JP2002106148A - タイルの施工方法 - Google Patents
タイルの施工方法Info
- Publication number
- JP2002106148A JP2002106148A JP2000303796A JP2000303796A JP2002106148A JP 2002106148 A JP2002106148 A JP 2002106148A JP 2000303796 A JP2000303796 A JP 2000303796A JP 2000303796 A JP2000303796 A JP 2000303796A JP 2002106148 A JP2002106148 A JP 2002106148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- tiles
- adhesive
- elastic adhesive
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
イルの位置ズレを防止すると共に、接着剤を良好な作業
性のもとに塗布することができるタイルの施工方法を提
供する。 【解決手段】 単位面積当たりの重量が15〜35kg
/m2のタイル2を接着剤によって下地4に張り付ける
タイルの施工方法。該タイル2の複数枚を連結用樹脂3
によって連結したタイルユニット1とし、JIS K
6833の粘度が300〜700Pa・Sの弾性接着剤
5を1〜3mmの厚さとなるように下地4に塗布した
後、該タイルユニット1を張り付ける。
Description
下地に張り付けるタイルの施工方法に係り、特に、重量
の重いタイルを張り付け施工する際のタイルの位置ズレ
を防止すると共に、接着剤を良好な作業性のもとに塗布
することができるタイルの施工方法に関する。
り付け施工する場合、セメントモルタルよりも手軽に施
工できる有機接着剤が用いられるようになってきてい
る。この場合、接着剤の硬化前に張り付けたタイルがズ
レないように、施工するタイルに応じて接着剤の粘性が
適宜調整される。
工するために、複数枚のタイルを一体化させたタイルユ
ニットが用いられている。このタイルユニットとして、
複数枚のタイルが並列され、隣接するタイルの裏縁同士
が連結用樹脂によって連結されたタイルユニットが用い
られている。
によって連結したタイルユニットの裏面の正面図、図3
は図2のA−A線に沿う断面図である。連結用樹脂32
はタイル31の裏面と、タイル31の側辺の裏面近傍部
との双方に付着している。なお、この従来例にあって
は、タイル31は、裏面に複数の裏足33と、これら裏
足33同士の間の裏溝34とが形成されている。ただ
し、これ以外の各種のタイルもタイルユニットに用いら
れている。
は、図4の通り、定盤30上の所定位置に連結用樹脂3
2を盛り付け、真空チャック等によってチャックされた
タイル31の群を定盤30上に向って下降させ、連結用
樹脂32でタイル31同士をつなぐようにする。
量の重いタイルを下地に張り付ける場合、接着剤硬化前
のタイルの位置ズレを防止するためには、接着剤の粘性
を相当に高くするか、或いはタイル押え等のズレ止め措
置を採る必要があった。
の塗布作業性が悪く、均一に塗布することが困難であっ
た。また、ズレ止め措置を採ることは、そのために多大
な時間と手間を要し、効率的ではない。
の重いタイルを張り付け施工する際のタイルの位置ズレ
を防止すると共に、接着剤を良好な作業性のもとに塗布
することができるタイルの施工方法を提供することを目
的とする。
法は、単位面積当たりの重量(以下、単に「重量」と称
す。)が15〜35kg/m2のタイルを接着剤によっ
て下地に張り付ける方法において、該タイルの複数枚を
連結用樹脂によって連結したタイルユニットとし、JI
S K 6833の粘度が300〜700Pa・Sの弾
性接着剤を1〜3mmの厚さとなるように下地に塗布し
た後、該タイルユニットを張り付けることを特徴とす
る。
33の粘度(以下、単に「粘度」と称す。)とは、下地
に塗布した直後の弾性接着剤についてJIS K 68
33の測定方法で測定した粘度である。
後の厚さであり、この厚さは、タイル施工面の下地表面
から張り付けられたタイルの裏面(タイルに裏足がある
場合は裏足の表面)までの距離に相当する。
Sという塗布作業に好適な粘度の弾性接着剤を用いるた
め、良好な作業性のもとに弾性接着剤を下地に塗布する
ことができる。このような塗布作業性に優れた弾性接着
剤では、重量の重いタイルを単体で張り付けると、弾性
接着剤の硬化前のタイルの位置ズレの問題があるが、本
発明では、このタイルを連結用樹脂で連結したタイルユ
ニットとして張り付けるため、連結用樹脂の弾性効果で
この位置ズレを防止することができる。即ち、タイルユ
ニットのうちのいずれか1つのタイルがズリ下ろうとし
たときに、このタイルと上側のタイルとの間の連結用樹
脂がわずかに伸びることでこのズリ下がり応力が分散さ
れ、当該タイル及びその周辺のタイルの位置ズレが防止
される。
粘度が400〜500Pa・Sの変成シリコーン系弾性
接着剤が好適である。
について説明する。
形態を示す図であって、図1(a)はタイル施工面の断
面図、図1(b)は同正面図である。
のタイルユニットと同様に、複数枚のタイル2,2を縦
横に配置し、隣接するタイル2,2同士を連結用樹脂3
によって部分的に連結したものである。このタイル2
は、重量が15〜35kg/m 2のものである。この重
量が15kg/m2未満のタイルでは、軽いために位置
ズレが起こり難く、本発明による位置ズレ防止効果を顕
著に得ることができない。この重量が35kg/m2を
超える重いタイルでは、本発明によっても位置ズレを防
止し得ない場合がある。
ット1を、コンクリート等の下地4に対して弾性接着剤
5を塗布して張り付ける。
〜700Pa・S、好ましくは400〜550Pa・Sの
ものを用いる。弾性接着剤5の粘度が300Pa・S未
満では、弾性接着剤5の粘度が低すぎ、タイル2の位置
ズレ(ズリ落ち)の恐れがある。弾性接着剤5の粘度が
700Pa・Sを超えると、弾性接着剤5の粘性が高す
ぎ、塗布作業が困難となる。
リコーン系弾性接着剤が接着性、施工性、耐候性等の面
で好ましい。
布厚さを1〜3mmとする。この厚さが1mm未満では
十分な接着強度を得ることができず、また、弾性接着剤
の弾性による下地とタイルとの熱膨張、収縮応力の緩和
によるタイル剥離防止効果が十分に得られない。逆に、
この厚さが3mmを超えると弾性接着剤量が多過ぎて不
経済である上に、接着層が厚過ぎて、タイル施工面のタ
イル安定性が劣るものとなる。
等によって下地4の全面に塗布される。その後、この弾
性接着剤の上にタイルユニット1を当て、各タイル2を
押し付けて接着する。タイル2の押し付けにより、櫛目
状の接着剤は、均一な層状となる。そして、タイル2を
接着剤に押し付けることにより、接着剤がタイル裏面の
溝やタイル2同士の間の目地間隙に入り込む。この目地
間隙に入り込む接着剤量が多いときには、連結用樹脂3
がこの接着剤中に埋没するようになる。
結用樹脂3の色とタイル張り付け用の弾性接着剤の色と
を略同一ないし同系統の色調とすることにより、連結用
樹脂を目立ち難くすることができ、目地部の意匠上の違
和感を解消してタイル施工面の美観を高めることができ
好ましい。
実施の形態の一例を示すものであって、本発明はその要
旨を超えない限り、何ら図示のものに限定されるもので
はない。
置は、図1の例では、図2,3に示すタイルユニットと
同様、上下に隣接するタイルの辺縁の一部を横断するよ
うに、上段側のタイルの下辺側の裏足面から下段側のタ
イルの上辺縁の裏足面にわたって、各々、連結側の辺縁
の2ヶ所に設けられ、また、左右に隣接するタイルの辺
縁の一部を横断するように、左側のタイルの右辺縁の裏
足面から右側のタイルの左辺縁の裏足面にわたって、各
々連結側の辺縁の1ヶ所に設けられているが、各辺縁に
設けられる連結用樹脂の箇所には何ら制限はない。ま
た、連結用樹脂は、タイルの辺縁部ではなく、隅角部に
設けても良い。
にも特に制限はなく、タイルは相しゃくり形状のもので
あっても良い。また、タイルは陶器質、せっ器質、磁器
質のいずれでもよいが、吸水率の高いせっ器質、陶器質
の場合、コンクリート下地からのエフロレッセンス発生
が防止されるようになる。タイルの前面は凸凹を有して
いてもよい。
間隙は目地を目立たなくするために1〜3mm程度とす
るのが好適である。
防止するために、適度な伸びを有することが好ましく、
例えば、硬化後の状態において引張破断伸びが30〜2
00%程度であることが望ましい。
工方法によれば、重量が15〜35kg/m2という重
いタイルを張り付け施工するに当たり、弾性接着剤の塗
布作業性を低下させることなく、弾性接着剤の硬化前の
タイルの位置ズレを防止して、良好な作業性のもとに、
精度良くタイル施工することが可能となる。
図であって、図1(a)はタイル施工面の断面図、図1
(b)は同正面図である。
である。
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 単位面積当たりの重量が15〜35kg
/m2のタイルを接着剤によって下地に張り付ける方法
において、 該タイルの複数枚を連結用樹脂によって連結したタイル
ユニットとし、 JIS K 6833の粘度が300〜700Pa・S
の弾性接着剤を1〜3mmの厚さとなるように下地に塗
布した後、該タイルユニットを張り付けることを特徴と
するタイルの施工方法。 - 【請求項2】 請求項1において、該弾性接着剤の粘度
が400〜500Pa・Sであることを特徴とするタイ
ルの施工方法。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、該弾性接着剤
が変成シリコーン系弾性接着剤であることを特徴とする
弾性接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000303796A JP2002106148A (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | タイルの施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000303796A JP2002106148A (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | タイルの施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002106148A true JP2002106148A (ja) | 2002-04-10 |
Family
ID=18784950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000303796A Pending JP2002106148A (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | タイルの施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002106148A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011074753A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-04-14 | Panahome Corp | タイルユニット及びそれを用いたタイル壁の施工方法 |
JP2012149446A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Panahome Corp | タイル壁の施工方法 |
JP2020070691A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | ロンシール工業株式会社 | 防水構造、固定具、施工方法 |
-
2000
- 2000-10-03 JP JP2000303796A patent/JP2002106148A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011074753A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-04-14 | Panahome Corp | タイルユニット及びそれを用いたタイル壁の施工方法 |
JP2012149446A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Panahome Corp | タイル壁の施工方法 |
JP2020070691A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | ロンシール工業株式会社 | 防水構造、固定具、施工方法 |
JP7274248B2 (ja) | 2018-11-02 | 2023-05-16 | ロンシール工業株式会社 | 防水構造、施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1296157C (en) | Plastic sheet for lining building surfaces | |
US6988343B2 (en) | Panelized wall system utilizing trough-edge building panels | |
CN104499614B (zh) | 墙体保温一体化点挂系统及其安装方法 | |
KR100400825B1 (ko) | 시트를 이용한 도막방수층의 이음부 마감공법 및 그마감구조 | |
JP2002106148A (ja) | タイルの施工方法 | |
KR101730589B1 (ko) | 건축구조물의 방수보호용 조립식 패널 | |
JP3616693B2 (ja) | 磁器タイル張り工法 | |
JP2014173224A (ja) | 床材の施工方法 | |
KR20090031476A (ko) | 콘크리트 수로의 이음용 복합 방수 시트 및 그 복합 방수시트를 이용한 콘크리트 수로 이음 공법 | |
JP4066323B2 (ja) | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 | |
JP2002030759A (ja) | 複合パネル | |
JP4598922B2 (ja) | 防水兼用化粧材接着仕上げ工法 | |
CN219931269U (zh) | 具有防渗抗裂性能的混凝土结构 | |
JP3214813B2 (ja) | タイル貼りプレキャストコンクリート版及びそのタイル貼り方法 | |
JP7274248B2 (ja) | 防水構造、施工方法 | |
JP2008121239A (ja) | 基礎の補強構造 | |
JPH0245378Y2 (ja) | ||
JP3876800B2 (ja) | 止水用シーリング工法 | |
JP3898271B2 (ja) | タイル貼り工法 | |
JPH11303361A (ja) | タイル張り壁面の改修工法 | |
JP2002106150A (ja) | タイル壁 | |
GB2618102A (en) | Control joint for between tiles, coatings and concrete finishes | |
JPH08209855A (ja) | 建材パネルの製造方法 | |
JP2005213839A (ja) | 床構造 | |
AU2005218056A1 (en) | Underlay for removable tile flooring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |