く受け、当初に設定した操作条件によっては、膜
中への酸素取り込み量を十分に低減することができない
場合があった。
【0008】さらに、これらの処理は長時間を要するば
かりでなく、操作が複雑になるという問題もあった。
【0009】したがって、Al含有III族窒化物膜中へ
の酸素取り込み量を制御するための物理的パラメータを
見出し、これに基づいて前記酸素取り込み量を低減する
確実な手段を確立することが望まれる。
【0010】本発明は、Al含有III族窒化物膜中への
酸素取り込み量を制御するための物理的パラメータを提
供するとともに、前記酸素取り込み量を効果的に低減す
ることができる方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、MOCVD法により、少なくともAlを含有
するIII族窒化物膜を製造する方法であって、前記MO
CVD法に用いる反応管内の露点を監視しながら、前記
III族窒化物膜を製造することを特徴とする、III族窒化
物膜の製造方法に関する。
【0012】本発明者らは、MOCVD法によりAl含
有III族窒化物膜を製造するに際して、前記膜中に取り
込まれる酸素量を制御するための物理的パラメータを見
出すべく鋭意検討を行った。そして、前記物理的パラメ
ータを見出すに際して、前記Al含有III族窒化物膜中
に酸素が取り込まれる原因を究明することを試みた。
【0013】その結果、前記Al含有III族窒化物膜中
の酸素は、反応管内に付着した水分が主に影響している
ことを見出した。そこで、本発明者ら、反応管内に付着
した水分量を絶対的又は間接的に定量する方法を模索し
た。
【0014】その結果、本発明者らは、前記水分量を間
接的に定量する方法として、前記反応管内の露点を測定
する方法を見出した。すなわち、反応管内の露点がAl
含有III族窒化物膜中に取り込まれる酸素量とほぼ1対
1に対応することを見出したものである。
【0015】したがって、反応管内の露点を前記物理的
パラメータとして採用し、この露点を監視することによ
って、Al含有III族窒化物膜中に取り込まれる酸素量
を制御できることを見出したものである。本発明の製造
方法は、上述したような膨大な研究の結果としてなされ
たものである。
【0016】また、上記発明に基づき、反応管内の露点
を−90℃以下にすることにより、Al含有III族窒化
物中への取り込み酸素量を著しく低減することができ、
前記Al含有III族窒化物膜の光学的及び電気的な特性
の劣化を効果的に抑制できることを見出したものであ
る。
【0017】かかる観点より、本発明は、またMOCV
D法により、少なくともAlを含有するIII族窒化物膜
を製造する方法であって、前記III族窒化物膜を形成す
る前に、前記反応管内の露点を−90℃以下にすること
を特徴とする、III族窒化物膜の製造方法に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、発明の実施の形
態に基づいて詳細に説明する。本発明においては、上述
したように、MOCVD法によりAl含有III族窒化物
膜を製造するに際して、反応管内の露点を監視すること
によって、前記Al含有III族窒化物膜中に取り込まれ
る酸素量を制御することができる。前記露点の監視は、
露点計を用い、前記反応管内を随時測定することによっ
て実施する。
【0019】したがって、実際のMOCVD法によるA
l含有窒化物膜の製造に際しては、この膜中の酸素量を
適当な値に制御すべく、前記露点を制御することが必要
となる。
【0020】露点の制御は、反応管のベーキングなどに
よっても実施することができるが、より正確かつ短時間
で効果的に制御を行うためには、前記反応管内に少なく
ともAlを含む有機金属の蒸気を流すことにより実施す
ることが好ましい。前記Al含有有機金属の蒸気を前記
反応管内に流すことによって、前記反応管内の水分量を
低減することができ、これによって、前記Al含有III
族窒化物膜中に取り込まれる酸素量を低減することがで
きる。
【0021】前記Al含有有機金属の種類としては、ト
リメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニ
ウム(TEA)、及びジメチルアルミニウムハライド
(DMAH)などを例示することができるが、コスト面
及び露点の低減効果を考慮すると、TMAを用いること
が好ましい。
【0022】なお、前記Al含有有機金属は室温で液体
であるので、通常はこれら有機金属の液体を所定の容器
に入れ、バブリングすることによってこれら有機金属の
蒸気を発生させる。
【0023】そして、Al含有III族窒化物膜中に取り
込まれる酸素量を十分に低減し、この膜の結晶性の劣化
を抑制し、光学的性質及び電気的性質の劣化を抑制する
ためには、前記露点を−90℃以下にすることが好まし
く、さらには、−95℃以下にすることが好ましい。
【0024】図1は、MOCVD法により、c面サファ
イア基板上に直接エピタキシャル成長させたAlGa
InN(x+y+z=1,x≧0.7)なる組成の種
々のAl含有III族窒化物膜のX線回折による、X線ロ
ッキングカーブの半値幅と反応管内の露点との関係を示
したグラフである。図1から明らかなように、反応管内
の露点が−90℃以下になると、前記半値幅は、実用に
足る光学的及び電気的特性を呈する150秒以下となる
ことが分かる。
【0025】さらに前記反応管内の露点が−95℃以下
になると、前記半値幅は、良好な光学的及び電気的特性
を示す90秒以下となることが分かる。
【0026】反応管内の露点を−90℃以下にするため
には、反応管の大きさや環境条件などに左右されるが、
例えば、TMAを10〜50μmol/minの流量
で、10〜20分間流すことによって行う。
【0027】基板としては、c面以外の主面を有するサ
ファイア基板を用いることもできるし、他の材料の単結
晶基板を使用することもできる。また、直接基板上に成
膜させる場合に限らず、多層構造を形成した場合の、こ
の多層構造を構成する種々の組成からなる各層について
も同様の効果が期待できる。
【0028】また、Alの含有量については、上述した
ような70原子%以上の場合に限らず、少なくともAl
を含有する系、特にAlを50原子%以上含有する系に
ついても同様の効果を得ることができる。
【0029】このようにして反応管内の露点を所定の温
度以下に設定した後は、通常の工程及び条件にしたがっ
て、MOCVD法により前記Al含有III族窒化物膜を
製造する。
【0030】本発明において、製造すべきIII族窒化物
膜は、少なくともAlを含有していることが必要であ
り、上述したように、発光ダイオード素子の半導体膜な
どとして使用する場合においては、AlGaIn
N(x+y+z=1,x>0)なる組成を有することが好
ましい。またこのような組成を中心として、B、Si、
及びMgなどの添加元素を含有することもできる。
【0031】そして、膜中への酸素取り込み量は、Al
含有量が多くなるにつれて増加することから、上記成分
組成のAl含有III族窒化物膜において、Al含有量が
増大したAlGaInN(x+y+z=1,x≧
0.5)なる組成のAl含有III族窒化物膜に対して好適
に用いることができ、さらにAlを多量に含有したAl
Nなる組成のIII族窒化物膜の製造に対して好適に用い
ることができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 (実験例1)基板としてC面サファイア基板を用い、石
英製の反応管内に設置されたサセプタ上に載置した後、
吸引固定した。次いで、前記反応管内にTMAを10μ
mol/minの流量で10分間流し、前記反応管内の
露点が−90℃〜−95℃となるようにした。
【0033】次いで、前記サセプタ内のヒータにより、
形成すべきAl含有III族窒化物膜の種類に応じて、前
記基板を1150℃まで適宜加熱した。次いで、Al供
給原料としてTMAを用い、Ga供給原料としてトリメ
チルガリウム(TMG)を用い、In供給原料としてト
リメチルインジウム(TMI)を用い、窒素供給原料と
してアンモニアガスを用いて、水素キャリアガスととも
にこれらの原料ガスの流量を適宜に設定して、Al
InN(x+y+z=1,x>0.7)なる組成の
種々のAl含有III族窒化物膜を作製した。
【0034】これらAl含有III族窒化物膜の結晶性を
X線回折によって調べ、その半値幅を測定した。そし
て、図1に示すように、これらの半値幅を反応管の露点
に対してプロットした。なお、上記露点の−90℃から
の振れ幅は無視し、測定した半値幅の値を、総て−90
℃の露点上にプロットした。
【0035】(実験例2)MOCVD法によるAl含有
III族窒化物膜の作製の前において、TMAを50μm
ol/minの流量で、20分間流したところ、反応管
内の露点は−95℃〜−100℃となった。次いで、実
施例1と同様の原料ガスを用い、これらの流量を適宜に
調節するとともに、基板温度をも実施例1に示すように
設定して、種々のAl含有III族窒化物膜を作製した。
【0036】これらAl含有III族窒化物膜の半値幅を
X線回折により調べ、図1において露点上にプロットし
た。なお、この場合においても上記露点の振れ幅を無視
して、−95℃の露点上に総ての半値幅の値をプロット
した。
【0037】(実験例3)MOCVD法によるAl含有
III族窒化物膜の作製の前において、特にTMAを流す
ことなく保持したところ、反応管内の露点は−80℃〜
−90℃となった。次いで、実施例1と同様の原料ガス
を用い、これらの流量を適宜に調節するとともに、基板
温度をも実施例1に示すように設定して、種々のAl含
有III族窒化物膜を作製した。
【0038】これらAl含有III族窒化物膜の半値幅を
X線回折により調べ、図1において露点上にプロットし
た。なお、この場合においても上記露点の振れ幅を無視
して、−80℃の露点上に総ての半値幅の値をプロット
した。
【0039】以上、実験例1〜3から明らかなように、
MOCVD法によりAl含有III族窒化物膜を作製する
前に、反応管内にTMAを流し、この流量及びフロー時
間を増大させることにより、前記反応管内の露点を低減
できることが分かる。そして、前記反応管内の露点を−
90℃以下とすることにより、得られるAl含有III族
窒化物膜の半値幅が減少し、結晶性が良好となることが
分かる。
【0040】すなわち、MOCVD法によりAl含有II
I族窒化物膜を作製する前に、反応管内にTMAを流す
ことにより、反応管内の露点を制御することができ、こ
れによって前記Al含有III族窒化物膜中に取り込まれ
る酸素量を制御して、結晶性を適宜に制御できることが
分かる。
【0041】なお、上記実施例においてはc面サファイ
ア基板を用いているが、c面以外の主面を有するサファ
イア基板を用いることもできるし、他の材料の単結晶基
板を使用することもできる。また、直接基板上に成膜さ
せる場合に限らず、多層構造を形成した場合の、この多
層構造を構成する種々の組成からなる各層についても同
様の効果が期待できる。
【0042】また、上記実施例は、Al含有量が70原
子%以上の場合について示しているが、少なくともAl
を含有する系、特にAlを50原子%以上含有する系に
ついても同様の効果を得ることができる。
【0043】以上、具体例を挙げながら、発明の実施の
形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記発明の
実施に形態に限定されるものではなく、本発明の範疇を
逸脱しない範囲であらゆる変更や変形が可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MOCVD法に用いる反応管内の露点を監視することに
より、得られるAl含有III族窒化物膜中に取り込まれ
る酸素量を制御できる。したがって、前記反応管内の露
点を適当な値に設定することにより、前記Al含有III
族窒化物膜中の酸素量をある一定の値以下にすることが
でき、これによって、優れた結晶性を付与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MOCVD法に用いる反応管内の露点と、Al
含有III族窒化物膜の半値幅との関係を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 光浩 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA02 BA08 BA38 CA05 CA12 FA10 HA15 JA09 JA10 5F045 AA04 AB09 AB18 AC08 AD15 AF09 BB14 CA11 GB07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOCVD法により、少なくともAlを含
    有するIII族窒化物膜を製造する方法であって、前記M
    OCVD法に用いる反応管内の露点を監視しながら、前
    記III族窒化物膜を製造することを特徴とする、III族窒
    化物膜の製造方法。
  2. 【請求項2】前記反応管内に、少なくともAlを含む有
    機金属の蒸気を流すことにより、前記反応管内の露点を
    制御することを特徴とする、請求項1に記載のIII族窒
    化物膜の製造方法。
  3. 【請求項3】前記有機金属は、トリメチルアルミニウム
    であることを特徴とする、請求項2に記載のIII族窒化
    物膜の製造方法。
  4. 【請求項4】MOCVD法により、少なくともAlを含
    有するIII族窒化物膜を製造する方法であって、前記III
    族窒化物膜を形成する前に、前記反応管内の露点を−9
    0℃以下にすることを特徴とする、III族窒化物膜の製
    造方法。
  5. 【請求項5】前記反応管内に少なくともAlを含む有機
    金属の蒸気を流すことにより、前記反応管内の露点を−
    90℃以下にすることを特徴とする、請求項4に記載の
    III族窒化物膜の製造方法。
  6. 【請求項6】前記有機金属は、トリメチルアルミニウム
    であることを特徴とする、請求項5に記載のIII族窒化
    物膜の製造方法。
  7. 【請求項7】前記III族窒化物膜は、AlGaIn
    N(x+y+z=1,x≧0.5)なる組成を有するこ
    とを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一に記載のII
    I族窒化物膜の製造方法。
  8. 【請求項8】前記III族窒化物膜は、AlNなる組成を
    有することを特徴とする、請求項7に記載のIII族窒化
    物膜の製造方法。
JP2000313033A 2000-10-13 2000-10-13 Iii族窒化物膜の製造方法 Pending JP2002124472A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313033A JP2002124472A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 Iii族窒化物膜の製造方法
US09/962,921 US20020061655A1 (en) 2000-10-13 2001-09-25 Method for fabricating a III nitride film
TW090124494A TW522472B (en) 2000-10-13 2001-10-04 A method for fabricating a III nitride film
KR10-2001-0062331A KR100447686B1 (ko) 2000-10-13 2001-10-10 Ⅲ족 질화물막의 제조 방법
EP01124422A EP1197995B1 (en) 2000-10-13 2001-10-11 Method for fabricating a group III nitride film
AT01124422T ATE494404T1 (de) 2000-10-13 2001-10-11 Verfahren zur herstellung einer schicht aus einer nitridverbindung der gruppe iii
DE60143785T DE60143785D1 (de) 2000-10-13 2001-10-11 Verfahren zur Herstellung einer Schicht aus einer Nitridverbindung der Gruppe III

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313033A JP2002124472A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 Iii族窒化物膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124472A true JP2002124472A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18792516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313033A Pending JP2002124472A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 Iii族窒化物膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020061655A1 (ja)
EP (1) EP1197995B1 (ja)
JP (1) JP2002124472A (ja)
KR (1) KR100447686B1 (ja)
AT (1) ATE494404T1 (ja)
DE (1) DE60143785D1 (ja)
TW (1) TW522472B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3831322B2 (ja) * 2001-12-25 2006-10-11 日本碍子株式会社 Iii族窒化物膜の製造方法、エピタキシャル成長用基板、iii族窒化物膜、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板、及びiii族窒化物素子
WO2007040295A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Seoul Opto Device Co., Ltd. (al, ga, in)n-based compound semiconductor and method of fabricating the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975622A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Nippon Sanso Kk 有機金属気相成長法による半導体製造方法
JPS6021518A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3−5族化合物半導体の気相成長方法
JPH09251957A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH10144581A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100447686B1 (ko) 2004-09-08
ATE494404T1 (de) 2011-01-15
EP1197995A2 (en) 2002-04-17
EP1197995B1 (en) 2011-01-05
KR20020029613A (ko) 2002-04-19
EP1197995A3 (en) 2006-07-05
TW522472B (en) 2003-03-01
DE60143785D1 (de) 2011-02-17
US20020061655A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2678488C (en) Method of producing a group iii nitride crystal
JP2002222771A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜の製造用下地膜、及びその下地膜の製造方法
WO2003085711A1 (fr) Procede de croissance en phase vapeur pour semiconducteur a composes iii-v contenant de l&#39;al, et procede et dispositif destines a la production d&#39;un semiconducteur a composes iii-v contenant de l&#39;al
JP2003063898A (ja) Iii族窒化物膜及びiii族窒化物多層膜
JPH08325094A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
TW445687B (en) Method of manufacturing a nitride series III-V group compound semiconductor
JP3953548B2 (ja) 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法
US20020045340A1 (en) Method of manufacturing group iii-v compound semiconductor
US9145605B2 (en) Thin-film forming method and thin-film forming apparatus
JP2002124472A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法
JPH09251957A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2004043281A (ja) エピタキシャル基板
JP3941449B2 (ja) Iii族窒化物膜
TW201338205A (zh) 氮化鎵模板基板的製造方法和氮化鎵模板基板
JP2005183524A (ja) エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法および転位低減方法
JP2631286B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3991815B2 (ja) 酸化亜鉛結晶膜の育成方法
JP2001119066A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
Akiyama et al. Effects of sapphire substrate preparation on ZnO epitaxial growth by atmospheric-pressure metal organic chemical vapor deposition
JP4748925B2 (ja) エピタキシャル基板、半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JPS61179527A (ja) 化合物半導体単結晶膜の成長方法および装置
JP2003197540A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法
JP2002362999A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜製造用サファイア単結晶基板、及びエピタキシャル成長用基板
JP2002367917A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜製造用サファイア単結晶基板、及びエピタキシャル成長用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040903