JP2002106325A - 排気ガス浄化方法 - Google Patents
排気ガス浄化方法Info
- Publication number
- JP2002106325A JP2002106325A JP2001133597A JP2001133597A JP2002106325A JP 2002106325 A JP2002106325 A JP 2002106325A JP 2001133597 A JP2001133597 A JP 2001133597A JP 2001133597 A JP2001133597 A JP 2001133597A JP 2002106325 A JP2002106325 A JP 2002106325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particulate filter
- exhaust gas
- exhaust
- amount
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 87
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 185
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 136
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 122
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 122
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 122
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 67
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 47
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 19
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 14
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 10
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 7
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 6
- 229910052800 carbon group element Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 15
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 14
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 12
- -1 potassium K Chemical class 0.000 description 10
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 9
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 5
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 4
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 4
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 4
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 4
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001724 carbon group elements Chemical class 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150000715 DA18 gene Proteins 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001669 calcium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003463 sulfur Chemical class 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/0233—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/23—Layout, e.g. schematics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
粒子の燃焼熱によりパティキュレートフィルタが熱劣化
されることを防止する。 【解決手段】 排気ガス中の微粒子をパティキュレート
フィルタ22上において酸化除去せしめる。パティキュ
レートフィルタの温度が予め定められた温度よりも高く
なったときにはパティキュレートフィルタに流入する排
気ガスの量を第一の閾値よりも多くするか、或いは第一
の閾値よりも小さい第二の閾値よりも少なくするように
する。
Description
関する。
ガス中に含まれる微粒子を除去するために機関排気通路
内にパティキュレートフィルタを配置してこのパティキ
ュレートフィルタにより排気ガス中の微粒子を一旦捕集
し、パティキュレートフィルタ上に捕集された微粒子を
着火燃焼せしめることによりパティキュレートフィルタ
を再生するようにしている。ところがパティキュレート
フィルタ上に捕集された微粒子は600℃程度以上の高
温にならないと着火燃焼せず、これに対してディーゼル
機関の排気ガス温は通常、600℃よりもかなり低い。
したがって排気ガス熱でもってパティキュレートフィル
タ上に捕集された微粒子を着火燃焼させるのは困難であ
る。そこで比較的低い温度であっても捕集された微粒子
を着火燃焼させようとする技術が公知である(例えば特
公平7−106290号公報参照)。この公知の技術は
低温から微粒子が着火燃焼することで堆積した微粒子を
連続的に燃焼除去させることを意図している。
平7−106290号公報に記載の排気ガス浄化方法に
より排気ガス中の微粒子を除去するようにした場合にお
いてもパティキュレートフィルタ表面に微粒子が堆積し
てしまうことがある。ここでパティキュレートフィルタ
の温度が微粒子の着火温度まで上昇するとパティキュレ
ートフィルタ表面に堆積している微粒子が一気に着火燃
焼し、これによりパティキュレートフィルタの温度が急
激に上昇し、遂にはパティキュレートフィルタが微粒子
の燃焼熱により溶損し、或いは溶損に至らないまでもパ
ティキュレートフィルタに担持された触媒が熱劣化する
可能性がある。
ィキュレートフィルタ表面に堆積した微粒子の燃焼熱に
よりパティキュレートフィルタが熱劣化することを防止
することにある。
的を達成するために、排気ガス中の微粒子をパティキュ
レートフィルタ上において酸化除去せしめるようにした
排気ガス浄化方法において、パティキュレートフィルタ
の温度が予め定められた温度よりも高くなったときには
パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を第
一の閾値よりも少なくするか、或いは第一の閾値よりも
大きい第二の閾値よりも多くする流入排気ガス量変更処
理を実行するようにする。すなわちパティキュレートフ
ィルタの温度が予め定められた温度よりも高くなったと
きにはパティキュレートフィルタに流入する現在の排気
ガスの量を少なくするか、或いは多くする。
上記予め定められた温度がパティキュレートフィルタに
堆積している微粒子が着火燃焼する温度である。3番目
の発明では1番目の発明において、パティキュレートフ
ィルタに流入する排気ガスの量を略零にすることにより
パティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を第
一の閾値よりも少なくするようにする。
排気ガスにパティキュレートフィルタをバイパスさせる
ことによりパティキュレートフィルタに流入する排気ガ
スの量を略零にするようにする。5番目の発明では4番
目の発明において、機関排気通路から第一の排気枝管と
第二の排気枝管とを分岐させ、これら第一の排気枝管と
第二の排気枝管とをこれらが分岐せしめられる分岐点の
下流側において互いに接続してループ状の排気通路を形
成し、該ループ状の排気通路内に上記パティキュレート
フィルタが配置され、排気ガスを第一の排気枝管と第二
の排気枝管のいずれを介してパティキュレートフィルタ
に流入させるかを切り換えるために回動可能な切換弁を
上記分岐点に配置し、該切換弁は第一の回動位置とされ
たときには分岐点上流の排気ガスを第一の排気枝管を介
してパティキュレートフィルタに流入させ、該パティキ
ュレートフィルタから第二の排気枝管を介して分岐点下
流の機関排気通路に流出させ、第二の回動位置とされた
ときには分岐点上流の排気ガスを第二の排気枝管を介し
てパティキュレートフィルタに流入させ、該パティキュ
レートフィルタから第一の排気枝管を介して分岐点下流
の機関排気通路に流出させ、第一の回動位置と第二の回
動位置との間の中立位置とされたときには分岐点上流の
排気ガスを分岐点下流の機関排気通路に直接流入させ、
切換弁を中立位置とすることにより排気ガスにパティキ
ュレートフィルタをバイパスさせる。
燃焼室内に流入する空気の量を少なくすることによりパ
ティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を第一
の閾値よりも少なくするようにする。7番目の発明では
1番目の発明において、燃焼室内に流入する空気の量を
多くすることによりパティキュレートフィルタに流入す
る排気ガスの量を第二の閾値よりも多くするようにす
る。
機関回転数を増大することにより燃焼室内に流入する空
気の量を多くするようにする。9番目の発明では1番目
の発明において、周囲に過剰酸素が存在するとNOxを
取り込んで該NOxを保持し且つ周囲の酸素濃度が低下
すると保持しているNOxを放出するNOx吸放出剤をパ
ティキュレートフィルタに担持し、上記流入排気ガス量
変更処理を実行してから予め定められた期間が経過した
後にパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量
を元の量に戻し、これと共に排気ガスの一部または全部
の空燃比をリッチにすることによりパティキュレートフ
ィルタに付着している硫黄成分をパティキュレートフィ
ルタから脱離させる。
て、パティキュレートフィルタ上に貴金属触媒を担持し
ている。11番目の発明では10番目の発明において、
周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで酸素を保
持しかつ周囲の酸素濃度が低下すると保持した酸素を活
性酸素の形で放出する活性酸素放出剤をパティキュレー
トフィルタ上に担持し、パティキュレートフィルタ上に
微粒子が付着したときに活性酸素放出剤から活性酸素を
放出させ、放出された活性酸素によりパティキュレート
フィルタ上に付着した微粒子を酸化させるようにしてい
る。
て、活性酸素放出剤がアルカリ金属またはアルカリ土類
金属または希土類または遷移金属または炭素族元素から
なる。13番目の発明では12番目の発明において、ア
ルカリ金属およびアルカリ土類金属がカルシウムよりも
イオン化傾向の高い金属からなる。14番目の発明では
11番目の発明において、排気ガスの一部または全体の
空燃比を一時的にリッチにすることによりパティキュレ
ートフィルタ上に付着した微粒子を酸化させるようにし
ている。
本発明を説明する。図1は本発明を圧縮着火式内燃機関
に適用した場合を示している。なお本発明は火花点火式
内燃機関に適用することもできる。図1を参照すると、
1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘ
ッド、4はピストン、5は燃焼室、6は電気制御式燃料
噴射弁、7は吸気弁、8は吸気ポート、9は排気弁、1
0は排気ポートを夫々示す。吸気ポート8は対応する吸
気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サー
ジタンク12は吸気ダクト13を介して排気ターボチャ
ージャ14のコンプレッサ15に連結される。コンプレ
ッサ15の上流側の吸気管13bには吸入される空気の
質量流量を検出するための質量流量計13aが取り付け
られる。吸気ダクト13内にはステップモータ16によ
り駆動されるスロットル弁17が配置され、さらに吸気
ダクト13周りには吸気ダクト13内を流れる吸入空気
を冷却するための冷却装置18が配置される。図1に示
した実施例では冷却装置18内に機関冷却水が導かれ、
この機関冷却水により吸入空気が冷却される。一方、排
気ポート10は排気マニホルド19および排気管20を
介して排気ターボチャージャ14の排気タービン21に
連結され、排気タービン21の出口はパティキュレート
フィルタ22を内蔵したケーシング23に連結される。
は排気ガス再循環(以下、EGR)通路24を介して互
いに連結され、EGR通路24内には電気制御式EGR
制御弁25が配置される。またEGR通路24周りには
EGR通路24内を流れるEGRガスを冷却するための
冷却装置26が配置される。図1に示した実施例では冷
却装置26内に機関冷却水が導かれ、この機関冷却水に
よりEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁6は
燃料供給管6aを介して燃料リザーバ、いわゆるコモン
レール27に連結される。このコモンレール27内へは
電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ28から燃料が供
給され、コモンレール27内に供給された燃料は各燃料
供給管6aを介して燃料噴射弁6に供給される。コモン
レール27にはコモンレール27内の燃料圧を検出する
ための燃料圧センサ29が取り付けられ、燃料圧センサ
29の出力信号に基づいてコモンレール27内の燃料圧
が目標燃料圧となるように燃料ポンプ28の吐出量が制
御される。
ータからなり、双方向性バス31により互いに接続され
たROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッ
サ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備
する。燃料圧センサ29の出力信号は対応するAD変換
器37を介して入力ポート35に入力される。またパテ
ィキュレートフィルタ22にはパティキュレートフィル
タ22の温度を検出するための温度センサ39が取り付
けられ、この温度センサ39の出力信号は対応するAD
変換器37を介して入力ポート35に入力される。また
質量流量計13aの出力信号は対応するAD変換器37
を介して入力ポート35に入力される。アクセルペダル
40にはアクセルペダル40の踏込量Lに比例した出力
電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ
41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力
ポート35に入力される。さらに入力ポート35にはク
ランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルス
を発生するクランク角センサ42が接続される。一方、
出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴
射弁6、スロットル弁駆動用ステップモータ16、EG
R制御弁25、および燃料ポンプ28に接続される。
造を示す。なお図2において(A)はパティキュレート
フィルタ22の正面図であり、(B)はパティキュレー
トフィルタ22の側面断面図である。図2(A)および
(B)に示したようにパティキュレートフィルタ22は
ハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる
複数個の排気流通路50,51を具備する。これら排気
流通路は下流端が栓52により閉塞された排気ガス流入
通路50と、上流端が栓53により閉塞された排気ガス
流出通路51とにより構成される。
た部分は栓53を示している。したがって排気ガス流入
通路50および排気ガス流出通路51は薄肉の隔壁54
を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス流入
通路50および排気ガス流出通路51は各排気ガス流入
通路50が四つの排気ガス流出通路51により包囲さ
れ、各排気ガス流出通路51が四つの排気ガス流入通路
50により包囲されるように配置される。
ージライトのような多孔質材料から形成されており、し
たがって排気ガス流入通路50内に流入した排気ガスは
図2(B)において矢印で示したように周囲の隔壁54
内を通って隣接する排気ガス流出通路51内に流出す
る。本発明の実施例では各排気ガス流入通路50および
各排気ガス流出通路51の周壁面、すなわち各隔壁54
の両側表面上、栓53の外端面および栓52,53の内
端面上には全面に亘って例えばアルミナからなる担体の
層が形成されており、この担体上に貴金属触媒と、周囲
に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで酸素を保持し
且つ周囲の酸素濃度が低下すると保持した酸素を活性酸
素の形で放出する活性酸素放出剤とが担持されている。
Ptが用いられており、活性酸素放出剤としてカリウム
K、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCs、ル
ビジウムRbのようなアルカリ金属、バリウムBa、カ
ルシウムCa、ストロンチウムSrのようなアルカリ土
類金属、ランタンLa、イットリウムY、セリウムCe
のような希土類、鉄Feのような遷移金属、およびスズ
Snのような炭素族元素から選ばれた少なくとも一つが
用いられている。
aよりもイオン化傾向の高いアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属、すなわちカリウムK、リチウムLi、セシ
ウムCs、ルビジウムRb、バリウムBa、ストロンチ
ウムSrを用いることが好ましい。次にパティキュレー
トフィルタ22による排気ガス中の微粒子除去作用につ
いて担体上に白金PtおよびカリウムKを担持させた場
合を例にとって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、
アルカリ土類金属、希土類、遷移金属、炭素族元素を用
いても同様な微粒子除去作用が行われる。
は空気過剰のもとで燃焼が行われ、したがって排気ガス
は多量の過剰空気を含んでいる。すなわち吸気通路およ
び燃焼室5内に供給された空気と燃料との比を排気ガス
の空燃比と称すると図1に示したような圧縮着火式内燃
機関では排気ガスの空燃比はリーンとなっている。また
燃焼室5内ではNOが発生するので排気ガス中にはNO
が含まれている。また燃料中には硫黄成分Sが含まれて
おり、この硫黄成分Sは燃焼室5内で酸素と反応してS
O2となる。したがって排気ガス中にはSO2が含まれて
いる。したがって過剰酸素、NOおよびSO2を含んだ
排気ガスがパティキュレートフィルタ22の排気ガス流
入通路50内に流入することになる。
路50の内周面上に形成された担体層の表面の拡大図を
模式的に表わしている。なお図3(A)および(B)に
おいて60は白金Ptの粒子を示しており、61はカリ
ウムKを含んでいる活性酸素放出剤を示している。上述
したように排気ガス中には多量の過剰酸素が含まれてい
るので排気ガスがパティキュレートフィルタ22の排気
ガス流入通路50内に流入すると図3(A)に示したよ
うにこれら酸素O2がO2 -またはO2-の形で白金Ptの
表面に付着する。一方、排気ガス中のNOは白金Ptの
表面上でO2 -またはO2-と反応し、NO2となる(2N
O+O2→2NO2)。次いで生成されたNO2の一部は
白金Pt上で酸化されつつ活性酸素放出剤61内に吸収
され、カリウムKと結合しながら図3(A)に示したよ
うに硝酸イオンNO3 -の形で活性酸素放出剤61内に拡
散し、硝酸カリウムKNO3を生成する。
2も含まれており、このSO2もNOと同様なメカニズム
により活性酸素放出剤61内に吸収される。すなわち上
述したように酸素O2がO2 -またはO2-の形で白金Pt
の表面に付着しており、排気ガス中のSO2は白金Pt
の表面でO2 -またはO2-と反応してSO3となる。次い
で生成されたSO3の一部は白金Pt上でさらに酸化さ
れつつ活性酸素放出剤61内に吸収され、カリウムKと
結合しながら硫酸イオンSO4 2-の形で活性酸素放出剤
61内に拡散し、硫酸カリウムK2SO4を生成する。こ
のようにして活性酸素放出剤61内には硝酸カリウムK
NO3および硫酸カリウムK2SO4が生成される。
Cからなる微粒子が生成され、したがって排気ガス中に
はこれら微粒子が含まれている。排気ガス中に含まれて
いるこれら微粒子は排気ガスがパティキュレートフィル
タ22の排気ガス流入通路50内を流れているときに、
或いは排気ガス流入通路50から排気ガス流出通路51
に向かうときに図3(B)において62で示したように
担体層の表面、例えば活性酸素放出剤61の表面上に接
触し、付着する。
1の表面上に付着すると微粒子62と活性酸素放出剤6
1との接触面では酸素濃度が低下する。酸素濃度が低下
すると酸素濃度の高い活性酸素放出剤61内との間で濃
度差が生じ、斯くして活性酸素放出剤61内の酸素が微
粒子62と活性酸素放出剤61との接触面に向けて移動
しようとする。その結果、活性酸素放出剤61内に形成
されている硝酸カリウムKNO3がカリウムKと酸素O
とNOとに分解され、酸素Oが微粒子62と活性酸素放
出剤61との接触面に向かい、その一方でNOが活性酸
素放出剤61から外部に放出される。外部に放出された
NOは下流側の白金Pt上において酸化され、再び活性
酸素放出剤61内に吸収される。
されている硫酸カリウムK2SO4もカリウムKと酸素O
とSO2とに分解され、酸素Oが微粒子62と活性酸素
放出剤61との接触面に向かい、その一方でSO2が活
性酸素放出剤61から外部に放出される。外部に放出さ
れたSO2は下流側の白金Pt上において酸化され、再
び活性酸素放出剤61内に吸収される。ただし硫酸カリ
ウムK2SO4は安定で分解しづらいので硫酸カリウムK
2SO4は硝酸カリウムKNO3よりも活性酸素を放出し
づらい。また活性酸素放出剤61は上述したようにNO
xを硝酸イオンNO3 -の形で吸収するときにも酸素との
反応過程において活性な酸素を生成し放出する。同様に
活性酸素放出剤61は上述したようにSO2を硫酸イオ
ンSO4 2-の形で吸収するときにも酸素との反応過程に
おいて活性な酸素を生成し放出する。
との接触面に向かう酸素Oは硝酸カリウムKNO3や硫
酸カリウムK2SO4のような化合物から分解された酸素
である。化合物から分解された酸素Oは高いエネルギを
有しており、極めて高い活性を有する。したがって微粒
子62と活性酸素放出剤61との接触面に向かう酸素は
活性酸素Oとなっている。同様に活性酸素放出剤61に
おけるNOxと酸素との反応過程、或いはSO2と酸素と
の反応過程にて生成される酸素も活性酸素Oとなってい
る。これら活性酸素Oが微粒子62に接触すると微粒子
62は短時間(数秒〜数十分)のうちに輝炎を発するこ
となく酸化せしめられ、微粒子62は完全に消滅する。
したがって微粒子62がパティキュレートフィルタ22
上に堆積することはほとんどない。すなわち活性酸素放
出剤61は微粒子を酸化するための酸化物質である。
2上に積層状に堆積した微粒子が燃焼せしめられるとき
にはパティキュレートフィルタ22が赤熱し、火炎を伴
って燃焼する。このような火炎を伴う燃焼は高温でない
と持続せず、したがってこのような火炎を伴う燃焼を持
続させるためにはパティキュレートフィルタ22の温度
を高温に維持しなければならない。
したように輝炎を発することなく酸化せしめられ、この
ときパティキュレートフィルタ22の表面が赤熱するこ
ともない。すなわち云い換えると本発明では従来に比べ
てかなり低い温度でもって微粒子62が酸化除去せしめ
られている。したがって本発明による輝炎を発しない微
粒子62の酸化による微粒子除去作用は火炎を伴う従来
の燃焼による微粒子除去作用と全く異なっている。
1はパティキュレートフィルタ22の温度が高くなるほ
ど活性化するのでパティキュレートフィルタ22上にお
いて単位時間当りに輝炎を発することなく酸化除去可能
な酸化除去可能微粒子量はパティキュレートフィルタ2
2の温度が高くなるほど増大する。
ことなく酸化除去可能な酸化除去可能微粒子量Gを示し
ている。なお図5において横軸はパティキュレートフィ
ルタ22の温度TFを示している。単位時間当りに燃焼
室5から排出される微粒子の量を排出微粒子量Mと称す
るとこの排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子Gよりも
少ないとき、すなわち図5の領域Iにあるときには燃焼
室5から排出された全ての微粒子がパティキュレートフ
ィルタ22に接触すると短時間(数秒〜数十分)のうち
にパティキュレートフィルタ22上において輝炎を発す
ることなく酸化除去せしめられる。
能微粒子量Gよりも多いとき、すなわち図5の領域IIに
あるときには全ての微粒子を酸化するには活性酸素量が
不足している。図4(A)〜(C)はこのような場合の
微粒子の酸化の様子を示している。すなわち全ての微粒
子を酸化するには活性酸素量が不足している場合には図
4(A)に示したように微粒子62が活性酸素放出剤6
1上に付着すると微粒子62の一部のみが酸化され、十
分に酸化されなかった微粒子部分が担体層上に残留す
る。次いで活性酸素量が不足している状態が継続すると
次から次へと酸化されなかった微粒子部分が担体層上に
残留し、その結果、図4(B)に示したように担体層の
表面が残留微粒子部分63により覆われるようになる。
覆われると白金PtによるNO,SO2の酸化作用およ
び活性酸素放出剤61による活性酸素の放出作用が行わ
れなくなるために残留微粒子部分63は酸化されること
なくそのまま残り、斯くして図4(C)に示したように
残留微粒子部分63の上に別の微粒子64が次から次へ
と堆積する。すなわち微粒子が積層状に堆積することに
なる。このように微粒子が積層状に堆積すると微粒子6
4はもはや活性酸素Oにより酸化されることがなく、し
たがってこの微粒子64上にさらに別の微粒子が次から
次へと堆積する。すなわち排出微粒子量Mが酸化除去可
能微粒子量Gよりも多い状態が継続するとパティキュレ
ートフィルタ22上には微粒子が積層状に堆積し、斯く
して排気ガス温を高温にするか、或いはパティキュレー
トフィルタ22の温度を高温にしない限り、堆積した微
粒子を着火燃焼させることができなくなる。
ィキュレートフィルタ22上において輝炎を発すること
なく短時間のうちに酸化せしめられ、図5の領域IIでは
微粒子がパティキュレートフィルタ22上に積層状に堆
積する。したがって微粒子がパティキュレートフィルタ
22上に積層状に堆積しないようにするためには排出微
粒子量Mを常時、酸化除去可能微粒子量Gよりも少なく
しておく必要がある。
られているパティキュレートフィルタ22ではパティキ
ュレートフィルタ22の温度TFがかなり低くても微粒
子を酸化させることが可能であり、したがって図1に示
した圧縮着火式内燃機関において排出微粒子量Mおよび
パティキュレートフィルタ22の温度TFを排出微粒子
量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも常時、少なくなる
ように維持することが可能である。したがって本発明に
よる第一の実施例においては排出微粒子量Mおよびパテ
ィキュレートフィルタ22の温度TFを排出微粒子量M
が酸化除去可能微粒子量Gよりも常時、少なくなるよう
に維持するようにしている。
よりも常時、少ないとパティキュレートフィルタ22上
に微粒子がほとんど堆積せず、斯くして背圧がほとんど
上昇しない。したがって機関出力はほとんど低下しな
い。一方、前述したように一旦、微粒子がパティキュレ
ートフィルタ22上において積層状に堆積するとたとえ
排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも少なく
なったとしても活性酸素Oにより微粒子を酸化させるこ
とは困難である。しかしながら酸化されなかった微粒子
部分が残留し始めているときに、すなわち微粒子が一定
限度以下しか堆積していないときに排気微粒子量Mが酸
化除去可能微粒子量Gよりも少なくなるとこの残留微粒
子部分は活性酸素Oにより輝炎を発することなく酸化除
去される。したがって第二の実施例では排出微粒子量M
が酸化除去可能微粒子量Gよりも通常少なくなり、かつ
排出微粒子量Mが一時的に酸化除去可能微粒子量Gより
多くなったとしても図4(B)に示したように担体層の
表面が残留微粒子部分63により覆われないように、す
なわち排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gより少
なくなったときに酸化除去しうる一定限度以下の量の微
粒子しかパティキュレートフィルタ22上に積層しない
ように排出微粒子量Mおよびパティキュレートフィルタ
22の温度TFを維持するようにしている。
ルタ22の温度TFは低く、したがってこのときには排
出微粒子量Mのほうが酸化除去可能微粒子量Gよりも多
くなる。したがって実際の運転を考えると第二の実施例
のほうが現実に合っていると考えられる。一方、第一の
実施例または第二の実施例を実行しうるように排出微粒
子量Mおよびパティキュレートフィルタ22の温度TF
を制御していたとしてもパティキュレートフィルタ22
上に微粒子が積層状に堆積する場合がある。このような
場合には排気ガスの一部または全体の空燃比を一時的に
リッチにすることによりパティキュレートフィルタ22
上に堆積した微粒子を輝炎を発することなく酸化させる
ことができる。
状態が一定期間に亘って継続すると白金Pt上に酸素が
多量に付着し、このために白金Ptの触媒作用が低下し
てしまう。ところが排気ガスの空燃比をリッチにして排
気ガス中の酸素濃度を低下させると白金Ptから酸素が
除去され、斯くして白金Ptの触媒作用が回復する。こ
れにより排気ガスの空燃比をリッチにすると活性酸素放
出剤61から外部に活性酸素Oが一気に放出されやすく
なる。斯くして一気に放出された活性酸素Oにより堆積
している微粒子が酸化されやすい状態に変質せしめられ
ると共に微粒子が活性酸素により輝炎を発することなく
一気に燃焼除去される。斯くして排気ガスの空燃比をリ
ッチにすると全体として酸化除去可能微粒子量Gが増大
する。なおこの場合、パティキュレートフィルタ22上
において微粒子が積層状に堆積したときに排気ガスの空
燃比をリッチにしてもよいし、微粒子が積層状に堆積し
ているか否かに係わらず周期的に排気ガスの空燃比をリ
ッチにしてもよい。
ては例えば機関負荷が比較的低いときにEGR率(EG
Rガス量/(吸入空気量+EGRガス量))が65パー
セント以上となるようにスロットル弁17の開度および
EGR制御弁25の開度を制御し、このとき燃焼室5内
における平均空燃比がリッチになるように噴射量を制御
する方法を用いることができる。
の一例を図6に示した。図6を参照するとまず初めにス
テップ100において燃焼室5内の平均空燃比をリッチ
にすべきか否かが判別される。燃焼室5内の平均空燃比
をリッチにする必要がないときには排出微粒子量Mが酸
化除去可能微粒子量Gよりも少なくなるようにステップ
101においてスロットル弁17の開度が制御され、ス
テップ102においてEGR制御弁25の開度が制御さ
れ、ステップ103において燃料噴射量が制御される。
の平均空燃比をリッチにすべきであると判別されたとき
にはEGR率が65パーセント以上になるようにステッ
プ104においてスロットル弁17の開度が制御され、
ステップ105においてEGR制御弁25の開度が制御
され、燃焼室5内の平均空燃比がリッチとなるようにス
テップ106において燃料噴射量が制御される。
含んでおり、したがって排気ガス中にカルシウムCaが
含まれている。このカルシウムCaはSO3が存在する
と硫酸カルシウムCaSO4を生成する。この硫酸カル
シウムCaSO4は固体であって高温になっても熱分解
しない。したがって硫酸カルシウムCaSO4が生成さ
れるとこの硫酸カルシウムCaSO4によってパティキ
ュレートフィルタ22の細孔が閉塞されてしまい、その
結果、排気ガスがパティキュレートフィルタ22内を流
れづらくなる。
シウムCaよりもイオン化傾向の高いアルカリ金属また
はアルカリ土類金属、例えばカリウムKを用いると活性
酸素放出剤61内に拡散するSO3はカリウムKと結合
して硫酸カリウムK2SO4を形成し、カルシウムCaは
SO3と結合することなくパティキュレートフィルタ2
2の隔壁54を通過して排気ガス流出通路51内に流出
する。したがってパティキュレートフィルタ22の細孔
が目詰まりすることがなくなる。したがって前述したよ
うに活性酸素放出剤61としてはカルシウムCaよりも
イオン化傾向の高いアルカリ金属またはアルカリ土類金
属、すなわちカリウムK、リチウムLi、セシウムC
s、ルビジウムRb、バリウムBa、ストロンチウムS
rを用いることが好ましいことになる。
2の両側面上に形成された担体の層上に白金Ptのよう
な貴金属のみを担持した場合にも適用することができ
る。ただしこの場合には酸化除去可能微粒子量Gを示す
実線は図5に示す実線に比べて若干、右側に移動する。
この場合には白金Ptの表面上に保持されるNO2また
はSO3から活性酸素が放出される。
O3を吸着保持し、これら吸着されたNO2またはSO3
から活性酸素を放出しうる触媒を用いることもできる。
ところで上述した排気ガス浄化方法を用いてパティキュ
レートフィルタ22において微粒子を酸化除去するよう
にしてもなおパティキュレートフィルタ22の表面に微
粒子が堆積することがある。このようにパティキュレー
トフィルタ22の表面に堆積した微粒子(以下、堆積微
粒子)をそのまま放置しておくとやがてはパティキュレ
ートフィルタ22の表面を覆い、パティキュレートフィ
ルタ22の酸化能力を低下させ、また隔壁54の細孔が
目詰まりし、排気ガスがパティキュレートフィルタ22
を通過することができなくなってしまう可能性がある。
そこで本発明によればパティキュレートフィルタ22の
表面に微粒子が所定量以上に堆積したときには堆積微粒
子を強制的に酸化させるか、或いは徐々に燃焼させてパ
ティキュレートフィルタ22から除去する。堆積微粒子
を酸化させるか、或いは徐々に燃焼させるにはパティキ
ュレートフィルタ22の温度を或る一定の温度、例えば
微粒子が酸化し始める微粒子酸化温度まで上昇させれば
よく、このためには例えばパティキュレートフィルタ2
2に酸素と炭化水素とを供給し、これら酸素と炭化水素
とをパティキュレートフィルタ22内において燃焼させ
ればよい。
微粒子を強制的に酸化させるか、或いは徐々に燃焼させ
ている間に堆積微粒子が火炎を発して一気に燃焼し始め
る可能性がある。この場合にはパティキュレートフィル
タ22の温度が急激に非常に高くなり、パティキュレー
トフィルタ22の一部が溶損し、或いは溶損にまで至ら
なくても活性酸素放出剤が熱劣化(以下、溶損を含めて
熱劣化と称す。)する可能性がある。そこで本発明では
以下のようにして堆積微粒子除去処理中においてパティ
キュレートフィルタの熱劣化を防止するようにする。
の熱劣化を防止するための具体的な考え方としては主に
二つある。一つはパティキュレートフィルタ22の温度
が堆積微粒子が着火する温度(以下、微粒子着火温度)
に達したときに堆積微粒子の燃焼自体を阻止するという
考え方であり、もう一つはパティキュレートフィルタ2
2の温度が微粒子着火温度に達したときに堆積微粒子の
燃焼を許容しつつ堆積微粒子の燃焼熱を迅速にパティキ
ュレートフィルタ22から放熱させるという考え方であ
る。次にこれらの考え方を実現するための具体的な方法
について順に説明する。
積微粒子が燃焼するためには酸素が必要である。そこで
一つ目の考え方に従って堆積微粒子の燃焼自体を阻止す
るためにはパティキュレートフィルタ22に流入する酸
素量を少なくすればよい。これによれば堆積微粒子の燃
焼自体が阻止されるのでパティキュレートフィルタ22
の温度はパティキュレートフィルタ22の熱劣化が生じ
るほどには高温にならない。なおパティキュレートフィ
ルタ22に流入する酸素量を少なくするには例えば燃焼
室5に流入する空気の量を少なくするか、或いはパティ
キュレートフィルタ22上流側の排気管と下流側の排気
管とを接続するバイパス通路を設け、このバイパス通路
を介して排気ガスにパティキュレートフィルタ22をバ
イパスさせるかして、パティキュレートフィルタ22に
流入する排気ガスの量を少なくすればよい。また図7〜
図9に示したようなバイパス機構を採用した場合にはパ
ティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を略零
とすることができる。
説明する。排気管20aは排気流切換え管80に接続さ
れる。排気流切換え管80は三つの開口を有し、これら
開口はそれぞれ第一の排気枝管81aと、第二の排気枝
管81bと、排気管82とに接続される。すなわち排気
流切換え管80において一対の第一の排気枝管81aと
第二の排気枝管81bとが排気管20aから分岐する。
第一の排気枝管81aはパティキュレートフィルタ22
の一方の端部に接続され、第二の排気枝管81bはパテ
ィキュレートフィルタ2の他方の端部に接続される。す
なわち第一の排気枝管81aと第二の排気枝管81bと
は互いに接続されてループ状の排気通路を形成し、この
ループ状の排気通路内にパティキュレートフィルタ22
が配置される。以下、説明の便宜のために第一の排気枝
管81aが接続されるパティキュレートフィルタ22の
端部を第一の端部と称し、第二の排気枝管81bが接続
されるパティキュレートフィルタ22の端部を第二の端
部と称する。
配置される。切換弁80aはその回動位置を変えること
により排気ガスを第一の排気枝管81aを介してパティ
キュレートフィルタ22の第一の端部に流入させるか、
或いは第二の排気枝管81bを介してパティキュレート
フィルタ22の第二の端部に流入させるか、或いはパテ
ィキュレートフィルタ22に全く流入させずに直接排気
管82に流入させるかを切り換えることができる。
の回動位置に位置決めされたときには排気流切換え管8
0の上流の排気ガスを図7の矢印で示したように第一の
排気枝管81aを介してパティキュレートフィルタ22
の第一の端部からパティキュレートフィルタ22に流入
させる。そして排気ガスはパティキュレートフィルタ2
2の第二の端部から流出し、第二の排気枝管81bを介
して排気流切換え管80の下流の排気管82に流出す
る。
動位置に位置決めされたときには排気流切換え管80の
上流の排気ガスを図9の矢印で示したように第二の排気
枝管81bを介してパティキュレートフィルタ22の第
二の端部からパティキュレートフィルタ22に流入させ
る。そして排気ガスはパティキュレートフィルタ22の
第一の端部から流出し、第一の排気枝管81aを介して
排気流切換え管80の下流の排気管82に流出する。
回動位置と第二の回動位置との丁度中間に位置する中立
位置に位置決めされたときには排気流切換え管80の上
流の排気ガスを図10の矢印で示したようにパティキュ
レートフィルタ22に流入させることなく直接排気流切
換え管80の下流の排気管80に流入させる。この中立
位置においてはパティキュレートフィルタ22の第一の
端部側の排気ガス圧力と第二の端部側の排気ガス圧力と
が略等しいので排気ガスはパティキュレートフィルタ2
2には殆ど流入しない。斯くして排気ガスはパティキュ
レートフィルタ22をバイパスし、パティキュレートフ
ィルタ22に流入する排気ガスの量が略零とされる。
する排気ガスの量を少なくすべきときにパティキュレー
トフィルタ22において堆積微粒子を一気にではなく徐
々に燃焼させるために図9および図10に示したバイパ
ス機構を用いてパティキュレートフィルタ22に僅かに
排気ガスを流入させ、酸素を供給するようにしてもよ
い。この場合には切換弁80の回動位置を上記中間位置
よりも僅かに第一の回動位置、或いは第二の回動位置の
いずれかに近い位置に位置決めする。こうすればパティ
キュレートフィルタ22の第一の端部側の排気ガス圧力
と第二の端部側の排気ガス圧力との間に小さな差圧が発
生するので排気ガスが僅かではあるがパティキュレート
フィルタ22に流入することになる。
熱を迅速にパティキュレートフィルタ22から放熱させ
るためにはパティキュレートフィルタ22に流入する排
気ガスの量を多くすればよい。パティキュレートフィル
タ22に流入する排気ガスの量が多ければ堆積微粒子の
燃焼熱は排気ガスによりパティキュレートフィルタ22
から放熱せしめられる。これによればパティキュレート
フィルタ22の温度はパティキュレートフィルタ22の
熱劣化が生じるほどには高くならない。なおパティキュ
レートフィルタ22に流入する排気ガスの量を多くする
には例えば機関回転数を増大して燃焼室5に流入する空
気の量を多くすればよい。斯くしてパティキュレートフ
ィルタの熱劣化を防止することができる。
防止制御を含む堆積微粒子酸化除去処理を実行するため
のフローチャートを図11に示した。図11に示したフ
ローチャートにおいては始めにステップ200において
堆積微粒子量Apmが予め定められた量ApmTHより
も多い(Apm>ApmTH)か否かが判別される。堆
積微粒子量Apmは実験等により機関回転数Neと機関
要求負荷Lとの関数として単位時間当りの堆積微粒子量
Apmmnのマップを予め求めておき、当該マップから
求めた堆積微粒子量Apmmnを積算することにより算
出される。ステップ200においてApm>ApmTH
であると判別されたとき、すなわち堆積微粒子を酸化除
去すべきであると判別されたときにはステップ201に
進んでパティキュレートフィルタ22の温度を微粒子を
酸化させることができる微粒子酸化可能温度まで上昇さ
せるための昇温処理を実行する。ここでパティキュレー
トフィルタ22の温度を上昇させるには後述する低温燃
焼を内燃機関に実行させることにより、或いは機関排気
通路に排気絞り弁を設け、この排気絞り弁の開度を小さ
くして機関要求負荷を高め、燃料噴射量を多くすること
により、或いは機関膨張行程において機関駆動用の燃料
とは別個に少量の燃料を噴射し、この燃料を燃焼させる
ことにより排気ガスの温度を上昇させればよい。一方、
ステップ200においてApm≦ApmTHであると判
別されたときには直接ステップ202に進む。
フローチャートに従って熱劣化防止制御が実行される。
図12に示したフローチャートにおいては初めにステッ
プ205においてパティキュレートフィルタ熱劣化防止
制御を実行すべき条件(以下、熱劣化防止条件)が成立
しているか否かが判別される。熱劣化防止条件が成立し
ているか否かは図13に示したフローチャートに従って
判定される。図13に示したフローチャートにおいては
初めにステップ300においてパティキュレートフィル
タ22の温度TFが予め定められた温度TFTHよりも
高い(TF>TFTH)か否かが判別される。ここで予
め定められた温度は例えば微粒子着火温度に設定され
る。ステップ300においてTF>TFTHであると判
別されたときにはステップ301に進んで熱劣化防止条
件が成立したと判定する。もちろんステップ300にお
いてTF≦TFTHであると判別されたときには熱劣化
防止条件が成立したとは判定せずにルーチンを終了す
る。
劣化防止条件が成立したと判別されたときにはステップ
206に進んで熱劣化防止処理が実行される。ここで実
行される制御は堆積微粒子の燃焼を阻止するのに十分に
少ない排気ガス量を第一の閾値に設定し、パティキュレ
ートフィルタ22の熱劣化を防止するほどに堆積微粒子
の燃焼熱を放熱させるのに十分に多い排気ガス量を第一
の閾値よりも大きい第二の閾値に設定し、上述したよう
に排気ガスにパティキュレートフィルタ22をバイパス
させてパティキュレートフィルタ22に流入する排気ガ
スの量を第一の閾値よりも少なく(好ましくは略零)す
るか、或いは吸気量を減少させてパティキュレートフィ
ルタ22に流入する排気ガス量を第一の閾値よりも少な
くするか、或いは機関回転数を増大させてパティキュレ
ートフィルタ22に流入する排気ガス量を第二の閾値よ
りも多くするかのいずれか一つである。この熱劣化防止
処理は例えば予め定められた期間に亘って実行された後
に解除され、通常の処理に戻る。ここで予め定められた
期間は例えばパティキュレートフィルタ22の温度が微
粒子酸化可能温度近傍にまで低くなるのに十分な期間に
設定される。
キュレートフィルタ22に付着している硫黄成分Sの量
Asが予め定められた量AsTHよりも多い(As>A
sTH)か否かが判別される。パティキュレートフィル
タ22の表面には排気ガス中に含まれている硫黄成分S
が付着する。パティキュレートフィルタ上に過剰酸素が
存在するとNOxを取り込んでNOxを保持し且つ周囲の
酸素濃度が低下すると保持しているNOxを放出するN
Ox吸収剤を担持しているとその硫黄成分による被毒に
よりNOx吸放出剤のNOx吸放出能力が低下する。した
がって本フローチャートにおいてはステップ203にお
いて硫黄成分Sの付着量が比較的多いか否かを判別し、
比較的多いときには付着した硫黄成分Sをパティキュレ
ートフィルタ22から除去する処理を実行する。なお上
述したNOx吸放出剤としてはカリウムK、ナトリウム
Na、セシウムCs、ルビジウムRbのようなアルカリ
金属、バリウムBa、カルシウムCa、ストロンチウム
Srのようなアルカリ土類金属、ランタンLa、イット
リウムY、セリウムCeのような希土類、鉄Feのよう
な遷移金属、およびスズSnのような炭素族元素から選
ばれた少なくとも一つから成り、白金Ptなどの貴金属
と組み合わせて用いられる。具体的にはステップ203
においてAs>AsTHであると判別されたときにはス
テップ204に進んで排気ガスの空燃比が理論空燃比よ
りもリッチとなるように内燃機関をリッチ運転させる。
これによりパティキュレートフィルタ22内の酸素濃度
が低下し、これと共に排気ガス中の炭化水素が酸素と反
応してパティキュレートフィルタ22の温度が上昇せし
められるのでパティキュレートフィルタ22に付着して
いる硫黄成分Sがパティキュレートフィルタ22から脱
離する。この硫黄成分をパティキュレートフィルタ22
から脱離させるための硫黄脱離温度は微粒子酸化可能温
度よりも高いのでステップ201においてパティキュレ
ートフィルタ22の温度を微粒子酸化可能温度にまで上
昇した後に硫黄脱離温度まで上昇させることはエネルギ
効率の面では好ましい。
実行する条件として堆積微粒子量が予め定められた量よ
り多いことを条件としているがこれの代わりにパティキ
ュレートフィルタ22の上流側の排気ガス圧力に対する
その下流側の排気ガス圧力の差(圧損)が予め定められ
た値よりも大きいことを条件としてもよい。熱劣化防止
条件としてパティキュレートフィルタ22の温度を採用
しているが、このパティキュレートフィルタ22の温度
に加えて燃焼室内に流入する空気の量(以下、吸気量)
やパティキュレートフィルタ22に流入する排気ガスの
量(以下、排気ガス流入量)を採用することもできる。
ュレートフィルタ22の温度TFと排気ガス流入量Ge
xとを採用した実施例を示した。図14においては初め
にステップ500においてパティキュレートフィルタ2
2の温度TFが予め定められた温度TFTHよりも高い
(TF>TFTH)か否かが判別される。ステップ50
0においてTF>TFTHであると判別されたときには
ステップ501に進んで排気ガス流入量Gexが最小量
GexMimより多く且つ最大量GexMaxより少な
い(GexMim<Gex<GexMax)か否かが判
別される。ステップ501においてGexMim<Ge
x<GexMaxであると判別されたとき、すなわちパ
ティキュレートフィルタ22の温度TFが微粒子着火温
度よりも高く且つ排気ガス流入量が堆積微粒子の燃焼熱
を迅速に放熱させるには少なく且つ酸素流入量が堆積微
粒子の燃焼を促進するほど多いと判別されたときにはパ
ティキュレートフィルタ22の熱劣化を防止すべきと判
断し、ステップ502において熱劣化防止条件が成立し
たと判定する。
率を増大していくと微粒子の発生量が次第に増大してピ
ークに達し、さらにEGR率を高めていくと今度は微粒
子の発生量が急激に低下することが知られている。この
ことについてEGRガスの冷却度合を変えたときのEG
R率とスモークとの関係を示した図15を参照して説明
する。図15において曲線AはEGRガスを強力に冷却
してEGRガス温度を略90℃に維持した場合を示し、
曲線Bは小型の冷却装置でEGRガスを冷却した場合を
示し、曲線CはEGRガスを強制的には冷却していない
場合を示す。
を強力に冷却した場合にはEGR率が50パーセントよ
りも少し低いところで微粒子の発生量がピークとなり、
この場合にはEGR率を略55パーセント以上にすれば
微粒子が殆ど発生しなくなる。一方、図15の曲線Bで
示したようにEGRガスを少し冷却した場合にはEGR
率が50パーセントよりも少し高いところで微粒子の発
生量がピークとなり、この場合にはEGR率を略65パ
ーセント以上にすれば微粒子が殆ど発生しなくなる。ま
た図15の曲線Cで示したようにEGRガスを強制的に
冷却していない場合にはEGR率が55パーセントの付
近で微粒子の発生量がピークとなり、この場合にはEG
R率を略70パーセント以上にすれば微粒子が殆ど発生
しなくなる。このようにEGR率を55パーセント以上
にすると微粒子が発生しなくなるのはEGRガスの吸熱
作用によって燃料燃焼時における燃料およびその周囲の
ガスの温度がさほど高くならず、低温燃焼が行われ、そ
の結果、炭化水素が煤まで成長しないからである。
の発生を抑制しつつNOxの発生量を低減することがで
きるという特徴を有する。すなわち空燃比が理論空燃比
よりもリッチにされると燃料が過剰となるが燃焼温度が
低い温度に抑制されているので過剰な燃料は煤までは成
長せず、斯くして微粒子が発生することがない。またこ
のときNOxも極めて少量しか発生しない。一方、平均
空燃比が理論空燃比よりもリーン、或いは空燃比が理論
空燃比とされたときにも燃焼温度が高くなれば少量の煤
が生成されるが低温燃焼下では燃焼温度が低い温度に抑
制されているので微粒子は全く発生せず、NOxも極め
て少量しか発生しない。
の周囲のガス温度は低くなるが排気ガスの温度は上昇す
る。このことについて図16を参照して説明する。図1
6(A)の実線は低温燃焼が行われたときの燃焼室5内
の平均ガス温度Tgとクランク角との関係を示し、図1
6(A)の破線は通常の燃焼が行われたときの燃焼室5
内の平均ガス温度Tgとクランク角との関係を示す。ま
た図16(B)の実線は低温燃焼が行われたときの燃料
およびその周囲のガス温度Tfとクランク角との関係を
示し、図16(B)の破線は通常の燃焼が行われたとき
の燃料およびその周囲のガス温度Tfとクランク角との
関係を示す。
焼が行われているときに比べてEGRガス量が多く、し
たがって図16(A)に示したように圧縮上死点前、す
なわち圧縮行程中は実線で示した低温燃焼時における平
均ガス温度Tgのほうが破線で示した通常の燃焼時にお
ける平均ガス温度Tgよりも高くなっている。なおこの
とき図16(B)に示したように燃料およびその周囲の
ガス温度Tfは平均ガス温度Tgと略等しい温度になっ
ている。
されるがこの場合、低温燃焼が行われているときには図
16(B)の実線で示したように燃料およびその周囲の
ガス温度Tfはさほど高くならない。これに対して通常
の燃焼が行われている場合には燃料周りに多量の酸素が
存在するために図16(B)の破線で示したように燃料
およびその周囲のガス温度Tfは極めて高くなる。この
ように通常の燃焼が行われた場合には燃料およびその周
囲のガス温度Tfは低温燃焼が行われている場合に比べ
てかなり高くなるが大部分を占めるそれ以外のガスの温
度は低温燃焼が行われている場合に比べて通常の燃焼が
行われている場合のほうが低くなっており、したがって
図16(A)に示したように圧縮上死点付近における燃
焼室5内の平均ガス温度Tgは低温燃焼が行われている
場合のほうが通常の燃焼が行われている場合に比べて高
くなる。その結果、図16(A)に示したように燃焼が
完了した後の燃焼室内の平均ガス温度は低温燃焼が行わ
れた場合のほうが通常の燃焼が行われた場合に比べて高
くなり、斯くして低温燃焼を行うと排気ガスの温度が高
くなる。
タの温度が予め定められた温度よりも高くなったときに
はパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を
第一の閾値よりも少なくするか、或いは第一の閾値より
も大きい第二の閾値よりも多くする。こうすることでパ
ティキュレートフィルタの温度が高くなり、パティキュ
レートフィルタに堆積している微粒子が燃焼し始める温
度に達したとしてもパティキュレートフィルタに流入す
る排気ガスの量を第一の閾値よりも少なくすることで微
粒子の燃焼自体を十分に阻止することができ、或いはパ
ティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を第二
の閾値よりも多くすることで微粒子の燃焼熱を十分にパ
ティキュレートフィルタから放熱させることができる。
斯くして本発明によればパティキュレートフィルタの温
度が非常に高温になることはなく、したがってパティキ
ュレートフィルタの熱劣化を防止することができる。
ルタの温度との関係を示す図である。
ある。
パス機構を示した平面図である。
パス機構の平面図である。
機構の平面図である。
である。
ートである。
ートである。
チャートである。
である。
度との関係を示した図であり、(B)はクランク角と燃
料周囲のガス温度との関係を示した図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 排気ガス中の微粒子をパティキュレート
フィルタ上において酸化除去せしめるようにした排気ガ
ス浄化方法において、パティキュレートフィルタの温度
が予め定められた温度よりも高くなったときにはパティ
キュレートフィルタに流入する排気ガスの量を第一の閾
値よりも少なくするか、或いは該第一の閾値よりも大き
い第二の閾値よりも多くする流入排気ガス量変更処理を
実行するようにした排気ガス浄化方法。 - 【請求項2】 上記予め定められた温度がパティキュレ
ートフィルタに堆積している微粒子が着火燃焼する温度
である請求項1に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項3】 パティキュレートフィルタに流入する排
気ガスの量を略零にすることによりパティキュレートフ
ィルタに流入する排気ガスの量を第一の閾値よりも少な
くするようにした請求項1に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項4】 排気ガスにパティキュレートフィルタを
バイパスさせることによりパティキュレートフィルタに
流入する排気ガスの量を略零にするようにした請求項3
に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項5】 機関排気通路から第一の排気枝管と第二
の排気枝管とを分岐させ、これら第一の排気枝管と第二
の排気枝管とをこれらが分岐せしめられる分岐点の下流
側において互いに接続してループ状の排気通路を形成
し、該ループ状の排気通路内に上記パティキュレートフ
ィルタが配置され、排気ガスを第一の排気枝管と第二の
排気枝管のいずれを介してパティキュレートフィルタに
流入させるかを切り換えるために回動可能な切換弁を上
記分岐点に配置し、該切換弁は第一の回動位置とされた
ときには分岐点上流の排気ガスを第一の排気枝管を介し
てパティキュレートフィルタに流入させ、該パティキュ
レートフィルタから第二の排気枝管を介して分岐点下流
の機関排気通路に流出させ、第二の回動位置とされたと
きには分岐点上流の排気ガスを第二の排気枝管を介して
パティキュレートフィルタに流入させ、該パティキュレ
ートフィルタから第一の排気枝管を介して分岐点下流の
機関排気通路に流出させ、第一の回動位置と第二の回動
位置との間の中立位置とされたときには分岐点上流の排
気ガスを分岐点下流の機関排気通路に直接流入させ、切
換弁を中立位置とすることにより排気ガスにパティキュ
レートフィルタをバイパスさせるようにした請求項4に
記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項6】 燃焼室内に流入する空気の量を少なくす
ることによりパティキュレートフィルタに流入する排気
ガスの量を第一の閾値よりも少なくするようにした請求
項1に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項7】 燃焼室内に流入する空気の量を多くする
ことによりパティキュレートフィルタに流入する排気ガ
スの量を第二の閾値よりも多くするようにした請求項1
に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項8】 機関回転数を増大することにより燃焼室
内に流入する空気の量を多くするようにした請求項7に
記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項9】 周囲に過剰酸素が存在するとNOxを取
り込んで該NOxを保持し且つ周囲の酸素濃度が低下す
ると保持しているNOxを放出するNOx吸放出剤をパテ
ィキュレートフィルタに担持し、上記流入排気ガス量変
更処理を実行してから予め定められた期間が経過した後
にパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を
元の量に戻し、排気ガスの一部または全部の空燃比をリ
ッチにすることによりパティキュレートフィルタに付着
している硫黄成分をパティキュレートフィルタから脱離
させるようにした請求項1に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項10】 パティキュレートフィルタ上に貴金属
触媒を担持した請求項1に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項11】 周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取
り込んで酸素を保持しかつ周囲の酸素濃度が低下すると
保持した酸素を活性酸素の形で放出する活性酸素放出剤
をパティキュレートフィルタ上に担持し、パティキュレ
ートフィルタ上に微粒子が付着したときに上記活性酸素
放出剤から活性酸素を放出させ、放出された活性酸素に
よりパティキュレートフィルタ上に付着した微粒子を酸
化させるようにした請求項10に記載の排気ガス浄化方
法。 - 【請求項12】 上記活性酸素放出剤がアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属または希土類または遷移金属また
は炭素族元素からなる請求項11に記載の排気ガス浄化
方法。 - 【請求項13】 上記アルカリ金属およびアルカリ土類
金属がカルシウムよりもイオン化傾向の高い金属からな
る請求項12に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項14】 排気ガスの一部または全体の空燃比を
一時的にリッチにすることによりパティキュレートフィ
ルタ上に付着した微粒子を酸化させるようにした請求項
11に記載の排気ガス浄化方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001133597A JP3570392B2 (ja) | 2000-07-24 | 2001-04-27 | 排気ガス浄化方法 |
DE60106924T DE60106924T2 (de) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | Abgasreinigungsvorrichtung |
CNB018021425A CN1230608C (zh) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | 尾气净化装置 |
EP01984342A EP1303685B1 (en) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | Exhaust gas purification device |
KR10-2002-7003775A KR100495205B1 (ko) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | 배기가스 정화 장치 |
US10/088,476 US6823665B2 (en) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | Exhaust gas purification device |
PCT/JP2001/006350 WO2002008581A2 (en) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | Exhaust gas purification device |
ES01984342T ES2227306T3 (es) | 2000-07-24 | 2001-07-23 | Dispositivo purificador de gas de escape. |
US10/866,710 US7059113B2 (en) | 2000-07-24 | 2004-06-15 | Exhaust gas purification device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-227558 | 2000-07-24 | ||
JP2000227558 | 2000-07-24 | ||
JP2001133597A JP3570392B2 (ja) | 2000-07-24 | 2001-04-27 | 排気ガス浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002106325A true JP2002106325A (ja) | 2002-04-10 |
JP3570392B2 JP3570392B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=26596841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001133597A Expired - Lifetime JP3570392B2 (ja) | 2000-07-24 | 2001-04-27 | 排気ガス浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3570392B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1650414A1 (en) | 2004-10-22 | 2006-04-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine |
JP2008038821A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Denso Corp | 排気浄化装置の過昇温防止装置 |
CN104102492A (zh) * | 2014-07-28 | 2014-10-15 | 安徽艾可蓝节能环保科技有限公司 | 主动再生式颗粒物捕集控制软件系统 |
-
2001
- 2001-04-27 JP JP2001133597A patent/JP3570392B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1650414A1 (en) | 2004-10-22 | 2006-04-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine |
JP2008038821A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Denso Corp | 排気浄化装置の過昇温防止装置 |
JP4655003B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-03-23 | 株式会社デンソー | 排気浄化装置の過昇温防止装置 |
CN104102492A (zh) * | 2014-07-28 | 2014-10-15 | 安徽艾可蓝节能环保科技有限公司 | 主动再生式颗粒物捕集控制软件系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3570392B2 (ja) | 2004-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100478739B1 (ko) | 배기 가스 정화 방법 및 배기 가스 정화 장치 | |
JP3714252B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2002021533A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JP3514218B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001336414A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP4106913B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3570392B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP2001271634A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP3578107B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP4019867B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003049631A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4019891B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3519349B2 (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JP2002081309A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3580223B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2001317338A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3463647B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP2002147217A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP3463649B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP3607988B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3463652B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP3463648B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP2002038917A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2002106330A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP2001317330A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |