JP2002123504A - ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents

ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002123504A
JP2002123504A JP2000314009A JP2000314009A JP2002123504A JP 2002123504 A JP2002123504 A JP 2002123504A JP 2000314009 A JP2000314009 A JP 2000314009A JP 2000314009 A JP2000314009 A JP 2000314009A JP 2002123504 A JP2002123504 A JP 2002123504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design information
information
document
user attribute
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000314009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951586B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Hirose
吉嗣 広瀬
Tsutomu Oyama
努 大山
Hideto Yuzawa
秀人 湯澤
Katsura Sakai
桂 酒井
Hisae Mihira
寿江 三平
Kazuo Shibuta
一夫 澁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000314009A priority Critical patent/JP3951586B2/ja
Publication of JP2002123504A publication Critical patent/JP2002123504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951586B2 publication Critical patent/JP3951586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに受け入れられ易いドキュメントの作
成が可能なドキュメント作成システム、ドキュメント作
成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体を提
供すること。 【解決手段】 本発明のドキュメント作成システム1で
は、編集手段50は、ユーザ属性入力手段10で入力さ
れたユーザ属性に対応したコンテンツ情報を、ユーザ属
性に対応したデザイン情報に基づいて編集して、ドキュ
メントを作成する。デザイン情報格納手段40に格納さ
れたデザイン情報は、生体評価に基づいて得られたもの
とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Webページや紙
媒体のドキュメントを作成するためのドキュメント作成
システム、ドキュメント作成方法、及び、ドキュメント
を作成するためのプログラムが記録されたコンピュータ
読取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の情報量の増加に伴い、品質の良い
ドキュメントを容易に作成することが重要となってい
る。企業においては製品カタログ、社内報、広告等の紙
媒体やWebページ等のドキュメントが作成され、個人
においてもホームページの作成が人気を集めている。ま
た、このようなドキュメントは、アプリケーションソフ
トの充実に伴い、デザイン会社に依頼することなく自分
自身で作成するケースが増えている。
【0003】ところが、一般ユーザは、漠然としたデザ
イン感覚はあったとしても、プロのデザイナーのような
デザインに関する知識やノウハウはもっていないため、
デザインソフトを使用しても、ドキュメントの目的、用
途、特性や世間の流行等を的確に反映したデザインコン
セプトを設定し難く、必ずしも高品質のドキュメントを
作成できるとは限らなかった。
【0004】このため、近年、デザイン制作に関する知
識のない一般ユーザが容易にドキュメントを作成できる
ようにしたソフトウェアツールが脚光を浴びている。こ
のようなツールの例として、特開平11−232474
号公報のデザイン制作支援装置が知られている。この装
置によってデザイン制作を行う場合、まず、ドキュメン
ト作成者は、書籍、新聞、パンフレット、コンピュータ
系、ミュージック系、ビジネス系等に分類して記憶され
たデザインスタイルから所望のスタイルを選択する。そ
して、選択されたデザインスタイルに応じて、タイト
ル、文章、写真、図柄等の各コンテンツが模式化された
デザインバリエーションが設定される。さらに、ドキュ
メント作成者は、タイトルのフォント・大きさや写真の
縁の有無・全体の色調等の要素情報をデザインバリエー
ションに付加した上で、使用する文章や図等のコンテン
ツ情報を入力し、これにより、コンテンツ情報がデザイ
ンバリエーションに従って表現されたドキュメントを制
作することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなデザイン制作支援装置には、次のような問題があ
った。すなわち、この装置にはデザイナーの知識が記憶
されており、この記憶情報に基づいてデザインが制作さ
れるが、完成したドキュメントはデザイナーの主観によ
って定められたルールに則って作成されるにすぎないた
め、ドキュメント作成者の意志がドキュメントを見る者
に的確に伝えられるとは限らない。すなわち、デザイナ
ーの知識を集積させたデータによって得られたドキュメ
ントが、必ずしも一般ユーザに受けるとは限らないので
ある。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、ユーザに受け入れられ易いドキュメン
トの作成が可能なドキュメント作成システム、ドキュメ
ント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒
体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のドキュメント作成システムは、ユーザ属性
を入力するためのユーザ属性入力手段と、生体評価に基
づいて得られたデザイン情報をユーザ属性に関連付けて
格納したデザイン情報格納手段と、ドキュメントのコン
テンツ情報をユーザ属性に関連付けて格納したコンテン
ツ情報格納手段と、ユーザ属性入力手段で入力されたユ
ーザ属性に対応したデザイン情報をデザイン情報格納手
段から読み出すデザイン情報読出手段と、ユーザ属性入
力手段で入力されたユーザ属性に対応したコンテンツ情
報をコンテンツ情報格納手段から読み出すコンテンツ情
報読出手段と、コンテンツ情報読出手段で読み出された
コンテンツ情報をデザイン情報読出手段で読み出された
デザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成す
る編集手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】本発明に係るドキュメント作成システムに
よれば、デザイン情報格納手段に、生体評価に基づいて
得られたデザイン情報がユーザ属性に関連付けられて格
納されている。また、コンテンツ情報格納手段に、ドキ
ュメントのコンテンツ情報がユーザ属性に関連付けられ
て格納されている。そして、ユーザ属性入力手段によっ
てユーザ属性を入力することで、このユーザ属性に対応
したデザイン情報がデザイン情報格納手段から読み出さ
れると共に、ユーザ属性に対応したコンテンツ情報がコ
ンテンツ情報格納手段から読み出される。さらに、この
読み出されたデザイン情報に基づいて、読み出されたコ
ンテンツ情報が編集されて、Webページや紙媒体のド
キュメントを得ることができる。ここで、デザイン情報
格納手段に格納されたデザイン情報は生体評価に基づい
て得られたものであるため、本発明のシステムによって
作成されたドキュメントは、単にデザイナーの主観によ
って構築されたデータベースに基づいて作成されたドキ
ュメントよりも、ユーザに受け入れられ易いものとなっ
ている。
【0009】また、本発明に係るドキュメント作成シス
テムにおいて、生体評価は、視線軌跡による評価である
ことが好ましい。例えば、あるドキュメントをあるユー
ザに見せた場合に、視線軌跡に基づいてそのユーザが各
コンテンツを的確に捉えていると判断された場合は、そ
のドキュメントは読みやすいデザインとなっていること
が分かる。このような場合、そのドキュメントのデザイ
ン情報をデザイン情報格納手段にそのユーザの属性と関
連付けて格納することになる。一方、視線軌跡を分析し
た結果、各コンテンツ間で不必要な視線移動が目立つよ
うな場合は、そのドキュメントは読みにくいデザインと
なっていることが分かる。このような場合、そのドキュ
メントのデザイン情報はデザイン情報格納手段に格納さ
れないことになる。また、あるユーザにドキュメントを
見せて視線軌跡を分析することで、そのユーザがそのド
キュメントの何処が好きなのかを判断することができ
る。そして、その好きな場所におけるコンテンツの配
色、フォント等のデザインを分析し、分析結果をデザイ
ン情報格納手段に格納させることができる。これによ
り、よりユーザ受けし易いドキュメントを作成すること
ができる。
【0010】また、生体評価は、視線軌跡による評価に
加えて脳波による評価を用いたものであることが好まし
い。
【0011】上記のようにドキュメント上でユーザが好
きな箇所は、視線軌跡によって判断することができる。
すなわち、ユーザの注視時間が長い箇所は、ユーザが好
きな場所である可能性がある。ところが、見にくい箇所
についても注視時間が長くなることがある。このような
場合と識別するために、ユーザの脳波による評価を用い
ることが好ましい。脳波にストレスの成分でなく楽しみ
の成分が含まれている場合は、ユーザは、その注視箇所
が好きなため注視時間が長くなっていることになる。
【0012】また、本発明において、視線軌跡は、We
bページを表示するディスプレイ上の視線軌跡であり、
デザイン情報は、Webページのディスプレイに表示さ
れている箇所を示す情報とディスプレイ上の視線軌跡と
に基づく評価によって得られたものであることを特徴と
してもよい。
【0013】Webページが大きい場合、ディスプレイ
に一度に全てが表示されない場合がある。このような場
合、Webページのどの部分がディスプレイに表示され
ているかを示す情報を用いることで、視線がWebペー
ジのどこを辿っているかを正確に把握することができ
る。
【0014】また、本発明に係るドキュメント作成シス
テムにおいて、デザイン情報は、コンテンツのレイアウ
ト、コンテンツの配色、又は、コンテンツのフォントに
関する情報を含むことが好ましい。このような構成を採
用した場合、ドキュメントのコンテンツをユーザ属性に
対応したレイアウト、配色、フォント等で表現すること
ができ、ユーザに受け入れられ易くなる。
【0015】本発明に係る他のドキュメント作成システ
ムは、ドキュメントを作成するシステムであって、ユー
ザ属性を入力するためのユーザ属性入力手段と、ドキュ
メントのコンテンツ情報を入力するためのコンテンツ情
報入力手段と、生体評価に基づいて得られたデザイン情
報をユーザ属性に関連付けて格納したデザイン情報格納
手段と、ユーザ属性入力手段で入力されたユーザ属性に
対応したデザイン情報をデザイン情報格納手段から読み
出すデザイン情報読出手段と、コンテンツ情報入力手段
で入力されたコンテンツ情報をデザイン情報読出手段で
読み出されたデザイン情報に基づいて編集してドキュメ
ントを作成する編集手段と、を備えることを特徴とす
る。
【0016】本発明に係るドキュメント作成システムに
よれば、デザイン情報格納手段に、生体評価に基づいて
得られたデザイン情報がユーザ属性に関連付けられて格
納されている。そして、ユーザ属性入力手段によってユ
ーザ属性を入力することで、このユーザ属性に対応した
デザイン情報がデザイン情報格納手段から読み出され
る。さらに、コンテンツ情報入力手段によってコンテン
ツ情報を入力すると、この読み出されたデザイン情報に
基づいてコンテンツ情報が編集されて、Webページや
紙媒体のドキュメントを得ることができる。ここで、デ
ザイン情報格納手段に格納されたデザイン情報は生体評
価に基づいて得られたものであるため、本発明のシステ
ムによって作成されたドキュメントは、単にデザイナー
の主観によって構築されたデータベースに基づいて作成
されたドキュメントよりも、ユーザに受け入れられ易い
ものとなっている。
【0017】また、本発明に係るドキュメント作成方法
は、ユーザ属性を入力するステップと、生体評価に基づ
いて得られたデザイン情報をユーザ属性に関連付けて格
納したデザイン情報格納手段から、入力されたユーザ属
性に対応したデザイン情報をデザイン情報読出手段によ
って読み出すステップと、ドキュメントのコンテンツ情
報をユーザ属性に関連付けて格納したコンテンツ情報格
納手段から、入力されたユーザ属性に対応したコンテン
ツ情報をコンテンツ情報読出手段によって読み出すステ
ップと、コンテンツ情報読出手段で読み出されたコンテ
ンツ情報をデザイン情報読出手段で読み出されたデザイ
ン情報に基づいて編集してドキュメントを作成するステ
ップと、を備えることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る他のドキュメント作成
方法は、ユーザ属性を入力するステップと、ドキュメン
トのコンテンツ情報を入力するステップと、生体評価に
基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性に関連付け
て格納したデザイン情報格納手段から、入力されたユー
ザ属性に対応したデザイン情報をデザイン情報読出手段
によって読み出すステップと、入力されたコンテンツ情
報をデザイン情報読出手段によって読み出されたデザイ
ン情報に基づいて編集してドキュメントを作成するステ
ップと、を含むことを特徴とする。
【0019】これらの発明に係るドキュメント作成方法
によれば、生体評価に基づいて得られたデザイン情報を
用いてコンテンツ情報を編集しているため、作成された
ドキュメントは、単にデザイナーの主観によって構築さ
れたデータベースに基づいて作成されたドキュメントよ
りも、ユーザに受け入れられ易いものとなっている。
【0020】また、本発明のコンピュータ読取り可能な
記録媒体は、ユーザ属性を入力する処理と、生体評価に
基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性に関連付け
て蓄積したデザイン情報ファイルを記憶部に格納する処
理と、ドキュメントのコンテンツ情報をユーザ属性に関
連付けて蓄積したコンテンツ情報ファイルを記憶部に格
納する処理と、記憶部に格納したデザイン情報ファイル
から、入力されたユーザ属性に対応したデザイン情報を
読み出す処理と、記憶部に格納したコンテンツ情報ファ
イルから、入力されたユーザ属性に対応したコンテンツ
情報を読み出す処理と、読み出されたコンテンツ情報を
読み出されたデザイン情報に基づいて編集してドキュメ
ントを作成する処理と、をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したことを特徴とする。
【0021】また、本発明に係る他のコンピュータ読取
り可能な記録媒体は、ユーザ属性を入力する処理と、ド
キュメントのコンテンツ情報を入力する処理と、生体評
価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性に関連
付けて蓄積したデザイン情報ファイルを記憶部に格納す
る処理と、記憶部に格納したデザイン情報ファイルか
ら、入力されたユーザ属性に対応したデザイン情報を読
み出す処理と、入力されたコンテンツ情報を読み出され
たデザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成
する処理と、をコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記録したことを特徴とする。
【0022】これらの発明に係るコンピュータ読取り可
能な記録媒体によれば、コンピュータは、生体評価に基
づいて得られたデザイン情報を用いてコンテンツ情報を
編集することになるため、作成されたドキュメントは、
単にデザイナーの主観によって構築されたデータベース
に基づいて作成されたドキュメントよりも、ユーザに受
け入れられ易いものとなっている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係るドキュメント作成システム、ドキュメント作成
方法、及びコンピュータ読取り可能な記録媒体の好適な
実施形態について詳細に説明する。尚、同一要素には同
一符号を用いるものとし、重複する説明は省略する。
【0024】[第1実施形態]図1は、本実施形態のド
キュメント作成システム1を示す構成図である。ドキュ
メント作成システム1は、依頼者の要請によってWeb
ページを作成するシステムであり、Webページを見せ
るユーザのユーザ属性を入力するユーザ属性入力部10
と、依頼者のIDを入力する依頼者ID入力部20と、
Webページに表示される文章や図形等のコンテンツの
情報を格納したコンテンツ情報データベース(コンテン
ツ格納手段;以下、データベースを「DB」と略す)3
0と、コンテンツを表現するデザインの情報を格納した
デザイン情報格納部(デザイン情報格納手段)40と、
上記コンテンツをデザイン情報に基づいて編集してWe
bページを作成する編集部50と、編集部50で作成さ
れたWebページのURLアドレスを出力する出力部6
0と、を備えている。
【0025】また、ドキュメント作成システム1は、イ
ンターネット等のネットワーク100を通じて各ユーザ
の端末装置90に接続されており、出力部60は、作成
したWebページをネットワーク100を介して電子情
報として各ユーザに送信する。さらに、ドキュメント作
成システム1には、Webページを見せる対象となり得
るユーザの情報が格納されたユーザ情報DB70と、ユ
ーザ情報DB70から実際にWebページのURLアド
レスを送信するユーザを抽出する送信先抽出部80と、
が設けられている。
【0026】次に、ドキュメント作成システム1の各構
成要素を詳説する。図2は、コンテンツ情報DB30に
格納されたデータファイルを示す図である。このデータ
ファイルには、Webページのコンテンツ情報がユーザ
属性に関連付けて蓄積されている。また、コンテンツ情
報は、各依頼者毎に設けられている。同図に示すコンテ
ンツ情報はA銀行のものであり、依頼者IDは「A00
1」とされている。
【0027】ユーザ属性には、年齢、性別、及び、金融
商品の購入経験の3つがある。年齢は、20歳未満、2
0歳以上40歳未満、40歳以上60歳未満、60歳以
上と4つの区分に分類されており、ユーザ属性のパター
ンはA〜Pの合計16個設けられている。また、A〜P
の各パターンに対応して、コンテンツ情報が定められて
いる。
【0028】コンテンツ情報は、Webページ作成依頼
者の商品やサービス等を説明する文章や図面に関する情
報であり、商品選択の種類1、商品選択の種類2、及び
商品説明の内容が定められている。商品選択の種類1で
は、ハイリスク商品又はローリスク商品の選択肢が
あり、商品選択の種類2では、単純構成商品又は組
合せ商品の選択肢があり、商品説明の内容では、ダイ
レクトベネフィット型、データ比較型、商品イメー
ジ型、商品解説型の4つの選択肢がある。
【0029】上記のようにこの場合の依頼者は銀行であ
り、商品選択の種類1のハイリスク商品とは、例えば株
式ファンド、外貨MMF、海外債券等であり、ローリス
ク商品とは、定期預金、国債、MMF等である。そし
て、金融商品購入経験があるユーザの場合は、ハイリス
ク商品となり、一方、金融商品購入経験の無いユーザの
場合は、ローリスク商品となる。また、商品選択の種類
2の単純構成商品とは、例えば種類1がローリスク商品
のMMFとなっている場合に、そのMMFに関する情報
のみをWebページに表示することを意味し、組合せ商
品とは、MMFに併せて他の情報をもWebページに表
示することを意味する。
【0030】商品説明のダイレクトベネフィット型と
は、その商品のメリットを簡潔且つ明確に表示する説明
パターンである。例えば、MMFの年換算利回りをWe
bページ上で大きく表示させる場合が該当する。商品説
明のデータ比較型とは、例えば、過去数年のMMFの利
回りの推移をグラフで表示するような場合が該当する。
商品説明の商品イメージ型とは、例えば、MMFの内容
を主に図によって説明するような場合が該当する。商品
説明の商品解説型とは、例えば、MMFの内容を文章で
詳しく説明する場合が該当する。そして、例えば若年層
であればダイレクトベネフィット型の商品説明となり、
高年層であれば商品イメージ型の商品説明となる。
【0031】このようなコンテンツ情報は上記のように
依頼者ID及びユーザ属性に対応して定められており、
依頼者ID入力部20で入力された依頼者IDとユーザ
属性入力部10で入力されたユーザ属性とに対応したコ
ンテンツ情報がWebページの作成に用いられることに
なる。さらに、依頼者としては銀行の他にも、メーカ
ー、商社、広告代理店、ファッション業界等の種々のも
のが考えられ、例えば依頼者がファッション業界のもの
であれば、通常、そのコンテンツ情報はファッションに
関するものとなっている。
【0032】次に、図3を参照して、デザイン情報DB
40に格納されたデータファイルについて説明する。デ
ザイン情報DB40に格納されたデザイン情報は、ユー
ザの視線軌跡による評価を用いて得られたものであり、
コンテンツの配色、コンテンツのフォント、及び、コン
テンツのレイアウトに関する情報が含まれている。
【0033】ここで、デザイン情報DB40に格納する
デザイン情報を作製するまでの過程を説明する。まず、
図4に示すように、デザインがなされたWebページを
ユーザに30秒間見せて、視線軌跡を取得する。図4
(a)及び図4(b)のWebページは、異なるデザイ
ンがなされている。また、視線軌跡は赤外線を利用した
公知の技術によって調べることができ、Webページ上
にユーザの視線軌跡を実線で示す。そして、図4(a)
に示すように、各コンテンツ間で不必要な視線移動が目
立ち、ユーザがWebページの内容を理解し難いことが
判明した場合は、このWebページのデザインに関する
情報はデザイン情報DB40に格納しないことになる。
一方、図4(b)に示すように、ユーザが各コンテンツ
を的確に捉え、そのユーザにとってWebページが読み
易いことが判明した場合は、このWebページのデザイ
ンに関する情報をそのユーザの属性と関連付けてデザイ
ン情報DB40に格納することになる。すなわち、この
段階で、視線軌跡を利用することで、デザイン情報DB
40に格納するに値するデザイン情報のみを抽出する。
【0034】また、ユーザに見せたWebページが大き
い場合、ディスプレイに一度に全てが表示されないこと
がある。このような場合は、Webページのディスプレ
イに表示されている箇所を示す情報を用いることがよ
い。例えば、Webページ上のカーソル位置を示す情報
を取得すれば、Webページのどの部分がディスプレイ
に表示されているかが分かる。そして、この情報とディ
スプレイ上の視線軌跡によってユーザの視線がWebペ
ージのどこを辿っているかが正確に分かり、適切なデザ
イン情報を得ることができる。
【0035】尚、カーソル位置の他、マウスのホイール
やディスプレイのスクロールバー等のWebページをデ
ィスプレイ上でスクロールさせる手段からディスプレイ
にWebのどこが表示されているかの情報を取得しても
よい。
【0036】また、カーソル移動速度やスクロール速度
等を考慮してデザイン情報を得てもよい。例えば、A点
から比較的速い速度(基準速度よりも速い速度)でB点
までカーソル移動又はスクロールが行われた場合は、ユ
ーザがB点に興味があることが分かる。
【0037】また、デザイン情報DB40にデザイン情
報を格納するWebページを抽出するにあたっては、ア
ンケート等によるユーザの主観評価を併せて利用しても
よい。アンケートの例としては、そのWebページが好
き、嫌い、どちらでもない等の選択肢が設けられている
ものがある。
【0038】次に、視線軌跡による振り分けで残ったW
ebページのデザインを分析し、この情報をデザイン情
報DB40に格納するまでの過程を説明する。
【0039】まず、Webページのデザイン情報のうち
コンテンツの配色を決定する過程を説明する。ここで
は、図5(a)〜図5(c)のWebページが視線軌跡
による振り分けで残ったこととする。図5(a)のWe
bページDaは、20歳〜40歳代の女性20名の視線
軌跡による生体評価及びアンケートによる主観評価の結
果、この世代の女性が好むデザインであると判断された
ものであり、図5(b)のWebページDbは、20歳
〜30歳代の男性が好むデザインであると判断されたも
のであり、図5(c)のWebページDcは、40歳〜
50歳代の男性が好むデザインであると判断されたもの
である。
【0040】また、図6は、Webページの印象を文字
で表現したイメージマップである。このイメージマップ
は、「WARM」「COOL」を横軸とし、「SOFT」「HARD」を
縦軸としている。イメージマップは複数の領域に分けら
れ、各領域には、ナチュラル、クリア、モダン、ダンデ
ィ、ゴージャス等のイメージ名が記載されている。この
イメージ名には、そのイメージを表す配色パターンが定
められている。例えば、クリアは白や青を主とした配色
パターンで、ダンディは黒や深緑を主とした配色パター
ンとされている。
【0041】そして、上記の図5(a)〜図5(c)に
示したWebページDa〜Dcに使用されている色を抽
出し、各Webページがどのようなイメージ名で表され
るかを判断する。例えば、WebページDcは、主に
白、青、緑を使用した配色パターンとされており、この
配色パターンがクール・シック・モダンの配色を組み合
わせることで表現できる。各WebページDa〜Dcを
表現するイメージ名を判断した後、図6のイメージマッ
プ上で、各WebページDa〜Dcに対応するイメージ
名が何処に位置しているかを見る。図6中の各領域A〜
Cは、それぞれWebページDa〜Dcに使用されてい
る色が主に用いられたイメージ名を円で囲んだものであ
る。この領域A〜Cの位置によって、WebページDa
〜Dcのイメージが分かる。WebページDaのイメー
ジはWARMで、WebページDbのイメージはHARDで、W
ebページDcのイメージはCOOLである。
【0042】そして、図3に示すように、デザイン情報
DB40に、属性が20歳〜40歳代の女性であるユー
ザの配色をウォームとし、属性が20歳〜30歳代の男
性であるユーザの配色をハードとし、属性が40歳〜5
0歳代の男性であるユーザの配色をクールとして記憶さ
せる。
【0043】尚、Webページに使用されている色を抽
出するにあたって、ユーザの好きな箇所の色を抽出し、
この色に基づいてWebページのイメージを判断するよ
うにしてもよい。この場合、その属性のユーザが好むド
キュメントのイメージをより確実に捉えることができ
る。Webページ上でユーザが好きな箇所は、視線軌跡
によって判断することができる。すなわち、ユーザの注
視時間が長い箇所は、ユーザが好きな場所であることが
分かる。また、見にくい箇所についても注視時間が長く
なることがあるが、このような場合と識別するために、
ユーザの脳波を分析することが好ましい。すなわち、脳
波にストレスの成分でなく楽しみの成分が含まれている
場合は、ユーザは、その注視箇所が好きなため注視時間
が長くなっていることになる。
【0044】次に、Webページのデザイン情報のうち
コンテンツのフォントを決定する過程を説明する。ま
ず、コンテンツのフォントが小さなWebページ、コン
テンツのフォントが標準サイズのWebページ、及び、
コンテンツのフォントが大きなWebページを各属性の
ユーザに見せる。そして、このときの視線軌跡を分析
し、視線がコンテンツをスムースに追っている場合のフ
ォントサイズを、そのユーザのデザイン情報としてデザ
イン情報DB40に格納する。図3に示すように、属性
が20代未満のユーザのフォントは小型サイズとされ、
20歳〜50歳代のユーザのフォントは標準サイズとさ
れ、60歳代以上のユーザのフォントは大型サイズとさ
れている。尚、本実施形態では、フォントのサイズに関
する情報をデザイン情報DB40に格納しているが、こ
の他、フォントの字体、飾り、色、下線のスタイル等の
情報を格納してもよい。
【0045】次に、Webページのデザイン情報のうち
コンテンツのレイアウトを決定する過程を説明する。各
ユーザ属性のレイアウトを決定するにあたっては、上記
の各WebページDa〜Dcのレイアウトの特性を抽出
し、その抽出した情報をデザイン情報DB40に格納す
る。レイアウトの特性としては、版面率の高低、ジャン
プ率の高低、図版率、段組数等がある。例えば、Web
ページDbは、版面率が低く、ジャンプ率が低く、段組
が1段で、図版率が低いレイアウトとなっている。そし
て、WebページDa〜Dcのレイアウトパターンをそ
れぞれパターンA〜Cとし、それぞれユーザ属性に関連
付けてデザイン情報DB40に格納する。さらに、We
bページで伝えたい内容と直接関係の無いサブコンテン
ツが含まれている場合に、このサブコンテンツの形状、
レイアウト等を抽出し、デザイン情報DB40に格納さ
せてもよい。
【0046】また、図示は省略するが、各Webページ
Da〜Dcからコンテンツのパーツ形状を抽出し、これ
をレイアウトの情報に含めてデザイン情報DB40に格
納させてもよい。例えば、WebページDaのパーツ形
状には、円形、球形、曲線等があり、WebページDc
のパーツ形状には、星形、鋭角、直線等がある。
【0047】続いて、図7を参照して、ユーザ情報DB
70に格納されたデータファイルについて説明する。ユ
ーザ情報DB70に格納されたユーザ情報には、各ユー
ザのCRM−a〜nの属性、氏名、及び、電子メールア
ドレスが含まれている。CRM−a〜nの属性の選択項
目は、図8に示す通りである。例えば、ユーザID「U
−001」の鈴木太郎の年齢、勤務先住所、及び、金融
商品購入経験は、それぞれCRM−a,h,mより、2
0歳未満、神奈川、及び、経験無しということが分か
る。
【0048】以上が、本実施形態のドキュメント作成シ
ステム1の構成である。次に、図9のフローチャートを
参照して、ドキュメント作成システム1を用いたWeb
ページの作成方法を説明する。
【0049】まず、Webページの作成依頼者は、ステ
ップ101(以下、ステップを「S」と略す)で依頼者
ID入力部20に依頼者IDを入力し、次いで、ユーザ
属性入力部10にユーザ属性を入力する(S102)。
ここでは、依頼者ID「A001」のA銀行が、年齢が
20歳未満の女性で、金融商品の購入経験が無いという
図2のパターンDに示すユーザ属性を入力する。
【0050】次に、編集部50は、依頼者ID入力部2
0で入力された依頼者IDに対応するデータファイルか
ら、ユーザ属性入力部10で入力されたユーザ属性(パ
ターンD)に対応するコンテンツ情報をコンテンツ読出
手段としてコンテンツ情報DB30から読み出す(S1
03)。つまり、商品がローリスク商品の単純構成商品
で、商品説明がダイレクトベネフィット型というコンテ
ンツ情報が読み出される。ここでは、ローリスク商品と
して米国MMFが選ばれ、ダイレクトベネフィット型の
商品説明として年換算利回りが「5.034%」である
旨が全面に押し出されるといったコンテンツ情報が読み
出されたこととする。
【0051】次に、編集部50は、ユーザ属性入力部1
0で入力されたユーザ属性(パターンD)に対応するデ
ザイン情報をデザイン情報読出手段としてデザイン情報
DB40から読み出す(S104)。つまり、配色がウ
ォーム調で、フォントのポイントが小サイズで、レイア
ウトパターンがパターンAとなる。ウォーム調の配色パ
ターンは、白色、桃色、肌色等を主としたものである。
レイアウトのパターンAとは、図5(a)のWebペー
ジDaのレイアウトパターンを意味する。
【0052】そして、コンテンツ情報とデザイン情報を
読み出した後、編集部50は、コンテンツ情報をデザイ
ン情報に基づいて編集してWebページを作成する(S
105)。ここでは、図5(a)のWebページDaの
ようなWebページが制作されることになる。すなわ
ち、広告商品が米国MMFで、年換算利回りの「5.0
34%」が大きくアピールされ、他の文章のフォントサ
イズが小さ目で、白色、桃色、肌色を主体としたウォー
ム調の配色がなされたWebページが作成される。
【0053】Webページの作成を終えた後、編集部5
0は、作成を終了した旨の終了信号を送信先抽出部80
に送信し、これを受信した送信先抽出部80は、作成し
たWebページのURLアドレスを送信するユーザをユ
ーザ情報DB70から抽出する(S106)。ユーザを
抽出するにあたっては、送信先抽出部80は、ユーザ属
性入力部10に入力されたユーザ属性を利用する。上記
のように、ユーザ属性入力部10には、20歳未満で、
金融商品の購入経験が無い女性というユーザ属性が入力
されている。そして、送信先抽出部80は、このユーザ
属性を満たしているユーザの情報をユーザ情報DB70
から抽出する。詳しくは、図7のCRM−aがで、C
RM−bがで、CRM−mがという条件を満たした
ユーザを探し、ユーザIDが「U−002」「U−00
4」の2名がこれに該当することになる。
【0054】送信先抽出部80が抽出したユーザの情報
は出力部60に送信され、出力部60は、編集部50か
ら受信した作成済みのWebページのURLアドレス
を、ネットワーク100を介して電子メールでユーザI
D「U−002」「U−004」のユーザの端末装置9
0に配信する。このように、作成したWebページを電
子情報でユーザに送信することで、ダイレクトメール等
の紙媒体をユーザに郵送するような場合と異なり、We
bページの印刷、宛名書き、郵送手続き等といった作業
を省略することができる。
【0055】ここで、本実施形態では、デザイン情報D
B40に格納されたデザイン情報に基づいてWebペー
ジが作成されるが、このデザイン情報DB40に格納さ
れたデザイン情報は、一般ユーザの視線軌跡を利用した
生体評価により各属性のユーザにとって適切であると判
断されたものとなっている。すなわち、Webページに
対するユーザのイメージが反映されたデザイン情報とさ
れている。このため、単にデザイナーの主観によって構
築されたデータベースに基づいて作成されたWebペー
ジよりも、ユーザに受け入れられ易いWebページを作
成することができ、作成依頼者の意志をユーザに確実に
伝えることができる。
【0056】尚、出力部60は、作成したWebページ
のURLアドレスを電子メールでユーザに配信する代わ
りに、或いは配信すると共に、ディスプレイ表示や印刷
出力するようにしてもよい。
【0057】[第2実施形態]次に、本発明の第2実施
形態を説明する。図10は、本実施形態のドキュメント
作成システム1を示す構成図である。本実施形態のドキ
ュメント作成システム1が第1実施形態と異なるのは、
コンテンツ情報DB30が設けられておらず、コンテン
ツ情報入力部35が備えられている点である。すなわ
ち、本実施形態では、Webページの作成依頼者は、W
ebページの作成を依頼する度に、文章や図形のコンテ
ンツを自ら入力することになる。
【0058】図11は、本実施形態のドキュメント作成
方法を示すフローチャートである。まず、S201〜S
203において、依頼者は、依頼者ID、ユーザ属性、
及び、コンテンツ情報を入力する。次いで、S204
で、編集部50は、S202で入力されたユーザ属性に
対応したデザイン情報を、デザイン情報DB40から読
み出す。その後、編集部50は、コンテンツ情報入力部
35で入力されたコンテンツ情報をデザイン情報DB4
0から読み出したデザイン情報によって編集してWeb
ページを作成する(S205)。そして、S206にお
いて、第1実施形態と同様にS202で入力されたユー
ザ属性を満たすユーザを抽出し、S207において、そ
の抽出したユーザの端末装置90に作成したWebペー
ジの電子情報を送信する。
【0059】本実施形態においても、第1実施形態と同
様に、デザイン情報DB40に格納されたデザイン情報
は一般ユーザの視線軌跡による生体評価に基づいて得ら
れたものであるため、単にデザイナーの主観によって構
築されたデータベースに基づいて作成されたWebペー
ジよりも、ユーザに受け入れられ易いWebページを作
成することができる。さらに、本実施形態では、Web
ページを作成する度に依頼者がコンテンツ情報を入力す
るように構成したため、システム1内にコンテンツ情報
DBを構築するコストを省けると共に、依頼者は最新の
流行等を踏まえた様々なコンテンツをWebページに表
示させることができる。尚、第1実施形態のドキュメン
ト作成システム1に、コンテンツ情報入力部35を設
け、コンテンツ情報DB30に格納されたコンテンツ情
報及びコンテンツ情報入力部35で入力されたコンテン
ツ情報の双方を使用できるようにしてもよい。
【0060】[第3実施形態]次に、図12〜図14を
参照して、本発明の第3実施形態を説明する。本実施形
態は、上記第1実施形態のドキュメント作成方法を実現
可能な、コンピュータ読取り可能な記録媒体(以下、単
に「記録媒体」と称す)に関するものである。ここで、
記録媒体とは、プログラムの記述内容に応じて磁気、
光、電気等のエネルギを変化させ、その変化に対応する
信号の形式でコンピュータのハードウェア資源に備えら
れている読取装置にプログラムの記述内容を伝達できる
ものである。このような記録媒体としては、例えば、磁
気ディスク、光ディスク、CD−ROM、コンピュータ
に内蔵されるメモリ等が該当する。
【0061】図12は、本実施形態の記録媒体110の
構成図である。記録媒体110には、プログラムを記録
したプログラム領域110aとデータファイルを格納し
たデータ領域110bとが設けられている。
【0062】データ領域110bには、コンテンツ情報
ファイル及びデザイン情報ファイルが記録されている。
これらの内容は、それぞれ第1実施形態のコンテンツ情
報DB30に格納されたコンテンツ情報及びデザイン情
報DB40に格納されたデザイン情報と同様である。す
なわち、データ領域110bのデザイン情報ファイル
は、視線軌跡による評価等の生体評価によって得られた
デザイン情報を、ユーザ属性に関連付けて蓄積したもの
となっている。また、データ領域110bのコンテンツ
情報ファイルは、コンテンツ情報をユーザ属性に関連付
けて蓄積したものとなっている。
【0063】プログラム領域110aには、処理を統括
するメインモジュール111と、ユーザ属性を入力させ
るためのユーザ属性入力モジュール112と、依頼者I
Dを入力させるための依頼者ID入力モジュール113
と、データ領域110bのコンテンツ情報をコンピュー
タのメモリ(記憶部)に記憶させるためのコンテンツ情
報記憶モジュール114と、データ領域110bのデザ
イン情報をコンピュータのメモリに記憶させるためのデ
ザイン情報記憶モジュール115と、メモリに記憶され
たコンテンツ情報を読み出すためのコンテンツ情報読出
モジュール116と、メモリに記憶されたデザイン情報
を読み出すためのデザイン情報読出モジュール117
と、読み出したコンテンツ情報をデザイン情報で編集し
てWebページを作成するための編集モジュール118
と、が含まれている。
【0064】ここで、ユーザ属性入力モジュール112
及び依頼者ID入力モジュール113をそれぞれ動作さ
せることによって実現する機能は、上記ユーザ属性入力
部10及び依頼者ID入力部20の機能と同様であり、
コンテンツ情報読出モジュール116、デザイン情報読
出モジュール117、及び編集モジュール118をそれ
ぞれ動作させることによって実現する機能は、上記編集
部50の機能と同様である。
【0065】図13は、記録媒体110に記録されたプ
ログラムを実行するためのコンピュータ150のハード
ウェア構成を示す図であり、図14は、記録媒体110
に記録されたプログラムを実行するためのコンピュータ
150の斜視図である。各図に示すように、コンピュー
タ150は、フレキシブルドライブ装置、CD−ROM
ドライブ装置、磁気テープドライブ装置等の読み取り装
置122と、オペレーティングシステム(OS)を常駐
させた作業用メモリ(RAM)124と、記録媒体11
0に記録されたコンテンツ情報及びデザイン情報を記憶
するためのメモリ125と、表示手段であるディスプレ
イ126と、入力手段であるマウス128及びキーボー
ド130と、作成したWebページを印刷出力するプリ
ンタ132と、プログラムの実行を制御するCPU13
4と、を備えている。ここで、記録媒体110が読み取
り装置122に挿入されると、記録媒体110に記録さ
れた情報が読み取り装置122からアクセス可能にな
り、記録媒体110のプログラム領域110aに記録さ
れたプログラムが、コンピュータ150によって実行可
能となる。
【0066】本実施形態の記録媒体110によれば、コ
ンピュータ150は、視線軌跡等の生体評価に基づいて
得られたデザイン情報を用いてコンテンツ情報を編集す
ることになるため、作成されたWebページは、単にデ
ザイナーの主観によって構築されたデータベースに基づ
いて作成されたWebページよりも、ユーザに受け入れ
られ易いものとなっている。
【0067】尚、本実施形態では、記録媒体110のデ
ータ領域110bにコンテンツ情報及びデザイン情報を
記録させているが、これらを記録媒体110に記録させ
ておくのではなく、外部のデータベースに記憶させても
よい。この場合、コンテンツ情報記憶モジュール114
及びデザイン情報記憶モジュール115を動作させるこ
とで、当該データベースに格納されたコンテンツ情報及
びデザイン情報をコンピュータ150のメモリ125に
記憶させることができる。
【0068】[第4実施形態]次に、図15を参照し
て、本発明の第4実施形態を説明する。本実施形態は、
上記第2実施形態のドキュメント作成方法を実現可能
な、コンピュータ読取り可能な記録媒体に関するもので
ある。本実施形態が第3実施形態と異なるのは、データ
領域110bにコンテンツ情報が記録されておらず、プ
ログラム領域110aに、依頼者にコンテンツ情報を入
力させるためのコンテンツ情報入力モジュール144が
含まれている点である。
【0069】すなわち、本実施形態では、データベース
やメモリ等に蓄積されたコンテンツ情報を使用するので
はなく、Webページを作成する度に依頼者がコンテン
ツ情報を入力することになるため、コンテンツ情報DB
を構築するコストを省けると共に、依頼者は最新の流行
等を踏まえた様々なコンテンツをWebページに表示さ
せることができる。
【0070】以上、本発明者によってなされた発明を実
施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記各実
施形態に限定されるものではない。例えば、ドキュメン
ト作成システムは、Webページの作成に限られず、店
舗用リーフレット、パンフレット、ダイレクトメール等
の紙媒体の作成に利用することができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るドキ
ュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、
コンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、コンテ
ンツ情報を編集するためのデザイン情報が、生体評価に
よって得られたものとなっている。このため、本発明に
よって作成されたドキュメントは、単にデザイナーの主
観によって構築されたデータベースに基づいて作成され
たドキュメントよりも、ユーザに受け入れられ易いもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドキュメント作成システムの第1
実施形態を示す構成図である。
【図2】コンテンツ情報DBに格納されたデータファイ
ルを示す図である。
【図3】デザイン情報DBに格納されたデータファイル
を示す図である。
【図4】異なるWebページをユーザに見せた際の視線
軌跡を示す図である。
【図5】デザイン情報を決定するために用いたWebペ
ージを示す図である。
【図6】Webページの印象を文字で表現したイメージ
マップである。
【図7】ユーザ情報DBに格納されたデータファイルを
示す図である。
【図8】ユーザ情報DBの属性の選択項目を示す図であ
る。
【図9】第1実施形態のドキュメント作成方法を示すフ
ローチャートである。
【図10】本発明に係るドキュメント作成システムの第
2実施形態を示す構成図である。
【図11】第2実施形態のドキュメント作成方法を示す
フローチャートである。
【図12】第3実施形態のコンピュータ読取り可能な記
録媒体の構成図である。
【図13】記録媒体に記録されたプログラムを実行する
ためのコンピュータのハードウェア構成を示す図であ
る。
【図14】記録媒体に記録されたプログラムを実行する
ためのコンピュータの斜視図である。
【図15】第4実施形態のコンピュータ読取り可能な記
録媒体の構成図である。
【符号の説明】
1…ドキュメント作成システム、10…ユーザ属性入力
部(ユーザ属性入力手段)、20…依頼者ID入力部、
30…コンテンツ情報DB(コンテンツ情報格納手
段)、35…コンテンツ情報入力部(コンテンツ情報入
力手段)、40…デザイン情報DB(デザイン情報格納
手段)、50…編集部、60…出力部、80…送信先抽
出部、90…端末装置、100…ネットワーク、110
…記録媒体、110a…プログラム領域、110b…デ
ータ領域、122…読み取り装置、125…メモリ(記
憶部)、150…コンピュータ、Da〜Dc…Webペ
ージ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯澤 秀人 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 酒井 桂 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 三平 寿江 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 澁田 一夫 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 5B009 NA14 NG00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドキュメントを作成するシステムであっ
    て、 ユーザ属性を入力するためのユーザ属性入力手段と、 生体評価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性
    に関連付けて格納したデザイン情報格納手段と、 ドキュメントのコンテンツ情報をユーザ属性に関連付け
    て格納したコンテンツ情報格納手段と、 前記ユーザ属性入力手段で入力されたユーザ属性に対応
    した前記デザイン情報を前記デザイン情報格納手段から
    読み出すデザイン情報読出手段と、 前記ユーザ属性入力手段で入力されたユーザ属性に対応
    した前記コンテンツ情報を前記コンテンツ情報格納手段
    から読み出すコンテンツ情報読出手段と、 前記コンテンツ情報読出手段で読み出された前記コンテ
    ンツ情報を前記デザイン情報読出手段で読み出された前
    記デザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成
    する編集手段と、 を備えることを特徴とするドキュメント作成システム。
  2. 【請求項2】 前記生体評価は、視線軌跡による評価で
    あることを特徴とする請求項1記載のドキュメント作成
    システム。
  3. 【請求項3】 前記生体評価は、前記視線軌跡による評
    価に加えて脳波による評価を用いたものであることを特
    徴とする請求項2記載のドキュメント作成システム。
  4. 【請求項4】 前記視線軌跡は、Webページを表示す
    るディスプレイ上の視線軌跡であり、 前記デザイン情報は、前記Webページの前記ディスプ
    レイに表示されている箇所を示す情報と前記ディスプレ
    イ上の視線軌跡とに基づく評価によって得られたもので
    あることを特徴とする請求項2又は請求項3記載のドキ
    ュメント作成システム。
  5. 【請求項5】 前記デザイン情報は、コンテンツのレイ
    アウト、コンテンツの配色、又は、コンテンツのフォン
    トに関する情報を含むことを特徴とする請求項1〜請求
    項4のうち何れか一項記載のドキュメント作成システ
    ム。
  6. 【請求項6】 ドキュメントを作成するシステムであっ
    て、 ユーザ属性を入力するためのユーザ属性入力手段と、 ドキュメントのコンテンツ情報を入力するためのコンテ
    ンツ情報入力手段と、 生体評価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性
    に関連付けて格納したデザイン情報格納手段と、 前記ユーザ属性入力手段で入力されたユーザ属性に対応
    した前記デザイン情報を前記デザイン情報格納手段から
    読み出すデザイン情報読出手段と、 前記コンテンツ情報入力手段で入力された前記コンテン
    ツ情報を前記デザイン情報読出手段で読み出された前記
    デザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成す
    る編集手段と、 を備えることを特徴とするドキュメント作成システム。
  7. 【請求項7】 ドキュメントを作成する方法であって、 ユーザ属性を入力するステップと、 生体評価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性
    に関連付けて格納したデザイン情報格納手段から、前記
    入力されたユーザ属性に対応した前記デザイン情報をデ
    ザイン情報読出手段によって読み出すステップと、 ドキュメントのコンテンツ情報をユーザ属性に関連付け
    て格納したコンテンツ情報格納手段から、前記入力され
    たユーザ属性に対応した前記コンテンツ情報をコンテン
    ツ情報読出手段によって読み出すステップと、 前記コンテンツ情報読出手段で読み出された前記コンテ
    ンツ情報を前記デザイン情報読出手段で読み出された前
    記デザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成
    するステップと、 を備えることを特徴とするドキュメント作成方法。
  8. 【請求項8】 ドキュメントを作成する方法であって、 ユーザ属性を入力するステップと、 ドキュメントのコンテンツ情報を入力するステップと、 生体評価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性
    に関連付けて格納したデザイン情報格納手段から、前記
    入力されたユーザ属性に対応した前記デザイン情報をデ
    ザイン情報読出手段によって読み出すステップと、 前記入力されたコンテンツ情報を前記デザイン情報読出
    手段によって読み出された前記デザイン情報に基づいて
    編集してドキュメントを作成するステップと、 を含むことを特徴とするドキュメント作成方法。
  9. 【請求項9】 ユーザ属性を入力する処理と、 生体評価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性
    に関連付けて蓄積したデザイン情報ファイルを記憶部に
    格納する処理と、 ドキュメントのコンテンツ情報をユーザ属性に関連付け
    て蓄積したコンテンツ情報ファイルを記憶部に格納する
    処理と、 前記記憶部に格納した前記デザイン情報ファイルから、
    前記入力されたユーザ属性に対応した前記デザイン情報
    を読み出す処理と、 前記記憶部に格納した前記コンテンツ情報ファイルか
    ら、前記入力されたユーザ属性に対応した前記コンテン
    ツ情報を読み出す処理と、 前記読み出されたコンテンツ情報を前記読み出された前
    記デザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成
    する処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  10. 【請求項10】 ユーザ属性を入力する処理と、 ドキュメントのコンテンツ情報を入力する処理と、 生体評価に基づいて得られたデザイン情報をユーザ属性
    に関連付けて蓄積したデザイン情報ファイルを記憶部に
    格納する処理と、 前記記憶部に格納した前記デザイン情報ファイルから、
    前記入力されたユーザ属性に対応した前記デザイン情報
    を読み出す処理と、 前記入力されたコンテンツ情報を前記読み出された前記
    デザイン情報に基づいて編集してドキュメントを作成す
    る処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2000314009A 2000-10-13 2000-10-13 ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3951586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314009A JP3951586B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314009A JP3951586B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123504A true JP2002123504A (ja) 2002-04-26
JP3951586B2 JP3951586B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18793333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314009A Expired - Fee Related JP3951586B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951586B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346046A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Toppan Printing Co Ltd 電子商取引サーバ、商品提案形態作成方法
JP2009224255A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Denso Corp スイッチ
JP2010218491A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Nomura Research Institute Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンピュータプログラム
JP2017146939A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士通株式会社 画像表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2018036706A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び印刷システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346046A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Toppan Printing Co Ltd 電子商取引サーバ、商品提案形態作成方法
JP2009224255A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Denso Corp スイッチ
JP2010218491A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Nomura Research Institute Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンピュータプログラム
JP2017146939A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士通株式会社 画像表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2018036706A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951586B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083669B2 (ja) 情報抽出システム、情報抽出方法、情報抽出プログラムおよび情報サービスシステム
Khudhair et al. A review and bibliometric analysis of service quality and customer satisfaction by using Scopus database
AU2001239008A1 (en) Computer publication
JP4783802B2 (ja) 印刷物への広告出力方法及び装置
JP3738011B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6822166B2 (ja) 広告作成支援プログラム、装置、及び方法
JPH07200701A (ja) 通信販売用カタログ作成システム
KR20100130169A (ko) 텍스트 콘텐츠에 광고 콘텐츠를 결합하여 광고하는 방법
KR101170953B1 (ko) 텍스트 콘텐츠에 광고 콘텐츠를 결합하여 광고하는 방법
JP4021525B2 (ja) 文書処理装置、文書処理プログラムが記憶された記憶媒体、及び文書処理方法
KR20000024684A (ko) 인터넷을 이용한 광고 전단지 제작 시스템
JP3951586B2 (ja) ドキュメント作成システム、ドキュメント作成方法、及び、コンピュータ読取り可能な記録媒体
JP6072560B2 (ja) 電子雑誌生成システムおよび電子雑誌生成方法並びに電子雑誌生成プログラム
KR100905973B1 (ko) 이미지 콘텐츠에 상표 등의 표장 콘텐츠를 결합하여광고하는 방법
JP2004280180A (ja) 広告用キーワード抽出システム、広告文配信システム、広告用キーワード抽出プログラム及び広告文配信プログラム
US20080059311A1 (en) System and Method for Generating Advertisements Utilizing a Database of Stock Imagery
JPH1145289A (ja) 文書処理装置、文書処理プログラムが記憶された記憶媒体、及び文書処理方法
JP3402599B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR100495034B1 (ko) 인포박스를 이용한 정보제공 시스템 및 방법
KR101965527B1 (ko) 광고 url이 포함된 견적서 생성 시스템
JP4614526B2 (ja) データ分析装置、及びデータ分析用プログラムが記憶された記憶媒体
JP4934819B2 (ja) 情報抽出装置、その方法及びプログラム
JP2021099610A (ja) 文書処理装置、文書処理システム及びプログラム
CN113127597A (zh) 搜索信息的处理方法、装置及电子设备
KR20020076494A (ko) 디지털 콘텐츠에 상표 등을 부착하여 광고하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees