JP2002115723A - ころ軸受用保持器 - Google Patents

ころ軸受用保持器

Info

Publication number
JP2002115723A
JP2002115723A JP2001214862A JP2001214862A JP2002115723A JP 2002115723 A JP2002115723 A JP 2002115723A JP 2001214862 A JP2001214862 A JP 2001214862A JP 2001214862 A JP2001214862 A JP 2001214862A JP 2002115723 A JP2002115723 A JP 2002115723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped steel
strip
steel sheet
roller
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001214862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564434B2 (ja
Inventor
Tadashi Fukao
正 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001214862A priority Critical patent/JP3564434B2/ja
Publication of JP2002115723A publication Critical patent/JP2002115723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564434B2 publication Critical patent/JP3564434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/541Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/42Groove sizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ころの周面へ潤滑剤を転移供給できるように
し、温度上昇の抑制と耐久性の向上とを図ること。 【構成】円周数箇所にポケット2が形成されたころ軸受
用保持器1において、ポケット2それぞれを分離する柱
部3の軸方向中間部分Aおよび軸方向両側部分B,Cの
内側面の全面に潤滑油溜まりとしての微小凹部6が複数
設けられている。使用時には、微小凹部6に潤滑剤が溜
まることになり、柱部3の内側面にころ5が接触したと
きにころ5の周面に微小凹部6内の潤滑剤が転移供給さ
れることになる。これにより、ころ5の周面に潤滑剤油
膜が途切れなく形成されるようになり、ころ5と柱部3
との摺接部位の潤滑状態が良好となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ころ軸受用保持器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、帯状鋼板の長手方向所定間隔おき
に長方形のポケットを打ち抜き形成して、これら隣り合
うポケット間の柱部のころ当たり面の内・外径側部分を
コイニング加工により周方向に突出するよう塑性変形さ
せてから、帯状鋼板を円筒形に丸めて端部を溶接する、
といった手順で製作されるころ軸受用保持器がある。
【0003】前述のコイニング加工は、例えば図6に示
すように、帯状鋼板50において対象となる柱部52の
両側のポケット51,51に二つ一対の工具55,55
を挿入し、これら工具55,55それぞれで柱部52を
周方向両側からつまんで圧縮させるものである。このコ
イニング加工を施すと、柱部52の側面に両工具55,
55の凸部55a,55aに対応する凹み52a,52
aが転写形成されるとともに、この凹みに伴い柱部52
の内・外径側部分が塑性変形して周方向に突出させられ
るようになる。この突出した部分に符号53,54を付
してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような構造の
ころ軸受用保持器において、柱部52の内側面でころ5
6を案内させるが、この案内のために柱部52の内側面
に対してころ56が線接触するようになり、ころ56の
周面に形成される潤滑剤油膜がかきとられやすくなるな
ど、異常発熱や焼き付きなどの不具合が発生しやすくな
る。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ころの周面へ潤滑剤を転移供給できるように
し、油膜形成と耐久性の向上とを図ることを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のころ軸受用保持
器は、請求項1に示すように、帯状鋼板の幅方向中間領
域を長手方向全長にわたって一面側へ膨出させてから、
この帯状鋼板の長手方向所定間隔おきにころ保持用のポ
ケットを前記一面側から打ち抜き形成し、この帯状鋼板
の膨出部分を外径側に位置させる状態で、当該帯状鋼板
を丸棒状の型に巻き付けることにより円筒形に丸めて、
その長手方向両端を溶接にて接合することにより、製作
されてなることを特徴としている。
【0007】また、本発明のころ軸受用保持器は、請求
項2に示すように、帯状鋼板の幅方向中間領域を長手方
向全長にわたって一面側へ膨出させてから、この帯状鋼
板の長手方向所定間隔おきにころ保持用のポケットを前
記一面側から打ち抜き形成し、前記ポケット間の柱部に
おいて少なくとも反膨出側端縁をコイニング加工により
ころ抜け防止用の突出部として塑性変形した後、この帯
状鋼板の膨出部分を外径側に位置させる状態で、当該帯
状鋼板を丸棒状の型に巻き付けることにより円筒形に丸
めて、その長手方向両端を溶接にて接合することによ
り、製作されてなることを特徴としている。
【0008】さらに、本発明のころ軸受用保持器は、請
求項3に示すように、上記請求項1または2の構成にお
いて、接合された帯状鋼板の長手方向両端部分が、それ
ぞれ端縁側へ向けて厚みを漸次薄くするようにテーパ状
に面取りされていることを特徴としている。
【0009】
【作用】柱部の内側面に設けてある複数の微小凹部に潤
滑油が溜まるようになっているから、この内側面に対し
てころが摺接すると、微小凹部内の潤滑剤がころの周面
へ転移供給されるようになり、このころの周面に潤滑剤
油膜が形成されるようになる。これはころが1回転する
毎に行われる。このため、ころと柱部との摺接部位の潤
滑状態が良好となり、異常な温度上昇や摩耗を防げるよ
うになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1ないし図5に
示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図例のころ軸
受用保持器1は、軸方向中間部分の全周が外方へ膨出し
た円筒形に形成されており、その円周数箇所には平面視
ほぼ長方形のポケット2・・・が前記膨出部分からその
軸方向両側部分にまたがって形成されている。
【0011】このポケット2それぞれを分離する柱部3
・・・は、コイニング加工が施されていて、この柱部3
の軸方向中間部分Aの断面は図3に示すように逆さ台形
状に、また、柱部3の軸方向両側部分B,Cの断面は図
4に示すようにあたかも鼓を立てたような形状にそれぞ
れ形成されている。つまり、柱部3の軸方向中間部分A
の周方向幅寸法は外径側へ向けて徐々に幅広となるよう
に形成されており、この柱部3の軸方向中間部分Aの内
側面の外径側には図2に示すように周方向へ舌片状に突
出する突片4が設けられている。また、柱部3の軸方向
両側部分B,Cの周方向幅寸法は外径側から内径側へ向
けて厚み約1/3だけ幅狭となってから残り2/3が徐
々に幅広となるように形成されており、換言すれば柱部
3の軸方向両側部分B,Cの内側面の内径側は周方向に
突出したようになっている。
【0012】すなわち、隣り合う柱部3の軸方向中間部
分Aの突片4それぞれの間隔がころ5の直径寸法よりも
小さくなっていて、ころ5の外径側への抜け出しを防止
するようになっている。また、隣り合う柱部3の軸方向
両側部分B,Cの内径側テーパ面それぞれの間隔がころ
5の直径寸法よりも小さくなっていて、ころ5の内径側
への抜け出しを防止するようになっている。
【0013】そして、柱部3の軸方向中間部分Aおよび
軸方向両側部分B,Cの内側面のころ摺接面もしくは全
面には、微小凹部6が設けられており、使用時にはここ
に潤滑剤が溜まるようになる。つまり、柱部3の内側面
にころ5が摺接すると、これら微小凹部6に溜まる潤滑
剤がころ5の周面へ転移供給されるようになり、ころ5
の周面に潤滑剤油膜が形成されるようになる。これはこ
ろ5が1回転する毎に行われる。このため、ころ5と柱
部3との摺接部位の潤滑状態が良好となり、異常な温度
上昇や摩耗を防げるようになる。
【0014】このようなころ軸受用保持器1の製造方法
を簡単に説明する。
【0015】まず、柱部3のコイニング前の処理とし
て、帯状鋼板をコイニング時の塑性変形に伴う内径側へ
の張り出しが、保持器両端の環状部の内周面よりも内径
側へ突出しないように、前記張り出し量を見込んで、柱
部3の軸方向両側部分B,Cを外径側へ膨出させて内径
側をh1だけ浮かせている〔図5(a)参照〕。膨出部
には3xを付してある。このように形成された帯状鋼板
を適当長さに切断し、幅方向中間部分を全長にわたって
一面側へ膨出させておいて、その長手方向数箇所をパン
チ加工治具で打ち抜くことにより複数のポケット2を得
る〔図5(b)参照〕。このとき、同時に突片4の形状
を加工する。
【0016】この後、各柱部3をコイニング加工(従来
例の図6参照)する。コイニング加工により、柱部3の
軸方向中間部分Aおよび軸方向両側部分B,Cを図3,
図4に示すような形状とするとともに、柱部3の内側面
に複数の微小凹部6を形成する〔図5(c)参照〕。な
お、微小凹部6は、コイニング加工に用いる工具の圧縮
加工面に設けられる突起から転写形成される。このコイ
ニング加工を行うと、柱部3の軸方向全体の内・外径側
部分が径方向内・外へ僅かに張り出すことになるが、前
述のように内径側を浮かせているので、内径側へ張り出
しても前述の浮かせていた寸法h1がh2にと小さくな
るだけで済む。なお、このような内径側への張り出しを
防止する処理を行わずに、張り出しを発生させている場
合、後述する丸め加工時において帯状鋼板の円筒形状が
くずれることになる。
【0017】そして、帯状鋼板を円筒形に丸めて端部を
溶接することにより、完成となる。この丸め加工時に
は、丸棒状の受け型(図示省略)に対して帯状鋼板を巻
き付けるようにして行うのであるが、この場合、帯状鋼
板の両端面に「バリ」などの張り出しがあると、前述の
コイニング加工時の張り出しと同様にこの張り出しによ
って受け型の周面から帯状鋼板が浮き上がるなどして形
状くずれが生じることになる。このことを考慮して、本
実施形態では、図1に示すように、接合部7となる帯状
鋼板端縁の内径側をテーパ状に面取りすることにより、
帯状鋼板を受け型へ巻き付けた状態の円筒形状を維持で
きるようにしている。
【0018】本発明においては、内径側のころ止め部を
コイニング加工による塑性加工面、すなわちころ摺接面
に延長して形成する一方、外径側のころ止め部(突片
4)は、コイニング加工による塑性加工面すなわちころ
摺接面とは別に、ポケット形成時に同時にパンチ加工に
より形成している。これにより、塑性加工においては、
ポケットの周方向の開口端を厳密に管理できない欠点を
カバーし、比較的精度が出しやすいパンチ加工により突
片4を形成しているので、ポケットへのころのスナップ
インが確実に行われる。しかしながら、コイニング加工
の精度管理によっては、内径側と同じように外径側も突
片4なしでそのまま塑性加工面に連続してころ止め部を
形成してもよい。
【0019】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れない。例えば、微小凹部6は、柱部3の内側面のうち
軸方向両側部分B,Cの内径側テーパ面に形成するだけ
でも効果がある。また、保持器1の柱部3の軸方向中間
部分Aを外径側へ膨出させる形状とせずに、上記実施形
態とは逆に軸方向両側部分B,Cを外径側へ膨出させる
形状であってもよいなど、種々な形態の保持器1に本発
明を適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、使用
時に柱部の内側面にころが接触したときにころの周面へ
微小凹部内の潤滑剤が転移供給されるようにしているか
ら、ころの周面に潤滑剤油膜が途切れなく形成されるよ
うになり、ころと柱部の摺接部位の潤滑状態を長期的に
良好にできる。したがって、この保持器を用いた場合、
ころ軸受の回転抵抗をほぼ一定に維持できるようにな
り、異常発熱や焼き付きの発生を未然に防止できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るころ軸受用保持器の
側面図
【図2】図1の(2)−(2)線断面図
【図3】図2の(3)−(3)線断面図
【図4】図2の(4)−(4)線断面図
【図5】図1のころ軸受用保持器の形成過程を示す側面
【図6】従来のころ軸受用保持器に対するコイニング加
工の形態を示す側面図
【符号の説明】
1 保持器 2 ポケット 3 柱部 5 ころ 6 微小凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状鋼板の幅方向中間領域を長手方向全長
    にわたって一面側へ膨出させてから、この帯状鋼板の長
    手方向所定間隔おきにころ保持用のポケットを前記一面
    側から打ち抜き形成し、この帯状鋼板の膨出部分を外径
    側に位置させる状態で、当該帯状鋼板を丸棒状の型に巻
    き付けることにより円筒形に丸めて、その長手方向両端
    を溶接にて接合することにより、製作されてなることを
    特徴とするころ軸受用保持器。
  2. 【請求項2】帯状鋼板の幅方向中間領域を長手方向全長
    にわたって一面側へ膨出させてから、この帯状鋼板の長
    手方向所定間隔おきにころ保持用のポケットを前記一面
    側から打ち抜き形成し、前記ポケット間の柱部において
    少なくとも反膨出側端縁をコイニング加工によりころ抜
    け防止用の突出部として塑性変形した後、この帯状鋼板
    の膨出部分を外径側に位置させる状態で、当該帯状鋼板
    を丸棒状の型に巻き付けることにより円筒形に丸めて、
    その長手方向両端を溶接にて接合することにより、製作
    されてなることを特徴とするころ軸受用保持器。
  3. 【請求項3】前記接合された帯状鋼板の長手方向両端部
    分が、それぞれ端縁側へ向けて厚みを漸次薄くするよう
    にテーパ状に面取りされていることを特徴とする請求項
    1または2記載のころ軸受用保持器。
JP2001214862A 2001-07-16 2001-07-16 ころ軸受用保持器 Expired - Lifetime JP3564434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214862A JP3564434B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 ころ軸受用保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214862A JP3564434B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 ころ軸受用保持器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26468292A Division JP3698735B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ころ軸受用保持器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115723A true JP2002115723A (ja) 2002-04-19
JP3564434B2 JP3564434B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=19049616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214862A Expired - Lifetime JP3564434B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 ころ軸受用保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564434B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079011A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Panasonic Corp 金属用コイニング金型及びコンプレッサー
JP2014149076A (ja) * 2013-01-10 2014-08-21 Nsk Ltd ラジアルニードル軸受用保持器及びその製造方法
CN117052795A (zh) * 2023-08-31 2023-11-14 福赛轴承(嘉兴)有限公司 一种轴承

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105710254A (zh) * 2014-08-15 2016-06-29 常州市武滚轴承有限公司 一种汽车转向器轴承保持架的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079011A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Panasonic Corp 金属用コイニング金型及びコンプレッサー
JP2014149076A (ja) * 2013-01-10 2014-08-21 Nsk Ltd ラジアルニードル軸受用保持器及びその製造方法
WO2014133083A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 日本精工株式会社 ラジアルニードル軸受用保持器およびその製造方法
US20160025135A1 (en) * 2013-03-01 2016-01-28 Nsk Ltd. Retainer for a radial needle bearing and method for manufacturing same
CN117052795A (zh) * 2023-08-31 2023-11-14 福赛轴承(嘉兴)有限公司 一种轴承
CN117052795B (zh) * 2023-08-31 2024-01-26 福赛轴承(嘉兴)有限公司 一种轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564434B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528706A (en) Cage for roller bearings
US8966767B2 (en) Manufacturing method of a drawn cup needle roller bearing having seal ring
JP3668274B2 (ja) 保持器付きころ
US5826988A (en) Cage for needle roller bearings and method of producing same
JPH0648182Y2 (ja) ころ軸受用保持器
JPH08312650A (ja) 針状ころ軸受用保持器
WO2010007979A1 (ja) 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法
JP2006144839A (ja) ころ軸受
JPWO2006098276A1 (ja) 針状ころ軸受およびその製造方法
JPH11336751A (ja) スラストころ軸受およびその保持器
JP2004132473A (ja) 二つ割り保持器
GB2103307A (en) Rolling bearing cage
US20050254742A1 (en) Roller bearing and manufacturing method of cage thereof
JP3698735B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP2002115723A (ja) ころ軸受用保持器
JP2005308135A (ja) ころ軸受用の溶接保持器、ならびにこの溶接保持器の製造方法
JP2005195143A (ja) 針状ころ軸受
JP3030486B2 (ja) ころ軸受用保持器
EP1245846B1 (en) Tapered roller bearing
JP2010043734A (ja) 打抜き保持器及び自動調心ころ軸受等のころ軸受
WO2023286527A1 (ja) ころ軸受用保持器およびころ軸受
JP2010025230A (ja) 打抜き保持器、自動調心ころ軸受、及び打抜き保持器の製造方法
JP4578441B2 (ja) スラストころ軸受
WO2021140836A1 (ja) ころ軸受用溶接保持器、保持器付きころおよびころ軸受
JP3350790B2 (ja) ころ軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9