JP2002113648A - 磁気ディスク表面加工装置 - Google Patents

磁気ディスク表面加工装置

Info

Publication number
JP2002113648A
JP2002113648A JP2000305277A JP2000305277A JP2002113648A JP 2002113648 A JP2002113648 A JP 2002113648A JP 2000305277 A JP2000305277 A JP 2000305277A JP 2000305277 A JP2000305277 A JP 2000305277A JP 2002113648 A JP2002113648 A JP 2002113648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
guide rollers
polishing tape
guide roller
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000305277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706538B2 (ja
Inventor
Masato Yamada
雅登 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAC Co Ltd
Original Assignee
YAC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAC Co Ltd filed Critical YAC Co Ltd
Priority to JP2000305277A priority Critical patent/JP3706538B2/ja
Publication of JP2002113648A publication Critical patent/JP2002113648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706538B2 publication Critical patent/JP3706538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】研磨テープのテンションによる加圧ヘッドの荷
重の変動が生じなく、加工精度の向上が図れる。 【解決手段】加圧ヘッド3Aの両側に配設され研磨テー
プ45Aをガイドするガイドローラ38A、39Aと、
ガイドローラ38A、39Aに対して磁気ディスク1よ
り離れかつガイドローラ38A、39Aより内側の位置
に配設され研磨テープ45Aをガイドするガイドローラ
36A、36Aとを備え、ガイドローラ38A、39A
は、磁気ディスク1表面に垂直な方向の位置が不動に設
けられ、加圧ヘッド3Aは、磁気ディスク1表面に垂直
な方向に移動可能に設けられ、ガイドローラ36A、3
6Aは、加圧ヘッド3Aと共に移動可能に設けられてお
り、研磨テープ45Aが加圧ヘッド3Aで磁気ディスク
1に圧接した時に、加圧ヘッド3Aとガイドローラ38
A、39Aとの研磨テープ部分の角度θと、ガイドロー
ラ38A、39Aと第2のガイドローラ36A、37A
との研磨テープ部分の角度θは、逆向きで同じ角度にな
るように、ガイドローラ38A、39Aとガイドローラ
36A、37Aとを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気ディスク表面加
工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスクの表面加工には、磁性膜を
所定の膜厚まで削ると共に、表面粗さを良くするための
ポリッシュ工程と、このポリッシュ工程後に表面の磁性
粉の凝集、磁性塗料の混錬中に混入するアルミナ粒、塵
埃等による微小な突起を除去するためのバーニッシュ工
程とがある。ポリッシュ工程及びバーニッシュ工程は、
一般に加圧ヘッドで研磨テープを磁気ディスクに加圧さ
せて行う表面加工装置によって行われる。
【0003】図7に示すように、図示しないスピンドル
にチャックされて回転する磁気ディスク1に加圧ローラ
(加圧ヘッド)60によって研磨テープ61を荷重Wで
圧接させて磁気ディスク1の表面加工を行っている。加
圧ローラ60の両側にはガイドローラ62、63が配設
されており、研磨テープ61は、図示しない供給リール
よりガイドローラ62、加圧ローラ60、ガイドローラ
63を経て巻取りリールに巻き取られる。なお、この磁
気ディスク表面加工装置として、例えば特開昭60−1
06029号公報、特公平2−10486号公報公報等
が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】研磨テープ61には、
巻取りリール側(ガイドローラ63側)にテンションT
が掛けられ、供給リール側(ガイドローラ62側)には
研磨テープ61の弛みを取るためにバックテンションT
が掛けられている。これらのテンションTにより、ガイ
ドローラ62と加圧ローラ60間及びガイドローラ63
と加圧ローラ60間の研磨テープ61部分には、加圧ロ
ーラ60に掛けられた荷重Wと逆方向のテンションT1
が生じる。このテンションT1によって荷重Wが変動
し、加工精度が低下するという問題があった。
【0005】本発明の課題は、研磨テープのテンション
による加圧ヘッドの荷重の変動が生じなく、加工精度の
向上が図れる磁気ディスク表面加工装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段は、加圧ヘッドで研磨テープを磁気ディ
スク表面に加圧して該磁気ディスク表面を加工する磁気
ディスク表面加工装置において、前記加圧ヘッドの両側
に配設され前記研磨テープをガイドする2個の第1のガ
イドローラと、この第1のガイドローラに対して前記磁
気ディスクより離れかつ前記第1のガイドローラより内
側の位置に配設され前記研磨テープをガイドする2個の
第2のガイドローラとを備え、前記第1のガイドローラ
は、前記磁気ディスク表面に垂直な方向の位置が不動に
設けられ、前記加圧ヘッドは、磁気ディスク表面に垂直
な方向に移動可能に設けられ、前記第2のガイドローラ
は、前記加圧ヘッドと共に移動可能に設けられており、
前記研磨テープが前記加圧ヘッドで前記磁気ディスクに
圧接した時に、加圧ヘッドと第1のガイドローラとの研
磨テープ部分の角度と、第1のガイドローラと第2のガ
イドローラとの研磨テープ部分の角度は、逆向きで同じ
角度になるように、第1のガイドローラと第2のガイド
ローラとを設けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1乃至
図6により説明する。図1及び図2に示すように、本装
置は、磁気ディスク1の両面を同時に加工するようにな
っているので、磁気ディスク1の左右に加工装置2Aと
2Bが配設されている。加工装置2Aと2Bは同じ構造
よりなるので、加工装置2Aの部材には番号の後に符号
Aを付し、加工装置2Bの部材には番号の後に符号Bを
付して説明する。
【0008】図1に示すように、磁気ディスク1は、図
示しないスピンドルにチャックされて回転する。磁気デ
ィスク1の両面には、ゴム等の弾性体よりなる中実の加
圧ヘッド3A、3Bが相対向して配設されている。加圧
ヘッド3A、3Bは、それぞれヘッド支持板4A、4B
の上端部に固定されており、ヘッド支持板4A、4Bの
下端は、それぞれ水平移動板5A、5Bの上面に固定さ
れている。水平移動板5A、5Bの下面には、磁気ディ
スク1の加工面に直角な方向(矢印C、C’方向)に伸
びたスライダ6A、6Bがそれぞれ固定されており、ス
ライダ6A、6Bはそれぞれガイド7A、7Bにガイド
されて矢印C、C’方向に移動する。ガイド7A、7B
は、それぞれガイド支持板8A、8Bを介して上下移動
板9に固定されており、上下移動板9は図示しない上下
駆動手段により上下動(矢印D、D’方向に移動)させ
られる。
【0009】上下移動板9のガイド支持板8A、8B間
の上面には、図1の紙面に垂直な方向に伸びたガイド1
0が固定されており、ガイド10にはスライダ11が摺
動自在に嵌挿されている。スライダ11には、テーパ板
支持板12が固定されており、テーパ板支持板12には
クサビ形状に形成された両面テーパ板13が固定されて
いる。即ち、両面テーパ板13は、小径部13aと大径
部13b間がテーパ部13cとなっている。前記水平移
動板5A、5Bの下面には、両面テーパ板13に対向し
てローラ14A、14Bが回転自在に支承されている。
テーパ板支持板12は、図示しないモータによって図1
の紙面に垂直な方向に移動させられる。
【0010】前記水平移動板5A、5Bの上面には、そ
れぞれねじ支持板20A、20Bが固定されており、ね
じ支持板20A、20Bには調整ねじ21A、21Bが
それぞれ回転自在に支承されている。調整ねじ21A、
21Bのねじ部には雌ねじ22A、22Bがそれぞれ螺
合しており、雌ねじ22A、22Bはそれぞれねじ支持
板20A、20Bに摺動可能でかつ回転しないように装
着されている。前記上下移動板9の上面には、雌ねじ2
2A、22Bにそれぞれ対向してばね受け23A、23
Bが固定されており、ばね受け23A、23Bと雌ねじ
22A、22B間にはそれぞればね24A、24Bが配
設されている。従って、ばね24A、24Bの付勢力に
より、雌ねじ22A、22B、調整ねじ21A、21
B、ねじ支持板20A、20B及び水平移動板5A、5
Bを介してローラ14A、14Bは両面テーパ板13に
圧接している。
【0011】図1及び図2に示すように、水平移動板5
A、5Bには、ヘッド支持板4A、4Bの両側にそれぞ
れローラ軸30A、31A及び30B、31Bが固定さ
れている。上下移動板9には、前記加圧ヘッド3A、3
Bの両側でローラ軸30A、31A及び30B、31B
より外側に位置するようにローラ軸32A、33A及び
32B、33Bと、ローラ軸30A、31A及び30
B、31Bの外側部分にローラ軸34A、35A及び3
4B、35Bとがそれぞれ固定されている。ローラ軸3
0A乃至35A及び30B乃至35Bには、加圧ヘッド
3A、3Bに対応した部分にガイドローラ36A乃至4
1A及び36B乃至41Bがそれぞれ回転自在に支承さ
れている。
【0012】加工装置2A、2Bには、研磨テープ45
A、45B(なお、図1には研磨テープ45A、45B
は図示せず)がそれぞれ巻回された図示しない供給リー
ルと、研磨テープ45A、45Bを巻き取る図示しない
巻取りリールとが上下移動板9に配設されている。供給
リールに巻回された研磨テープ45Aは、ガイドローラ
41A、37A、39A、38A、36A、40Aを経
て巻取りリールで巻き取られる。供給リールに巻回され
た研磨テープ45Bも同様に、ガイドローラ41B、3
7B、39B、38B、36B、40Bを経て巻取りリ
ールで巻き取られる。
【0013】次に作用について説明する。予め調整ねじ
21A、21Bを回して加圧ヘッド3A、3Bが研磨テ
ープ45A、45Bを介して磁気ディスク1に圧接する
加圧力を調整しておく。調整ねじ21A、21Bを回す
と、雌ねじ22A、22Bがねじ支持板20A、20B
に沿って移動し、ばね24A、24Bの付勢力が変化す
る。ばね24A、24Bの付勢力は、雌ねじ22A、2
2B、調整ねじ21A、21B、ねじ支持板20A、2
0B、水平移動板5A、5B、ヘッド支持板4A、4B
を介して加圧ヘッド3A、3Bに掛けられている。
【0014】そこで、磁気ディスク1を回転させ、図1
及び図2の状態より、両面テーパ板13を駆動させる図
示しないモータを作動させ、両面テーパ板13を図1の
紙面に垂直で奥側に移動させる。これにより、ローラ1
4A、14Bがばね24A、24Bの付勢力により両面
テーパ板13のテーパ部13cに追従して矢印C方向に
移動し、水平移動板5A、5Bと共にヘッド支持板4
A、4B及び加圧ヘッド3A、3Bも矢印C方向に移動
する。そして、図3及び図4に示すように、加圧ヘッド
3A、3Bによって研磨テープ45A、45B(なお、
図3には研磨テープ45A、45Bは図示せず)が磁気
ディスク1に加圧される。この状態で上下移動板9を矢
印D及びD’方向に複数回往復移動させると、磁気ディ
スク1の両面は研磨テープ45A、45Bによってポリ
ッシュ又はバーニッシュされる。研磨テープ45A、4
5Bが磁気ディスク1に圧接していない時、研磨テープ
45A、45Bの新しい部分に、図示しない巻取りリー
ルで磁気ディスク1を巻き取り、加圧ヘッド3A、3B
の加圧面に研磨テープ45A、45Bが接触しない状態
にて該研磨テープ45A、45Bを矢印E方向に送る。
【0015】本実施の形態においては、前記したように
研磨テープ45A、45Bが磁気ディスク1に圧接する
時、研磨テープ45A、45Bに掛けられた巻取りリー
ル側のテンションと、弛みを防止するために研磨テープ
45A、45Bに掛けられた供給リール側のテンション
によって加圧ヘッド3A、3Bを矢印C’方向に押し戻
すことがない構造となっている。このことを一方の加工
装置2Aについて図5により説明する。
【0016】前記したように、ローラ軸30A、31A
は水平移動板5Aに固定されている。従って、加圧ヘッ
ド3Aの加圧面とガイドローラ36A、37Aの中心軸
との距離Lは不変である。またローラ軸32A、33A
は上下移動板9に固定されている。従って、磁気ディス
ク1の加工面とガイドローラ38A、39Aの中心軸と
の距離Mは不変である。そこで、加圧ヘッド3Aとガイ
ドローラ38A、39Aとの研磨テープ部分45A1、
45A2の傾きθと、ガイドローラ36A、37Aと3
8A、39Aとの研磨テープ部分45A3、45A4の
傾きθが逆向きで同じになるように、ガイドローラ36
A、37Aと38A、39Aとを設ける。
【0017】そこで、研磨テープ部分45A1と45A
3について見ると、研磨テープ部分45A1には巻取り
リール側のテンションTが掛けられ、研磨テープ部分4
5A3には、弛みを防止するために供給リール側のバッ
クテンションTが掛けられている。前記したように、加
圧ヘッド3Aとガイドローラ38Aとの研磨テープ部分
45A1の傾きと、ガイドローラ36Aと38Aとの研
磨テープ部分45A3の傾きは、同じ傾きθであるの
で、加圧ヘッド3Aには研磨テープ部分45A1による
矢印C’方向のテンションは生じない。研磨テープ部分
45A2と45A4においても同様に、研磨テープ部分
45A1により矢印C’方向のテンションは生じない。
従って、研磨テープ部分45A1、45A2のテンショ
ンによって加圧ヘッド3Aが研磨テープ部分45Aを磁
気ディスク1に圧接させる加圧力は変動しない。加工装
置2Bについても同様であるので、その説明は省略す
る。
【0018】図6は加圧ヘッドの他の実施の形態を示
す。前記実施の形態においては、加圧ヘッド3A、3B
をゴム等の弾性体によって中実に形成した。本実施の形
態の加圧ヘッド50は、図6(a)(b)に示すように
ゴム等のなる弾性変形部51と、この弾性変形部51に
空気を導入する空気導入部52とからなっており、空気
導入部52はヘッド支持板4(4A、4B)に固定され
ている。弾性変形部51は、加圧部51aが変形し易い
ように薄肉に形成された中空部51bを有し、加圧部5
1aの反対側が開放し、この開放部が空気導入部52に
固定されている。空気導入部52には、中空部51bに
連通するように空気路52aが形成され、空気路52a
に連通するようにホース継手53が取付けられている。
ホース継手53には、図示しないホースの一端が接続さ
れ、ホースの他端は電磁弁、流量計等を介して空気供給
源に接続されている。
【0019】そこで、ホース継手53より空気を供給す
ると、空気は空気路52aを通して中空部51bに供給
され、図6(c)(d)に示すように加圧部51aが膨
らむ。従って、図3及び図4に示す磁気ディスク1に磁
気テープ45A、45Bを圧接させる時、図6(c)
(d)に示すように加圧部51aを膨らませると、中空
部51bに供給した空気量に応じた加圧力が得られる。
このように、加圧力を空気供給量によって容易に可変す
ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、加圧ヘッドの両側に配設され
研磨テープをガイドする2個の第1のガイドローラと、
この第1のガイドローラに対して前記磁気ディスクより
離れかつ前記第1のガイドローラより内側の位置に配設
され前記研磨テープをガイドする2個の第2のガイドロ
ーラとを備え、前記第1のガイドローラは、前記磁気デ
ィスク表面に垂直な方向の位置が不動に設けられ、前記
加圧ヘッドは、磁気ディスク表面に垂直な方向に移動可
能に設けられ、前記第2のガイドローラは、前記加圧ヘ
ッドと共に移動可能に設けられており、前記研磨テープ
が前記加圧ヘッドで前記磁気ディスクに圧接した時に、
加圧ヘッドと第1のガイドローラとの研磨テープ部分の
角度と、第1のガイドローラと第2のガイドローラとの
研磨テープ部分の角度は、逆向きで同じ角度になるよう
に、第1のガイドローラと第2のガイドローラとを設け
たので、研磨テープのテンションによる加圧ヘッドの荷
重の変動が生じなく、加工精度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ディスク表面加工装置の一実施の
形態を示す側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1と同じ側面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図3の状態の要部平面図である。
【図6】加圧ヘッドの他の実施の形態を示し、(a)は
側面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)
(d)は空気を供給した状態で、(c)は側面図、
(d)は平面図である。
【図7】従来の一般的な磁気ディスク表面加工装置の概
略説明図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク 2A、2B 加工装置 3A、3B 加圧ヘッド 4A、4B ヘッド支持板 5A、5B 水平移動板 9 上下移動板 21A、21B 調整ねじ 22A、22B 雌ねじ 24A、24B ばね 36A乃至41A及び36B乃至41B ガイドロー
ラ 45A、45B 研磨テープ 50 加圧ヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧ヘッドで研磨テープを磁気ディスク
    表面に加圧して該磁気ディスク表面を加工する磁気ディ
    スク表面加工装置において、前記加圧ヘッドの両側に配
    設され前記研磨テープをガイドする2個の第1のガイド
    ローラと、この第1のガイドローラに対して前記磁気デ
    ィスクより離れかつ前記第1のガイドローラより内側の
    位置に配設され前記研磨テープをガイドする2個の第2
    のガイドローラとを備え、前記第1のガイドローラは、
    前記磁気ディスク表面に垂直な方向の位置が不動に設け
    られ、前記加圧ヘッドは、磁気ディスク表面に垂直な方
    向に移動可能に設けられ、前記第2のガイドローラは、
    前記加圧ヘッドと共に移動可能に設けられており、前記
    研磨テープが前記加圧ヘッドで前記磁気ディスクに圧接
    した時に、加圧ヘッドと第1のガイドローラとの研磨テ
    ープ部分の角度と、第1のガイドローラと第2のガイド
    ローラとの研磨テープ部分の角度は、逆向きで同じ角度
    になるように、第1のガイドローラと第2のガイドロー
    ラとを設けたことを特徴とする磁気ディスク表面加工装
    置。
JP2000305277A 2000-10-04 2000-10-04 磁気ディスク表面加工装置 Expired - Fee Related JP3706538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305277A JP3706538B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 磁気ディスク表面加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305277A JP3706538B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 磁気ディスク表面加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113648A true JP2002113648A (ja) 2002-04-16
JP3706538B2 JP3706538B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=18786173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305277A Expired - Fee Related JP3706538B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 磁気ディスク表面加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706538B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908369B2 (en) 2002-09-24 2005-06-21 Nihon Microcoating Co., Ltd. Apparatus for and method of smoothing substrate surface
JP2009095914A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Yac Co Ltd 基板表面加工装置
JP2014237196A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 ワイエイシイ株式会社 基板表面加工装置
JP2015000451A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ワイエイシイ株式会社 基板表面加工装置
CN116372756A (zh) * 2023-04-04 2023-07-04 浙江富乐德石英科技有限公司 一种用于石英玻璃圆柱面抛光的加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908369B2 (en) 2002-09-24 2005-06-21 Nihon Microcoating Co., Ltd. Apparatus for and method of smoothing substrate surface
JP2009095914A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Yac Co Ltd 基板表面加工装置
JP2014237196A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 ワイエイシイ株式会社 基板表面加工装置
JP2015000451A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ワイエイシイ株式会社 基板表面加工装置
CN116372756A (zh) * 2023-04-04 2023-07-04 浙江富乐德石英科技有限公司 一种用于石英玻璃圆柱面抛光的加工装置
CN116372756B (zh) * 2023-04-04 2024-02-09 浙江富乐德石英科技有限公司 一种用于石英玻璃圆柱面抛光的加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706538B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744445B2 (en) Polishing apparatus and polishing method
US8152598B2 (en) Substrate treating method and substrate treating apparatus
US20080293344A1 (en) Methods and apparatus for polishing a notch of a substrate using a polishing pad
JPH05177523A (ja) 張設された微小研磨剤小板、および改良されたウエハー支持ヘッドを備えた研磨装置
EP0329300A2 (en) Magnetic disk substrate polishing assembly
US8506362B2 (en) Polishing apparatus and polishing method
JP2008137118A (ja) 欠陥修正装置および欠陥修正方法
JP2002113648A (ja) 磁気ディスク表面加工装置
WO2022172683A1 (ja) 研磨装置および研磨方法
JP6004992B2 (ja) 基板表面加工装置
JP4423656B2 (ja) 磁気ヘッドの製造装置及び製造方法
JP2015000451A (ja) 基板表面加工装置
JP3888618B2 (ja) ロッド端面加工装置
US20100105291A1 (en) Methods and apparatus for polishing a notch of a substrate
JP2005001058A (ja) 基板表面加工装置
JP2659252B2 (ja) 磁気ヘッドの製造装置および製造方法
JPH01140958A (ja) 円板仕上方法およびその装置
JP5354725B2 (ja) 研磨テープ及びこの研磨テープを用いた微小突起研磨装置
TW536446B (en) Polishing device
JPH08222534A (ja) ウエハ表面薄膜のポリッシング加工方法およびその装置
JP2004268179A (ja) 研磨装置
JPS606825A (ja) X−y記録装置
JP2504678B2 (ja) 研磨装置
JPH0790457B2 (ja) 磁気ヘッドラッピング装置
JPH0366026A (ja) 磁気ヘッドテープ摺動面の研磨方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3706538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees