JP2002107664A - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置

Info

Publication number
JP2002107664A
JP2002107664A JP2001191932A JP2001191932A JP2002107664A JP 2002107664 A JP2002107664 A JP 2002107664A JP 2001191932 A JP2001191932 A JP 2001191932A JP 2001191932 A JP2001191932 A JP 2001191932A JP 2002107664 A JP2002107664 A JP 2002107664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
deflecting element
incident
light deflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057256B2 (ja
Inventor
Kun-Ho Cho
虔晧 趙
Chul-Woo Lee
哲雨 李
Dae-Sik Kim
大式 金
Seung-Tae Jung
丞台 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002107664A publication Critical patent/JP2002107664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057256B2 publication Critical patent/JP4057256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • G02B27/1033Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い光効率を達成するとともに、分解能を高
められるようなった構造の画像投射装置を提供する。 【解決手段】 光を生成投射する光源と、光源側から入
射される光のうち1偏光の光を透過させる偏光素子と、
入射光からカラー画像を生成する画像生成手段と、画像
生成手段で生成された画像を偏向させる光偏向素子と、
画像生成手段で形成され、光偏向素子で偏向された画像
がスクリーンに向かうように拡大透過させる投射レンズ
ユニットとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスプレー素子で
形成された画像を光源から照射された光を利用してスク
リーンに形成させる画像投射装置に係り、詳細には高い
光効率をなし、分解能を高められると共に立体画像を具
現できるようになった画像投射装置に関る。
【0002】
【従来の技術】図1を参照すれば、従来の画像投射装置
は光を生成/照射する光源10と、入射された白色光を
赤色、青色、緑色光に分岐させる第1及び第2二色ミラ
ー42、44と、分岐された各カラーに対応する画像を
形成する透過型第1ないし第3ディスプレー素子51、
53、55と、この第1ないし第3ディスプレー素子5
1、53、55それぞれで形成された画像を合成するカ
ラープリズム60と、この合成された画像を拡大透過さ
せる投射レンズユニット70、及びスクリーン80を含
んで構成される。
【0003】ここで、前記光源10と第1二色ミラー4
2との間の光路上には入射光を混合して前記第1ないし
第3ディスプレー素子51、53、55それぞれに均一
光が入射されるようにするフライアイレンズアレイ20
と、1偏光成分の光だけが透過されるようにする偏光子
31、及び前記偏光子31を透過した光を集束させるフ
ォーカスレンズ41がさらに備わる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
従来の画像投射装置はカラー画像を具現するために3つ
のディスプレー素子を採用するのでその光学的構成が複
雑である。さらに、偏光子を利用して1偏光成分の光だ
けを有効光として利用し、この偏光子を透過した光を第
1及び第2二色ミラーを通じて三経路に分岐して使用す
ることにより、光効率が低下する問題点がある。
【0005】本発明は前記のような問題点を勘案して案
出されたものであり、ホログラムカラーフィルタレンズ
を利用してカラー画像を具現して光の明るさが改善さ
れ、光偏向素子を利用して分解能を向上させるととも
に、立体映像を具現できるようになった画像投射装置を
提供するところに目的がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による画像投射装置は、光を生成投射する光
源と、前記光源側から入射される光のうち1偏光の光を
透過させる偏光素子と、入射光からカラー画像を生成し
てこれを入射光の経路と異なる経路に反射させる反射型
画像の生成手段と、前記画像生成手段から反射された画
像を偏向させる光偏向素子と、前記画像生成手段で形成
され、前記光偏向素子で偏向された画像がスクリーンに
向かうように拡大透過させる投射レンズユニットとを含
むことを特徴とする。
【0007】また、本発明による画像投射装置は光を生
成投射する光源と、前記光源側から入射される光のうち
1偏光の光を透過させる偏光素子と、入射光から画像を
生成し、この生成された画像を反射させる反射型画像の
生成手段と、前記偏光素子と前記画像生成手段との間の
経路上に作られ、偏光方向により入射光の進行経路を変
換する偏光ビームスプリッタと、前記画像生成手段から
反射され、前記偏光ビームスプリッタを経由して入射さ
れた画像を偏向させる光偏向素子と、前記光偏向素子で
偏向された画像がスクリーンに向かうように拡大透過さ
せる投射レンズユニットとを含むことを特徴とする。
【0008】また、本発明による画像投射装置は光を生
成投射する光源と、前記光源側から入射される光のうち
1偏光の光を透過させる偏光素子と、入射光から画像を
生成し、この生成された画像を透過させる透過型の画像
生成手段と、前記画像生成手段を透過した画像を偏向さ
せる光偏向素子と、前記光偏向素子で偏向された画像が
スクリーンに向かうように拡大透過させる投射レンズユ
ニットとを含むことを特徴とする。
【0009】また、本発明による画像投射装置は光を生
成投射する光源と、前記光源側から入射される光のうち
1偏光の光を透過させる偏光素子と、各画素別に独立し
て駆動され、入射された光から画像を生成するディスプ
レー素子と、前記ディスプレー素子の一面に付着して前
記ディスプレー素子により生成された画像を集束できる
ように複数のレンズよりなった第1レンズアレイと、前
記第1レンズアレイにより集束された画像を偏向させる
光偏向素子と、前記光偏向素子で偏向された画像がスク
リーンに向かうように拡大透過させる投射レンズユニッ
トと、前記スクリーンの少なくとも一面に付着して前記
第1レンズアレイのレンズ数に対応する複数のレンズよ
りなった第2レンズアレイとを含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明の望ましい実施形態による画像投射装置を詳細に
説明する。図2を参照すれば、本発明の第1実施形態に
よる画像投射装置は、光を生成してこの生成された光を
1方向に光を照射する光源110と、偏光素子120
と、反射型画像の生成手段130と、前記画像生成手段
130から反射された画像を偏向させる光偏向素子14
0、及び前記画像生成手段130から反射されて前記光
偏向素子140で偏向された画像をスクリーン180方
向に拡大投射させる投射レンズユニット170を含んで
構成される。
【0011】前記光源110はクセノン、ハロゲンなど
のランプと、このランプの一側に設けられてランプから
照射された光が1方向に向かうように反射させる反射鏡
を含んで構成される。前記偏光素子120は前記光源1
10側から入射される無偏光の光のうち1偏光の光を透
過させ、前記1偏光の光を前記反射型画像の生成手段1
30に向かわせる。前記反射型画像の生成手段130は
入射光からカラー画像を生成し、これを入射光の経路と
異なる経路に反射させる。図3を参照すれば、前記反射
型画像の生成手段130は色分離手段135と、この色
分離手段135で分離された各カラーの光から画像を生
成して反射させる反射型ディスプレー素子131を含
む。前記色分離手段135は前記ディスプレー素子13
1の一面に向かい合って形成されるものであり、入射光
を所定波長領域により分離し、この分離された光が相異
なる角度で入り込むようにする。このために、前記色分
離手段135はホログラムパターン136と、レンズア
レイ137とを含む。前記ホログラムパターン136は
前記偏光素子120を透過した1偏光の白色光、すなわ
ち赤色R、緑色G、及び青色Bが混合した白色光(R+
G+B)を各カラー別に異なる角度で回折透過させる。
そして、前記レンズアレイ137は前記ホログラムパタ
ーン136を回折透過した各カラーの光を前記ディスプ
レー素子131の各画素133に集束させる。
【0012】前記ディスプレー素子131の各画素13
3から反射された画像は発散したままで前記レンズアレ
イ137に入射され、前記レンズアレイ137で集束さ
れて平行光になったままで前記ホログラムパターン13
7を直進透過して前記光偏向素子140に入射される。
図2及び図4を参照すれば、前記光偏向素子140は前
記スクリーン180の1画素領域に前記ディスプレー素
子130で生成された各カラーの画像を順に結ばせるた
めのものであり、第1及び第2光偏向素子150、16
0を含む。
【0013】前記第1光偏向素子150は前記ディスプ
レー素子130から反射された光を一次に偏向透過させ
るためのものであり、所定間隔離隔されたままで配置さ
れて入射光を透過できる1対の第1及び第2透明電極板
151、155と、前記第1及び第2透明電極板15
1、155間に介在した第1液晶153と、前記第1及
び第2透明電極板151、155に電圧を選択的に印加
する第1電源とを含む。前記第1電源は第1電圧源15
7と、第1スイッチ159とを含む。従って、前記第1
スイッチ159がオン(0N)状態を維持する場合、前
記第1電圧源157から提供される電圧を前記第1及び
第2透明電極板151、155それぞれに印加し、前記
第1液晶153の配列方向を第1スイッチ159がオフ
(OFF)状態と異なる配列方向を持つように変える。
従って、前記第1透明電極板151に斜めに入射された
光は、前記電源の印加有無により相異なる角度で前記第
2透明電極板155を透過する。
【0014】前記第2光偏向素子160は前記第1光偏
向素子150を透過した光を偏向させるためのものであ
り、所定間隔離隔されたままで配置されて入射光を透過
できる1対の第3及び第4透明電極板161、165
と、前記第3及び第4透明電極板161、165間に介
在した第2液晶163と、前記第3及び第4透明電極板
161、165に電圧を選択的に印加する第2電源とを
含む。前記第2電源は第2電圧源167と、第2スイッ
チ169とを含む。従って、前記第2スイッチ169が
オン状態を維持する場合、前記第2電圧源167から提
供される電圧を前記第3及び第4透明電極板161、1
65それぞれに印加して前記第2液晶163の配列方向
を第2スイッチ169がオフ状態と異なる配列方向を持
つように変える。従って、前記第3透明電極板161に
斜めに入射された光は前記電源の印加有無により相異な
る角度で前記第4透明電極板165を透過する。
【0015】従って、前記のように光偏向素子として第
1及び第2光偏向素子150、160を採用した場合
は、その駆動状態により入射された光の進行経路を4経
路、すなわち「00」、「01」、「10」、「11」
に向かうように変えられ、前記スクリーン180の1画
素領域に前記ディスプレー素子131により形成された
各カラーの画像が順に結ばれるようにすることができ
る。これを図4、図5、及び図6Aないし図6Cを参照
して説明すれば次の通りである。図5は図2の画像生成
手段により生成された画像のカラー別パターンを示した
図面であり、前記色分離手段(図2の135)により分
離された各カラーの画像がストライプ上に順に生成され
る。
【0016】このように、順に生成された画像は前記第
1及び第2光偏向素子150、160の駆動状態により
その経路が変わるようになる。例えば、第1光偏向素子
150はオフになって第2光偏向素子160はオンにな
り、光路が「01」を選択した場合は、図6Aに図示さ
れたように各画素に対するカラー配列が青色B、緑色
G、赤色R順に配列される。一方、第1光偏向素子15
0がオンになって第2光偏向素子160がオフになった
場合は、光路が「10」を選択するようになり、この場
合は図6Bに図示されたように各画素に対するカラー配
列がR、B、Gの順になる。そして、第1及び第2光偏
向素子150、160がどちらもオンになった場合は、
光路が「11」を選択するようになり、図6Cに図示さ
れたように各画素に対するカラー配列のG、R、Bの順
になる。従って、前記第1及び第2光偏向素子150、
160の駆動により各画素領域に対し順にR、G、Bカ
ラーが結ばれるようにし、各画素でフルカラー画像が具
現可能である。
【0017】図7を参照すれば、本発明の第2実施形態
による画像投射装置は、光源210と、偏光素子220
と、偏光ビームスプリッタ230と、反射型画像の生成
手段240と、光偏向素子250と、前記光偏向素子2
50で偏向された画像がスクリーン280に向かうよう
に拡大透過させる投射レンズユニット270とを含む。
ここで、前記光源210、偏光素子220、及び投射レ
ンズユニット270は図2を参照して説明された本発明
の第1実施形態による同一部材名の構成要素と実質的に
同一なのでその詳細な説明を省略する。
【0018】前記反射型画像の生成手段240は入射光
から画像を生成してこれを前記偏光ビームスプリッタ2
30方向に反射させる。図8を参照すれば、前記画像生
成手段240は反射型ディスプレー素子245と、前記
ディスプレー素子245の前方に設置されたレンズアレ
イ241とを含む。前記ディスプレー素子245は独立
して駆動される二次元配列の複数の画素より構成され
る。このディスプレー素子245は各画素別に独立して
駆動され、前記偏光ビームスプリッタ230で分離され
て入射された光から画像を生成し、前記偏光ビームスプ
リッタ230の方向に反射させる。前記レンズアレイ2
41は前記ディスプレー素子245で生成された画素の
大きさを再構成するためのものであり、前記光源(図7
の210)側から前記ディスプレー素子245に向かう
光を画素単位に集束して前記ディスプレー素子245の
各画素に集束させるとともに、前記ディスプレー素子2
45から反射された発散光を集束させる。
【0019】図9及び図10それぞれは図8のA−A線
と、B−B線それぞれから見た画像を概略的に示した図
面である。図9及び図10を参照すれば、ディスプレー
素子245の画素それぞれの大きさをレンズアレイを通
じてより小さくできる。これにより前記レンズアレイ2
41により集束された画像をスクリーン280に結ばせ
るとともに、前記光偏向素子250を通じて画素領域に
対する画像の結ばれる位置を変動させることにより高解
像度の画像を具現できる。
【0020】前記偏光ビームスプリッタ230は前記偏
光素子220と前記画像生成手段240との間の光路上
に設けられ、偏光方向により入射光の進行経路を変換す
る。すなわち、前記画像生成手段240で偏光変換され
た光のうち画像に対応する光だけが前記光偏向素子25
0方向に向かうようにする。前記光偏向素子250は前
記画像生成手段240から反射され、前記偏光ビームス
プリッタ230を経由して入射された画像を偏向させ
る。この光偏向素子250は入射された画像を一次に偏
向透過させる第1光偏向素子(図示せず)と、この第1
光偏向素子により偏向された光を再度偏向させる第2光
偏向素子(図示せず)より構成される。この第1及び第
2光偏向素子それぞれの構成は、図4を参照して説明さ
れた1実施形態による第1及び第2光偏向素子150、
160の構成と実質的に同一なのでその詳細な説明を省
略する。
【0021】一方、本実施形態による光偏向素子250
をなす第1及び第2光偏向素子はその光学的配置におい
て、第1実施形態の第1及び第2光偏向素子と区別され
る。すなわち、本実施形態による第1光偏向素子と第2
光偏向素子の光学的配置は各偏向素子で偏向された光の
偏向方向が互いに直交するよう配置される。従って、第
1及び第2光偏向素子の駆動状態により、スクリーン2
80に結ばれた画像が図11Aないし図11Dに図示さ
れたように、1画素領域内に順に位置されうる。例え
ば、図11Aは第1及び第2光偏向素子がどちらもオフ
になった場合の画像の位置を示したものであり、図11
Bは第2光偏向素子だけがオンになった状態を示したも
のである。そして、図11Cは第1光偏向素子だけがオ
ンになった状態を示したものであり、図11Dは第1及
び第2光偏向素子がどちらもオンになった状態を示した
ものである。従って、レンズアレイ241により各画素
に対応する画像を最小化し、この画像を光偏向素子25
0を通じて1画像領域全体にわたり順次的に結ばせるよ
うに偏向させることにより、解像度を高めることができ
る。
【0022】図12を参照すれば、本発明の第3実施形
態による画像投射装置は光源310と、偏光素子320
と、透過型の画像生成手段330と、光偏向素子34
0、及び前記光偏向素子340で偏向された画像がスク
リーン380に向かうように拡大透過させる投射レンズ
ユニット370を含んで構成される。この画像投射装置
は第2実施形態と比してみる時、画像生成手段330を
透過型に変えたことに特徴があるものであり、残りの光
学部材を第2実施形態で説明された同一名の光学部材と
実質上同一構成及び機能を行うのでその詳細な説明を省
略する。
【0023】前記画像生成手段330は入射光から画像
を生成し、この生成された画像を透過させる。この画像
生成手段330は透過型ディスプレー素子335及びこ
のディスプレー素子335と偏光素子320との間の光
路上に設けられたレンズアレイ331を含んで構成され
る。前記透過型ディスプレー素子335は各画素別に独
立して駆動され、入射された光から画像を生成し、前記
光偏向素子340側に透過させる。前記レンズアレイ3
31は前記光源310側から前記ディスプレー素子33
0に向かう光を画素単位に集束して前記ディスプレー素
子330の各画素に集束させる。このように、レンズア
レイ331を通じて光を集束させることにより、小さな
サイズの画像を得ることができる。このように得られた
画像は前記光偏向素子340の駆動により偏向されるこ
とにより、図13に図示されたように、スクリーン38
0の相異なる位置に置かれうる。
【0024】図14を参照すれば、本発明の第4実施形
態による画像投射装置は光源410と、偏光素子420
と、透過型の画像生成手段430と、光偏向素子44
0、及び前記光偏向素子440で偏向された画像がスク
リーン480に向かうように拡大透過させる投射レンズ
ユニット470を含んで構成される。この画像投射装置
は第3実施形態に比してみる時、画像生成手段330を
カラーパネルで具現した点と、光偏向素子440の光学
的配置を変えたところに特徴があり、残りの光学部材を
第3実施形態で説明された同一名の光学部材と実質上同
一構成及び機能を行うのでその詳細な説明を省略する。
【0025】前記画像生成手段430は各画素別に独立
して駆動されて入射された光からカラー画像を生成し、
前記光偏向素子440の方向に透過できるカラーフィル
タを持つ透過型ディスプレー素子である。前記カラーフ
ィルタは液晶表示素子の領域を区画し、R、G、Bカラ
ーを選択的に通過させられるようになったものである。
このように、一つのパネルとしてカラー画像を具現でき
るようになったディスプレー素子自体は広く知られてい
るのでその詳細な説明は省略する。前記光偏向素子44
0は第1実施形態による光偏向素子(図2の140)と
同じ光学的配置を持つものであり、その駆動状態により
図15に図示されたようにスクリーン480の1画素領
域に結ばれる画像が(B、G、R)→(G、R、B)→
(R、B、G)の順序で結ばれる。
【0026】図16を参照すれば、本発明の第5実施形
態による画像投射装置は光源510と、偏光素子520
と、透過型ディスプレー素子535と、このディスプレ
ー素子535の一面に設けられた第1レンズアレイ53
1と、光偏向素子540と、前記光偏向素子540で偏
向された画像がスクリーン580に向かうように拡大透
過させる投射レンズユニット570及び前記スクリーン
580の少なくとも一面に形成された第2レンズアレイ
590を含んで構成される。この画像投射装置は第4実
施形態と比してみる時、ディスプレー素子535の一面
と前記スクリーン580の少なくとも一面に第1及び第
2レンズアレイ531、590を具備した点と、前記デ
ィスプレー素子535の駆動方式を変えて立体画像を具
現できるようになった点とに特徴がある。ここで、残り
の光学部材を第4実施形態で説明された同一名の光学部
材と実質上同一構成及び機能を行うのでその詳細な説明
を省略する。
【0027】前記第1及び第2レンズアレイ531、5
90それぞれは前記ディスプレー素子535をなす各画
素幅に対応する大きさを持つ複数のシリンドリカルレン
ズ531a、590aが隣接するように配置されたシリ
ンドリカルレンズアレイであることが望ましい。ここ
で、前記第1及び第2レンズアレイ531、590をな
すシリンドリカルレンズ531a、590aは1対1で
対応し、前記第1レンズアレイ531の1シリンドリカ
ルレンズ531aにより集束された画像はこれに対応す
る前記第2レンズアレイ590の1シリンドリカルレン
ズ590aを通じて集束される。
【0028】前記光偏向素子540は前記第1レンズア
レイ531により集束された画像の位置を順に移動さ
せ、前記第2レンズアレイ590を透過した光の進行方
向が順に変わるようにする。そして、前記ディスプレー
素子535は各画素を通じて生成された画像が前記光偏
向素子540の偏向位置に対応するように可変にする。
これにより、視聴方向によりディスプレー素子535で
可変生成された相異なる画像を見られる。従って、前記
ディスプレー素子535で生成される画像において、視
聴者が同一画面に知覚できる時間の範囲内で相異なる角
度から同一物体を撮影した映像信号を視聴者の左目と右
めの位置に提供することにより立体画像を具現できる。
【0029】図17を参照すれば、本発明の第6実施形
態による画像投射装置は光源610と、偏光素子620
と、反射型ディスプレー素子645と、このディスプレ
ー素子645の一面に作られた第1レンズアレイ641
と、ビームスプリッタ630と、光偏向素子650と、
前記光偏向素子650で偏向された画像がスクリーン6
80に向かうように拡大透過させる投射レンズユニット
670及び前記スクリーン680の少なくとも一面に形
成された第2レンズアレイ690を含んで構成される。
この画像投射装置は第5実施形態と比してみる時、ディ
スプレー素子645を反射型にした点と、光源610と
ディスプレー素子645との間の光路上に設けられて光
路を変換するビームスプリッタ630を具備した点とに
特徴がある。ここで、残りの光学部材を第5実施形態で
説明された同一名の光学部材と実質上同一構成及び機能
を行うのでその詳細な説明を省略する。
【0030】このように、反射型ディスプレー素子64
5を採用した場合にも前述の透過型ディスプレー素子5
35を採用した場合と同様に、視聴者の視聴位置により
他画像を具現でき、立体画像が具現可能である。
【0031】
【発明の効果】前記のように構成された本発明による画
像投射装置は光偏向素子を利用して光源から照射された
光をカラー別に再配列して交互配置された波長領域によ
り区分されたカラーをスクリーンに結ばせ、1画素領域
に対しフルカラーを具現できる。従って、光効率を高め
るとともに、分解能を向上させることができるというメ
リットがある。
【0032】また、レンズアレイを利用して1画素で生
成された画像の大きさを最小化してその画像がスクリー
ンの1画素領域に対して最小空間を占めるようにした
後、光偏向素子を利用してその画像位置を変えることに
より解像度及び分解能を高められる。そして、ディスプ
レー素子とスクリーンそれぞれに第1及び第2レンズア
レイを設け、光偏向素子の偏向によりディスプレー素子
で生成された画像を変えることにより、視聴者の視聴位
置により異なる画像を視聴するとともに、1視聴者の左
目の像と右目の像とを異ならせることにより立体画像を
具現できるというメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の画像投射装置の光学的配置を示した概
略的な図面である。
【図2】 本発明の第1実施形態による画像投射装置の
光学的配置を示した概略的な図面である。
【図3】 図2に図示された画像生成手段の光学的配置
を抜萃して示した概略的な図面である。
【図4】 図2の光偏向素子を示した概略的な図面であ
る。
【図5】 図2の画像生成手段により生成された画像の
カラー別パターンを示した図面である。
【図6A】 それぞれは光偏向素子の駆動によるスクリ
ーンに形成されるカラー画像の変動位置を示した図面で
ある。
【図6B】 それぞれは光偏向素子の駆動によるスクリ
ーンに形成されるカラー画像の変動位置を示した図面で
ある。
【図6C】 それぞれは光偏向素子の駆動によるスクリ
ーンに形成されるカラー画像の変動位置を示した図面で
ある。
【図7】 本発明の第2実施形態による画像投射装置の
光学的配置を示した概略的な図面である。
【図8】 図7の画像生成手段の光学的配置を抜萃して
示した概略的な図面である。
【図9】 図8のA−A線から見た画像を示した概略的
な図面である。
【図10】 図8のB−B線から見た画像を示した概略
的な図面である。
【図11A】 それぞれは第2実施形態による画像投射
装置の光偏向素子の駆動によるスクリーンに形成される
画像の変動位置を示した図面である。
【図11B】 それぞれは第2実施形態による画像投射
装置の光偏向素子の駆動によるスクリーンに形成される
画像の変動位置を示した図面である。
【図11C】 それぞれは第2実施形態による画像投射
装置の光偏向素子の駆動によるスクリーンに形成される
画像の変動位置を示した図面である。
【図11D】 それぞれは第2実施形態による画像投射
装置の光偏向素子の駆動によるスクリーンに形成される
画像の変動位置を示した図面である。
【図12】 本発明の第3実施形態による画像投射装置
の光学的配置を示した概略的な図面である。
【図13】 第3実施形態による画像投射装置の光偏向
素子の駆動によるスクリーンに形成される画像の変動位
置を示した図面である。
【図14】 本発明の第4実施形態による画像投射装置
の光学的配置を示した概略的な図面である。
【図15】 第4実施形態による画像投射装置の光偏向
素子の駆動によるスクリーンに形成される画像の変動位
置を示した図面である。
【図16】 本発明の第5実施形態による画像投射装置
の光学的配置を示した概略的な図面である。
【図17】 本発明の第6実施形態による画像投射装置
の光学的配置を示した概略的な図面である。
【符号の説明】
110 光源 120 偏光素子 130 画像生成手段 140 光偏向素子 170 投射レンズユニット 180 スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 大式 大韓民国京畿道水原市八達区靈通洞973− 3番地宇成アパート824棟706号 (72)発明者 鄭 丞台 大韓民国京畿道城南市盆唐区書▲ヒュン▼ 洞291番地東亜アパート207棟1405号 Fターム(参考) 2H088 EA07 EA12 EA13 EA15 EA16 EA18 EA20 EA45 EA47 HA02 HA11 HA18 HA20 HA21 HA25 JA03 MA03 2H099 AA11 BA09 CA11

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を生成投射する光源と、 前記光源側から入射される光のうち1偏光の光を透過さ
    せる偏光素子と、 入射光からカラー画像を生成してこれを入射光の経路と
    異なる経路に反射させる反射型画像の生成手段と、 前記画像生成手段から反射された画像を偏向させる光偏
    向素子と、 前記画像生成手段で形成され、前記光偏向素子で偏向さ
    れた画像がスクリーンに向かうように拡大透過させる投
    射レンズユニットとを含むことを特徴とする画像投射装
    置。
  2. 【請求項2】 画像生成手段は、 入射光を所定波長領域により分離し、この分離された光
    が相異なる角度で入り込むようにする色分離手段と、 各画素別に独立して駆動され、前記色分離手段で分離さ
    れた各カラーの光から画像を生成して反射させる反射型
    ディスプレー素子とを含むことを特徴とする請求項1に
    記載の画像投射装置。
  3. 【請求項3】 前記色分離手段は、 前記偏光素子を透過した1偏光の光を各カラー別に異な
    る角度で回折透過させるホログラムパターンと、 このホログラムパターンを通過した各カラーの光を前記
    ディスプレー素子の各画素に集束させるレンズアレイと
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像投射装
    置。
  4. 【請求項4】 前記光偏向素子は、 前記画像生成手段から反射された画像を一次に偏向透過
    させる第1光偏向素子と、 前記第1光偏向素子に隣接するように配置され、前記第
    1光偏向素子を透過した光を偏向透過させる第2光偏向
    素子とを含み、前記スクリーンの1画素領域に前記画像
    生成手段により形成された各カラーの画像を順に結ばせ
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像投射装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2光偏向素子のそれぞれ
    は、 所定間隔離隔されたままで配置されて入射光を透過でき
    る1対の透明電極板と、 前記透明電極板に選択的に電圧を印加する電源と、 前記透明電極板間に介在して前記透明電極板に電圧が印
    加されたかどうかにより入射された光の進行経路を変え
    る液晶とを含み、前記液晶整列方向により入射された画
    像の偏向方向を選択できるようになったことを特徴とす
    る請求項4に記載の画像投射装置。
  6. 【請求項6】 光を生成投射する光源と、 前記光源側から入射される光のうち1偏光の光を透過さ
    せる偏光素子と、 入射光から画像を生成し、この生成された画像を反射さ
    せる反射型画像の生成手段と、 前記偏光素子と前記画像生成手段との間の経路上に作ら
    れ、偏光方向により入射光の進行経路を変換する偏光ビ
    ームスプリッタと、 前記画像生成手段から反射され、前記偏光ビームスプリ
    ッタを経由して入射された画像を偏向させる光偏向素子
    と、 前記光偏向素子で偏向された画像がスクリーンに向かう
    ように拡大透過させる投射レンズユニットとを含むこと
    を特徴とする画像投射装置。
  7. 【請求項7】 前記画像生成手段は、 各画素別に独立して駆動され、前記偏光ビームスプリッ
    タで分離されて入射された光から画像を生成し、前記偏
    光ビームスプリッタ方向に反射させる反射型ディスプレ
    ー素子と、 前記偏光ビームスプリッタと前記ディスプレー素子との
    間の光路上に設けられ、前記光源側から前記ディスプレ
    ー素子に向かう光を画素単位に集束して前記ディスプレ
    ー素子の各画素に集束させるレンズアレイとを含むこと
    を特徴とする請求項6に記載の画像投射装置。
  8. 【請求項8】 前記光偏向素子は、 前記画像生成手段から反射された画像を一次に偏向透過
    させる第1光偏向素子と、 前記第1光偏向素子に隣接するように配置され、前記第
    1光偏向素子を透過した光を偏向透過させる第2光偏向
    素子とを含むことを特徴とする請求項6に記載の画像投
    射装置。
  9. 【請求項9】 前記第1光偏向素子は入射光を1方向に
    偏向透過させるように配置され、 前記第2光偏向素子は前記第1光偏向素子による偏向方
    向と直交する方向に入射光を偏向透過させるように配置
    され、 前記スクリーンの各画素領域の一部分に結ばれた画像が
    順に前記画素領域内の異なる位置に結ばれるようにする
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像投射装置。
  10. 【請求項10】 前記第1光偏向素子及び第2光偏向素
    子のそれぞれは、 所定間隔離隔されたままで配置されて入射光を透過でき
    る1対の透明電極板と、 前記1対の透明電極板に選択的に電圧を印加する電源
    と、 前記透明電極板間に介在して前記透明電極板に電圧が印
    加されたかどうかにより入射された光の進行経路を変え
    る液晶とを含み、前記液晶整列方向により入射された画
    像の偏向方向を選択できるようになったことを特徴とす
    る請求項8に記載の画像投射装置。
  11. 【請求項11】 光を生成投射する光源と、 前記光源側から入射される光のうち1偏光の光を透過さ
    せる偏光素子と、 入射光から画像を生成し、この生成された画像を透過さ
    せる透過型の画像生成手段と、 前記画像生成手段を透過した画像を偏向させる光偏向素
    子と、 前記光偏向素子で偏向された画像がスクリーンに向かう
    ように拡大透過させる投射レンズユニットとを含むこと
    を特徴とする画像投射装置。
  12. 【請求項12】 前記画像生成手段は、 各画素別に独立して駆動され、入射された光から画像を
    生成し、前記光偏向素子方向に透過させる透過型ディス
    プレー素子と、 前記偏光素子と前記ディスプレー素子との間の光路上に
    設けられ、前記光源側から前記ディスプレー素子に向か
    う光を画素単位に集束して前記ディスプレー素子の各画
    素に集束させるレンズアレイとを含むことを特徴とする
    請求項11に記載の画像投射装置。
  13. 【請求項13】 前記光偏向素子は、 前記画像生成手段で生成された画像を一次に偏向透過さ
    せる第1光偏向素子と、 前記第1光偏向素子に隣接するように配置され、前記第
    1光偏向素子を透過した光を偏向透過させる第2光偏向
    素子とを含むことを特徴とする請求項12に記載の画像
    投射装置。
  14. 【請求項14】 前記第1光偏向素子は入射光を1方向
    に偏向透過させるように配置され、 前記第2光偏向素子は前記第1光偏向素子による偏向方
    向と直交する方向に入射光を偏向透過させるように配置
    され、 前記スクリーンの各画素領域の一部分に結ばれた画像が
    順に前記画素領域内の異なる位置に結ばれるようにする
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像投射装置。
  15. 【請求項15】 前記画像生成手段は、 各画素別に独立して駆動されて入射された光からカラー
    画像を生成し、前記光偏向素子方向に透過できるカラー
    フィルタを持つ透過型ディスプレー素子とを含むことを
    特徴とする請求項11に記載の画像投射装置。
  16. 【請求項16】 前記光偏向素子は、 前記画像生成手段で生成された画像を一次に偏向透過さ
    せる第1光偏向素子と、 前記第1光偏向素子に隣接するように配置され、前記第
    1光偏向素子を透過した光を前記第1光偏向素子で偏向
    された方向と同方向に偏向透過させる第2光偏向素子と
    を含み、前記スクリーンの1画素領域に前記画像生成手
    段により形成された各カラーの画像を順に結ばせること
    を特徴とする請求項15に記載の画像投射装置。
  17. 【請求項17】 前記第1光偏向素子及び第2光偏向素
    子のそれぞれは、 所定間隔離隔されたままで配置されて入射光を透過でき
    る1対の透明電極板と、 前記1対の透明電極板に選択的に電圧を印加する電源
    と、 前記透明電極板間に介在して前記透明電極板に電圧が印
    加されたかどうかにより入射された光の進行経路を変え
    る液晶とを含み、前記液晶整列方向により入射された画
    像の偏向方向を選択できるようになったことを特徴とす
    る請求項13または16に記載の画像投射装置。
  18. 【請求項18】 光を生成投射する光源と、 前記光源側から入射される光のうち1偏光の光を透過さ
    せる偏光素子と、 各画素別に独立して駆動され、入射された光から画像を
    生成するディスプレー素子と、 前記ディスプレー素子の一面に付着して前記ディスプレ
    ー素子により生成された画像を集束できるように複数の
    レンズよりなった第1レンズアレイと、 前記第1レンズアレイにより集束された画像を偏向させ
    る光偏向素子と、 前記光偏向素子で偏向された画像がスクリーンに向かう
    ように拡大透過させる投射レンズユニットと、 前記スクリーンの少なくとも一面に付着して前記第1レ
    ンズアレイのレンズ数に対応する複数のレンズよりなっ
    た第2レンズアレイとを含むことを特徴とする画像投射
    装置。
  19. 【請求項19】 前記第1及び第2レンズアレイのそれ
    ぞれは、 前記ディスプレー素子をなす各画素幅に対応する大きさ
    を持つ複数のシリンドリカルレンズが隣接するように配
    置されたシリンドリカルレンズアレイであることを特徴
    とする請求項18に記載の画像投射装置。
  20. 【請求項20】 前記ディスプレー素子は、 入射光から画像を生成し、この生成された画像を透過さ
    せる投射型ディスプレー素子であることを特徴とする請
    求項18に記載の画像投射装置。
  21. 【請求項21】 前記ディスプレー素子は入射光から画
    像を生成し、この生成された画像を反射させる反射型デ
    ィスプレー素子になり、 前記偏光素子と前記ディスプレー素子との間の光路上に
    設けられ、前記光源側から入射された光が前記ディスプ
    レー素子に向かうようにし、前記ディスプレー素子で反
    射された光が前記光偏向素子方向に向かうように経路を
    変換するビームスプリッタとをさらに含むことを特徴と
    する請求項18に記載の画像投射装置。
  22. 【請求項22】 前記光偏向素子は前記第1レンズアレ
    イにより集束された画像の位置を順に移動させ、前記第
    2レンズアレイを透過した光の進行方向が順に変わるよ
    うにし、 前記ディスプレー素子で生成された画像は視聴位置によ
    り他画像を見ることができるように前記光偏向素子の偏
    向位置により可変されることを特徴とする請求項18に
    記載の画像投射装置。
  23. 【請求項23】 前記光偏向素子は、 前記ディスプレー素子を透過した画像を一次に偏向透過
    させる第1光偏向素子と、 前記第1光偏向素子に隣接するように配置され、前記第
    1光偏向素子を透過した光を前記第1光偏向素子で偏向
    された方向と同方向に偏向透過させる第2光偏向素子と
    を含み、前記スクリーンの1画素領域に前記ディスプレ
    ー素子により形成された各カラーの画像を順に結ばせる
    ことを特徴とする請求項18に記載の画像投射装置。
  24. 【請求項24】 前記第1光偏向素子及び第2光偏向素
    子のそれぞれは、 所定間隔離隔されたままで配置されて入射光を透過でき
    る1対の透明電極板と、 前記1対の透明電極板に選択的に電圧を印加する電源
    と、 前記透明電極板間に介在して前記透明電極板に電圧が印
    加されたかどうかにより入射された光の進行経路を変え
    る液晶とを含み、前記第1及び第2光偏向素子の液晶整
    列方向により入射された画像の偏向方向を選択できるよ
    うになったことを特徴とする請求項23に記載の画像投
    射装置。
JP2001191932A 2000-09-21 2001-06-25 画像投射装置 Expired - Fee Related JP4057256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000055479A KR100571909B1 (ko) 2000-09-21 2000-09-21 화상투사장치
KR200055479 2000-09-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223258A Division JP2006011475A (ja) 2000-09-21 2005-08-01 画像ディスプレーシステム、ディスプレーシステム用光偏向装置、および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107664A true JP2002107664A (ja) 2002-04-10
JP4057256B2 JP4057256B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19689738

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191932A Expired - Fee Related JP4057256B2 (ja) 2000-09-21 2001-06-25 画像投射装置
JP2005223258A Pending JP2006011475A (ja) 2000-09-21 2005-08-01 画像ディスプレーシステム、ディスプレーシステム用光偏向装置、および画像形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223258A Pending JP2006011475A (ja) 2000-09-21 2005-08-01 画像ディスプレーシステム、ディスプレーシステム用光偏向装置、および画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6619801B2 (ja)
JP (2) JP4057256B2 (ja)
KR (1) KR100571909B1 (ja)
CN (2) CN1317582C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381866C (zh) * 2002-08-05 2008-04-16 株式会社日立制作所 投影型图像显示装置
US7675510B2 (en) 2002-08-07 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268014A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2006510871A (ja) * 2002-05-10 2006-03-30 アプレラ コーポレイション 間隙画像領域の減少のための画像化システムおよびその関連方法
KR20040011761A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 삼성전자주식회사 화소이동수단을 구비하는 고해상도 디스플레이
US7030894B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US20070091452A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Scott Lerner Projection system and method
DE602005023075D1 (de) * 2005-11-09 2010-09-30 Tte Technology Inc Bitgewichtungsausrichtung in einer anzeigeeinrichtung
KR101277257B1 (ko) * 2006-05-22 2013-06-26 삼성전자주식회사 라인방식 광변조소자를 채용한 화상투사장치
US20090316114A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for light recapture and sequential channel illumination
KR101652399B1 (ko) * 2010-12-07 2016-09-12 삼성전자주식회사 3차원 디스플레이 장치 및 3차원 영상 디스플레이 방법
TW201326908A (zh) * 2011-12-19 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 裸眼式立體顯示器
WO2016136086A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像装置と画像処理装置と画像処理方法
CN106154641B (zh) * 2015-04-02 2020-06-23 联想(北京)有限公司 显示组件和电子设备
IL252585A0 (en) * 2017-05-29 2017-08-31 Eyeway Vision Ltd System and method for projection to the eye with focus control
CN107894688A (zh) * 2017-12-15 2018-04-10 深圳市时代华影科技股份有限公司 可消除散斑的激光投影装置与系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113308A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影表示装置
JPH0798439A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元立体表示装置
JPH07134275A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JPH08240868A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Victor Co Of Japan Ltd 投射型カラー表示装置
JPH0915548A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Olympus Optical Co Ltd 表示装置
JPH0973048A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Canon Inc 立体画像表示装置
JPH09292606A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 投影型液晶表示装置
JPH11202132A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu General Ltd 偏光プリズム及び反射型光変調プロジェクタ
JPH11326834A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Fujitsu General Ltd 反射型液晶プロジェクタ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900575B2 (ja) * 1990-10-03 1999-06-02 富士通株式会社 光ビームスキャナ
JPH06208142A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Toyota Motor Corp 液晶光偏向素子
IL111108A (en) * 1993-10-01 1998-08-16 Hughes Training Inc Defective color display with liquid crystal and active matrix with integral light reduction
GB9409707D0 (en) * 1994-05-14 1994-07-06 Philips Electronics Uk Ltd Liquid crystal projection display systems
JPH0821991A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sony Corp 画像表示装置
SE9402877L (sv) * 1994-08-30 1996-05-15 Autosafe Automobile I Stockhol Anordning för att motverka pisksnärtskador
KR0140672B1 (ko) * 1994-09-15 1998-06-15 이헌조 편향장치를 구비한 액정 프로젝터
EP0726681B1 (en) * 1995-02-10 2003-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus
JPH09152572A (ja) * 1995-06-30 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置、画像表示装置及び撮像装置
GB9605056D0 (en) * 1996-03-09 1996-05-08 Philips Electronics Nv Interlaced image projection apparatus
US5995284A (en) * 1996-03-29 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Polarized illumination system for LCD projector
US5727860A (en) * 1996-04-04 1998-03-17 U.S. Philips Corporation Interlaced image projection apparatus
TW358890B (en) * 1996-06-25 1999-05-21 Seiko Epson Corp Polarizing converter, polarizing lighting, display and projection using these elements
JPH10161237A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Canon Inc 照明装置及びプロジェクター
JP3661392B2 (ja) * 1998-02-18 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 偏光照明装置および投写型表示装置
JP3379694B2 (ja) * 1998-07-06 2003-02-24 富士通株式会社 色分解素子及び投射装置
JP4101943B2 (ja) * 1998-08-07 2008-06-18 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2000180792A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Minolta Co Ltd 照明光学系および投射型画像表示装置
US6457828B1 (en) * 1999-04-21 2002-10-01 Minolta Co., Ltd. Display optical apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113308A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影表示装置
JPH0798439A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元立体表示装置
JPH07134275A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JPH08240868A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Victor Co Of Japan Ltd 投射型カラー表示装置
JPH0915548A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Olympus Optical Co Ltd 表示装置
JPH0973048A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Canon Inc 立体画像表示装置
JPH09292606A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 投影型液晶表示装置
JPH11202132A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu General Ltd 偏光プリズム及び反射型光変調プロジェクタ
JPH11326834A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Fujitsu General Ltd 反射型液晶プロジェクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381866C (zh) * 2002-08-05 2008-04-16 株式会社日立制作所 投影型图像显示装置
US7675510B2 (en) 2002-08-07 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7679613B2 (en) 2002-08-07 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6619801B2 (en) 2003-09-16
KR100571909B1 (ko) 2006-04-17
CN1627125A (zh) 2005-06-15
KR20020022916A (ko) 2002-03-28
JP4057256B2 (ja) 2008-03-05
CN1317582C (zh) 2007-05-23
CN1324348C (zh) 2007-07-04
JP2006011475A (ja) 2006-01-12
US20020034015A1 (en) 2002-03-21
CN1344954A (zh) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006011475A (ja) 画像ディスプレーシステム、ディスプレーシステム用光偏向装置、および画像形成方法
US5644432A (en) Three prism color separator
JP4006478B2 (ja) 表示システム
US6208451B1 (en) Polarization conversion system, illumination system, and projector
JP3507812B2 (ja) 画像投射装置
JP2001516472A (ja) 単一パネル光バルブのマルチカラーバンドスクロール
US20080024730A1 (en) Color separating unit and projection type image display apparatus employing the same
WO2006019482A2 (en) Projection system with scrolling color illumination
US6698895B2 (en) Projection image display
JP5476946B2 (ja) 立体映像投影装置
JP2004205919A (ja) 投射型立体表示装置
JP2006091333A (ja) 三次元映像表示装置
JP4819354B2 (ja) 画像表示装置
KR20010042479A (ko) 소형 프로젝터
EP1052856A2 (en) Reflection type color projector
JPH1069012A (ja) プロジェクタ装置
EP1455538A2 (en) Color separating unit and projection type image display apparatus employing the same
US8085462B2 (en) Superposition method using a pair of stereo-isomeric micro electro mechanical systems (MEMSs)
KR100584594B1 (ko) 화상투사장치, 화상투사장치용 광편향소자 및 이를 이용한 화상형성방법
US6831788B2 (en) Polarization beam splitter and projection display apparatus using the same
JP2966783B2 (ja) 立体映像表示装置
KR100207728B1 (ko) 반사형 프로젝트 장치
JP2001103400A (ja) 投射型表示装置
KR100300951B1 (ko) 영상투사방법및그장치
KR20010045715A (ko) 칼라 프로젝트장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050805

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees