JP2002122948A - 観光乗物用フォトシステム - Google Patents

観光乗物用フォトシステム

Info

Publication number
JP2002122948A
JP2002122948A JP2000315665A JP2000315665A JP2002122948A JP 2002122948 A JP2002122948 A JP 2002122948A JP 2000315665 A JP2000315665 A JP 2000315665A JP 2000315665 A JP2000315665 A JP 2000315665A JP 2002122948 A JP2002122948 A JP 2002122948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print output
print
image data
digital image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315665A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ujino
孝二 氏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2000315665A priority Critical patent/JP2002122948A/ja
Publication of JP2002122948A publication Critical patent/JP2002122948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観光乗物内において、観光客の希望する写真
の即時プリント出力やネットワークを通じたアルバム形
式データの配信を可能とし、写真の新しい楽しみ方を実
現する。 【解決手段】 観光乗物に設置され、端末部1とプリン
ト出力部2とが接続されてなる観光乗物用フォトシステ
ムであって、端末部1には、デジタル撮像手段から出力
されたデジタル画像データを格納する格納手段と、上記
デジタル画像データを画像として表示する表示手段と、
該表示手段に表示された上記デジタル画像データを選択
して、プリント出力を指示するプリント出力指示手段と
を備え、プリント出力部2には、端末部1からのプリン
ト出力指示を受け付けるプリント指示受付手段と、上記
プリント出力指示に基づいて、上記デジタル画像データ
をプリント出力するプリント出力手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、観光乗物に設置さ
れ、デジタル撮像手段から出力されたデジタル画像デー
タを写真としてプリント出力したり、アルバム形式デー
タとしてネットワーク配信する観光乗物用フォトシステ
ムに関連するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、旅行先で観光風景や観光客を撮像
した記念写真は、旅行後、撮影者がカメラ店に写真プリ
ントの出力を依頼していた。いわゆるグループ旅行や団
体旅行において複数の旅行参加者に写真プリントを配布
する場合は、旅行後、撮影者はカメラ店に写真プリント
の出力を依頼した後、できあがった写真プリントを旅行
参加者に回覧し、各自の希望を聞いたうえで、再度カメ
ラ店に写真プリントの焼き増し出力を依頼していた。
【0003】一方、撮像手段としてデジタルカメラなど
を用いた場合であれば、旅行後、撮影者はパーソナルコ
ンピュータや各種プリンタを用いて、自宅で写真プリン
トの出力を行う。グループ旅行や団体旅行において複数
の旅行参加者に写真プリントを配布する場合は、上記と
同様に、旅行後、撮影者は自宅で写真プリントを出力し
た後、できあがった写真プリントを旅行参加者に回覧
し、各自の希望を聞いたうえ、再度、自宅で写真プリン
トを出力していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、旅行後に、撮影者が写真プリントの出力をカメラ店
や自宅で行う手法は、撮影者にとって煩雑なだけでな
く、撮影した写真画像を旅行先ですぐに楽しむことがで
きないという問題点を生じていた。
【0005】また、複数の旅行参加者に写真プリントを
配布する場合には、写真プリントの回覧や郵送など多大
な労苦を強いられるだけでなく、写真プリントの出力に
必要とした料金の徴収も煩雑かつ困難であった。撮影者
が、他の旅行参加者の希望する写真プリントを十分に把
握していないと、旅行参加者の希望する写真プリントを
提供できなかったり、逆に観光参加者にとって不要な写
真プリントを提供してしまう場合も生じていた。
【0006】一方、旅行中、観光バスなどの観光乗物内
では、観光客は、景色を眺めたり会話を楽しむ以外にす
るべきことがなく、観光乗物内での時間を有効に利用す
ることができなかった。
【0007】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、その目的は、観光乗物内におい
て、観光客の希望する写真の即時プリント出力やネット
ワークを通じたアルバム形式データの配信を可能とし、
写真の新しい楽しみ方を実現する観光乗物用フォトシス
テムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る観
光乗物用フォトシステムは、上記の課題を解決するため
に、観光乗物に設置され、端末部とプリント出力部とが
接続されてなる観光乗物用フォトシステムであって、上
記端末部には、デジタル撮像手段から出力されたデジタ
ル画像データを格納する格納手段と、該格納手段に格納
された上記デジタル画像データを画像として表示する表
示手段と、該表示手段に表示された上記デジタル画像デ
ータを選択して、プリント出力を指示するプリント出力
指示手段とが備えられ、上記プリント出力部には、上記
端末部からのプリント出力指示を受け付けるプリント指
示受付手段と、上記プリント出力指示に基づいて、上記
デジタル画像データをプリント出力するプリント出力手
段とが備えられていることを特徴としている。
【0009】上記の構成において、観光乗物とは、観光
を目的とした乗客を輸送する乗物一般をいい、観光バス
の他、船舶や飛行機なども含まれる。また、プリント出
力指示とは、希望するプリント画像の指定の他、プリン
ト出力の大きさ,画質,枚数,縁取り処理など、出力プ
リントの形態を特定するための情報一般をいう。
【0010】上記の構成によれば、上記端末部におい
て、上記デジタル撮像手段から出力された上記デジタル
画像データは、上記表示手段に表示され、表示されたデ
ジタル画像データのうち、写真としてプリント出力すべ
きデジタル画像データが、上記プリント指示手段によっ
て選択指示される。選択されたデジタル画像データは、
上記プリント出力部へと伝送された後、上記プリント指
示受付手段によって受付けられた上記プリント出力指示
に基づいて、上記プリント出力手段によってプリント出
力される。
【0011】これにより、利用者は、観光乗物内に設置
された端末部を通じて、撮像写真の画像確認および選択
を行い、プリント出力部によって、必要枚数だけプリン
ト出力された希望写真をその場で受け取ることができ
る。また、観光客が、出力された写真プリントを持ち帰
れば、帰宅と同時に、第三者に旅行の情景を伝えること
が可能となる。
【0012】請求項2の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、上記の課題を解決するために、請求項1の構
成において、上記プリント出力手段は、上記デジタル画
像データとあらかじめ格納されたデジタル画像データと
を組み合わせてプリント出力することを特徴としてい
る。
【0013】上記の構成において、あらかじめ格納され
たデジタル画像データとしては、観光先の名所や風景画
像をあらわすデジタル画像データの他、観光スケジュー
ルや観光会社のプロフィールなどを文字情報としてあら
わすデジタル画像データなどが挙げられる。
【0014】上記の構成によれば、前記デジタル撮像手
段から出力された上記デジタル画像データと、あらかじ
め格納された風景画像や文字情報をあらわすデジタル画
像データとが重ね合わせられたり、並列された状態でプ
リント出力される。
【0015】これにより、請求項1の作用効果に加え
て、利用者は、撮像画像と各種画像情報や各種文字情報
とを組み合わせた多彩な写真プリントを得ることができ
る。
【0016】請求項3の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、上記の課題を解決するために、請求項1また
は2の構成において、上記プリント出力手段は、フォト
アルバム形式でプリント出力を行うことを特徴としてい
る。
【0017】上記の構成において、フォトアルバム形式
とは、頁毎に任意数の写真画像を配列したプリント形式
をいう。写真画像の他、写真を飾り付けるための画像
や、キャプションなどの文字がプリントに含まれてもよ
いし、アルバムの表紙や裏表紙となるプリントが適宜含
まれてもよい。
【0018】これにより、請求項1または2の作用効果
に加えて、利用者は、フォトアルバム形式に整えて出力
された写真プリントを得るため、簡便かつ効率的に写真
プリントを管理できる。
【0019】請求項4の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、上記の課題を解決するために、請求項1乃至
3のいずれか1項の構成において、上記プリント出力部
には、出力後のプリントが割り当てられ、かつ複数トレ
イからなるソータ部が備えられていることを特徴として
いる。
【0020】上記の構成によれば、上記プリント出力部
において、出力された写真プリントは、上記複数トレイ
からなるソータ部に適宜割り当てられる。
【0021】これにより、請求項1乃至3のいずれか1
項の作用効果に加えて、例えば料金や写真プリントの管
理を目的として、一定枚数毎、あるいはプリント出力指
示毎に、出力された写真プリントをソータ部の各トレイ
へ振り分けることができる。
【0022】請求項5の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、上記の課題を解決するために、請求項4の構
成において、上記プリント出力指示には、固有の識別情
報が含まれており、該識別情報に基づいて、上記複数ト
レイへのプリント割り当てが行われることを特徴として
いる。
【0023】上記の構成において、固有の識別情報と
は、複数のプリント出力指示や、該プリント出力指示を
行う利用者,写真プリントを受け取る受取人などを識別
するための識別情報一般をいう。
【0024】上記の構成によれば、出力された写真プリ
ントは、上記識別情報に基づいて、上記プリント出力指
示毎に、上記ソータ部の各トレイへ振り分けられる。
【0025】これにより、請求項4の作用効果に加え
て、複数の上記プリント出力指示に応じて出力された写
真プリントを、プリント出力を指示した各端末部,利用
者,受取人毎に分けて管理できる。
【0026】請求項6の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、上記の課題を解決するために、請求項1乃至
5のいずれか1項の構成において、上記プリント出力部
には、上記プリント出力の内容に応じて、料金を算出す
る料金算出手段が備えられていることを特徴としてい
る。
【0027】上記の構成によれば、計算機などから構成
される上記料金算出手段により、上記プリント出力の内
容に応じた料金が算出される。出力されたプリントを利
用者や受取人毎に管理する場合には、上記料金算出手段
は、利用者や受取人毎のプリント料金を算出してもよ
い。
【0028】これにより、請求項1乃至5のいずれか1
項の作用効果に加えて、管理者は、プリント出力の対価
として、利用者や受取人から徴収すべき料金を簡便に確
認できる。この結果、観光乗物の添乗員などが、旅行先
での写真撮影や観光乗物用フォトシステムの管理を行
い、写真プリントを販売することなども容易となる。
【0029】請求項7の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、上記の課題を解決するために、観光乗物に設
置され、ネットワークを通じて、外部装置と接続可能な
端末部が備えられている観光乗物用フォトシステムであ
って、上記端末部には、デジタル撮像手段から出力され
たデジタル画像データを格納する格納手段と、該格納手
段に格納された上記デジタル画像データを画像として表
示する表示手段と、該表示手段に表示された上記デジタ
ル画像データを選択して、アルバム形式データを作成す
るアルバム形式データ作成手段と、該アルバム形式デー
タを上記外部装置へ配信するアルバム配信手段とが備え
られていることを特徴としている。
【0030】上記の構成において、アルバム形式データ
とは、アルバム形式に配列した任意数の写真画像の表示
や印刷を行うためのデータをいい、写真画像データの
他、写真を飾り付けるための画像情報や、キャプション
などの文字情報も含まれる。
【0031】上記の構成によれば、上記端末部におい
て、上記デジタル撮像手段から出力された上記デジタル
画像データは、上記表示手段に表示され、表示されたデ
ジタル画像データのうち、選択されたデジタル画像デー
タは、上記アルバム形式データとして整えられた後、上
記アルバム配信手段によって、上記外部装置へと配信さ
れる。
【0032】これにより、利用者は、観光乗物に設置さ
れた端末部を通じて、撮像写真の画像確認および選択を
行い、選択写真画像に基づいたアルバム形式データを、
ネットワークを通じて、即時に配信することができる。
外部装置を通じて、アルバム形式データを確認すること
によって、より多くの人に記念写真を見てもらうことが
可能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0034】図1は、本実施形態に係る観光バスフォト
システム(観光乗物用フォトシステム)の構成を示す説
明図である。同図に示すように、上記観光バスフォトシ
ステムは、観光バス20に設置されており、端末部1と
プリント出力部2とから構成されている。同図におい
て、端末部1とプリント出力部2とは、図略のケーブル
により接続されてデータ交信を行うものであるが、端末
部1とプリント出力部2との接続には、上記ケーブルの
他、無線通信など任意の接続形態を採用することができ
る。
【0035】図1に示されるように、端末部1には、モ
ニタ4(表示手段),記録媒体読み取り部5が備えられ
ており、プリント出力部2は、図略のケーブルを介し
て、記録部3と接続されている。
【0036】記録媒体読み取り部5は、各種記録媒体を
通じて、デジタルカメラ(デジタル撮像手段)から出力
されたデジタル画像データを読み取るための構成であ
り、利用者の持つデジタルカメラに対応できるように、
スマートメディア(登録商標),コンパクトフラッシュ
(登録商標),メモリスティック,およびフロッピーデ
ィスク(登録商標)など多種多様な記録媒体を読み取り
可能であることが好ましい。記録部3は、プリント出力
部2の外部記憶手段として用いられるCD−Rなどのデ
ータ記録装置である。
【0037】また、前記観光バスフォトシステムの利用
者である、観光バス20の乗客は、手元にそれぞれ出力
指示リモコン6a,6b,6c,・・・を持っており、
出力指示リモコン6a,6b,6c,・・・は、端末部
1に備えられる図略の無線受信部に向けて、無線による
指示信号を送信する。
【0038】図1に示されるように、観光バス20にお
いて、端末部1は乗客から向かって前方位置、プリント
出力部2は乗客から向かって後方位置に設置されてお
り、各乗客は端末部1に備えられたモニタ4の表示を確
認できる。
【0039】図2は、端末部1およびプリント出力部2
の内部構成を示すブロック図である。端末部1には、デ
ジタル画像データ格納手段10,プリント出力指示手段
11,アルバム形式データ作成手段15,アルバム配信
手段16が備えられており、プリント出力部2には、プ
リント指示受付手段12,プリント出力手段13,料金
算出手段14が備えられている。
【0040】デジタル画像データ格納手段10は、記録
媒体読み取り部5(図1参照)から読み取られたデジタ
ル画像データを格納するものであり、本実施形態では、
半導体メモリおよび制御回路から構成されている。デジ
タル画像データ格納手段10は、格納した上記デジタル
画像データを順次モニタ4(図1参照)に表示させる機
能を有している。
【0041】また、デジタル画像データ格納手段10
は、上記デジタル画像データとあらかじめ格納されたデ
ジタル画像データとを組み合わせて、モニタ4に表示さ
せることもある。例えば、上記デジタル画像データと、
デジタル画像データ格納手段10にあらかじめ格納され
た、観光先の名所や風景画像をあらわすデジタル画像デ
ータの他、観光スケジュールや観光会社のプロフィール
を文字情報としてあらわすデジタル画像データなどとを
重ね合わせたり、並列した状態でモニタ4に表示させ
る。
【0042】プリント出力指示手段11は、出力指示リ
モコン6a,6b,6c,・・・(図1参照)からの指
示に基づいて、モニタ4(図1参照)に表示されたデジ
タル画像データを選択し、該選択内容に基づいたプリン
ト出力指示を作成および送信する制御回路である。上記
プリント出力指示には、選択写真のデジタル画像データ
の他、複数の出力指示リモコン6a,6b,6c,・・
・,各利用者,写真を受け取る受取人などを識別するた
めの固有の識別情報が含まれている。
【0043】プリント指示受付手段12は、プリント出
力指示手段11またはアルバム配信手段16から送信さ
れた上記プリント出力指示を受信する制御回路およびイ
ンターフェースから構成されている。前述のように、端
末部1に備えられるプリント出力指示手段11またはア
ルバム配信手段16と、プリント出力部2に備えられる
プリント指示受付手段12との間の通信には、各種ケー
ブルの他、無線通信など任意の接続形態を採用すること
ができる。
【0044】プリント出力手段13は、プリント指示受
付手段12の受信した上記プリント出力指示に基づい
て、写真プリント(プリント)を出力する構成である。
本実施形態では、プリント出力手段13は、露光部,現
像部,乾燥部を備え、走査露光により感光材料に写真画
像を焼き付ける構成である。プリント出力手段13は、
観光バス20の走行振動による悪影響を緩和するため
に、ゴムクッションやダンパーなどの振動吸収部材を備
えることが好ましい。
【0045】プリント出力手段13の形態は特に限定さ
れるものではなく、写真画像をプリント出力できる構成
であれば、昇華型プリンタ,インクジェットプリンタ,
レーザプリンタなどの各種プリンタを採用してもよく、
さらに、プリント用紙も、印画紙の他、光沢紙,普通紙
など任意の用紙を用いることができる。
【0046】また、プリント出力手段13は、写真のプ
リント終了後に、いわゆるインデックス・プリントや、
画像番号とプリント枚数を併記した一覧表などを出力し
てもよい。このような構成とすれば、管理者,利用者,
受取人共、出力された写真の内容を容易に把握すること
ができる。
【0047】料金算出手段14は、上記プリント出力指
示の内容に応じて、利用者の支払うべき料金を算出する
計算機である。この料金は、プリント出力の枚数,大き
さ,品質など、プリント出力指示手段11の指示情報に
基づいて算出される。前記固有の識別情報に基づいて、
出力された写真プリントを利用者や受取人毎に管理する
場合には、料金算出手段14は利用者や受取人毎のプリ
ント料金を算出する。
【0048】アルバム形式データ作成手段15は、出力
指示リモコン6a,6b,6c,・・・(図1参照)か
らの指示に基づいて、モニタ4(図1参照)に表示され
たデジタル画像データを選択して、アルバム形式データ
を作成するための計算機である。アルバム形式データと
は、アルバム形式に配列した任意数の写真画像の表示や
印刷を行うためのデータをいい、写真画像データの他、
写真を飾り付けるための画像情報や、キャプションなど
の文字情報も含まれる。例えば、アルバム形式データの
例として、サムネイル形式で複数の写真を配列した画像
データなどが挙げられる。また、上記アルバム形式デー
タには、アルバムの表紙や裏表紙をプリントするための
画像データなどが適宜含まれてもよい。
【0049】アルバム配信手段16は、アルバム形式デ
ータ作成手段15の作成した上記アルバム形式データを
プリント指示受付手段12に、あるいはネットワークを
通じて外部装置に、送信するための制御回路およびイン
ターフェースから構成されている。ネットワークや外部
装置の形態は、特に限定されるものではなく、例えば、
無線およびインターネットを通じて、サーバーへ上記ア
ルバム形式データを送信する形態などが挙げられる。こ
のような形態では、上記アルバム形式データをWeb形
式や電子メール形式のデータとして作成しておくことが
好ましい。
【0050】アルバム配信手段16が、上記アルバム形
式データをプリント指示受付手段12に送信した場合、
プリント指示受付手段12は、上記アルバム形式データ
に基づきフォトアルバム形式でプリント出力を行うこと
を、プリント出力手段13に指示する。フォトアルバム
形式とは、頁毎に任意数の写真画像を配列したプリント
形式をいう。フォトアルバム形式には、上記写真画像の
他、写真を飾り付けるための画像や、キャプションなど
の文字がプリントに含まれてもよいし、アルバムの表紙
や裏表紙となるプリント、例えば観光ツアー名の題字や
代表的な風景画像からなるプリントなどが含まれてもよ
い。上記フォトアルバム形式でプリント出力を行うこと
により、利用者は、簡便かつ効率的に写真プリントを管
理できる。
【0051】次に、前記観光バスフォトシステムの利用
手順について説明する。
【0052】図3は、上記利用手順を説明するフローチ
ャートである。同図に示すように、上記観光バスフォト
システムの利用手順は、4段階のステップ(S1〜S
4)から構成されている。
【0053】S1において、前記観光バスフォトシステ
ムの管理者や添乗員は、各乗客、すなわち利用者に出力
指示リモコン6a,6b,6c,・・・(図1参照)を
手渡す。図4に示されるように、各出力指示リモコン6
a,6b,6c,・・・には、プリント出力の指示を行
うプリントボタンと、プリント出力取り消しの指示を行
う取り消しボタンが備えられている。
【0054】S2において、管理者や利用者は、デジタ
ルカメラで撮影した写真画像を順次モニタ4(図1参
照)に表示する。具体的には、管理者や利用者が、デジ
タルカメラの撮像結果を記録した記録媒体を記録媒体読
み取り部5(図1参照)に読み取らせて、その記録内容
をモニタ4に表示する。
【0055】S3において、各利用者は、モニタ4に順
番に映し出された写真画像を見ながら、プリント出力を
必要とする写真画像を指定する。すなわち、各利用者
は、モニタ4に表示された写真画像のプリント出力を希
望する場合、出力指示リモコン6a,6b,6c,・・
・に備えられた前記プリントボタンを押すことにより、
表示された写真画像のプリント出力を端末部1に指示す
る。利用者は、出力指示リモコン6a,6b,6c,・
・・の前記取り消しボタンを押すことにより、表示され
た写真画像のプリント出力取り消しを端末部1に指示す
ることができる。
【0056】図5は、各利用者からのプリント出力指示
の結果がモニタ4に表示された様子を示す説明図であ
る。同図には、写真番号No.3の画像に対して、リモ
コン番号2の出力指示リモコン(例えば、出力指示リモ
コン6b)を操作する利用者から、プリント出力指示が
なされた場合のモニタ4の画面例があらわされている。
【0057】図5に示されたモニタ4の表示では、単
に、各リモコン番号を有する出力指示リモコン6a,6
b,6c,・・・からのプリント出力指示の有無のみが
あらわされているが、各出力指示リモコン6a,6b,
6c,・・・から複数枚のプリント出力を指示できると
共に、指示されたプリント出力の枚数がモニタ4に表示
される構成としてもよい。
【0058】全写真画像について、前記S2〜S3を繰
り返すことによって、利用者はモニタ4に順次表示され
る写真画像を楽しみながら、写真プリント出力指示を行
うことができる。
【0059】なお、前記S2〜S3において、管理者や
利用者は、選択写真画像のプリント出力を指示するだけ
でなく、モニタ4の表示案内に従って、前述のように、
選択写真画像を前記アルバム形式データとして外部装置
へ配信することや、前記フォトアルバム形式で選択写真
画像のプリント出力を行うことを指示することもでき
る。
【0060】また、前記S2〜S3において、管理者や
利用者は、モニタ4の表示案内に従って、前述のよう
に、記録媒体読み取り部5から読み取ったデジタル画像
データと、あらかじめ格納されたデジタル画像データと
を組み合わせて、モニタ4に表示させることもある。
【0061】図6は、前記S2〜S3における全写真画
像およびその合計プリント出力枚数の指定結果を、モニ
タ4に表示した場合の画面例を示す説明図である。同図
において、各写真画像がサムネイル形式で表示された各
インデックス・プリントの下部には、各写真画像につい
て合計プリント出力枚数を指定する数値が併記されてい
る。このような画面を通じて、管理者や利用者はプリン
ト出力指示の内容を確認することができる。
【0062】利用者は、全ての写真画像を見終われば、
S4において、出力指示リモコン6a,6b,6c,・
・・を管理者や添乗員に返却して、プリント料金を支払
い、プリント出力部2(図1参照)から出力された写真
プリントを受け取る。前記S2〜S3において、記録媒
体読み取り部5から読み取ったデジタル画像データと、
あらかじめ格納されたデジタル画像データとが組み合わ
せられた状態でモニタ4に表示され、上記組み合わせ画
像データのプリント出力が指示された場合には、プリン
ト出力部2は、記録媒体読み取り部5から読み取ったデ
ジタル画像データと、あらかじめ格納されたデジタル画
像データとを組み合わせてプリント出力を行う。このよ
うな組み合わせデータによって、利用者は、撮像画像と
各種画像情報や各種文字情報とを組み合わせた多彩な写
真プリントを得ることができる。
【0063】なお、プリント出力部2による写真プリン
トの出力は、各出力指示リモコン6a,6b,6c,・
・・からのプリント出力指示を受け取った後、即時に行
われてもよいし、一定時間の経過後に行われてもよい。
【0064】次に、図7を用いて、プリント出力部2に
適宜備えられるソータ部の構成について説明する。同図
に示すように、観光バス20(図1参照)には、各1台
の端末部1とプリント出力部2とが備えられており、プ
リント出力部2には、出力されたプリント9を振り分け
るためのソータ部7が備えられている。ソータ部7は、
複数のトレイ8を備えており、各トレイ8にプリント9
が割り当てられる。各トレイ8は、図略のセグメントL
CDなどからなる表示部を備え、該表示部には、前記プ
リント出力指示に含まれる固有の識別情報に基づいて、
各トレイ8の割り当て番号が表示される。例えば、端末
部1を経由して、出力指示リモコン6aからプリント出
力指示が送信されると、特定のトレイ8は出力指示リモ
コン6a専用となり、そのトレイ8に、出力指示リモコ
ン6aからのプリント出力指示に基づいた全てのプリン
ト9が割り当てられる。出力指示リモコン6b,出力指
示リモコン6cからのプリント出力指示についても同様
である。
【0065】これにより、複数の上記プリント出力指示
に応じて出力されたプリント9を、プリント出力を指示
した各出力指示リモコン6a,6b,6c,・・・、す
なわち利用者や受取人毎に分けて管理することができ
る。なお、トレイ8に積載できるプリント9の枚数に上
限がある場合には、上限値を越えた枚数のプリント9
は、適宜他のトレイ8に積載される。
【0066】また、各トレイ8に、各種センサによるプ
リント検知手段を備えれば、管理者や利用者がプリント
9を抜き取った場合に、そのトレイ8の専用指定をリセ
ットして、他の出力指示リモコンからのプリント出力指
示に対応することが可能となる。このような構成を採用
すれば、トレイ8の数が各出力指示リモコン6a,6
b,6c,・・・の数より少ない場合であっても、異な
る出力指示リモコンのプリント出力指示に基づくプリン
ト9が同一のトレイ8に混載されることを回避できる。
【0067】なお、図1において、プリント出力部2
は、観光バス20の後方位置に設けられていたが、プリ
ント出力部2の設置位置はこれに限られるものではな
く、例えば観光バス20の運転席後部に設けられていて
もよい。
【0068】また、図1において、端末部1は、観光バ
ス20の前方位置に単独で備えられていたが、端末部1
の設置数や設置位置はこれに限られるものではなく、例
えば観光バス20の各座席後部にそれぞれ設けられてい
てもよい。
【0069】この場合、端末部1に含まれるモニタ4と
記録媒体読み取り部5とを分離して、各座席には、モニ
タ4のみを設けることも好ましい。その場合、観光バス
20の前方位置に単独で備えられる共通の記録媒体読み
取り部5によって読み取られたデジタル画像データが、
各座席に備えられるモニタ4に表示される。これによ
り、デジタル画像データの読み取りを添乗員などの管理
者が一括操作できるため、前記観光バスフォトシステム
の利用が簡便となる。また、各座席に備えるべき構成を
小さくすることができる。
【0070】また、本実施形態では、前記観光バスフォ
トシステムを単独の観光バス内で利用する形態を説明し
たが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、
無線通信手段を採用することにより、複数の観光バスに
設置された端末部1からのプリント出力指示に基づい
て、特定のプリント出力部2が一括してプリント出力を
行ってもよいし、複数の観光バスに設置された端末部1
同士がデジタル画像データを送受信して、該デジタル画
像データを共有してもよい。
【0071】
【発明の効果】請求項1の発明に係る観光乗物用フォト
システムは、以上のように、観光乗物に設置され、端末
部とプリント出力部とが接続されてなる観光乗物用フォ
トシステムであって、上記端末部には、デジタル撮像手
段から出力されたデジタル画像データを格納する格納手
段と、該格納手段に格納された上記デジタル画像データ
を画像として表示する表示手段と、該表示手段に表示さ
れた上記デジタル画像データを選択して、プリント出力
を指示するプリント出力指示手段とが備えられ、上記プ
リント出力部には、上記端末部からのプリント出力指示
を受け付けるプリント指示受付手段と、上記プリント出
力指示に基づいて、上記デジタル画像データをプリント
出力するプリント出力手段とが備えられている構成であ
る。
【0072】それゆえ、写真としてプリント出力すべき
デジタル画像データは、上記端末部において、上記プリ
ント指示手段によって選択指示され、選択されたデジタ
ル画像データは、上記プリント出力手段によってプリン
ト出力される。
【0073】これにより、利用者は、観光乗物内に設置
された端末部を通じて、撮像写真の画像確認および選択
を行い、プリント出力部によって、必要枚数だけプリン
ト出力された希望写真をその場で受け取ることができ
る。また、観光客が、出力された写真プリントを持ち帰
れば、帰宅と同時に、第三者に旅行の情景を伝えること
が可能になるという効果を奏する。
【0074】請求項2の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、以上のように、請求項1の構成において、上
記プリント出力手段は、上記デジタル画像データとあら
かじめ格納されたデジタル画像データとを組み合わせて
プリント出力する構成である。
【0075】それゆえ、前記デジタル撮像手段から出力
された上記デジタル画像データと、あらかじめ格納され
た風景画像や文字情報をあらわすデジタル画像データと
が重ね合わせられたり、並列された状態でプリント出力
される。
【0076】これにより、請求項1の作用効果に加え
て、利用者は、撮像画像と各種画像情報や各種文字情報
とを組み合わせた多彩な写真プリントを得ることができ
るという効果を奏する。
【0077】請求項3の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、以上のように、請求項1または2の構成にお
いて、上記プリント出力手段は、フォトアルバム形式で
プリント出力を行う構成である。
【0078】これにより、請求項1または2の作用効果
に加えて、利用者は、フォトアルバム形式に整えて出力
された写真プリントを得るため、簡便かつ効率的に写真
プリントを管理できるという効果を奏する。
【0079】請求項4の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、以上のように、請求項1乃至3のいずれか1
項の構成において、上記プリント出力部には、出力後の
プリントが割り当てられ、かつ複数トレイからなるソー
タ部が備えられている構成である。
【0080】それゆえ、上記プリント出力部において、
出力された写真プリントは、上記複数トレイからなるソ
ータ部に適宜割り当てられる。
【0081】これにより、請求項1乃至3のいずれか1
項の作用効果に加えて、例えば料金や写真プリントの管
理を目的として、一定枚数毎、あるいはプリント出力指
示毎に、出力された写真プリントをソータ部の各トレイ
へ振り分けることができるという効果を奏する。
【0082】請求項5の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、以上のように、請求項4の構成において、上
記プリント出力指示には、固有の識別情報が含まれてお
り、該識別情報に基づいて、上記複数トレイへのプリン
ト割り当てが行われる構成である。
【0083】それゆえ、出力された写真プリントは、上
記識別情報に基づいて、上記プリント出力指示毎に、上
記ソータ部の各トレイへ振り分けられる。
【0084】これにより、請求項4の作用効果に加え
て、複数の上記プリント出力指示に応じて出力された写
真プリントを、プリント出力を指示した各端末部,利用
者,受取人毎に分けて管理できるという効果を奏する。
【0085】請求項6の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、以上のように、請求項1乃至5のいずれか1
項の構成において、上記プリント出力部には、上記プリ
ント出力の内容に応じて、料金を算出する料金算出手段
が備えられている構成である。
【0086】それゆえ、計算機などから構成される上記
料金算出手段により、上記プリント出力の内容に応じた
料金が算出される。
【0087】これにより、請求項1乃至5のいずれか1
項の作用効果に加えて、管理者は、プリント出力の対価
として、利用者や受取人から徴収すべき料金を簡便に確
認できる。この結果、観光乗物の添乗員などが、旅行先
での写真撮影や観光乗物用フォトシステムの管理を行
い、写真プリントを販売することなども容易になるとい
う効果を奏する。
【0088】請求項7の発明に係る観光乗物用フォトシ
ステムは、以上のように、観光乗物に設置され、ネット
ワークを通じて、外部装置と接続可能な端末部が備えら
れている観光乗物用フォトシステムであって、上記端末
部には、デジタル撮像手段から出力されたデジタル画像
データを格納する格納手段と、該格納手段に格納された
上記デジタル画像データを画像として表示する表示手段
と、該表示手段に表示された上記デジタル画像データを
選択して、アルバム形式データを作成するアルバム形式
データ作成手段と、該アルバム形式データを上記外部装
置へ配信するアルバム配信手段とが備えられていること
を特徴としている。
【0089】それゆえ、上記端末部において、上記デジ
タル撮像手段から出力された上記デジタル画像データ
は、上記表示手段に表示され、表示されたデジタル画像
データのうち、選択されたデジタル画像データは、上記
アルバム形式データとして整えられた後、上記アルバム
配信手段によって、上記外部装置へと配信される。
【0090】これにより、利用者は、観光乗物に設置さ
れた端末部を通じて、撮像写真の画像確認および選択を
行い、選択写真画像に基づいたアルバム形式データを、
ネットワークを通じて、即時に配信することができる。
外部装置を通じて、アルバム形式データを確認すること
によって、より多くの人に記念写真を見てもらうことが
可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る観光バスフォトシス
テム(観光乗物用フォトシステム)の構成を示す説明図
である。
【図2】上記観光バスフォトシステムを構成する端末部
およびプリント出力部の内部構成を示すブロック図であ
【図3】上記観光バスフォトシステムの利用手順を説明
するフローチャートである。
【図4】出力指示リモコンの構成を示す説明図である。
【図5】各利用者からのプリント出力指示の結果がモニ
タに表示された様子を示す説明図である。
【図6】全写真画像およびその合計プリント出力枚数の
指定結果をモニタに表示した場合の画面例を示す説明図
である。
【図7】上記観光バスフォトシステムを構成するプリン
ト出力部に備えられるソータ部の構成を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 端末部 2 プリント出力部 4 モニタ(表示手段) 6a 出力指示リモコン 6b 出力指示リモコン 6c 出力指示リモコン 7 ソータ部 8 トレイ 9 プリント 10 デジタル画像データ格納手段 11 プリント出力指示手段 12 プリント指示受付手段 13 プリント出力手段 14 料金算出手段 15 アルバム形式データ作成手段 16 アルバム配信手段 20 観光バス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】観光乗物に設置され、端末部とプリント出
    力部とが接続されてなる観光乗物用フォトシステムであ
    って、 上記端末部には、デジタル撮像手段から出力されたデジ
    タル画像データを格納する格納手段と、該格納手段に格
    納された上記デジタル画像データを画像として表示する
    表示手段と、該表示手段に表示された上記デジタル画像
    データを選択して、プリント出力を指示するプリント出
    力指示手段とが備えられ、 上記プリント出力部には、上記端末部からのプリント出
    力指示を受け付けるプリント指示受付手段と、上記プリ
    ント出力指示に基づいて、上記デジタル画像データをプ
    リント出力するプリント出力手段とが備えられているこ
    とを特徴とする観光乗物用フォトシステム。
  2. 【請求項2】上記プリント出力手段は、上記デジタル画
    像データとあらかじめ格納されたデジタル画像データと
    を組み合わせてプリント出力することを特徴とする請求
    項1記載の観光乗物用フォトシステム。
  3. 【請求項3】上記プリント出力手段は、フォトアルバム
    形式でプリント出力を行うことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の観光乗物用フォトシステム。
  4. 【請求項4】上記プリント出力部には、出力後のプリン
    トが割り当てられ、かつ複数トレイからなるソータ部が
    備えられていることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか1項に記載の観光乗物用フォトシステム。
  5. 【請求項5】上記プリント出力指示には、固有の識別情
    報が含まれており、該識別情報に基づいて、上記複数ト
    レイへのプリント割り当てが行われることを特徴とする
    請求項4に記載の観光乗物用フォトシステム。
  6. 【請求項6】上記プリント出力部には、上記プリント出
    力の内容に応じて、料金を算出する料金算出手段が備え
    られていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    1項に記載の観光乗物用フォトシステム。
  7. 【請求項7】観光乗物に設置され、ネットワークを通じ
    て、外部装置と接続可能な端末部が備えられている観光
    乗物用フォトシステムであって、 上記端末部には、デジタル撮像手段から出力されたデジ
    タル画像データを格納する格納手段と、該格納手段に格
    納された上記デジタル画像データを画像として表示する
    表示手段と、該表示手段に表示された上記デジタル画像
    データを選択して、アルバム形式データを作成するアル
    バム形式データ作成手段と、該アルバム形式データを上
    記外部装置へ配信するアルバム配信手段とが備えられて
    いることを特徴とする観光乗物用フォトシステム。
JP2000315665A 2000-10-16 2000-10-16 観光乗物用フォトシステム Pending JP2002122948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315665A JP2002122948A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 観光乗物用フォトシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315665A JP2002122948A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 観光乗物用フォトシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002122948A true JP2002122948A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315665A Pending JP2002122948A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 観光乗物用フォトシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002122948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244725A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像選択方法
JP2010131947A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc 情報処理装置とその制御方法及び印刷装置とその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130592A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 輸送機関の客室の画像情報処理システム
JPH04501940A (ja) * 1989-05-31 1992-04-02 ジーイーシー ― マルコニ リミテッド 娯楽およびサービス装置に関する改善
JPH05143626A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Hitachi Ltd 情報管理システム
JPH07184032A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Minolta Co Ltd アルバムプリント装置
JPH114311A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd フォトフィニッシングシステム
WO1999018533A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Citibank, N.A. Method and system for electronically delivering defined financial services for large mobile passenger conveyances

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130592A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 輸送機関の客室の画像情報処理システム
JPH04501940A (ja) * 1989-05-31 1992-04-02 ジーイーシー ― マルコニ リミテッド 娯楽およびサービス装置に関する改善
JPH05143626A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Hitachi Ltd 情報管理システム
JPH07184032A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Minolta Co Ltd アルバムプリント装置
JPH114311A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd フォトフィニッシングシステム
WO1999018533A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Citibank, N.A. Method and system for electronically delivering defined financial services for large mobile passenger conveyances
JP2001519571A (ja) * 1997-10-03 2001-10-23 シティバンク,エヌ.エイ. 大型移動旅客輸送機関用として特定の金融サービスを電子的に配送するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244725A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像処理装置及び画像選択方法
JP2010131947A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Inc 情報処理装置とその制御方法及び印刷装置とその制御方法
US8630020B2 (en) 2008-12-08 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method therefor, and print apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346705B2 (ja) 写真プリンタのドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
AU741934B2 (en) Network photograph service system
US7675635B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images for a photo album
US6788425B1 (en) Print order reception system for confirming print order information
US6285468B1 (en) Method of combining two digital images
US7957028B2 (en) Order processing system for performing image reproduction processing in response to order for reproducing digital image data
JP4180810B2 (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
US20030107760A1 (en) System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering
US20040075746A1 (en) Portable terminal, printing apparatus, image-printing system and thumbnail-creation apparatus
JP2002122948A (ja) 観光乗物用フォトシステム
JP2006185058A (ja) 画像処理装置
JP3905190B2 (ja) 画像再生方法、装置およびシステム
JP2003094733A (ja) プリント端末及び該プリント端末を備えたプリント注文システム、プリント注文方法並びにプリント注文サービス
JP2003174605A (ja) 画像印刷サービスシステム
JP2006295257A (ja) 写真撮影システム
JP4098346B2 (ja) プリント注文方法および装置、並びに記録媒体
EP1087287A2 (en) Order situation tracing system and print order receiving apparatus
JP2005267287A (ja) 写真アルバム作成・配送システム、画像サーバ、印刷装置および写真アルバム作成・配送方法
JP4230508B2 (ja) 写真プリンタのドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10136199A (ja) インデックス画像作成装置
JP2001243365A (ja) 画像サーバシステム、画像サービスシステム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2002318758A (ja) 旅行写真提供システム、旅行写真提供方法及び旅行写真提供サービス
JP2005038133A (ja) 入力端末及びプリントシステム並びにプリント出力順序制御方法
JP2004072503A (ja) 画像プリントシステム
JP2000295551A (ja) 電子画像処理装置およびプリント注文受付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214