JP2002116071A - 超音波流速測定方法 - Google Patents

超音波流速測定方法

Info

Publication number
JP2002116071A
JP2002116071A JP2000307178A JP2000307178A JP2002116071A JP 2002116071 A JP2002116071 A JP 2002116071A JP 2000307178 A JP2000307178 A JP 2000307178A JP 2000307178 A JP2000307178 A JP 2000307178A JP 2002116071 A JP2002116071 A JP 2002116071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
wave
flow rate
time
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307178A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsushita
博 松下
Tadayuki Minami
忠幸 南
Shigeru Tagawa
滋 田川
Akio Kono
明夫 河野
Eiji Nakamura
英司 中村
Kazuo Eshita
和雄 江下
Tetsuya Yasuda
哲也 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Kansai Gas Meter Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Kansai Gas Meter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Kansai Gas Meter Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2000307178A priority Critical patent/JP2002116071A/ja
Publication of JP2002116071A publication Critical patent/JP2002116071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小流量から大流量に亘って超音波の伝搬時間
を精度良く求めることができるとともに、消費電力を低
く抑えることができ経済的な超音波流速測定方法の提供
を課題とする。 【解決手段】 超音波流速測定管1を流れる計測流体の
上流側と下流側にそれぞれ超音波振動子2、3が配置さ
れ、前記各超音波振動子2、3から相互に超音波を送信
するとともに、送信された超音波を相互に受信し、各超
音波の伝搬時間τ、τ’を超音波の送信と同時に出力さ
れるクロック波Lを利用することにより求め、それら超
音波の伝搬時間の差に基づいて流速vを測定する。そし
て、該流速vに基づいて算出される流量Qに応じて、前
記クロック波Lの周期T0を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超音波を利用し
てガスその他の流体を測定する超音波流速測定方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ガスその他の流体の流量を求めるに際
し、まず流体の流速を連続的ないし定期的に測定し、こ
の流速に基いて流量を演算することが行われている。そ
して、このような流体の流速測定方法の一つとして、超
音波を利用した方法が知られている。
【0003】かかる超音波流速測定方法の原理を、図4
にて説明すると次のとおりである。図4において、
(1)は内部をガス等の流体が流れる超音波流速測定管
である。この超音波流速測定管(1)内には、流れ方向
の上流側及び下流側に、所定距離を隔てて超音波振動子
(2)(3)が配置されている。この超音波振動子
(2)(3)は、駆動パルス発生回路(4)からの駆動
パルスにより駆動されて振動し、超音波を発生送信する
一方、送信されてきた超音波を受信するもので、その超
音波振動子(3)(2)が振動したときの受信波が受信
増幅回路(5)から出力されるものとなされている。
【0004】そして、上流側の超音波振動子(2)から
流れに対して順方向に送信された超音波が下流側の超音
波振動子(3)で受波されるまでの伝搬時間と、下流側
の超音波振動子(3)から流れに対して逆方向に送信さ
れた超音波が上流側の超音波振動子(2)で受信される
までの伝搬時間との差は、流速に関係することから、こ
の伝搬時間差を求めることにより流体の流速を測定する
ものとなされている。
【0005】なお、図4において、(6)は各超音波振
動子(2)(3)と駆動パルス発生回路(4)及び受信
増幅回路(5)の接続を切替える切替回路であり、まず
駆動パルス発生回路(4)と上流側の超音波振動子
(2)、下流側の超音波振動子(3)と受信増幅回路
(5)を接続して、順方向の超音波の伝搬時間を測定し
たのち、該切替回路(6)の作動により駆動パルス発生
回路(4)と下流側の超音波振動子(3)、上流側の超
音波振動子(2)と受信増幅回路(5)とが接続される
ように切替えて、逆方向の伝搬時間を測定するものとな
されている。
【0006】ところで、前記超音波の伝搬時間を測定す
る方法として、従来、クロック波を利用したものが知ら
れている。即ち、図2に示すように、超音波振動子
(2)(3)から超音波を送信すると同時に、別途設け
られたクロック回路から一定周期のクロック波(L)を
出力する。そして、送信された超音波が超音波振動子
(3)(2)に受信されたときに、クロック回路から出
力されたクロック波(L)の波数をカウントすることに
より、超音波振動子(2)(3)から超音波が送信され
た時刻(A)から、その超音波が受信される直前の最終
クロック波の出力時刻(C)までの時間Tを求めること
ができる。
【0007】また、前記最終クロック波の出力と同時に
比例直線部を有する三角波(P)を出力し、その三角波
(P)の超音波受信時刻(B)における電圧値Vと、三
角波(P)の比例直線部における電圧値および時間の比
例関係とから、前記最終クロック波の出力時刻(C)か
ら超音波受信時刻(B)までの端数時間tを算出し、該
端数時間tを前記時間Tに加算することにより超音波の
伝搬時間τを求める。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、下表1に示すように、超音波の伝搬時間差は流体の
流量に応じて変化するが、クロック波の周波数が120
kHz(周期8.333μs)で12bitA/D変換
法だと、理論上の最小分解時間は2nsで実際の分解時
間は10ns程度となる。このため、流体の流量が30
0リットル/h以下の場合は、測定誤差が伝搬時間差の
3%相当の時間より大きくなり、超音波の伝搬時間の測
定精度が些か悪くなるという問題がある。
【0009】
【表1】
【0010】一方、周波数が高いクロック波を用いれば
超音波の伝搬時間の測定精度は向上するが、周波数が高
いクロック波は消費電力が大きく、中流量から大流量の
流体の流量測定においてそのようなクロック波を用いる
のは不経済であるという問題がある。
【0011】この発明は、上述の問題に鑑みてなされて
ものであって、小流量から大流量に亘って超音波の伝搬
時間を精度良く求めることができるとともに、消費電力
を低く抑えることができ経済的な超音波流速測定方法の
提供を課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の課題
を解決するために、超音波流速測定管を流れる計測流体
の上流側と下流側にそれぞれ超音波振動子が配置され、
前記各超音波振動子から相互に超音波を送信するととも
に、送信された超音波を相互に受信し、各超音波の伝搬
時間を超音波の送信と同時に出力されるクロック波を利
用することにより求め、それら超音波の伝搬時間の差に
基づいて流速を測定する超音波流速測定方法において、
前記流速または該流速に基づいて算出される流量に応じ
て、前記クロック波の周波数を切り替えることを特徴と
する。
【0013】すなわち、流体が小流量の場合は、順方向
と逆方向の超音波の伝搬時間差が小さいので、クロック
波の周波数を大きく(周期を短く)することにより、超
音波の伝搬時間を精度良く求めることができる。一方、
流体が中流量または大流量の場合は、超音波の伝搬時間
が比較的長いので、クロック波の周波数を小さく(周期
を長く)することにより、超音波の伝搬時間を精度良く
求めことができ、しかも消費電力を低く抑えることがで
きる。このため、小流量から大流量に亘って超音波の伝
搬時間を精度良く求めることができるとともに、消費電
力を低く抑えることができ経済的である。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、この発明を実施するため
の超音波流速測定装置を示すものである。図1におい
て、(1)は超音波流速測定管、(2)(3)は流れ方
向の上流側及び下流側に所定距離を隔てて配置された超
音波振動子、(4)は駆動パルスを発生する駆動パルス
発生回路、(5)は超音波振動子(2)(3)で超音波
を受信したときに受信波(W)を出力する受信増幅回
路、(6)は超音波振動子(2)(3)と駆動パルス発
生回路(4)及び受信増幅回路(5)の接続を切り替え
る切替回路であり、これらは図4に示したものと同じで
ある。
【0015】この実施形態では、送信側において、クロ
ック波(L)を出力するクロック回路(7)と、三角波
(P)を出力する三角波発生回路(8)とが設けられて
いる。
【0016】前記クロック回路(7)は、図2に示すよ
うに、超音波振動子(2)(3)から超音波が送信され
ると同時にクロック波(L)を出力するものである。こ
のクロック回路(7)は、水晶発振器を有しており、該
水晶発振器から発振される波を分周することにより所定
の周波数のクロック波(L)を出力する。この実施形態
では、流体の流量が300リットル/hを越える中流量
または大流量である場合は、周波数が120kHz(周
期8.333μs)のクロック波(L)を出力する一
方、流体の流量が300リットル/h以下の小流量の場
合は、周波数が480kHz(周期2.083μs)の
クロック波(L)を出力する。
【0017】そして、クロック回路(7)の出力側に
は、カウンタ(9)と演算回路(10)とが設けられて
いる。
【0018】前記カウンタ(9)は、超音波振動子
(2)(3)から超音波が送信された時刻(A)から、
その送信された超音波が超音波振動子(3)(2)に受
信されるまでの時刻(B)までの時間内、すなわち超音
波の伝搬時間τ(τ’)内において、クロック回路
(7)から出力されたクロック波(L)の波数をカウン
トするものである。なお、送信された超音波が超音波振
動子(3)(2)に受信される時刻(B)は、受信増幅
回路(5)から出力される受信波(W)が所定の閾値E
に達した時刻、あるいは該閾値Eに達した直後に受信波
(W)がゼロクロスする時刻である。
【0019】前記演算回路(10)は、前記カウンタ
(9)でカウントされたクロック波(L)の波数に基づ
いて、超音波振動子(2)(3)から超音波が送信され
た時刻(A)から、その超音波が超音波振動子(3)
(2)に受信される直前にクロック波(L)(以下、最
終クロック波(L)という)が出力される時刻(C)ま
での時間Tを算出するもので、具体的には下式[1]の
演算を行う。 (時間T)=(クロック波(L)の周期T0)×(出力されたクロック波(L) の波数−1)・・・[1] 一方、三角波発生回路(8)は、図2に示すように、超
音波振動子(2)(3)から超音波が送信されると同時
に、立上がりが緩やかな比例直線部で立ち下がりが急峻
な、クロック波(L)と同周期T0かつ波高値V0の三角
波(P)を連続して出力するものである。この三角波
(P)の周期T0も、クロック波(L)と同様に流体の
流量に応じて切り替えられる。
【0020】そして、前記三角波発生回路(8)の出力
側には、ホールド回路(11)が設けられている。この
ホールド回路(11)は、送信された超音波が超音波振
動子(3)(2)に受信される時刻(B)において、三
角波発生回路(8)から出力される三角波(P)の電圧
値を保持するものである。この実施形態では、図2に示
すように、時刻(B)における三角波(P)の電圧値は
Vであるので、その電圧値Vがホールド回路(11)に
保持される。
【0021】また、前記ホールド回路(11)の出力側
には、A/D変換回路(12)が設けられている。この
A/D変換回路(12)は、ホールド回路(11)で保
持された電圧値Vを12bit変換法によりデジタル変
換するものである。
【0022】従って、クロック回路(7)から出力され
るクロック波(L)の周波数が120kHz(周期T0
は8.333μs)で、三角波(P)の周期T0が8.3
33μsの場合は、A/D変換回路(12)の理論上の
最小分解時間は2nsで実際の分解時間は10nsとな
る。このため、上表1に示すように、流体の流量が30
0リットル/hを越える中流量または大流量の場合は、
測定誤差を超音波の伝搬時間差の1.5%相当の時間内
におさえられ、超音波の伝搬時間を精度良く求めること
ができる。しかも、クロック波(L)は120kHzと
低い周波数であるので、消費電力を低くおさえることが
でき経済的である。
【0023】また、クロック波(L)の周期が480k
Hz(周期T0は2.083μs)で、三角波(P)の
周期T0も2.083μsの場合は、A/D変換回路(1
2)の理論上の最小分解時間は0.5nsで実際上の分
解時間は2〜3nsとなる。このため、上表1に示すよ
うに、流体の流量が300リットル/h以下の小流量の
場合は、測定誤差を超音波の伝搬時間差の3%相当の時
間内におさえられ、超音波の伝搬時間を精度よく求める
ことができる。
【0024】さらに、前記A/D変換回路(12)の出
力側には、演算回路(13)が設けられている。この演
算回路(13)は、A/D変換回路(12)によりデジ
タル変換された電圧値Vに基づいて、最終クロック波
(L)が出力された時刻(C)から超音波が超音波振動
子(3)(2)に受信されるまでの端数時間tを算出す
るものである。すなわち、図3に示すように、三角波
(P)の立上がり部の時間と電圧値は比例関係にあるた
め、端数時間tは下式[2]であらわされ、 t=T0×V/V0・・・[2] このT0は周期、V0は波高値でそれぞれ既知であるか
ら、超音波が受信されたときの三角波(P)の電圧値V
が測定できれば端数時間tを算出することができる。
【0025】(14)は、演算回路(10)(13)の
出力側に設けられた加算回路であり、演算回路(10)
により算出された時間Tと、演算回路(13)により算
出された端数時間tとを加算することによって超音波の
伝搬時間τを求めるものである。
【0026】前記加算回路(14)の出力側には、流体
の流速を算出する流速演算回路(15)が設けられ、さ
らに該流速演算回路(15)の出力側には流体の流量を
算出する流量演算回路(16)が設けられている。
【0027】前記流速演算回路(15)は、流体の流速
を算出するために、下式[3]の演算を行う。 v=L/2×(1/τ−1/τ’)・・・[3] v:流体の流速 L:流速測定管の長さ τ:順方向の超音波の伝搬時間 τ’:逆方向の超音波の伝搬時間なお、順方向の伝搬時
間τは、 τ=L/(c+v)・・・[4] とあらわされ、また、逆方向の超音波の伝搬時間τ’
は、 τ’=L/(c+v)・・・[5] とあらわされので(c:超音波の速度)、これら[4]
[5]式より上式[3]が導出される。
【0028】前記流量演算回路(16)は、流体の流量
を算出するために、下式[6]の演算を行う。 Q=v×S×t・・・[6] Q:流体の流量 v:流体の流速 S:流速測定管の断面積 t:所定時間(2秒) この流量演算回路(16)により算出された流体の流量
Qは、図示略の記憶部に積算的に記憶される。また、流
体の流量Qに応じてクロック波(L)および三角波
(P)の周期T0を切り替えるために、流体の流量Qは
前記クロック回路(7)および三角波発生回路(8)に
送信される。
【0029】次に、図1に示した装置を用いた超音波流
速測定方法について説明する。
【0030】まず、上流側から下流側への順方向の超音
波の伝搬時間τを求めるべく、切替回路(6)の作動に
より駆動パルス発生回路(4)と上流側の超音波振動子
(2)、下流側の超音波振動子(3)と受信増幅回路
(5)とが接続する。
【0031】そして、駆動パルス発生回路(4)からの
駆動パルスにより上流側の超音波振動子(2)を駆動
し、該超音波振動子(2)から超音波を発生送信すると
ともに、その超音波の送信と同時に、クロック回路
(7)からクロック波(L)を出力し、かつ三角波発生
回路(8)から三角波(P)を連続して出力する。この
ときのクロック波(L)および三角波(P)の周期T0
は、いずれも前回の流量測定で得られた流量Qに応じて
設定される。この実施形態では、流体が300リットル
/hを越える中流量または大流量である場合は、周波数
T0が120kHzに設定され、流体が300リットル
/h以下の小流量の場合は、周波数T0が480kHz
に設定される。
【0032】その後、送信された超音波が下流側の超音
波振動子(3)に受信されると、受信増幅回路(5)か
ら受信波(W)が出力されるので、その受信波(W)が
所定の閾値Eに達した直後に受信波(W)がゼロクロス
する時刻(B)を超音波が受信された時刻とする。
【0033】そして、カウンタ(9)により、超音波振
動子(2)(3)から超音波が送信された時刻(A)か
ら、その送信された超音波が超音波振動子(3)(2)
に受信される時刻(B)までの時間内、すなわち超音波
の伝搬時間τ内において、クロック回路(7)から出力
されたクロック波(L)の波数をカウントし、そのクロ
ック波(L)の波数を演算回路(10)に送信する。
【0034】前記演算回路(10)では、そのクロック
波(L)の波数に基づいて、超音波振動子(2)から超
音波が送信された時刻(A)から、その超音波が超音波
振動子(3)に受信される直前の最終クロック波(L)
が出力される時刻(C)までの時間Tを算出し、その時
間Tを加算回路に送信する。
【0035】一方、三角波発生回路(8)からは、三角
波(P)が連続して出力されるので、ホールド回路(1
1)によって、超音波が超音波振動子(3)に受信され
た時刻(B)において、前記三角波(P)の電圧値Vを
保持し、A/D変換回路(12)に送信する。
【0036】A/D変換回路(12)では、前記電圧値
を12bit変換法によりデジタル変換したあと、演算
回路(13)に送信する。このとき、クロック回路
(7)から出力されるクロック波(L)の周波数が12
0kHz(周期T0は8.333μs)で、三角波
(P)の周期T0が8.333μsの場合は、A/D変換
回路(12)の理論上の最小分解時間は2nsで実際の
分解時間は10nsとなる。また、クロック波(L)の
周期が480kHz(周期T0は2.083μs)で、
三角波(P)の周期T0も2.083μsの場合は、A/
D変換回路(12)の理論上の最小分解時間は0.5n
sで実際上の分解時間は2〜3nsとなる。
【0037】前記演算回路(13)では、A/D変換回
路(12)によりデジタル変換された電圧値Vに基づい
て、最終クロック波(L)が出力された時刻(C)から
超音波が超音波振動子(3)(2)に受信される時刻
(B)までの端数時間tを算出し、該端数時間tを加算
回路(14)に送信する。
【0038】前記加算回路(14)では、演算回路(1
0)により算出された時間Tと、演算回路(13)によ
り算出された端数時間tとを加算することによって順方
向の超音波の伝搬時間τを求め、その順方向の超音波の
伝搬時間τを流速演算回路(15)に送信する。
【0039】こうして順方向の超音波の伝搬時間τを求
めたあとは、前記切替回路(6)の作動により駆動パル
ス発生回路(4)と下流側の超音波振動子(3)、上流
側の超音波振動子(2)と受信増幅回路(5)とが接続
されるように切替えて、順方向の超音波の伝搬時間τと
同様に逆方向の超音波の伝搬時間τ’を求め、その逆方
向の超音波の伝搬時間τ’を流速演算回路(15)に送
信する。
【0040】前記流速演算回路(15)では、順方向お
よび逆方向の超音波の伝搬時間τ、τ’に基づいて、上
式[3]の演算を行うことにより、流体の流速vを算出
し、該流体の流速vを流量演算回路(16)に送信す
る。
【0041】前記流量演算回路(16)では、上式
[6]の演算を行うことにより、流体の流量Qを算出
し、流体の流量Qを図示略の記憶部に積算的に記憶す
る。また、次回の流量測定において、今回の流体の流量
Qに応じて流体のクロック波(L)および三角波(P)
の周期T0を切り替えるために、流体の流量Qを前記ク
ロック回路(7)および三角波発生回路(8)に送信す
る。
【0042】このように、 流体が300リットル/h
以下の小流量の場合は、順方向と逆方向の超音波の伝搬
時間差が小さいので、クロック波(L))の周期T0を
短くすることにより、超音波の伝搬時間を精度良く求め
ることができる。また、流体が300リットル/hを越
える大流量の場合は、超音波の伝搬時間が比較的長いの
で、クロック波(L)の周期T0を長くすることによ
り、超音波の伝搬時間を精度良く求めことができ、しか
も消費電力を低く抑えることができる。このため、小流
量から大流量に亘って超音波の伝搬時間を精度良く求め
ることができるとともに、消費電力を低く抑えることが
でき経済的である。
【0043】なお、この実施形態では、流体の流量に応
じてクロック波(L)の周波数(周期)を切り替えるも
のとしたが、流体の流速に応じてクロック波(L)の周
波数(周期)を切り替えるものとしてもよい。
【0044】また、クロック波(L)の周波数は、12
0kHzまたは480kHzのいずれかに切り替えられ
るものとしたが、その他の周波数に切り替えるものであ
ってもよい。要は、流体が小流量の場合は、クロック波
の周波数を大きく(周期を短く)することによって超音
波の伝搬時間を精度良く求める一方、流体が中流量また
は大流量の場合は、クロック波の周波数を小さく(周期
を長く)することによって超音波の伝搬時間を精度良く
求め、かつクロック波出力による消費電力を低く抑える
ように、流体の流量に応じて周波数を切り替えるもので
あればよい。
【0045】また、三角波(P)を利用せずに、クロッ
ク波(L)のみで超音波の伝搬時間を求めるものとして
もよい。ただ、三角波(P)を利用した方が超音波の伝
搬時間を精度よく求めることができるので、三角波
(P)を利用するのが望ましい。
【0046】また、1回の流量測定において、順方向お
よび逆方向の超音波の伝搬時間を1個ずつ求めるものと
したが、それぞれ複数個ずつ求めてそれらの平均値をと
ってもよい。
【0047】
【発明の効果】この発明によれば、流体が小流量の場合
は、順方向と逆方向の超音波の伝搬時間差が小さいの
で、クロック波の周波数を大きく(周期を短く)するこ
とにより、超音波の伝搬時間を精度良く求めることがで
きる。一方、流体が中流量または大流量の場合は、超音
波の伝搬時間が比較的長いので、クロック波の周波数を
小さく(周期を長く)することにより、超音波の伝搬時
間を精度良く求めことができ、しかも消費電力を低く抑
えることができる。このため、小流量から大流量に亘っ
て超音波の伝搬時間を精度良く求めることができるとと
もに、消費電力を低く抑えることができ経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施するための超音波流速測定装置
の一例を示すブロック図である。
【図2】図1の装置における、受信波、クロック波およ
び三角波の相対関係を示す図である。
【図3】図2のI部の拡大図である。
【図4】従来の超音波流速測定装置を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1・・・超音波流速測定管 2、3・・・超音波振動子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 忠幸 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 田川 滋 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 河野 明夫 京都市下京区中堂寺鍵田町10 関西ガスメ ータ株式会社内 (72)発明者 中村 英司 京都市下京区中堂寺鍵田町10 関西ガスメ ータ株式会社内 (72)発明者 江下 和雄 京都市下京区中堂寺鍵田町10 関西ガスメ ータ株式会社内 (72)発明者 保田 哲也 京都市下京区中堂寺鍵田町10 関西ガスメ ータ株式会社内 Fターム(参考) 2F035 DA14 DA22 DA23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波流速測定管を流れる計測流体の上
    流側と下流側にそれぞれ超音波振動子が配置され、前記
    各超音波振動子から相互に超音波を送信するとともに、
    送信された超音波を相互に受信し、各超音波の伝搬時間
    を超音波の送信と同時に出力されるクロック波を利用す
    ることにより求め、それら超音波の伝搬時間の差に基づ
    いて流速を測定する超音波流速測定方法において、前記
    流速または該流速に基づいて算出される流量に応じて、
    前記クロック波の周波数を切り替えることを特徴とする
    超音波流速測定方法。
JP2000307178A 2000-10-06 2000-10-06 超音波流速測定方法 Pending JP2002116071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307178A JP2002116071A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 超音波流速測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307178A JP2002116071A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 超音波流速測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116071A true JP2002116071A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18787730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307178A Pending JP2002116071A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 超音波流速測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002131105A (ja) 超音波流速測定方法
JP4835068B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JPH09126854A (ja) 流量計の駆動電源装置
JP2866332B2 (ja) 超音波流量計
JP2003014515A (ja) 超音波流量計
JP2002116071A (ja) 超音波流速測定方法
JP2000338123A (ja) 超音波流速測定方法
JP2000249583A (ja) 超音波流量計
JP2002116072A (ja) 超音波流速測定方法
JP3654273B2 (ja) 流量計測装置及び流量計測方法
JP2008014800A (ja) 流量計測装置
JP2001324362A (ja) 超音波流速測定方法
JP4008741B2 (ja) 超音波流速測定方法および装置
JP3438371B2 (ja) 流量計測装置
JP2002116073A (ja) 流量測定方法
JP2001059757A (ja) 超音波流量計
JP2000275265A (ja) 超音波流速測定方法
JP3720155B2 (ja) 超音波流速測定方法
JP4689903B2 (ja) 超音波流速測定方法
JP2003232663A (ja) 流量計測装置
JP2001165764A (ja) 超音波の伝搬時間測定方法
JP2001099852A (ja) 超音波流速測定方法
JP2002071410A (ja) 超音波流速測定方法
JP2002139356A (ja) 流量測定方法
JPH11211527A (ja) 超音波流速測定方法