JP2002118533A - 周波数分割多重伝送信号受信装置 - Google Patents

周波数分割多重伝送信号受信装置

Info

Publication number
JP2002118533A
JP2002118533A JP2000306459A JP2000306459A JP2002118533A JP 2002118533 A JP2002118533 A JP 2002118533A JP 2000306459 A JP2000306459 A JP 2000306459A JP 2000306459 A JP2000306459 A JP 2000306459A JP 2002118533 A JP2002118533 A JP 2002118533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fluctuation
transmission signal
unit
frequency division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000306459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872950B2 (ja
Inventor
Masami Aizawa
雅己 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000306459A priority Critical patent/JP3872950B2/ja
Priority to CNB011303492A priority patent/CN1177422C/zh
Priority to TW090124230A priority patent/TW512613B/zh
Priority to US09/969,766 priority patent/US7043680B2/en
Priority to EP01123291A priority patent/EP1195960B1/en
Priority to DE60131818T priority patent/DE60131818T2/de
Publication of JP2002118533A publication Critical patent/JP2002118533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872950B2 publication Critical patent/JP3872950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】時間変動の激しいフェージング伝送路や、反射
波の存在により、雑音の分布がガウス分布と異なる場合
でも、誤り訂正の能力を十分に高くする。 【解決手段】周波数領域に変換された後の受信信号の伝
達関数を推定し、推定した伝達関数に応じた復調方法で
受信信号を復調する復調部3と、復調部3で推定された
伝達関数に基づき、復調信号の信頼性を判定する信頼性
判定部4と、復調信号の周波数軸上、時間軸上における
変動量のいずれか一方もしくは両方を検出する変動検出
部5と、復調信号に対してデマッピング処理を施すと共
に、信頼性判定部4による判定結果及び変動検出部5に
よる検出結果に応じてデマッピング処理の内容が変更さ
れるデマッピング部6と、デマッピング処理が施された
信号に基づいて誤り訂正を行なう誤り訂正部7とを具備
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地上波デジタル
放送/通信分野における周波数分割多重伝送信号受信装
置に係り、特にマルチパス、フェージングなどの伝送状
況に応じた受信信号の周波数的または時間的な変動量を
誤り訂正に反映させることによって、受信性能の向上を
図るようにした改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音声信号や映像信号の地上波デジ
タル伝送分野の技術開発が盛んに行われている。特に、
欧州及び日本では、OFDM(Orthogonal Frequency D
ivision Multiplex:直交周波数分割多重)方式が最適
なデジタル伝送(変調)方式として注目されている。O
FDM方式では、互いに直交する複数キャリア(搬送
波)にデータを割り当てて変調及び復調を行なうもの
で、送信側では逆FFT(Fast Fourier Transfer:フ
ーリエ変換)処理を行ない、受信側ではFFT処理を行
なう。
【0003】各キャリアはそれぞれ任意の変調方式を用
いることができ、同期検波を用いるQAM(Quadrature
Amplitude Modulation:直交振幅変調)や遅延検波を
用いる伝送などが採用可能である。同期検波において
は、性質が既知のパイロット・シンボルを周期的に挿入
しておき、受信側ではパイロット・シンボルとの誤差を
求めて、受信信号の振幅及び位相等化を行なう。遅延検
波においては、受信シンボル間で差動符号化を行ない、
キャリア再生せずに受信信号を復調する。
【0004】ところで、デジタル伝送では、伝送路にお
ける信号劣化や、伝送特性の向上といった観点から、復
調信号の誤り訂正が必須となっている。
【0005】従来の受信装置では、ガウス雑音に最適化
されたビタビ復号を用いて誤り訂正を行っているが、時
間変動の激しいフェージング伝送路の場合や、マルチパ
スと呼ばれている反射波の存在により、雑音の分布がガ
ウス分布と異なることで性能が十分に発揮できない場合
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の受
信装置では、フェージング伝送路の場合や反射波が存在
する場合に、十分な誤り訂正が行なえないという問題が
あった。
【0007】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、フェージング伝送路の
場合やマルチパスが存在している場合でも高い誤り訂正
を行なうことができる周波数分割多重伝送信号受信装置
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の周波数分割多
重伝送信号受信装置は、複数のキャリアを用いた周波数
分割多重伝送信号を受信する受信装置において、周波数
領域に変換された後の受信信号の伝達関数を推定し、推
定した伝達関数に応じた復調方法で上記受信信号を復調
する復調部と、上記復調部で推定された伝達関数に基づ
き、上記復調部で復調された復調信号の信頼性を判定す
る信頼性判定部と、上記復調信号の変動量を検出する変
動検出部と、上記復調信号における受信シンボルと送信
信号の代表シンボルとの間の距離を測定し、上記信頼性
判定部による判定結果及び変動検出部による検出結果に
応じてその測定方法が変更される距離測定部と、上記測
定された距離に基づいて誤り訂正を行なう誤り訂正手段
とを具備したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0010】図1は、この発明の第1の実施の形態によ
る周波数分割多重伝送信号受信装置の主要部の構成を示
すブロック図である。
【0011】図示しない空中線で受信されたOFDM信
号またはケーブルを通じて伝送されるOFDM信号が図
示しないチューナーにより選局され、さらに図示しない
A/D変換回路によりデジタル信号に変換される。受信
され、A/D変換されたデジタル信号は、直交検波部1
で準同期直交検波されてベースバンド信号に変換され、
FFT(Fast Fourier Transfer:フーリエ変換)部2
に供給される。FFT部2は、入力された時間領域の信
号を周波数領域の信号に変換する。FFT部2で周波数
領域に変換されたFFT出力はOFDM信号の各キャリ
アの位相と振幅を示すものとなっている。上記FFT出
力は復調部3に供給される。
【0012】復調部3は、FFT部2で得られたFFT
出力の各キャリア毎の伝達関数を推定し、この推定した
伝達関数に応じた復調方法、例えば同期検波や遅延検波
でFFT出力の復調を行って復調信号を生成する。
【0013】同期検波の場合、送信側で周波数方向及び
時間方向に周期的に、基準信号であるパイロット信号
(パイロット・シンボル)が挿入されており、このパイ
ロット信号を抽出して基準値と比較することで、振幅、
位相等化を行なう。
【0014】ここで、送信信号及び受信信号はそれぞれ
周波数fと時間tの関数で表され、送信信号をX(f,
t)、受信信号をR(f,t)とすると、XとRとの間
には以下のような関係が成立する。
【0015】 R(f,t)=H(f,t)・X(f,t)+N … (1) 上記(1)式において、H(f,t)が伝送路における
伝達関数と呼ばれる。また、Nは加法性の妨害、一例と
して熱雑音(ガウス雑音)である。
【0016】パイロット信号の送信信号は既知であり、
これをX´(f,t)、パイロット信号の受信信号をR
´(f,t)とし、熱雑音Nについては無視すると、伝
達関数H(f,t)は次の式で与えられる。
【0017】 H(f,t)=R´(f,t)/X´(f,t) … (2) つまり、伝達関数を推定するということは、上記(2)
式に基づいて伝達関数H(f,t)を求めることに相当
している。
【0018】遅延検波の場合、前後のシンボルで複素の
演算を行なうことで、搬送波再生を行なわなくても検波
が可能であり、同期検波のようにパイロット信号を必要
とせず、等化も不要である。
【0019】同期検波して等化した、あるいは遅延検波
したデータ(復調信号)は信頼性判定部4、変動検出部
5及びデマッピング部6に供給される。
【0020】信頼性判定部4は、各キャリア毎の推定さ
れた伝達関数から重み付け係数を算出する。すなわち、
上記のようにして推定された伝達関数H(f,t)の大
きさは伝送路に応じて変化し、この伝達関数H(f,
t)が大きれば復調信号の信頼性は高く、逆に小さけれ
ば低い。従って、信頼性判定部4は伝達関数H(f,
t)の大きさに比例した重み付け係数を算出する。この
重み付け係数に応じた信号はデマッピング部6に供給さ
れる。
【0021】変動検出部5は、上記伝達関数H(f,
t)の周波数的あるいは時間的な変動を検出し、その変
動の程度を数値化する。この数値化された信号はデマッ
ピング部6に供給される。
【0022】デマッピング部6は、復調部3の復調信号
からビタビ復号の際に必要なBM(ブランチメトリッ
ク)を算出するものであり、具体的には各代表シンボル
からIQ軸上におけるユークリッド距離を測定する。
【0023】復調を行なう場合、受信信号に対してサイ
ン波成分をそれぞれ掛け算し、また受信信号に対してコ
サイン波成分を掛け算し、これら掛け算の結果からそれ
ぞれの絶対値を求めるようにしており、コサイン波成分
を掛け算して得られた絶対値信号がI信号、サイン波成
分を掛け算して得られた絶対値信号がQ信号と呼ばれ
る。また、これらのI信号及びQ信号をIQ直交軸(I
Q軸)上にプロットしたものがコンタレーション(星
座)と呼ばれている。
【0024】図2は、送信信号の代表シンボルが例えば
4値である場合のコンタレーションを示している。4値
の代表シンボルはIQ軸上の第1象現から第4象現にそ
れぞれ黒丸で示すように存在している。そして、受信シ
ンボルが図中の白丸の位置となるように復調された場
合、この受信シンボルと4値の各代表シンボルそれぞれ
との間の距離l1〜l4が測定される。上記ユークリッ
ド距離とはこれらの距離に相当する。つまり、デマッピ
ングでは、受信シンボルと送信信号の代表シンボルとの
間の距離が測定される。
【0025】また、デマッピング部6は、上記BMを算
出する際に、信頼性判定部4からの重み付け係数に応じ
た信号及び変動検出部5からの変動の程度に応じた信号
に基づき、デマッピング後の信号の重み付けを行なう、
あるいは異なるデマッピング方法を選択する。このデマ
ッピング部6の出力は誤り訂正部7に供給される。誤り
訂正部7は、デマッピング部6の出力に対して誤り訂正
を行ない、出力する。
【0026】次に、図1のような構成の装置の動作を説
明する。
【0027】図3は、受信したOFDM信号がマルチパ
ス妨害を受けた場合の周波数スペクトルを示している。
なお、横軸は周波数、縦軸はゲインを示している。
【0028】図3中、CはOFDM信号、Nは雑音(ガ
ウス雑音)のスペクトルである。マルチパス妨害を受け
たOFDM信号では一定の周波数間隔でディップ(ゲイ
ンの落ち込み)が生じている。この場合、復調部3は、
同期検波におけるパイロット信号による等化、あるいは
遅延検波により、図4に示すように元の平坦なスペクト
ルに戻すが、落ち込んだゲインを等化するため、その
分、雑音成分が大きくなる。このために、大きな雑音と
小さな雑音とが入り混じった復調信号がデマッピング部
6に送られることになる。これをそのままデマッピング
し、かつ誤り訂正するのではなく、伝達関数(信頼性情
報)に応じた重み付けを行なうことで、より高い誤り訂
正能力が得られる。このように、伝達関数に応じた重み
付けを行なうことについては『1998年映像情報メデ
ィア学会年次大会3−1「地上伝送特性を考慮した誤り
制御」原田、相沢、佐藤、杉本』により報告されてい
る。
【0029】ただし、マルチパスが生じていても、D/
U(所望信号/非所望信号)=0dB付近の強い状況で
ある場合や、フェージングが生じている場合には、より
特性を向上させることが可能である。
【0030】復調処理においては、受信シンボルに最も
近接している代表シンボルをみなし復号する硬判定復号
だけではなく、代表シンボルとの間の距離などを用いて
段階的に受信点を測定する軟判定復号という手法があ
る。この手法において代表シンボルが例えば2値の場
合、受信シンボルと代表シンボル0、1のそれぞれとの
間の距離の関係から、受信シンボルを例えば0.8など
と軟判定するものである。また、該当する受信情報の信
頼性が低い場合、訂正にあまり寄与させずに訂正を行な
う消失訂正と呼ばれる手法がある。消失訂正では、信頼
性が低い情報をそのまま訂正するよりも、当該情報の信
頼性を下げて訂正することで、全体の訂正能力を高める
ことができる。なお、誤り訂正については、『今井著
「符号理論」1990年、コロナ社発行』に記載されて
いる。
【0031】信頼性判定部4は、各キャリア毎の推定さ
れた伝達特性から重み付け係数を算出する。デマッピン
グ部6は、上記のような手法を利用して、復調結果に対
して選択的に重み付けすることで、誤り訂正部7におけ
る訂正能力を最大限に引き上げて特性の向上を図るよう
にしている。さらに、デマッピング部6は、信頼性判定
部4で得られた信頼性に基づく信号に加えて、変動検出
部5で検出された復調信号の周波数的あるいは時間的な
変動量に基づく信号を用いてデマッピングを行なう。
【0032】次に、変動検出部5における変動の検出方
法について具体的に説明する。
【0033】図5は、マルチパス妨害を受けたOFDM
信号(伝達関数)の周波数スペクトルを示している。な
お、この場合にも横軸は周波数、縦軸はゲインを示して
いる。
【0034】変動検出部5は、伝達関数の変動を求める
ために、復調部3で推定された伝達関数あるいはそれに
類似した信号を受け取り、その信号の平均値との差分の
絶対値の合計を求める。この場合、絶対値の総和ではな
く、自乗和を求めてもよい。図5中に矢印で示された各
差分を周波数軸で積分し、OFDM信号の1シンボル内
の変動量を算出する。
【0035】合計を求める範囲はOFDM信号の1シン
ボル期間内で周波数軸での変動のみを検出する場合の変
動率を示す。いま、OFDM信号の1シンボル期間内で
の平均値をHave 、時刻をt、周波数fにおける伝達関
数をH(f,t)、サンプル数をNとすると、変動量va
r は以下のように示される。
【0036】
【数1】
【0037】変動検出部5は上記(3)式によって得ら
れた変動量var に基づいて重み付けのための係数信号を
生成し、デマッピング部6に供給する。デマッピング部
6はこの係数信号に基づきデマッピング後の復調信号に
対して重み付けを行なうか、あるいは異なるデマッピン
グ方法を選択する。上記の重み付けとは、簡単には変動
量var が0のときは重み付け係数を1とし、変動量var
が大きくなるのに伴って大きな係数を復調信号(ユーク
リッド距離)に対して乗算する。
【0038】変動検出部5における重み付け係数の生成
は、種々の変動量var に対する重み付け係数のテーブル
を記憶するROMを用いた方法でもよく、あるいは演算
による方法でもよく、さらには両者を組み合わせた方法
でもよい。
【0039】また、図6に示すように、伝達関数が時間
軸上でも変動する場合、この変動量を合せて検出するに
は、先の周波数軸上の場合と同様に時間軸上で信号の平
均値との差分の絶対値の合計を求める。周波数軸上及び
時間軸上での変動量var は以下のように示される。
【0040】
【数2】
【0041】もちろん周波数軸上、時間軸上のいずれか
一方だけの変動量を検出するようにしてもよい。ここで
は、サンプル数Nで正規化した値を変動量と呼ぶことに
する。
【0042】図7は、図1中において、上記信頼性判定
部4及び変動検出部5で生成される重み付けのための係
数信号に基づいてデマッピング後の復調信号に対して重
み付けを行なう場合の、上記デマッピング部6の回路構
成の一例を示している。デマッピング部6は、I信号及
びQ信号からBM(ブランチメトリック)を算出するB
M算出部21と、このBM算出部21で算出されたBM
に対し信頼性判定部4で生成された重み付けのための係
数信号を乗算する乗算器22と、この乗算器22からの
出力に対し変動検出部5で生成された重み付けのための
係数信号を乗算する乗算器23とから構成されている。
【0043】図8は、図1中の変動検出部5の回路構成
の一例を示している。変動検出部5は、伝達関数H
(f,t)から1シンボル期間内での平均値Have を算
出する平均値算出部31と、伝達関数H(f,t)から
この平均値Have を減算する減算器32と、減算器32
の出力の絶対値を算出する絶対値算出部(ABS)33
とから構成されている。
【0044】上記実施の形態の受信装置によれば、信頼
性判定部4で得られた信頼性に基づく信号に加えて、変
動検出部5で検出された復調信号の周波数的あるいは時
間的な変動に基づく信号を用いて重み付け係数信号を発
生し、デマッピング部は復調信号に対しこれらの重み付
け係数信号に応じた重み付けを行なう、あるいは異なる
デマッピング方法を選択するようにしたので、誤り訂正
部7における誤り訂正能力を向上させることができる。
【0045】図9は、この発明の第2の実施の形態によ
る周波数分割多重伝送信号受信装置の主要部の構成を示
すブロック図である。なお、図1と対応する箇所には同
じ符号を付してその説明は省略する。
【0046】この実施の形態による受信装置は、復調信
号の周波数的あるいは時間的な変動に加えて符号化率、
変調方式の違いを加味して、デマッピング部6の出力に
対して重み付けを行なうようにしたものである。
【0047】一般に、符号化率が異なる場合、パンクチ
ャ(符号化ビットの一部を破棄すること)により符号の
自由距離が異なってくるため、妨害に対する性能も異な
る。その場合、マルチパス、フェージングといった妨害
下における重み付け係数の最適値も異なってくる。
【0048】そこで、この実施の形態では、変動検出部
5´において復調信号の周波数的あるいは時間的な変動
に加えて符号化率、変調方式の違いを検出して重み付け
係数を求め、乗算器8により、信頼性判定部4により求
められた重み付け係数との間で乗算を行ない、さらに乗
算器9により、デマッピング部6の出力との間で乗算を
行って、復調信号に対して重み付けを行なうようにした
ものである。
【0049】例えば符号化率についていえば、r=1/
2はより妨害に対して強く、マルチパス、フェージング
の変動の影響が少ない。この場合には、図10に示すよ
うに復調信号の周波数的あるいは時間的な変動量にかか
わらずに重み付け係数を1倍に固定する。これに対し、
r=7/8のように妨害に対して弱い符号化率の場合に
は、復調信号の周波数的あるいは時間的な変動量が0の
ときは重み付け係数を1倍とし、復調信号の周波数的あ
るいは時間的な変動量が2のときは重み付け係数を4倍
とするというように、符号化率に応じて周波数的あるい
は時間的な変動量に乗算する係数を変化させる。
【0050】このようにすれば、誤り訂正能力をより向
上させることができる。
【0051】なお、符号化率のみ、あるいは変調方式の
みなど、個別の方式だけに対応させることもできる。
【0052】図11は、符号化率に基づいて復調信号の
周波数的あるいは時間的な変動量に乗算する係数を変化
させた場合の、図9中の変動検出部5´の回路構成の一
例を示している。この変動検出部5´が図8のものと異
なる点は、符号化率rに対応した種々の係数を出力する
テーブル部34と、前記絶対値算出部33の出力に対し
て上記テーブル部34から出力される係数を乗算する乗
算器35とが新たに追加されている点である。
【0053】なお、上記各実施の形態では、この発明を
OFDM受信装置に用いる場合について説明したが、こ
の発明はOFDM受信装置に限定されるものではなく、
周波数分割多重信号を受信する受信装置であれば実施す
ることができることはもちろんである。
【0054】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
フェージング伝送路の場合やマルチパスが存在している
場合でも高い誤り訂正を行なうことができる周波数分割
多重伝送信号受信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態による周波数分割
多重伝送信号受信装置の主要部の構成を示すブロック
図。
【図2】送信信号の代表シンボルが4値の場合のコンタ
レーションを示す図。
【図3】図1の受信装置において受信したOFDM信号
がマルチパス妨害を受けた場合の周波数スペクトルを示
す図。
【図4】図3に示す周波数スペクトルを持つOFDM信
号を同期検波による等化あるいは遅延検波により元の平
坦なスペクトルに戻した状態を示す図。
【図5】マルチパス妨害を受けたOFDM信号(伝達関
数)の周波数スペクトルを示す図。
【図6】伝達関数が時間軸上で変動する様子を示す図。
【図7】図1中のデマッピング部6の回路構成の一例を
示す図。
【図8】図1中の変動検出部5の回路構成の一例を示す
図。
【図9】この発明の第2の実施の形態による周波数分割
多重伝送信号受信装置の主要部の構成を示すブロック
図。
【図10】図9の受信装置において符号化率に応じて復
調信号の周波数的あるいは時間的な変動量を変化させる
様子を示す図。
【図11】図9中の変動検出部5´の回路構成の一例を
示す図。
【符号の説明】 1…直交検波部、 2…FFT部、 3…復調部、 4…信頼性判定部4、 5、5´…変動検出部、 6…デマッピング部、 7…誤り訂正部、 8、9…乗算器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキャリアを用いた周波数分割多重
    伝送信号を受信する受信装置において、 周波数領域に変換された後の受信信号の伝達関数を推定
    し、推定した伝達関数に応じた復調方法で上記受信信号
    を復調する復調部と、 上記復調部で推定された伝達関数に基づき、上記復調部
    で復調された復調信号の信頼性を判定する信頼性判定部
    と、 上記復調信号の変動量を検出する変動検出部と、 上記復調信号における受信シンボルと送信信号の代表シ
    ンボルとの間の距離を測定し、上記信頼性判定部による
    判定結果及び変動検出部による検出結果に応じてその測
    定方法が変更される距離測定部と、 上記測定された距離に基づいて誤り訂正を行なう誤り訂
    正手段とを具備したことを特徴とする周波数分割多重伝
    送信号受信装置。
  2. 【請求項2】 前記変動検出部は、前記復調信号の周波
    数軸上における変動量を検出することを特徴とする請求
    項1記載の周波数分割多重伝送信号受信装置。
  3. 【請求項3】 前記変動検出部は、前記復調信号の時間
    軸上における変動量を検出することを特徴とする請求項
    1記載の周波数分割多重伝送信号受信装置。
  4. 【請求項4】 前記変動検出部は、検出した前記変動量
    を前記伝送信号の変調方式に応じて変更することを特徴
    とする請求項2または3記載の周波数分割多重伝送信号
    受信装置。
  5. 【請求項5】 前記変動検出部は、検出した前記変動量
    を前記伝送信号の符号化率に応じて変更することを特徴
    とする請求項2または3記載の周波数分割多重伝送信号
    受信装置。
JP2000306459A 2000-10-05 2000-10-05 周波数分割多重伝送信号受信装置 Expired - Lifetime JP3872950B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306459A JP3872950B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 周波数分割多重伝送信号受信装置
CNB011303492A CN1177422C (zh) 2000-10-05 2001-09-30 频分多路传输信号接收装置
TW090124230A TW512613B (en) 2000-10-05 2001-10-02 Frequency division multiplex transmission signal receiving device
US09/969,766 US7043680B2 (en) 2000-10-05 2001-10-04 Frequency division multiplex transmission signal receiving apparatus using a plurality of carriers
EP01123291A EP1195960B1 (en) 2000-10-05 2001-10-05 Demapping in a multicarrier receiver
DE60131818T DE60131818T2 (de) 2000-10-05 2001-10-05 Rückbildung in einem Mehrträgerempfänger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306459A JP3872950B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 周波数分割多重伝送信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118533A true JP2002118533A (ja) 2002-04-19
JP3872950B2 JP3872950B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18787147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306459A Expired - Lifetime JP3872950B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 周波数分割多重伝送信号受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7043680B2 (ja)
EP (1) EP1195960B1 (ja)
JP (1) JP3872950B2 (ja)
CN (1) CN1177422C (ja)
DE (1) DE60131818T2 (ja)
TW (1) TW512613B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296354A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム及び受信装置並びに受信信号処理方法
US7684503B2 (en) 2004-05-07 2010-03-23 Panasonic Corporation OFDM reception apparatus and OFDM reception method
JP2010171895A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toshiba Corp 周波数分割多重伝送信号受信装置
WO2011083773A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 パナソニック株式会社 マルチキャリア変調信号受信装置及び集積回路
US8422437B2 (en) 2005-03-31 2013-04-16 Nec Corporation Resource assignment method for communication system adapted for change of channel
JP2013145969A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置及びプログラム
JP2013239840A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Toshiba Corp デジタル放送受信装置
US9036690B2 (en) 2012-03-27 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Frequency-domain equalizing device and receiving device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814303A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-22 France Telecom Signal multiporteuse a symbole de reference concu pour limiter l'interference, procede de reception, procede de construction, recepteur et dispositif correspondants
US7099398B1 (en) * 2001-12-18 2006-08-29 Vixs, Inc. Method and apparatus for establishing non-standard data rates in a wireless communication system
EP1499052A4 (en) 2002-04-15 2008-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd RECEIVER AND RECEIVING METHOD THEREOF
US7308047B2 (en) * 2003-12-31 2007-12-11 Intel Corporation Symbol de-mapping methods in multiple-input multiple-output systems
US20080107158A1 (en) * 2004-11-08 2008-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio Transmitter and Pilot Signal Inserting Method
US7376878B2 (en) * 2005-07-28 2008-05-20 Microsoft Corporation Compensating for errors received in a signal
FR2899417B1 (fr) * 2006-03-31 2009-07-31 Imra Europ Sas Soc Par Actions Methode et dispositif de demodulation
JP5145766B2 (ja) * 2007-05-21 2013-02-20 株式会社Jvcケンウッド 軟判定装置及び軟判定方法
JP5333223B2 (ja) * 2007-09-20 2013-11-06 日本電気株式会社 受信装置と方法
US9755674B2 (en) 2014-05-05 2017-09-05 Raytheon Company Method for encryption obfuscation
US10616032B2 (en) * 2018-08-23 2020-04-07 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Reduced complexity soft demapper for multi antenna communication system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246827B1 (en) * 1990-08-17 2001-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Deemphasis and subsequent reemphasis of high-energy reversed-spectrum components of a folded video signal
JP2864988B2 (ja) 1994-06-21 1999-03-08 日本電気株式会社 軟判定信号出力形受信機
FR2733869B1 (fr) * 1995-05-02 1997-07-18 France Telecom Signal multiporteuse, procede de construction d'un tel signal et procedes d'emission et de reception correspondants
GB9521739D0 (en) 1995-10-24 1996-01-03 Nat Transcommunications Ltd Decoding carriers encoded using orthogonal frequency division multiplexing
IL116087A (en) * 1995-11-21 1999-09-22 Univ Ramot Methods for efficient bounded distance decoding for a family of block codes and associated error correction methods for the hexacode the golay code and the leech lattice
FR2742613B1 (fr) 1995-12-14 1998-01-30 France Telecom Procede d'evaluation d'un facteur de qualite representatif d'un canal de transmission d'un signal numerique, et recepteur correspondant
JP2954570B1 (ja) 1998-06-02 1999-09-27 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 周波数選択性妨害訂正装置
JP3110423B1 (ja) 1999-05-21 2000-11-20 株式会社東芝 周波数選択性妨害に対応する誤り訂正装置
GB2364210A (en) * 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab Diversity receiver and method of receiving a multi carrier signal
JP2005295239A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684503B2 (en) 2004-05-07 2010-03-23 Panasonic Corporation OFDM reception apparatus and OFDM reception method
US8422437B2 (en) 2005-03-31 2013-04-16 Nec Corporation Resource assignment method for communication system adapted for change of channel
JP2009296354A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム及び受信装置並びに受信信号処理方法
JP2010171895A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toshiba Corp 周波数分割多重伝送信号受信装置
US8238272B2 (en) 2009-01-26 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Frequency division multiplex transmission signal receiving apparatus
WO2011083773A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 パナソニック株式会社 マルチキャリア変調信号受信装置及び集積回路
JP2013145969A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置及びプログラム
US9036690B2 (en) 2012-03-27 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Frequency-domain equalizing device and receiving device
JP2013239840A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Toshiba Corp デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW512613B (en) 2002-12-01
JP3872950B2 (ja) 2007-01-24
EP1195960A2 (en) 2002-04-10
DE60131818D1 (de) 2008-01-24
EP1195960B1 (en) 2007-12-12
EP1195960A3 (en) 2003-12-03
US20020054605A1 (en) 2002-05-09
DE60131818T2 (de) 2008-12-24
CN1348274A (zh) 2002-05-08
CN1177422C (zh) 2004-11-24
US7043680B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749501B2 (ja) Ofdm受信装置
JP5041705B2 (ja) データサブキャリアを利用して共通位相エラーを推定するofdm信号受信器及び方法
JP3872950B2 (ja) 周波数分割多重伝送信号受信装置
US7751351B2 (en) Disturbing signal detecting device for detecting a disturbing signal and OFDM receiver using the same
JP3110423B1 (ja) 周波数選択性妨害に対応する誤り訂正装置
US20040218519A1 (en) Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
JP4266201B2 (ja) Ofdmダイバーシチ受信装置
JPH11346205A (ja) 周波数選択性妨害訂正装置
KR20130044332A (ko) 채널 적응성 우도 결정
WO2001026318A2 (en) Demodulator circuit for demapping a multi-carrier signal using channel state information
JP4380407B2 (ja) ブランチメトリック演算方法
US7106810B2 (en) Method and apparatus for a demodulator circuit
JP6160461B2 (ja) 尤度重み付け回路
JP5398284B2 (ja) 周波数分割多重伝送信号受信装置
US20110243280A1 (en) Receiver and receiving method
JP2005286362A (ja) デジタル受信機
JP5566223B2 (ja) ダイバーシティ受信装置及びダイバーシティ受信方法
JP2002217860A (ja) デジタル信号受信装置
JP2005229207A (ja) Ofdm受信装置、および、ofdm受信信号のオフセット補正方法
JP2001136144A (ja) 受信機および復調方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3872950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7