JP2002113416A - 耐摩耗性複合物及びその複合物の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性複合物及びその複合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002113416A
JP2002113416A JP2001169531A JP2001169531A JP2002113416A JP 2002113416 A JP2002113416 A JP 2002113416A JP 2001169531 A JP2001169531 A JP 2001169531A JP 2001169531 A JP2001169531 A JP 2001169531A JP 2002113416 A JP2002113416 A JP 2002113416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
polymer
composite
coating composition
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001169531A
Other languages
English (en)
Inventor
Ward Thomas Brown
ウォード・トーマス・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2002113416A publication Critical patent/JP2002113416A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • B05D5/063Reflective effect
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/16Devices for marking-out, applying, or forming traffic or like markings on finished paving; Protecting fresh markings
    • E01C23/166Means for dispensing particulate material on to freshly applied markings or into the marking material after discharge thereof, e.g. reflective beads, grip-improving particles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/16Devices for marking-out, applying, or forming traffic or like markings on finished paving; Protecting fresh markings
    • E01C23/20Devices for marking-out, applying, or forming traffic or like markings on finished paving; Protecting fresh markings for forming markings in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • E01F9/518Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces formed in situ, e.g. by painting, by casting into the road surface or by deforming the road surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24364Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/2438Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】逆反射ビーズに対する被害及びその欠損を防止
し、なお、例えば、接近する乗り物からの光をこれらの
ビーズ上に衝突させ、乗り物に対し後方に妨害なく反射
するクリヤコーティングを有する耐摩耗性逆反射複合物
の提供。 【解決手段】a)顔料及びバインダーポリマーを含む第
1のコーティング; b)反射ビーズ;及び c)バインダーポリマーを含むクリヤコーティング、 を含む、基体表面上の複合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、基体表面上の複合物及びその複
合物の製造法に関する。より詳細には、複合物は、第1
のコーティング、反射ビーズ及びクリヤコーティングを
含む。より詳細には、その複合物の製造法は、第1のコ
ーティング組成物、反射ビーズ及びクリヤコーティング
組成物の段階的塗布を含む。
【0002】トラフィックマーキングコーティングは、
反射及び耐久性が特に望まれる場合のコーティング塗布
の一様式である。トラフィックマーキングコーティング
は、例えば、その表面が典型的にはコンクリート及びア
スファルトである道路、駐車場及び学校運動場に塗布さ
れる。結果として生じるトラフィックマーキングは使用
者に指示を与え、トラフィックレーン、駐車スペース及
びその他の制限区域の境界を定めている。大気汚染を最
小にするために溶剤による塗料の代替が継続しているの
で、有用な乾燥フィルム特性の組み合わを併有する水性
トラフィックマーキング組成物が求められてきた。ここ
で、「トラフィックマーキング」及び「トラフィックマ
ーキングコーティング」は、互換的に用いられる。
【0003】トラフィックマーキングの最も重要な特性
の一つは、夜間可視性を向上させるマーキングによって
提供される逆反射の程度である。トラフィックマーキン
グにおける逆反射は、新たに塗布された第一のコーティ
ング上に反射ビーズ、通常はガラスビーズを落下させ又
はスプレーさせることにより、しばしば提供される。そ
のようなビーズは、部分的に第1のコーティング中に沈
み及び部分的に第1のコーティングの表面上に留まると
考えられる。乗り物のヘッドライトからの光は、第1の
コーティングの表面上に突出した反射性ビーズ部分に当
たり、乗り物に対して後方に反射されると思われる。現
在では、水性塗料で作られるトラフィックマーキングは
水性塗料及び反射ビーズからだけからなる。一般的に、
トラフィックマーキングは許容可能な最小反射度に合致
するかそれを超えることが要求される。トラフィックマ
ーキングが新しいとき、最小逆反射度を達成することは
一般的に可能な一方で、時間と共に逆反射の迅速な減少
が観察された。この減少は、ビーズ表面が乗用車及びト
ラックのタイヤからの摩耗に曝されるので、反射ビーズ
がトラフィックマーキングの表面から消失する傾向があ
るために生じる。現行のトラフィックマーキングと比較
して、反射ビーズの欠損及びそれらが提供する逆反射の
欠損に対してより抵抗性のある新しい種類のトラフィッ
クマーキングを提供することにより耐久性を増加させる
のが、本発明の目的である。
【0004】米国特許第5,947,632号は、トラ
フィックコーティングにおける反射ビーズの使用を記載
する。その記載された方法は逆反射を提供するが、その
コーティングは反射ビーズの摩耗に曝される表面のため
に及びこれらのビーズのコーティングからの消失のため
に、逆反射特性の迅速な減少を蒙りやすい。
【0005】米国特許第5,356,670号、米国特
許第5,719,237号及び米国特許第5,726,
244号は、光沢及び耐摩耗性等の性能を向上させるた
めに着色コーティング上にクリヤコーティングが塗布さ
れてもよいことを開示している。残念ながら、これらコ
ーティング系は、反射ビーズを含まず、調製過程で高温
での硬化工程を必要とする。少なくとも60℃と云う要
求された硬化温度は、多くの適用、特に道路表面にトラ
フィックマーキングの形成に関与する用途には実施可能
ではない。
【0006】驚くべきことに、逆反射ビーズに対する被
害及びその欠損を防止し、なお、例えば、接近する乗り
物からの光をこれらのビーズ上に衝突させ、乗り物に対
し後方に妨害なく反射するクリヤコーティングを有する
耐摩耗性逆反射複合物を調製させることが可能であるこ
とが見出された。これら耐摩耗性逆反射複合物は、トラ
フィックマーキングとして道路表面で調製されることが
できる。
【0007】本発明は、 a)顔料及びバインダーポリマーを含む第1のコーティ
ング; b)反射ビーズ;及び c)バインダーポリマーを含むクリヤコーティング、 を含む、基体表面上の複合物に関する。
【0008】本発明は、また、複合物を基体表面上に調
製する方法であって、 1)顔料、バインダーポリマー及び水を含む少なくとも
一つの第1のコーティング組成物を該表面に塗布し; 2)バインダーポリマー及び水を含む少なくとも一つの
クリヤコーティング組成物を、該第1のコーティング組
成物が塗布されている該表面に塗布し; 3)反射ビーズを、工程1)または2)の少なくとも1
つと同時に又はほぼ同時に塗布し;及び 4)組成物を乾燥させる、 工程を含む方法に関する。
【0009】本発明は、また、複合物を基体表面上に調
製する方法であって、 1)顔料、バインダーポリマー及び水を含む少なくとも
一つの第1のコーティング組成物を該表面に塗布し; 2)バインダーポリマー及び水を含む少なくとも一つの
クリヤコーティング組成物を、該第1のコーティング組
成物が塗布されている該表面に塗布し; 3)二つの連続する工程の間の、少なくとも一つの工程
において反射ビーズを塗布し;及び 4)組成物を乾燥させる、 工程を含む方法に関する。
【0010】本発明の態様において、反射ビーズは球状
又はほぼ球状のガラスビーズである。
【0011】本発明の他の態様においては、複合物が、
少なくとも一つの吸収剤を含み、ここで、吸収剤は有機
超吸性ポリマー、イオン交換樹脂、中空球状樹脂、モレ
キュラーシーブ、タルク、無機吸収剤、多孔質炭素質物
質、非多孔質炭素質物質及びこれらの混合物からなる群
から選択されるものである。
【0012】本発明のより更なる態様において、基体表
面は道路表面であり、複合物はトラフィックマーキング
である。
【0013】ここで用いられる用語「バインダーポリマ
ー」は、コーティング組成物中に含まれるポリマー及び
フィルム形成において増大し、沈殿するポリマーを意味
する。‐10℃よりも低いTg値を有するものは、不良
なダートピックアップ抵抗性を有し、70℃より大きい
Tg値を有するものは、通常減退したフィルム形成能が
示される傾向があるので、典型的に、バインダーポリマ
ーは、−10℃から70℃のTg値を有する。しかしな
がら、ある種の用途においては、Tgの下限値は、−1
0℃より低い場合があり得る。例えば、ルーフコーティ
ングに使用されるバインダーポリマーは、−40℃の低
さのガラス転移温度(Tg)を有することができる。こ
こで用いられる「Tg」とは、ガラス転移温度の略号で
ある。ポリマーのガラス転移温度、Tgは、Tgより低
い温度における剛性の、ガラス状態からTgより高い温
度での液状又はゴム状態に転移する温度である。ポリマ
ーのTgは、典型的には、温度転移に対する熱フローの
中間点として、示差走査熱量計(DSC)によって測定
される。典型的なDSC測定のための加熱速度は、分当
たり20℃である。
【0014】本発明の第1のコーティング組成物は、1
以上のバインダーポリマー、顔料及び水を含む。第1の
コーティング組成物は、また、他の配合成分を含んでも
よい。クリヤコーティング組成物は、1以上のバインダ
ーポリマーを含み、また、他の配合成分を含んでもよ
い。水性第1のコーティング及びクリヤコーティングに
使用されるバインダーポリマーは、同一であっても又は
異なってもよい。
【0015】その上に当たる可視光線の実質的な部分が
吸収されたり、又は始めの進路から散乱されたりするこ
となく透過することができるのは、クリヤコーティング
の重要な性質の一つである。例えば、接近する自動車の
ヘッドライトからの光が、それが反射ビーズに達するま
で本発明のトラフィックマーキングのクリヤコーティン
グを透過する。反射ビーズは、それからクリヤコーティ
ングの中で、後方の自動車の運転者に対して向きを変え
させる。もし光が実質量に、クリヤコーティングによっ
て吸収され又は散乱されるかのいずれかであれば、トラ
フィックマーキングは自動車運転者には輝いては見えな
いだろう。可視光線の透過パーセントを測定すること
は、可視光線の妨害されない通路を許容するコ−ティン
グの能力を決定するために信頼し得る方法である。可視
光線透過パーセントは、コーティングへの入射した光の
強度と一度コーティングを通過した光の強度を比較する
ことにより測定される。例えば、水性コーティング組成
物は、ガラススライドの上にドローダウンされ、乾燥さ
れる。それから、検出器及び光源がガラススライドをは
さんで反対側に置かれる。光源は、更に可視光線の光束
が、コーティング表面に正しく垂直に向くように置かれ
る。検出器は、2.5度未満の角度で散乱する光だけを
検出するようにセットされる。可視光線透過パーセント
(%)は、次のように計算される: 可視光線透過%=[コーティングの存在下でカウントさ
れる光フォトン]×100/透過[コーティングの不存
在下でカウントされる光フォトン]
【0016】本発明においては、塗厚が500ミクロン
において、可視光線透過パーセントが75%から100
%、好ましくは80%から100%、最も好ましくは9
0%から100%である場合に「クリヤコーティング」
であるとされる。
【0017】バインダーポリマーが調製される具体的な
方法は、本発明にとって特に重要ではない。本発明の組
成物に有用なバインダーポリマーは、バルク及び溶液重
合、及び水性ディスパージョン、サスペンション及びエ
マルション重合により、水混和性の補助溶媒と共に又は
それ無しで水に分散した望ましいポリマー、又は補助溶
媒と共に又はそれ無しで水に分散され得る望ましいポリ
マーを生成することのできる、いかなる他の方法により
調製されてもよい。本発明のペイント及びクリヤコーテ
ィング組成物に使用されるバインダーポリマーを調製す
る好ましい方法は、水性エマルション重合である。この
ようにして調製されたポリマーは、通常アニオン性、非
イオン性、カチオン性又は両性界面活性剤を添加するこ
とによって、又は合成過程のポリマー自身にアニオン性
又はカチオン性部位を導入することにより安定化され
る。エマルション重合は、ブラックレー、D.C.「エ
マルション重合」;アプライドサイエンスパブリッシャ
ーズ:1975年、ロンドン;オーディアン、G.「重
合の原理」;ジョンワイリーアンドソンズ:1991
年、ニューヨーク;「アクリルモノマーのエマルション
重合」;ロームアンドハース、1967年に記載された
等の多くの方法により遂行され得る。
【0018】本発明の組成物及び方法に有用な水性エマ
ルションポリマーは、エチレン性不飽和モノマーの重合
によって形成された付加ポリマーである。付加ポリマー
を形成するモノマーは、エチレン性不飽和である。水性
エマルションポリマーの組成は選択することができ、ポ
リマーは当業者にとって公知の従来技術によって調製さ
れることができる。ポリマーは、重合単位として、1以
上のエチレン性不飽和モノマーを含有してよい。これら
のエチレン性不飽和モノマーの例としては、C 〜C
22直鎖又は分岐鎖アルキル(メタ)アクリレート、ボ
ルニル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)
アクリレート等;ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート;(メ
タ)アクリルアミド又は置換(メタ)アクリルアミド;
スチレン又は置換スチレン;ブタジエン;酢酸ビニル又
は他のビニルエステル;N‐ブチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、N,N‐ジ(メチル)アミノエチル
(メタ)アクリレート;フマレート、マレエート、シン
ナメート及びクロトネート等のα,β‐不飽和カルボニ
ル官能基を含有するモノマー;及び(メタ)アクリロニ
トリルが挙げられる。ここで用いられる単語フラグメン
ト「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」及び「アク
リル」の双方を意味する。例えば、(メタ)アクリル酸
は、メタクリル酸及びアクリル酸の双方を意味し、メチ
ル(メタ)アクリレートは、メチルメタクリレート及び
メチルアクリレートの双方を意味する。
【0019】また、酸官能性モノマーは、重合単位とし
て、乾燥エマルションポリマーの重量を基準にしたすべ
て重量基準で、好ましくは0〜10%、より好ましくは
0.5〜5%及び最も好ましくは1〜3%の量で本発明
の水性エマルションポリマー中に存在してよい。酸官能
性モノマーのすべての範囲は、両端の値を含み且つ組み
合わせ可能である。本発明に有用な酸官能性モノマーに
は、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロト
ン酸、ホスホエチル(メタ)アクリレート、スルホチル
(メタ)アクリレート、2‐アクリルアミド‐2‐メチ
ル‐1‐プロパンスルホン酸、フマル酸、無水マレイン
酸、マレイン酸モノメチル及びマレイン酸が含まれる。
【0020】任意に、少量の多エチレン性不飽和モノマ
ーが、架橋を提供するためにポリマー中に導入されても
よい。多エチレン性不飽和モノマーの濃度は、乾燥エマ
ルションポリマーの重量基準で0〜5重量%である。上
限は、典型的には、フィルム形成が損なわれない点によ
って決定される。有用な多エチレン性不飽和モノマーに
は、アリル(メタ)アクリレート、ジアリルフタレー
ト、1,4‐ブチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6‐ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート
及びトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
が含まれる。
【0021】公知の界面活性剤を、モノマーの重合前、
重合中及び重合後にエマルション重合系を安定化するの
に使用することができる。これらの公知の界面活性剤
は、全モノマーの重量を基準にして、通常0.1重量%
から6重量%の濃度で存在する。少なくとも一つのアニ
オン性、非イオン性又は両性界面活性剤が使用されても
よいし、またはそれらの混合物でもよい。アニオン性乳
化剤の例としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホスク
シネート、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナ
トリウム、及びtert‐オクチルフェノキシエトキシ
ポリ(39)エトキシエチル硫酸のナトリウム塩が挙げ
られる。非イオン性界面活性剤の例としては、グリセロ
ール脂肪族エステル、オレイン酸モノグリセリド、ポリ
オキシエチレン脂肪族エステル、ポリオキシエチレング
リコールモノステアレート、ポリオキシエチレンセチル
エーテル、ポリオキシエチレングリコールモノラウレー
ト、ポリオキシエチレングリコールモノオレート、ポリ
オキシエチレングリコールステアレート、ポリオキシエ
チレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノール
エーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエー
テル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪族エステル、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
オレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミ
テート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレー
ト、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポ
リオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオ
キシエチレンソルビトールテトラオレエート、ステアリ
ン酸モノグリセリド、tert‐オクチルフェノキシエ
チルポリ(39)エトキシエタノール及びノニルフェノ
キシエチルポリ(40)エトキシエタノールが挙げられ
る。
【0022】両性界面活性剤は、また、水性エマルショ
ン重合又は他のディスパーション重合の過程又はその後
でポリマー粒子を安定化させるために単独で又はアニオ
ン性、非イオン性又はそれらの混合物とを組み合わせて
利用されてもよい。水性系でポリマー粒子を安定化する
目的のためには、全モノマーの重量を基準にして0.1
重量パーセントから6重量パーセントの濃度で使用され
る。有用な種類の両性界面活性剤には、アミノカルボン
酸、両性イミダゾリン誘導体、ベタイン及びマクロモレ
キュラー両性界面活性剤が使用される。これらの種類か
らの両性界面活性剤は、更にフルオロカーボン置換基、
シロキサン置換基又はそれらの混合物で置換されてもよ
い。有用な両性界面活性剤は、両性界面活性剤、B.
R.ブルーステイン及びC.L.ヒルトン編集、界面活
性剤シリーズ12巻、マーセルデッカーNY、1982
年、ニューヨークの記載中に見出される。
【0023】代替的に、界面活性剤活性の全て又は一部
が、開始剤フラグメントがポリマー鎖中に導入される場
合、たとえば過硫酸塩などの開始剤フラグメントなどに
よって提供されてもよい。
【0024】ポリマー鎖中にイオン性基を有するモノマ
ーを導入するには、更にエマルションポリマー系を安定
させる他の代替的な方法がある。これらのイオン性基を
有するモノマーには、ここで上記した酸官能性モノマー
が含まれる。
【0025】エマルション重合の開始は、付加重合を開
始するために好適なラジカルを発生することができ、こ
こでは、開始剤とも呼ばれるフリーラジカル前駆体の熱
分解によって遂行されてもよい。例えば、無機ヒドロペ
ルオキシド、無機ペルオキシド、有機ヒドロペルオキシ
ド及び有機ペルオキシド等の好適な熱重合開始剤は、モ
ノマーの重量を基準にして0.05重量パーセントから
5.0重量パーセントの濃度において有用である。水性
エマルション重合の技術として知られているフリーラジ
カル開始剤には、過酸化水素、tert‐ブチル過酸化
物、過硫酸アルカリ金属(ナトリウム、カリウム又はリ
チウム)又は過硫酸アンモニウム;又はそれらの混合物
等の水溶性フリーラジカル開始剤が含まれる。また、斯
かる開始剤は、レドックス系を形成する還元剤と混合さ
れてもよい。有用な還元剤には、アルカリ金属メタ重亜
硫酸塩、又は次亜硫酸塩等の亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリ
ウム又はホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムが
含まれる。フリーラジカル前駆体及び還元剤は、一緒に
なってここではレドックス系と称され、使用されるモノ
マーの重量を基準にして約0.01%から5%の濃度で
使用され得る。レドックス系の例としては、t‐ブチル
ヒドロペルオキシド/ホルムアルデヒドスルホキシル酸
ナトリウム/鉄(III)及び過硫酸アンモニウム/重
亜硫酸ナトリウム/ヒドロ亜硫酸ナトリウム/鉄(II
I)が挙げられる。重合温度は、フリーラジカル開始剤
分解定数及び反応容器圧力容量等に依存して10℃から
110℃でよい。
【0026】しばしば、メルカプタン等の低濃度の連鎖
移動剤(例えば、モノマーの総重量を基準にして0.0
5から6重量%のn‐オクチルメルカプタン、n‐ドデ
シルメルカプタン、ブチル又はメチルメルカプトプロピ
オネート、メルカプトプロピオン酸)が、深刻なゲル画
分形成を制限するために又は分子量を制御するために採
用される。
【0027】本発明は、また、溶媒に可溶性の又は水溶
性のポリマーを使用して実施されてもよい。これが望ま
れる場合には、モノマー混合物が水溶性である場合に
は、ポリマーは、直接水中で調製されてもよく、又、ほ
とんどの場合がこれに該当するが、重合溶媒はイソプロ
パノール、ブチルセロソルブ、プロピレングリコール等
などの水混和性溶媒である。この場合において、水は、
重合混合物に含まれるか又は重合終了後に、後添加され
てもよい。二三の場合には、ポリマーは、キシレン又は
トルエン等の慣用の有機溶媒中で調製される。有機溶媒
が、水と共にあるいは水なしで採用される場合は、アゾ
ビスイソブチロニトリル、t‐ブチルペルオクトエート
又はベンゾイルペルオキシド等の可溶性有機フリーラジ
カル開始剤を使用するのが好都合であり、どのような加
熱でも円滑な共重合を確実化するのに好都合である。本
発明の水溶性ポリマーの別な調製法は、エマルションポ
リマーがアンモニア又は他の塩基の添加により可溶化さ
れ得るに十分なアクリル酸又はメタクリル酸又は他の重
合可能な酸モノマーを有する(通常は10%より大)ビ
ニルディスパーションポリマーを調製することである。
この種の水溶性ポリマーは、公知のディスパーションポ
リマーと共にブレンドとして有益に使用される。この種
の系は、フリーラジカルフラックスに曝されたとき、完
全に硬化したマトリックスを形成する。
【0028】本発明の他の態様において、水性ディスパ
ーションは、少なくとも二つの相互に非相溶性のコポリ
マーから作られたコポリマー粒子を含有する。これらの
相互に非相溶性コポリマーは、次のモルホロジー配置、
例えばコア/シェル、不完全にコアをカプセル化したシ
ェル相を有するコア/シェル粒子、非常に多数なコアを
有するコア/シェル粒子及び相互侵入網目構造粒子等で
存在してもよい。これらの場合の全てにおいて、粒子の
過半の表面積は粒子の少なくとも一つの外側相で占めら
れており、粒子内部は少なくとも一つの内側相で占めら
れている。二つのポリマー組成物の相互非相溶性は、当
業界で知られた種々の方法で決定されうる。例えば、相
外観の間の相違を強調するための染色技術を使用する走
査電子顕微鏡の使用は、その一技術である。
【0029】少なくとも2つの相互非相溶性コポリマー
から作られる共重合体粒子のそのような水性ディスパー
ションを調製するのに使用されるエマルション重合技術
は、当業界でよく知られており、上記のモノエチレン性
不飽和モノマーを使用することができる。例えば、アリ
ルメタクリレート及び既に記載したその他のもの等の低
濃度の多エチレン性不飽和架橋モノマーを媒介として、
コア中に逐次重合法により幾分か架橋又はゲル構造を導
入することは、時には有益である。僅かに架橋したコア
は、フィルム形成に悪影響を与えず、ある場合には、特
に架橋反応に関与することができる反応性部位が、シェ
ル中に集まっているときに、より良いコ−ティングを与
える。
【0030】第1のコーティング組成物又はクリヤコー
ティング組成物は、有機溶媒を含まなくてもよく、又は
融合溶媒を含有してもよい。バインダーポリマーに加え
て、いずれかの種類のコーティング組成物は、消泡剤、
架橋剤、触媒、界面活性剤、安定剤、抗凝集剤、粘着付
与剤、造膜助剤、ワックス及び抗酸化剤等の典型的な添
加剤を含有してもよい。第1のコーティング組成物は、
追加的に、1以上の顔料及び任意にエキステンダー及び
染料を含有する。クリヤコーティング組成物は、任意に
エキステンダーを含んでよいが、それらのエキステンダ
ーが可視光線のコーティングの透過を有意に減少させな
いことを条件とする。
【0031】本発明の要件ではないが、第1のコーティ
ング組成物は、「速乾性」コーティング組成物であって
よい。同様に、クリヤコーティング組成物は「速乾性」
コーティング組成物であってよい。用語「速乾性」は、
吸収剤を含むことなく塗布されたとき、330ミクロン
の湿潤塗膜厚さを有するコーティング組成物のフィルム
が、23℃で90%の相対湿度において2時間未満のド
ライスルー(dry‐through)時間を示すこと
を意味するものとして、ここでは使用される。用語「速
乾性コーティング組成物」は、基体に塗布されたとき、
まさに今与えられた「速乾性」の定義に合致するドライ
スルー時間を有するフィルムを形成する、少なくとも一
つのバインダーポリマーの水性ディスパーションを意味
する。ASTM試験法は、乾燥速度を決定するために有
用である。特に有用なのは「室温における有機コーティ
ングの乾燥、硬化又はフィルム形成試験方法」において
示されたASTM法D1640である。
【0032】数種類の水性ベース速乾性コーティング組
成物がある。これらの速乾性コーティング組成物の幾つ
かは下記に記載される。本発明は、ここで記載される全
ての速乾性バインダー組成物に適用されるが、それらに
限定されること無く、むしろ本発明の第1のコーティン
グ組成物及びクリヤコーティング組成物を含む、いかな
る速乾性コーティング組成物及びそれらを導入した速乾
性水性コーティングについて一般的に適用される。用語
「水性ベース」及び「水性」は、ここでは互換的に用い
られる。
【0033】ここで使用される用語「ポリアミン官能性
ポリマー」は、ポリマー主鎖にペンダントした又は主鎖
の部分として又はペンダント及び主鎖アミン基の組み合
わせのいずれかのアミン官能性部位を有するポリマーを
意味する。下記に記載されるように、これらのポリアミ
ン官能性ポリマーは、アミンモノマー、イミンモノマー
及びアミン官能性に変換されうる官能基を有するモノマ
ーから調製される。
【0034】次の段落で記載される速乾性コーティング
のあるものは、本発明のバインダーポリマーについて開
示された−10℃から70℃の範囲より幾分狭いバイン
ダーポリマーについてのTg(ガラス転移温度)範囲を
有する。斯かる狭いTg範囲は、本発明を限定して解釈
してはならない。これらの速乾性コーティング組成物の
いかなるものも、−10℃の低さ及び70℃の高さのT
gを有するバインダーポリマーを含有するように調製さ
れてよい。
【0035】ヨーロッパ特許EP‐B‐0,409,45
9号は、0℃より低くないTgを有するアニオン的に安
定化されたエマルションポリマー、ポリアミン官能性ポ
リマー及び揮発性塩基を、組成物が実質的にすべてのポ
リアミン官能性ポリマーが非イオン状態であるpHを有
するような量で含む水性コーティング組成物であり、5
0重量%より多いポリアミン官能性ポリマーが、揮発性
塩基の蒸発に際して5〜7のpH値において溶解するも
のであるものを開示する。非イオン状態において(即
ち、脱プロトン化した)、アニオン的に安定されたエマ
ルション及び組成物中に存在するであろう他のアニオン
成分と、ポリアミンとの相互作用は取り除かれる。揮発
性塩基は空気乾燥条件下で放出されるよう十分揮発性で
なければならない。フィルム形成の過程で、揮発性塩基
の蒸発によりポリアミン官能性ポリマーのアミン部位が
プロトン化されてアンモニウム部位を形成し、次いでア
ニオン成分と相互作用してコーティング組成物を不安定
化させ、それにより乾燥を促進する。
【0036】WO96/22338号は、95から99
重量%の−10℃から50℃のTgを有するコポリマー
のアニオン的に安定された水性エマルションを含む速乾
性水性コーティング組成物を開示する。該コポリマーは
2以上のエチレン不飽和モノマーを含み、そのモノマー
の0から5重量%はα,β‐エチレン性不飽和脂肪族カ
ルボン酸モノマーであり;0.2から5重量%の250
から20,000の分子量を有するポリイミン;及び
0.2から5重量%の揮発性塩基を含む。その組成物は
8から11のpHを有し、その組成物のキャストされた
フィルムは蒸発により揮発性塩基を消失し、乾燥を促進
するものである。WO96/22338号に関して使用
される用語「ポリイミン」は、そのポリマーがイミンモ
ノマー(例えば、エチレンイミン)を使用して調製され
ることを意味する。その結果物であるポリマーは、イミ
ン官能性を含有していない。その代わり、そのポリマー
は、ポリマー主鎖の一部としてアミン官能性を含有して
いる。揮発性塩基の存在下で脱プロトン化されるのは、
このポリアミン官能性ポリマーである。水性コーティン
グ組成物からのフィルムの形成に際して、揮発性塩基は
放出され、ポリマー主鎖中のアミン部位をプロトン化さ
せる。
【0037】米国特許第5,922,398号は、ペン
ダントアミン官能性基を有するラテックスを含む、水性
コーティング組成物を開示する。ここで斯かるラテック
スは0℃に等しいか又はそれより大であるTgを有し、
塗布温度においてフィルム形成が可能であるものであ
り、及び本質的に全てのアミン官能基が非イオン状態で
あるような点までpHを上昇させるのに十分な量の塩基
とを含有する。アミン官能化されたラテックスは、1,
000から1,000,000の範囲の数平均分子量及
び20及び1000ナノメータの間で変動する粒径を有
する。これらのラテックスは、単一又は多段階粒子の形
状でありうる。多段階粒子は、コア/シェル、相互浸入
網目状構造及び多数のコアを含む広範囲な種類のモルホ
ロジーを有する少なくとも二つの相互に非相溶性なコポ
リマーを含むものである。ラテックスポリマーは、ま
た、酸官能性部位を含んでもよい。酸官能部位が存在す
るとき、アミン官能性部位対酸官能性部位の重量比は、
一般に少なくとも3:1である。アミン官能性部位及び
酸官能性部位の両方は、同一のラテックス粒子又は別個
の粒子中に導入されてもよい。アミン官能性ラテックス
粒子を調製するために重合されるアミン官能性モノマー
は、全モノマーを基準にして少なくとも2重量%の濃度
で使用される。酸官能性ラテックス粒子を調製するため
に重合される酸官能性モノマーは、全モノマーを基準に
して通常10重量%未満の濃度で使用される。ラテック
ス粒子は、アニオン性及び非イオン性乳化剤を含む界面
活性剤によって安定化される。米国特許第5,922,
398号のコーティング組成物は、貯蔵及びフィルム塗
布の過程での界面活性剤との相互作用に対しラテックス
粒子のアミン官能基を安定化させるために揮発性塩基
(例えば、アンモニア)を使用している。一度塗布され
ると、フィルムは、蒸発によって揮発性塩基を失い、ア
ミン官能性粒子がプロトン化し、アンモニウム官能性粒
子になり、次いで界面活性剤と相互作用し、ラテックス
粒子の不安定化を引き起こし、そして乾燥を促進する。
【0038】米国特許第5,824,734号は、トラ
フィックペイントとして使用するために特に適合された
改善された速乾性コーティング組成物を開示する。この
トラフィックペイント用塩基性水性コーティングは、ア
クリル系フィルム形成ポリマーを含有する水性エマルシ
ョン、pH感受性エマルション用の安定化系及び鉱物顔
料を含む。アクリル系フィルム形成ポリマーは、疎水性
アクリレート含有ポリマーである。疎水性アクリレート
含有ポリマーを製造するために重合される疎水性モノマ
ーには、1から12の炭素原子を含有するアルキルエス
テル部分を有するアクリル又はメタクリル酸のアルキル
エステルが含まれる。疎水性アクリレート含有ポリマー
には、約0.1から5重量%の第二級又は第三級アミノ
アクリレート及び0.1から5重量%のN‐アルキロー
ルアクリルアミド及びN‐アルキロールメタアクリルア
ミド等の架橋可能なモノマーが配合される、但し、双方
ともポリマー全重量を基準とした重量%である。疎水性
アクリレート含有ポリマーは、更に全ポリマーを基準と
して、5重量%未満の親水性モノマーを含有すべきであ
る。その水性ディスパーションは、典型的にはアニオン
性及び非イオン性界面活性剤の混合物で安定化され、p
H感受性である。そのpHは、好ましくはアンモニアの
ような揮発性塩基の添加により、表面にコーティングが
塗布されるまで7より上に維持される。塩基の消失は、
エマルションの崩壊に影響を与え、アミド又はアミン官
能性アクリレート含有フィルム形成疎水性ポリマーから
水が浸出する。
【0039】WO98/52698号は、表面及びその
上にコーティングを有する基体を含むコーティング材を
開示し、そのコーティングは、a)ペンダント強カチオ
ン性基およびペンダント弱酸基を有するポリマーを含む
安定な水性ディスパーションと基体表面を接触させる
か、またはb)ペンダント強カチオン性基を有する第一
ポリマーを含有する安定な水性ディスパーション及びペ
ンダント弱酸基を有する第二ポリマーの安定な水性ディ
スパーションと基体表面を接触させ、表面とポリマーと
の接触はいかなる順序でも又は同時になされることによ
り調製される。安定な水性ディスパーションが、ペンダ
ント強カチオン性基及びペンダント弱酸基(即ち、WO
98/52698号のコーティング“a”)を含有する
ときは、ペンダント強カチオン基又はペンダント弱酸基
だけを含有するラテックスが硬化するに必要とされる時
間よりも少ない時間で、安定な水性ディスパーションが
硬化するよう基体表面が十分塩基性であるか又はそうな
るよう処理されることが必要な条件である。カチオン性
基は、例えば、第四級アンモニウム部位であり、一方、
弱酸基は、例えば、カルボン酸部位である。コーティン
グ“a”が塩基性基体表面と接触するとき、塩基は弱酸
からプロトンを除去し、カチオン部位と相互作用して、
アニオン種を生成し、ディスパーションを不安定化し、
フィルムの乾燥を促進する架橋を形成する。水性ディス
パーション中のカチオン性界面活性剤は、また、弱酸基
から生じたアニオンとの相互作用により不活性化され
る。WO98/52698号のコーティング“b”が基
体に塗布されるとき、基体が塩基性である必要性は無
い、何故なら反対に帯電した界面活性剤が混合に際し、
相互作用して互いに不活性化するように、一つのディス
パーションはカチオン的に安定化され、他はアニオン的
に安定化される。更に、弱酸官能性ラテックス粒子はコ
ーティング“b”中でアニオン的に安定化されるので、
弱酸部位が脱プロトン化され、フィルム形成に際しカチ
オン種と相互作用するために利用に供されるよう、水性
ディスパーションのpHを調整することが可能である。
種々の不安定化法が、フィルム乾燥の促進に寄与するこ
とができる。
【0040】顔料は、しばしば光を散乱し並びに選択さ
れた波長の光を吸収する不溶性の着色剤である。水性コ
ーティング用の顔料としては、ルチル、及びアナターゼ
二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉛、リトポン、酸化アン
チモン、酸化ジルコニウム、及び酸化鉄が含まれる。水
不溶性有機染料もまた、水性系において顔料として機能
しうる。
【0041】一般にエキステンダーとして呼ばれている
多くの物質もまた、顔料として機能する。エキステンダ
ーは、通常は顔料としては低い効能を有するが、過剰の
臨界的顔料容積濃度における濃度で塗料において隠蔽性
能を付与するものである。顔料として有用なエキステン
ダーには、シリカ、アルカリ及び希土類金属珪酸塩、タ
ルク、クレー、炭酸バリウム、硫酸バリウム、水酸化ア
ルミニウム、珪藻土、石膏、雲母及びチョークが含まれ
る。
【0042】ガラスビーズ、石英ビーズ、セラミックビ
ーズ及びこれらの混合物は、集約的にここでは、「反射
ビーズ」と称される。いかなる種類の反射ビーズも、本
発明において使用されうる。しかしながら、ガラスビー
ズが好ましい。ガラスビーズは、球状又はほぼ球状であ
ることが更に好ましい。ガラスビーズの基本的な機能
は、トラフィックマーキングに対し反射特性を提供する
ことである。ガラスビーズの粒径は、50μ(ミクロメ
ートル)から1500μの範囲であり、好ましくは80
μから1250μの範囲であり、更に好ましくは100
μから1000μの範囲である。ガラスビーズは、ポッ
ターズインダストリーズInc.(PQコーポレーショ
ン)、スワルコインダストリーズInc.及びミネソタ
マイニングアンドマニュファクチャリング(3M)等の
商業的供給源から入手できる。本出願に有用な典型的な
ガラスビーズは、合衆国ハイウェイ及び運輸局(ワシン
トンDC)アメリカ協会によって開発されたAASHT
O指定M247‐81(1993)に記載されているも
のである。ビーズは、一般に夜間及び悪天候の視界用の
ペイント0.72kg/Lから2.9kg/Lの割合で
適用される。
【0043】ここで、用語「道路」とは、一般的な用語
として用いられ、歩行者、乗り物、トラクター、又は航
空機に連続して、絶えず又は間欠的に曝され又は曝され
るかもしれない屋内又は屋外の固体表面を含むものであ
る。「道路」の幾つかの非限定的な例としては、高速道
路、通り、車道、歩道、走路、タキシング区域、アスフ
ァルト舗装区域、駐車場、屋上、屋内フロアー(工場フ
ロアー、ショッピングモール内部フロアー等)及び運動
場が含まれる。その表面材料は、メーソンリー、ター
ル、アスファルト、樹脂、コンクリート、セメント、
石、スタッコ、タイル、木材、高分子物質及びそれらの
混合物であってよい。新たな又は時間の経過したコーテ
ィング又はマーキングがすでに塗布されている表面に1
以上の他層の上にコーティングを塗布することもまた本
発明の範囲内である。
【0044】水性トラフィックマーキング系は、道路及
び駐車場等、典型的にはコンクリート及びアスファルト
表面に塗布されうる。本発明のトラフィックマーキング
系用の水性の第1のコーティング組成物及びクリヤバイ
ンダー組成物は、エアアシストスプレー、エアレススプ
レー、多成分スプレー、ブラシ及びローラースキージー
等の当業界で公知の方法で塗布されてよい。反射ビーズ
は、クリヤコーティングが塗布される前に水性塗料上に
ビーズを噴霧するか落下させて塗布されうる。ここで使
用される用語「水性トラフィックマーキング系」には、
第1のコーティング組成物、反射ビーズ及びクリヤコー
ティング組成物が含まれる。
【0045】第1のコーティング組成物は、1から50
ミル(=25から1270μ、ここで、μ=ミクロン、
マイクロメートル)の湿潤フィルム厚さで塗布され、4
0から80%の固形分容積であってよい。好ましくは、
湿潤フィルム厚さが、10から30ミルであり(250
から760μ)及び固形分容積は、50%から70%で
ある。クリヤバインダー組成物は、0.25から20ミ
ル(=6から510μ)及び10%から50%固形分容
積であることができる。好ましくは、湿潤フィルム厚さ
は1から6ミル(=25から150μ)であり、固形分
容量は30%から45%である。反射ビーズは、乗り物
のヘッドライトから可視光線を乗り物の後方に反射させ
ることができるものであればよい。好ましくは、反射ビ
ーズは、0.15mmから2mm、より好ましくは0.
5から1.6mmの平均ビーズ径を有する球状の、又は
ほぼ球状のガラス又は石英ビーズである。反射ビーズ
が、最後の第1のコーティングの塗布後で、しかし、ク
リヤバインダー組成物の塗布のいかなる工程より前の工
程で塗布されるとき、反射ビーズは、第1のコーティン
グ組成物がいまだ十分未乾燥でビーズがその第1のコー
ティングの中に部分的に沈降することができるうちに、
塗布されなければならない。第1のコーティングの湿潤
フィルム厚さに対する反射ビーズの直径の比は、2.0
から10.0の間であり、その結果反射ビーズの実質的
な部分は水性塗料の表面より上に残る。好ましくはクリ
ヤコーティングの乾燥フィルム厚さに対する反射ビーズ
の直径の比は、0.5から3.0の間であり、その結果
反射ビーズは、それがクリヤコーティングで被覆された
後に、接近する乗り物に対して光を後方に反射させる能
力の多くを残している。
【0046】反射ビーズが既に塗布されたコーティング
組成物の層の表面に塗布されるとき、それが塗料であれ
クリヤ塗装であれ、その表面はビーズが部分的にその中
に沈降することができるよう十分未乾燥でなければなら
ない。
【0047】複合物が基体に塗布された後で、第1のコ
ーティング組成物及びクリヤコーティング組成物は乾燥
するのを待つか、又は乾燥させられる。有用な特性を生
じる乾燥は、例えば、5℃から35℃などの周囲温度に
おいて適宜の速度で起こり得る。
【0048】本発明の方法において、反射ビーズは、第
1のコーティング組成物又はクリヤコーティング組成物
のいずれかの任意の工程と同時に又はほぼ同時に適用さ
れることができる。また、反射ビーズは、ペイント及び
クリヤコーティング組成物を塗布する二つの連続する工
程の間の異なる工程として塗布され得る。好ましくは、
反射ビーズは、第1のコーティング組成物を適用する最
後の工程に引き続く1以上の工程で塗布される。より好
ましくは、反射ビーズは、第1のコーティング組成物の
最後の塗布工程に引き続く1以上の工程において、且つ
クリヤコーティングの最後の工程前に塗布される。反射
ビーズを適用する方法のすべての範囲は、包括的であ
り、組み合わせ可能である。
【0049】反射ビーズは、本発明の複合物内部のどこ
に位置してもよいが、少なくともそれぞれのビーズの表
面部分がいかなる第1のコーティングに覆われてなく及
び少なくともその表面の1部分が空気からそれらを分離
するクリヤコーティングだけを有し、残りは空気と直接
接触していることが好ましい。より好ましくは、少なく
ともそれぞれのビーズの表面部分にいかなる第1のコー
ティングも無く、且つそれらの表面がそれらを空気から
分離するクリヤコーティングだけを有していることであ
る。複合物内部の反射ビーズの配置についての全ての範
囲は、包括的であり、組み合わせ可能である。
【0050】本発明における使用に好適な吸収剤は、米
国特許第5,947,632号に記載されている。これ
らの吸収剤は、好ましくは水不溶性である。しかしなが
ら、たとえ本発明の吸収剤の一部が水系への添加に際し
て分解を受けやすいものであったとしても、その吸収剤
が効果的であることは可能である。「水不溶性」は、2
0℃において水100グラムに対し吸収剤0.5グラム
未満が溶解する溶解度を有するものとして規定される。
より好ましくは、溶解度は20℃において水100グラ
ムに対し吸収剤0.1グラム未満であり、最も好ましく
は、溶解度は20℃において水100グラムに対し吸収
剤0.05グラム未満である。これら全ての溶解度範囲
は、両端の値を含み、組み合わせ可能である。
【0051】液体又は気体吸収又は吸着性能を有する多
くの吸収剤が、本発明に使用され得る。その吸収剤は、
水、アンモニア、C‐Cアルキルアミン、C‐C
アルキルアルコール又はこれらの混合物のような小さ
な極性分子を吸収及び/又は吸着することが可能である
べきである。吸収剤は、吸収剤のグラム当たり又は表面
積の平方メーター当たり実質的に多くの極性部位を有
し、これらの極性部位は、水、アンモニア、C‐C
アルキルアミン、C‐Cアルキルアルコール又はこ
れらの混合物のような小さな極性分子と相互作用又は反
応することができることが好ましい。吸収剤の例として
は、有機超吸収性ポリマー、イオン交換樹脂、中空球状
樹脂、モレキュラーシーブ、無機吸収剤、多孔質炭素質
物質、非多孔質炭素質物質及びこれらの混合物が挙げら
れる。すべてのそのような物質がすべての用途に使用し
得るわけではない。例えば、塗布において淡い色が望ま
れる場合に、炭素質物質は、それらは黒色なのでこれら
全ての事例において好適ではないであろう。
【0052】吸収剤の粒径は、0.05μから5000
μの範囲であり、好ましくは10μから1500μの範
囲であり、ここでμはミクロンを表す。一般に吸収剤を
含む全ての固体成分の均一な分布が好ましい。
【0053】本発明において吸収剤又は吸収剤混合物の
使用量は、複合物の総乾燥重量を基準にして0.01重
量%から90重量%の範囲である。好ましい範囲は、
0.1重量%から70重量%であり、より好ましくは1
重量%から30重量%である。、全ての範囲は両端の値
を含み、組み合わせ可能である。吸収剤の使用量を決定
するのに鍵となると考慮されるパラメーターには、バイ
ンダーポリマーの量、バインダーポリマーの種類、水分
含量、吸収剤の種類、吸収剤の特性、望ましいフィルム
厚さ、塗料塗布条件(温度、相対湿度、基体表面の履歴
及びそれらの組み合わせ)及びペイント配合物の最終成
分に存在する他の成分及びこれらの組み合わせが含まれ
る。
【0054】任意のイオン交換樹脂が、本発明の吸収剤
として使用され得る。「イオン交換樹脂」の用語は、こ
こでは「IER」と互換的に使用される。特に、IER
は、ポリマー鎖に結合した陽又は陰イオン部位、又は陽
及び陰イオン部位を組み合わせたものを有するものでよ
い。酸又は金属イオン形の多くのイオン交換樹脂(IE
R)が使用されることができる。本発明のためには、好
ましいIERは、強酸性カチオン交換樹脂又は弱酸性カ
チオン交換樹脂のいずれかを含む。IERの混合物もま
た使用されてよい。
【0055】本発明に有用なイオン交換樹脂は、米国特
許第5,947,632号に記載されている。
【0056】本発明に使用され得る商業的に入手可能な
IERの例としては、アンバーリスト(登録商標)1
5、アンバーリスト 131Pドライ、アンバージェッ
ト(登録商標)IR‐120H、アンバーライト(登録
商標)IRC‐84、アンバーライトIRC‐84S
P、アンバーライトIRC‐96K、アンーバーライト
IRP‐64、アンーバーライトIRP‐69、アンー
バーライトXE‐64W、アンーバージェット1200
H、アンーバージェットHP1110Na、ナフィオン
(登録商標)NR50及びそれらの混合物が挙げられ
る。
【0057】数種のIERは、半透明である。これは望
ましい性質でありうる。例えば、もしこれらの淡く着色
した半透明のIERの幾つかが仕上げコーティングの表
面で認識できれば、光反射性能が向上され得る。従っ
て、半透明IERは、トラフィックマーキングに使用さ
れるガラスビーズの反射性能を増大させるか又は必要と
されるガラスビーズの量を減少させ、その結果塗料の全
体の塗装費用を軽減する。
【0058】また、IERは、ここで開示された数量で
使用され、且つ開示された粒径を有する事を条件とし
て、滑り止め等の追加の利点を提供する。
【0059】IERビーズは乾燥形で利用されるか、I
ERに含まれるIER固体及び水の総合計重量を基準に
して95重量%と同じ高い濃度の水を含有してもよい。
好ましい水分含量は、0から40%である。
【0060】同一構造型の(異なるゲル型樹脂又は異な
るマクロポーラス型樹脂)又は異なる型(1以上のマク
ロポーラス型を有する1以上のゲル型)の異なる樹脂の
混合物を使用することもまた本発明の範囲内である。ゲ
ル型IERの例としては、アンバーライトIRC‐84
SPであり、マクロポーラスIERの例は、アンバーラ
イトIRC‐64である。
【0061】吸収剤は、また、有機超吸収性ポリマー
(SAPs)であり得る。当業界にこれまで知られてい
る種類の水吸収性樹脂の例としては、部分中和、架橋さ
れたポリアクリル酸(日本特許公開公報昭55‐84,
304号、日本特許公開公報昭55‐108,407
号、日本特許公開公報昭55‐133,413号、米国
特許第4,654,039号、米国特許第4,286,
082号)、加水分解された澱粉‐アクリロニトリルグ
ラフトポリマー(日本特許公開公報昭46‐43,99
5号及び米国特許第3,661,815号)、中和澱粉
‐アクリル酸グラフトポリマー(日本特許公開公報昭5
1‐125,468号及び米国特許第4、076、66
3号)、鹸化酢酸ビニル‐アクリルエステルコポリマー
(日本特許公開公報昭52‐14,689号及び米国特
許第4,124,748号)、加水分解されたアクリロ
ニトリルコポリマー又はアクリルアミドコポリマー(日
本特許公開公報昭53‐15,959号、米国特許第
3,935,099号及び米国特許第3,959,56
9号)、それらの架橋誘導体、架橋カルボキシメチルセ
ルロース(米国特許第4,650,716号及び米国特
許第4,689,408号)及びカチオン性モノマーの
架橋ポリマー(日本特許公開公報昭58‐154,70
9号、日本特許公開公報昭58‐154710号、米国
特許第4906717号、米国特許第5,075,39
9号及びヨーロッパ特許B−0,304,143号)、
架橋イソブチレン‐無水マレイン酸コポリマー(米国特
許第4、389、513号)及び2‐アクリルアミド‐
2‐メチルプロパンスルホン酸とアクリル酸との架橋コ
ポリマー(ヨーロッパ特許B−068、189号)が挙
げられる。
【0062】商業的に入手可能なSAP物質は、AQU
ALIC(登録商標)CA(日本触媒化学工業株式会
社)である。繊維状及び粒子状双方のSAP樹脂が使用
され得る。粒子形状の(粒子として)SAP樹脂が好ま
しい。好適な粒子径については、この明細書の別な箇所
で論じられている。
【0063】更に、他の種類の吸収剤として、アンバー
ソーブ(登録商標)、活性炭、カーボンブラック、熱分
解されたポリアクリロニトリル又は他の炭素質物質が含
まれる。アンバーソーブは、ロームアンドハースカンパ
ニーの商標である。
【0064】液体又はガス吸収及び/又は吸着性能を有
する天然及び合成のゼオライトを含むモレキュラーシー
ブが、本発明の吸収剤として使用されてもよい。合成ゼ
オライトは、一般に白色であり及び天然のゼオライトは
白色、オフホワイト又は着色されたものでもよい。オフ
ホワイト又は着色モレキュラーシーブ又はゼオラオト
は、コーティングの色が適合する場合又は重要でない場
合の用途に限定される。モレキュラーシーブの例として
は、3A、4A、5A、10X、13X、Y,ZSM‐
5、ZSM‐11、ベータ、ホージャサイト、エリオナ
イト、SAPO‐5、SAPO‐11、SAPO‐3
4、ALPO‐5及びこれらの混合物のような金属含有
又は酸形ゼオライト又はモレキュラーシーブが挙げられ
る。より疎水性の種類のシリカライト又は高Si/Al
原子比(100より大)ZSM‐5のようなゼオライト
又はシリカが用いられてもよいが、それらは本発明に特
に好ましいわけではない。
【0065】アルミナ、シリカ‐アルミナ又はそれら混
合物等の他の無機物質もまた単独で又は他の開示された
吸収剤と一緒に使用されてもよい。例としては、α‐ア
ルミナ、γ‐アルミナ、θ‐アルミナ、η‐アルミナ、
アモルフォスシリカ‐アルミナ、結晶シリカ‐アルミ
ナ、珪藻土(セライト(CERITE(登録商標))、
又はキーセルガー)及びこれらの混合物が含まれる。キ
ーセルガー等の物質は塗料の塗布前にバインダー組成物
と混合物を形成するエキステンダーとして有用であるこ
とが知られている。タルクのような珪酸マグネシウムも
また、吸収剤として使用され得る。
【0066】モレキュラーシーブ及び他の無機物質はモ
ービル、ユニオンカーバイド、W.R.グレース、アル
ドリッチ、ジョンソンマティウ等を含む多くの会社から
入手できる。
【0067】中空球状ポリマー粒子もまた、本発明の吸
収剤として有用である。中空球状ポリマー粒子はまた、
ここでは空隙ラテックス粒子と称される。
【0068】本発明に有用な空隙ラテックス粒子は、米
国特許第3,784,391号、米国特許第4,79
8,691号、米国特許第4,908,271号、米国
特許第4,972,000号、ヨーロッパ公告特許出願
B‐0,915,108号及び日本特許出願昭60/2
23,873号、昭61/62510号、昭61/66
710号、昭61/86941号、昭62/12736
6号、平01/185311号、平02/140272
号に記載された当業界で知られた慣用の重合技術により
調製され得る。好ましくは、空隙ラテックス粒子は、米
国特許第4,427,836号、米国特許第4,46
9,825号、米国特許第4,594,363号 米国
特許第4,880,842号及び5,494,971
号、及びヨーロッパ公告特許出願B‐0,915,10
8号に従って調製される。好ましくはローペイク(商
標)OP‐62等の空隙ラテックス粒子は、米国、ペン
シルヴェニア州、フィラデルフィアのロームアンドハー
スカンパニーから入手できる。
【0069】ここで用いられている全ての範囲は、両端
の値を含み、組み合わせ可能である。
【0070】用語 “μ”=ミクロン又はマイクロメートル(=10−6
ートル) “nm”=ナノメートル(=10−9メートル) タモール(商標)901分散剤、ロームアンドハースカ
ンパニー、米国、ペンシルベニア州、フィラデルフィア
によって供給される高分子電解質のアンモニウム塩、3
0重量パーセント。サーフィノール(商標)CT‐13
6界面活性剤、エアプロダクトアンドケミカルズ,In
c.,米国、ペンシルベニア州、アレンタウンから提供
されるアセチレン系界面活性剤。ドゥルー(商標)L‐
493消泡剤、ドゥルーケミカルカンパニー、米国、ニ
ュージャーシー州、ブーントンから供給。タイピュア
(商標)R‐900二酸化チタン、E.I.デュポンデヌモ
ウアアンドカンパニー、米国、デラウェア州、ウィルミ
ントンから供給。オムヤカーブ(商標)5、粉砕天然炭
酸カルシウム、ASTM D1199により評価,最大
吸油価が10の数平均粒径5.5ミクロンを有するタイ
プGC、グレードII、オムヤ,Inc.,米国、バー
モント州、プロクターから供給。テキサノール(商標)
エステルアルコール、イーストマンケミカルズ、米国、
テネシー州、キングスポートから供給。G‐6720
(水中33%)、ユナイテドケミカルテクノロジーズか
ら入手可能な3‐グリシドオキシプロピルトリメトキシ
シラン。
【0071】実施例1 第1のコーティング組成物又はクリヤコーティング組成
物のいずれかに使用される水性エマルションポリマーの
調製。90℃において窒素雰囲気下で、脱イオン(D
I)水3583gに、ラウリル硫酸ナトリウム(28
%)67.9g、モノマー混合物547g、DI水19
6gに溶解させた炭酸ナトリウム33g及びDI水98
gに溶解させた過硫酸ナトリウム24gを加え、反応混
合物を形成し、これに81℃で3時間に亘り440gの
DI水に溶解した過硫酸ナトリウム9.7gの溶液と共
に下記のモノマー混合物が加えられた。
【0072】
【表1】
【0073】重合の終わりに、40gのDI水に溶解さ
せたFeSO0.06g、88gのDI水に溶解させ
たt‐ブチルヒドロペルオキシド7.8g及び176g
のDI水に溶解させたホルムアルデヒドスルホキシル酸
ナトリウム2.9gが60℃において反応生成物に加え
られた。水酸化アンモニウムが加えられ、最終pH=1
0.3とし、続いて37%ホルアルデヒド溶液26gが
添加された。生じたラテックスポリマーは51.7%の
固形分及び172nmの平均粒径を有していた。
【0074】実施例2 クリヤコーティング組成物に使用される水性エマルショ
ンポリマーの調製。90℃において窒素雰囲気下で、脱
イオン水(DI)877gにラウリル硫酸ナトリウム
(28%)15.4g、モノマー混合物124g、DI
水45gに溶解させた炭酸ナトリウム7.6g及びDI
水22gに溶解させた過硫酸ナトリウム5.5gを加
え、反応混合物を形成し、これに81℃で3時間に亘り
100gのDI水に溶解した過硫酸ナトリウム2.2g
の溶液と共に下記のモノマー混合物が加えられた。
【0075】
【表2】
【0076】重合の終わりに、9gのDI水に溶解させ
たFeSO0.01g、20gのDI水に溶解させた
t‐ブチルヒドロペルオキシド1.8g及び40gのD
I水に溶解させたホルムアルデヒドスルホキシル酸ナト
リウム0.7gが60℃において反応生成物に加えられ
た。水酸化アンモニウムが加えられ、最終pH=10.
2とし、続いて37%ホルアルデヒド溶液6gが添加さ
れた。生じたラテックスポリマーは51.1%の固形分
及び174nmの平均粒径を有していた。
【0077】実施例3 速硬化性添加剤として使用されるポリアミンの調製。6
0℃において窒素雰囲気下で600gの脱イオン(D
I)水を含有する2リットル反応器に、硫酸第一鉄7水
塩の水溶液(0.15重量%溶液)2.8g、及び10
gのDI水で希釈されたエチレンジアミン四酢酸4ナト
リウム塩の水溶液(1重量%溶液)0.8gが撹拌しな
がら加えられた。2‐(3‐オキサゾリジニル)エチル
メタクリレート(OXEMA)200g及びDI水10
0gからなる供給物が2時間に亘り添加された。同時
に、23gのDI水に溶解させたt‐ブチルヒドロペル
オキシド(70重量%の活性成分)2g及び23gのD
I水に溶解させたホルムアルデヒドスルホキシル酸ナト
リウムジハイドレート2gからなる供給物が2時間に亘
り添加された。供給が終了した後、反応が、60℃で3
0分間維持され、その後、10gのDI水に溶解したt
‐ブチルヒドロペルオキシド(70重量%の活性成分)
0.16gが添加された。15分後、10gのDI水に
溶解したt‐ブチルヒドロペルオキシド(70重量%の
活性成分)0.1g及び10gのDI水に溶解させたホ
ルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムジハイドレー
ト0.06gが加えられた。15分後、反応混合物は室
温に冷却された。最終反応混合物は、8.2のpH、1
7.6重量%の固形分及び30cpsのブルックフィー
ルド粘度(60rpm、スピンドル2)を有していた。
【0078】実施例4 第1のコーティングの調製。水性第1のコーティング組
成物(P1‐P2)は、次の配合に従って調製された。
成分は、低せん断実験室用混合機を用い、与えられた順
に添加された。オムヤカーブ‐5の添加後、残存成分の
添加前に15分撹拌が続けられた。
【0079】
【表3】
【0080】実施例5 クリヤコーティングの調製。クリヤコーティング組成物
(CC1〜CC3)は、次の配合に従い調製された。成
分は、低せん断実験室用混合機を用い、与えられた順序
で添加された。
【0081】
【表4】
【0082】実施例6 塗布されたトラフィックマーキング系の耐久性試験。こ
こで使用される用語「トラフィックマーキング」、略称
「TMS」は、第1のコーティング組成物、クリヤコー
ティング組成物、反射ビーズ及び道路表面に塗布される
その他の成分を含む。本実施例のトラフィックマーキン
グ系は、道路表面上のトラフィックマーキングを超えた
用途に拡張される広範囲な耐久性逆反射コーティング系
を代表するものである。
【0083】ここでは「TMS」1、2、3及び4とも
表示される、トラフィックマーキング系がペンシルベニ
ア州、ドイルスタウン近くのルート611に横断ライン
として塗布された。水性塗料は、15ミルの湿潤フィル
ム厚さで慣用のエアスプレーガンを使用してスプレー塗
布がなされた。水性塗料の塗布直後に、反射ビーズ(ポ
ッターズインダストリーズのL‐511ヴィジビーズ
(登録商標))が、ペイント1ガロン当たり12ポンド
のビーズの割合でライン上に噴霧された。ビーズの塗布
直後に、クリヤコーティングが3ミル(76μ)の湿潤
フィルム厚さで慣用のエアスプレーガンを使用してスプ
レー塗布された。ここで「C.Ex」1,2,3及び4
と表示される比較系については、クリヤコーティングは
塗布されなかった。逆反射はミロルックス12反射計で
測定された。比較実施例に関して本発明のトラフィック
マーキング系の性能は、R対時間を測定することにより
報告される。ここで、
【0084】
【式1】
【0085】Rtmsはトラフィックマーキング系の逆
反射、Rtms、0はトラフィックマーキング系の初期
逆反射、Rcexは比較実施例の逆反射及びR
cex、0は、比較実施例の初期逆反射である。1.0
のR値は、本発明のトラフィックマーキング系の逆反射
が比較コントロールと同じ速度で変化することを意味す
る。R値が1.0より大きいことは、本発明のトラフィ
ックマーキングの逆反射が比較コントロールののそれよ
りもより遅い速度に減少することを意味し、それは本発
明のトラフィックマーキング系が、現行の技術よりもよ
り長い寿命を有することを意味している。
【0086】
【表5】
【0087】
【表6】
【0088】上記結果は、本発明のトラフィックマーキ
ング系は、現行の技術より遅い速度で逆反射が失われる
点で優れていることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E01F 9/04 E01F 9/08 Fターム(参考) 2D064 AA05 BA05 CA01 CA09 EB22 EB26 4D075 AE03 BB24Z CA02 CB05 CB06 DB12 DB14 DB21 DB31 DC05 EA06 EA13 EA43 EB14 EB20 EB22 EB51 EB53 EC01 EC03 EC07 EC11 EC24 EC25 EC60 4J038 KA08 KA20 MA13

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)顔料及びバインダーポリマーを含む第
    1のコーティング; b)反射ビーズ;及び c)バインダーポリマーを含むクリヤコーティング、 を含む、基体表面上の複合物。
  2. 【請求項2】該バインダーポリマーが、‐10℃から7
    0℃のガラス転移温度を有する請求項1に記載の複合
    物。
  3. 【請求項3】該クリヤコーティングが、500ミクロン
    のコーティング厚さで測定したとき、80から100%
    の可視光線透過パーセントを有する請求項1に記載の複
    合物。
  4. 【請求項4】該クリヤコーティングが、500ミクロン
    のコーティング厚さで測定したとき、85から100%
    の可視光線透過パーセントを有する請求項1に記載の複
    合物。
  5. 【請求項5】該クリヤコーティングが、500ミクロン
    のコーティング厚さで測定したとき、90から100%
    の可視光線透過パーセントを有する請求項1に記載の複
    合物。
  6. 【請求項6】該反射ビーズが、球状又はほぼ球状のガラ
    スビーズである請求項1に記載の複合物。
  7. 【請求項7】有機超吸収性ポリマー、イオン交換樹脂、
    中空球状ポリマー、モレキュラーシーブ、タルク、無機
    吸収剤、多孔質炭素質物質、非多孔質炭素質物質及びそ
    れらの混合物からなる群から選択される、少なくとも一
    つの吸収剤をさらに含む請求項1に記載の複合物。
  8. 【請求項8】a)該基体表面が道路表面であり;及び b)該複合物がトラフィックマーキングである、 請求項1記載の複合物。
  9. 【請求項9】複合物を基体表面上に調製する方法であっ
    て、 1)顔料、バインダーポリマー及び水を含む少なくとも
    一つの第1のコーティング組成物を該表面に塗布し; 2)バインダーポリマー及び水を含む少なくとも一つの
    クリヤコーティング組成物を、該第1のコーティング組
    成物が塗布されている該表面に塗布し; 3)反射ビーズを、工程1)または2)の少なくとも1
    つと同時に又はほぼ同時に塗布し;及び 4)組成物を乾燥させる、工程を含む方法。
  10. 【請求項10】複合物を基体表面上に調製する方法であ
    って、 1)顔料、バインダーポリマー及び水を含む少なくとも
    一つの第1のコーティング組成物を該表面に塗布し; 2)バインダーポリマー及び水を含む少なくとも一つの
    クリヤコーティング組成物を、該第1のコーティング組
    成物が塗布されている該表面に塗布し; 3)二つの連続する工程の間の、少なくとも一つの工程
    において反射ビーズを塗布し;及び 4)組成物を乾燥させる、工程を含む方法。
  11. 【請求項11】該バインダーポリマーが、‐10℃から
    70℃のガラス転移温度を有する請求項9又は10に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】該クリヤコーティングが、500ミクロ
    ンのコーティング厚さを形成するよう乾燥されたとき、
    80から100%の可視光線透過パーセントを示す請求
    項9又は10に記載の方法。
  13. 【請求項13】該クリヤコーティングが、500ミクロ
    ンのコーティング厚さを形成すよう乾燥されたとき、8
    5から100%の可視光線透過パーセントを示す請求項
    9又は10に記載の方法。
  14. 【請求項14】該クリヤコーティングが、500ミクロ
    ンのコーティング厚さを形成するよう乾燥されたとき、
    90から100%の可視光線透過パーセントを示す請求
    項9又は10に記載の方法。
  15. 【請求項15】該反射ビーズが、球状又はほぼ球状のガ
    ラスビーズである請求項9又は10に記載の方法。
  16. 【請求項16】有機超吸収性ポリマー、イオン交換樹
    脂、中空球状ポリマー、モレキュラーシーブ、タルク、
    無機吸収剤、多孔質炭素質物質、非多孔質炭素質物質及
    びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも
    一つの吸収剤を塗布する工程をさらに含む請求項9又は
    10に記載の方法。
  17. 【請求項17】a)該基体表面が道路表面であり;及び b)該複合物がトラフィックマーキングである、 請求項9又は10記載の方法。
JP2001169531A 2000-06-05 2001-06-05 耐摩耗性複合物及びその複合物の製造方法 Withdrawn JP2002113416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20924400P 2000-06-05 2000-06-05
US60/209244 2000-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002113416A true JP2002113416A (ja) 2002-04-16

Family

ID=22777958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169531A Withdrawn JP2002113416A (ja) 2000-06-05 2001-06-05 耐摩耗性複合物及びその複合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6828005B2 (ja)
EP (1) EP1162004B1 (ja)
JP (1) JP2002113416A (ja)
CN (1) CN1326818A (ja)
AU (1) AU782380B2 (ja)
DE (1) DE60112186T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003261963A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-29 Bridgestone Corporation Surface floating body with light reflective material and method of manufacturing the body
US8292539B2 (en) * 2007-04-10 2012-10-23 Stoncor Group, Inc. Agglomerated retroreflective beads for highway marking and methods for fabrication and use thereof
US9207373B2 (en) 2007-04-10 2015-12-08 Stoncor Group, Inc. Methods for fabrication and highway marking usage of agglomerated retroreflective beads
US20100024935A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Ecolab Inc. Usage of micron or submicron size transparent or translucent beads to improve reflectance
US20100055374A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Greer Robert W Retroflective pavement markers for wet weather
EP2333022B1 (en) * 2009-12-09 2012-06-27 Rohm and Haas Company High PVC fast-drying aqueous binder compositions with small particle binders and traffic markings made therewith
EP2698212B1 (en) 2012-08-17 2017-10-11 Rohm and Haas Company Substrate marking system
CN108529916B (zh) * 2018-04-27 2020-12-01 济南大学 一种自荧光硫铝酸盐水泥熟料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1045806B (it) * 1973-01-22 1980-06-10 Eigenmann Ludwig Perfezionamento ai materiali per segnaletica stradle orizzontale ed ai metodi per la loro produzione e relativi materiali perfezionati ad alta aderenza resistenza all usura evisibilita
US4304869A (en) 1980-05-27 1981-12-08 American Sterilizer Company Apparatus for rupturing a sealed, frangible container
US4725494A (en) * 1982-09-02 1988-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Retroreflective sheeting
US4950525A (en) * 1983-04-11 1990-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastomeric retroreflective sheeting
DE69224480T2 (de) * 1991-11-14 1998-08-06 Hemant A Naik Epoxyd- und urethankomponenten enthaltende beschichtungszusammensetzungen und damit beschichtete gegenstände
JP3040267B2 (ja) * 1992-10-23 2000-05-15 日本カーバイド工業株式会社 再帰反射性シートの製造方法
US5977263A (en) * 1992-12-10 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Thermal transfer compositions, articles and graphic articles made with same
US5356670A (en) 1992-12-15 1994-10-18 Basf Corporation Composite coating with primary or tertiary amine-blocked aromatic sulfonic acid catalyst
EP0560732B1 (de) * 1993-04-21 1995-05-17 Dr. A. Schoch Ag Verfahren zur Herstellung einer Reflexionslackschicht
US5512639A (en) 1993-07-28 1996-04-30 Basf Corporation Curable compositions containing carbamate-modified polyisocyanates
US5726244A (en) 1995-08-10 1998-03-10 Basf Corporation Aqueous coating compositions for environmental etch resistant coatings
US5514441A (en) * 1994-09-30 1996-05-07 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting with improved topcoat
CZ223497A3 (cs) 1995-01-18 1998-01-14 The Dow Chemical Company Kompozice a lak rychle vytvrditelných vodných nátěrů
JP3493245B2 (ja) * 1995-05-12 2004-02-03 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再帰性反射シート及び再帰性反射性能を有する物品
FR2745293A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-29 Rohm & Haas France Peinture de signalisation routiere, procede d'acceleration du sechage de ladite peinture et utilisation de particules d'un compose polymere ou mineral solide
NZ314294A (en) 1996-03-06 1998-07-28 Rohm & Haas Fast drying coating composition having early water resistance comprising a latex derivative, use thereof
US5882771A (en) * 1996-04-10 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable embossable retroreflective sheeting
US5824734A (en) 1996-07-10 1998-10-20 Air Products And Chemicals, Inc. Waterborne coating compositions
US5997952A (en) 1997-05-23 1999-12-07 The Dow Chemical Company Fast-setting latex coating and formulations
US5941655A (en) * 1997-07-16 1999-08-24 3M Innovative Properties Company Direction-indicating pavement marking having raised protuberances and method of making
JPH11175007A (ja) * 1997-11-21 1999-07-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 自発光可能な再帰性反射シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4801101A (en) 2001-12-06
US20020012769A1 (en) 2002-01-31
CN1326818A (zh) 2001-12-19
EP1162004B1 (en) 2005-07-27
EP1162004A2 (en) 2001-12-12
EP1162004A3 (en) 2004-03-31
DE60112186D1 (de) 2005-09-01
AU782380B2 (en) 2005-07-21
US6828005B2 (en) 2004-12-07
DE60112186T2 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348739B2 (ja) 速乾性多成分水性コーティングを製造する方法
JP4791628B2 (ja) 速乾多成分の水性コーティング組成物の製造方法
JPH107937A (ja) 水性トラフィックペイント組成物
EP1505127A1 (en) Aqueous traffic paint and method of application
KR102112309B1 (ko) 건조속도가 빠른 상온 경화형 도료 조성물
JP2002113416A (ja) 耐摩耗性複合物及びその複合物の製造方法
JP2000001814A (ja) 耐摩擦性トラフィックマ―キングを形成する方法およびそこで使用されるトラフィックペイント
AU2019240722A1 (en) Organic-inorganic hybrid polymer latex for high durable traffic marking paint
JP2002307009A (ja) 耐破壊性コーティングを製造する方法
CN109486333B (zh) 水性涂料组合物
JP2004052535A (ja) 油状道路表面にトラフィックマーキングを塗布する方法及びそのために配合されたトラフィックペイント
NZ736098B (en) Organic-inorganic hybrid polymer latex for high durable traffic marking paint

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805