JP2002104993A - 抗腫瘍ワクチン - Google Patents

抗腫瘍ワクチン

Info

Publication number
JP2002104993A
JP2002104993A JP2001240729A JP2001240729A JP2002104993A JP 2002104993 A JP2002104993 A JP 2002104993A JP 2001240729 A JP2001240729 A JP 2001240729A JP 2001240729 A JP2001240729 A JP 2001240729A JP 2002104993 A JP2002104993 A JP 2002104993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposomes
tumor
antigens
tumors
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001240729A
Other languages
English (en)
Inventor
Lynn E Spitler
スピトラー,リン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenner Technologies
Original Assignee
Jenner Technologies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jenner Technologies filed Critical Jenner Technologies
Publication of JP2002104993A publication Critical patent/JP2002104993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/4258Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig
    • C07K16/4266Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig against anti-tumor receptor Ig
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/829Liposomes, e.g. encapsulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定の組織学的タイプの腫瘍を特徴づける腫瘍
関連抗原は、胃腸管、結直腸そして膵臓の腫瘍に関連し
ているCO−029と、胃腸管、前立腺、子宮頸管、卵
巣、膀胱、肺、胸、結直腸、膵臓の腫瘍に関連している
GA−733−2により例示される。これらの腫瘍に広
く共用している抗原は、腫瘍自体から独立して合成的に
調製されうる。これらの独立して調製された抗原は、こ
のような腫瘍を保持し又は危険な状態におかれている患
者への治療手段を提供する組成物中の活性成分として有
用である。 【解決手段】本発明のワクチン組成物は、これらの抗原
がリポソームの内部につつみこまれ、またはリポソーム
と共有結合することで、抗原性が高められたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガン治療の方法とガ
ン治療や予防に関する。特に、本発明は合成的に調製し
リポソームに封止又は結合された、特定の組織学的タイ
プの腫瘍に共通にみられる腫瘍関連抗原から成る抗腫瘍
ワクチンに関する。
【0002】
【従来の技術】癌はアメリカ合衆国において毎年約50
0,000件の死亡の原因であり、例年1,000,0
00以上の新しい癌が診断されている。平均寿命の増加
に従い、癌発生率も増加している。問題が深刻であるに
もかかわらず、その治療方法は開発がおそく、典型的に
は侵襲性で、痛みそして長期的な激しい苦痛を伴うもの
である。手術、化学療法、放射線がわずかの成功をとげ
ているが、同時に激しい副作用が生じ生活の質の劇的な
低下をもたらす。明らかにより効果的な治療手段が必要
である。
【0003】患者自身の腫瘍から摘出され、リポソーム
組成物に処方され、治療に適用された腫瘍関連抗原の使
用は、日本特許出願JP2,188,532に開示され
ている。この出願は腫瘍関連抗原の抽出、部分的精製、
そしてリポソーム組成物への再構成並びに腫瘍の治療に
おけるこのリポソーム組成物の使用を示すものである。
抽出した腫瘍関連抗原をリポソームに組み込んだものを
ワクチンとして使用することは、Phillips, N. C. らの
Cancer Det & Prev(1990)14;491−496
に記載されている。また、ワクチンのアジュバンドとし
てのリポソームの一般的使用は、米国特許第4,89
1,208号,4,721,612号,及びヨーロッパ
出願036,277号に記載されている。腫瘍から抽出
した腫瘍関連抗原は、米国特許4,343,895号に
みられるように、ex vivoのテストのためにリポソーム
に封じこめられた。一般にリポソームヘのタンパク質の
共有結合的付着はHeath, T. D. のMeth Enzymol(19
87)149;111−119に記載されている。
【0004】特定の組織学的タイプの腫瘍を特徴づける
腫瘍関連抗原も同様に記載されている。Sela, B. -A.
らは Hybrirdoma(1989)8:481−491にお
いて、消化管腫瘍抗原CO−029とGA22−2に対
する抗体及ぴ沈殿した抗原について記載している。Szal
o, S. らは、癌腫関連抗原GA733−2のcDNAの
クローニングを記載している。一般に、特定の組織学的
特徴を有する腫瘍タイプに広く関連する抗原が同定、精
精されている。由来する腫瘍から独立して調製された抗
原は、本発明のワクチンに有効である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は特定の組織学
的タイプの腫瘍の治療に有効であるワクチンの組成物を
提供する。この組成物は活性成分として、腫瘍から独立
して調製された組織学的に共通した腫瘍関連抗原を使用
する。従ってそのような抗原は異種宿主の中で組みかえ
法により調製したり、ウイルスベクターからその場で
(in situ)発現させたり、初期の免疫感作で免疫源と
してその抗原を使用し、擬抗イデオタイプ抗体の形に調
製したりすることができる。独立して調製された抗原
は、その効果を高めるためにリポソームに封じこめら
れ、または共有結合される。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、一つの観点
として本発明は抗腫瘍ワクチン組成物を提供し、それ
は、特定の組織学的タイプの腫瘍に共通で、腫瘍自体と
は独立して調製された;例えば合成的に調製された腫瘍
関連抗原を、活性成分として含んでいる。この組成物は
リポソームに封じこめられまたは結合した活性成分を含
む。
【0007】他の観点として、本発明は抗腫瘍処置の必
要な患者への治療手段を提供する方法や本発明のワクチ
ンの調製方法を示している。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の抗腫瘍ワクチン組成物は
2つの本質的な要素をもつ:腫瘍から独立して調製され
る少なくとも1つの腫瘍に関連した抗原、そしてリポソ
ーム調製物である。アジュバンドおよび/またはサイト
カイン並びに他の助剤を含めることもできる。実際的な
理由として、腫瘍関連抗原は、典型的には特定の組織的
特徴を有する多くの患者の腫瘍に共通の抗原であるが、
特定の患者の腫瘍に独自に付随する抗原を独立に調製し
てワクチンとして使用できないという理論的理由はな
い。しかし今のところ、腫瘍から個々の抗原を調製する
ことは非実用的である、それはこのような調製物のため
には個々の腫瘍に対する特定の抗原を精製し、特徴づけ
ることが必要であるためである。従って本発明のワクチ
ンは、特定の組織学的腫瘍型も与える患者の腫瘍に共通
の抗原を使用する。そのような抗原の代表的なものは、
CO−029(これは、胃腸管、結直腸、膵臓の腫瘍に
関連している抗原である)、およびGA733−2(こ
れは、胃腸管、前立腺、子宮頸管、卵巣、膀胱、肺、胸
(乳癌)、結直腸、膵臓に関連している抗原である)で
ある。これらの共通の抗原は、合成の方法を用いて、容
易に腫瘍から独立に調製できる。例えば、組みかえ法を
使ってあるいは、固相ペプチド合成法などである。他の
“合成”方法は、抗原が抗イディオタイプ単クローン抗
体によってまねされるという点で、抗体の生産を含む。
その抗原はin situでも生産可能で、その場合はウイル
スベクターの中にコードをもつDNAを挿入する方法が
採用される。
【0009】「合成的調製」の用語によって意味するこ
とは、その抗原により特徴づけられたり、その抗原が抽
出されたりする腫瘍とは無関係な方法によって抗原を生
成させることであり、すなわちその抗原はその組織学的
マークをつけた腫瘍や他の腫瘍から単離されたものでは
ないことを意味する。
【0010】リポソーム成分の調製 リポソーム自体の調製は技術上既知である;いろいろな
方法がリン脂質や他の脂質、およびそれらの混合からリ
ポソームを調製するために適用できる。リポソームは共
通して単ラメラと多重ラメラとして特徴づけられてい
る。このようなリポソームの利用は、哺乳類宿主系の免
疫応答の生産部位の一つである、細網内皮系へ活性をも
つ治療に適した薬剤を指向させるために役に立つ。
【0011】リポソームの形成には、小胞を形成できる
任意の脂質が使われる。臨床学的な応用のためには、そ
の脂質が毒性がなく、生理学的にも受けいれられ、代謝
可能であることが望ましい。通常の生理学上の可能性を
もち、脂質二重層を形成する脂質は、リン脂質、脂肪
酸、スフィンゴ脂質、スフィンゴ糖脂質およびステロイ
ドであり、特に、グリセロールを含むリン脂質類であ
る。
【0012】特に好まれるのは、ホスファチジルコリン
又は、レシチン又はコレステロールおよびその誘導体で
ある。リポソームの会合や融合の傾向は、形成する時少
量の酸性や塩基性の脂質を含ませることによってコント
ロールすることができる。リポソームの特徴は、炭化水
素鎖の強度、炭化水素鎖の不飽和の度合、炭化水素鎖の
枝分れの度合さらにイオン部分の存在のような要素の特
性で決まる。その系の温度も重要である。
【0013】多重ラメラリポソームの製造は、脂質混合
物を減圧下に薄いフィルムとして沈着させ、つづいて有
機溶媒の存在または非存在下で過剰な水性緩衝液に分散
させることによって行なうことができる。別の方法は水
性の相を小型の単ラメラリポソームと混合し、さらに凍
結乾燥することによる。凍結乾燥したものを、通常は少
量の蒸留水を加えて再水和させると、多重ラメラリポソ
ームが形成する。この過程に使用する小さな単ラメラリ
ポソームは、超音波処理のような機械的分散、高圧装
置、あるいは溶媒注入方法などに従って、水性媒体中に
脂質を分散させて製造する。大きいおよび中間の大きさ
の単ラメラリポソームも、洗剤透析、高圧下で小さな孔
の膜を通しての押し出し、ゆっくりと膨張させながらの
凍結解凍、再水和と希釈による脱水和、あるいはカオト
ロピックイオン存在下での脂質の透析などを含む慣用の
技術により製造できる。リポソームの大きさは、遠心分
離、サイズ排除クロマトグラフィー、ホモジネート又は
キャピラリー型の細孔膜通過のような分別方法によって
均一のものに分画することができる。
【0014】宿主内の標的およびリポソームの取りこみ
の主な部位は、主として宿主の肝臓、脾臓、肺の中での
細網内皮系である。宿主によるリポソームの取りこみに
影響する要素は、リポソームの大きさ、安定性そして表
面電荷を含んでいる。
【0015】細網内皮系を標的とするための明らかな最
適な大きさは、1.0μm以上で、特に肝臓、肺および
脾臓を標的とする場合はこのとおりである。腫瘍関連抗原の調製 多くの個体の腫瘍に共通な腫瘍関連抗原の多くが単離精
製され、関連cDNAがクローニングされている。更に
別のこのような抗原も将来的に精製され、そのDNAが
得られることが期待される。一度その抗原の構造が同定
されると、技術上周知であるように、標準的な固相法を
タンパク抗原の調製に使うことができる。
【0016】他の方法としてその抗原は関連するcDN
Aから組みかえ技術を使用して調製することもできる。
一般に、哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞、大腸菌細胞
そして植物細胞というような多くの宿主系における組み
換え体の発現方法は、今や技術上周知である。例えばバ
キュロウイルス−昆虫細胞系は米国特許4,879,2
36号に記載されている。
【0017】組み換え体による生成、タンパク抗原の回
収、それに続いてワクチンの生成に加え、調製されたリ
ポソームの組成物は、抗原をin situで生産するため、
抗原のウイルス生産系を内部に取りこむことに使われ
る。この方法として抗原をコードするDNAを、ウイル
スベクター内の発現調節系に機能的連結状態に挿入し、
その組みかえベクターを、投与用ワクチンの処方にす
る。その抗原はウイルスベクターからin situで発現す
ることで患者体内で生産される。
【0018】抗原がin situで生産されるためのワクチ
ンにウイルスベクターを利用する手法は既知である。例
えば、このような手法は Hruby, D. E. が Vet. Parasi
tol(1988)29:281−292でワクチニアウ
イルスについて記載している;そして宿主ベクターとし
てトリのボックスウイルスの使用については、 Taylor,
J. らがVaccine(1991):190−193に記
載している。
【0019】AIDSワクチンにおけるウイルスベクタ
ーの使用は、すでにIiu,S−Lが“AIDS Reser
ch Reviews”Vol 1(1991),Marcel Dekker Inc.
ニューヨーク出版、p403−416において記載し
ている。
【0020】最後に、腫瘍関連抗原の腫瘍非依存性供給
源は、抗原の輪かくをまねるモノクロナル抗イディオタ
イプ抗体の形でみられる。抗イデオタイプ抗体の生産
は、例えばGoding, J. W. の“Monoclonal Antibodies,
Principles and Practice”第2版 Academic Press
(1986)に記載されている。これらの抗体は一般に
非ヒト宿主で生産されるものではあるが、この抗体の定
常部はキメラ組み換え技術を使用して“ヒト化”するこ
ともできるだろう。このような腫瘍抗原に対する抗イデ
オタイプモノクロナル抗体は、例えばAustinらImunolog
y(1989)67:525−530によって製造され
ている。
【0021】前記に示したように、CO−029やGA
733−2ならびに黒色腫に特徴的な抗原を含む多くの
腫瘍関連抗原がKohnらCancer Res(1989)49:3
157−3162;およびKusamaらJ. Immunol(198
9)143:3844−3852に記載されているよう
に、精製され特徴づけられている。癌胎児性抗原(CE
A)は、VialoらJ. Immunol(1987)139:42
50に記載されている。腫瘍細胞源に依存しない生産を
可能にするために単離し特徴づけられる腫瘍関連抗原な
ら、いずれも使用することができる。
【0022】ワクチンの調製と投与 抗腫瘍ワクチンの組成物は、リポソームに腫瘍関連抗原
を封じこめまたは共有結合させることによって調製され
る。封じこめとして、中間の大きさのリポソームが好ま
しい。水溶性あるいは疎水性の抗原はリポソーム形成の
前に水性組成物に加えられる。これは、場合に応じて抗
原をリポソーム内に包まれている水性相に捕獲しあるい
は脂質二重膜層中に捕獲するためである。リポソームへ
共有結合的に抗原を結合する方法は技術上周知であり、
例えばTorchilinらによりBiochemBiophys Res Comm(1
978)85:983に開示されている。好ましい方法
は、水溶性の媒質を使用する。例えば、N−ヒドロキシ
スクシンイミドで活性されたカルボキシル基を、アミド
を生成させるためにアミノ基と反応させることができ
る。ピリジルジチオールはジスルフィド結合を形成させ
るためにチオールと反応させ、マレイミド誘導体はチオ
エーテルを生成させるためにチオールと反応させる。そ
のかわりとして、抗原は個々の脂質分子に結合させ、そ
して前もって作られたリポソーム中に挿入することもで
きる。
【0023】結果として生じるリポソーム処方物は、1
つまたは数個の合成的に生産された抗原を含んでいても
よい。Ostro, M. J. 編、“Liposomes”Marcel Dekker I
nc.(1983)249ページに記載されているよう
に、LPS、Lipid A、ムラミルジペプチダーゼ
などのようなアジュバンド、又は多糖類をリポソーム処
方物に補給してもよい。リポソーム処方物は、IL−
1、IL−2、IL−12、GM−CSF、G−CSF
そしてγ−インターフェロンのような免疫増強サイトカ
インとともに処方することもできる。
【0024】得られるリポソーム処方物は、一般に注射
や経粘膜式の投与による通常の方法を使用して投与され
る。注射は、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内を含む通常
の経路を用いて実施されるが、静脈内注入が好ましい。
フミジン酸、胆汁酸塩、界面活性剤のように経粘膜式の
輸送を成しとげるための薬剤が組成物に加えられること
を条件に、エアゾール投与も簡便である。抗原は1回に
0.01μgから100mgの範囲での量を投与される
が、好ましくは0.1μgから10mg、より好ましい
のは10μgから1mgであり、非経口投与において
は、1回量は0.1ないし5ml中で投与される。最初
の1年は1週間に1回程度の割合で複数回の量接種を施
行し、そののち毎6ヶ月から5年間追加免疫を行なうこ
ともできる。
【0025】以下の実施例は説明を目的とするもので発
明を限定するためのものではない。
【0026】
【実施例】実 施 例 1 ジステロールホスファチジルコリン、コレステロール、
ジセチルホスフェイトおよびメタノールを、脂質溶媒
中、容量比で5:1の割合で使用する。多重膜リポソー
ム(MLV)は、Banghamらによって述べられた方法を
用いて、いくつかの修飾を伴い調製される。ジステロー
ルホスファチジルコリン(70モル%)、コレステロー
ル(24モル%)、ジセチルホスフェイト(6モル%)
は丸底フラスコ内で混ぜ、脂質溶媒を窒素気流下で蒸発
させる。PBS中にGA733−2を含む水溶液相は、
フラスコ内に乾燥した脂質の薄いフィルムに42℃下で
加えられる。(疎水性タンパク質においては、リポソー
ム封入工程の一部に技術上周知である洗剤透析方法を施
こしてもよい)。30分の膨張時間後、42℃下で、少
数のガラス玉を加え、混合物を15分間勢いよく撹はん
することによって分散を完了する。このようにして生成
したMLVリポソームは室温下で2時間平衡させ、精製
し、すぐに使用される。
【0027】このMLVリポソームはレーザー光学ソー
ターで大きさを決められる。リポソーム調製物は、Seph
adex G−75カラムを通して、リポソーム結合抗原を
遊離タンパク質から分離させる。リポソームはボイド容
積中に溶離され、封入されなかったタンパクはあとに続
いて溶離される。小胞体へのタンパク質封入の効率を評
価するために、膜抗原を125Iヨードヒーズで放射ラベ
ルする。遊離の125Iは、十分な透析によって除外す
る。125Iでラベルされたタンパク質は、上記したML
V調製物の水溶相で使われ、Shehadex G−75カラム
を通過させる。リポソームと共に溶離した放射活性の割
合は、封入の効率の指標とみなされる。哺乳類宿主で使
用するリポソーム組成物は放射ラベルなしで調製され
る。これらの条件下でタンパク質の濃度は技術上、知ら
れている方法であるタンパク質アッセイにより測定され
る。GA733−2−リポソーム封入組成物は、哺乳類
宿主へ投与するために処方するまでアルゴン存在下で4
℃で保存される。
【0028】実 施 例 2 リポソームは、ホスホファチジルコリン、コレステロー
ル、そしてジセチルホスフェイトを7:2:1のモル比
で混合して調製される。クロロフォルム:メタノール
(95:5)中の脂質は、アルゴン存在下で回転しなが
ら蒸発することにより丸底フラスコ中で乾燥される。乾
燥した脂質の膜は、125Iで追跡ラベルした150mg
のGA733−2 TAAを含むpH8の0.15Mの
ほう酸塩緩衝液2秘中に再けんだくされる。そのけんだ
く液は1時間インキュベートし、1時間水そう型のソニ
ケーターで超音波処理し、それから1時間放置後、脂質
により前もって飽和されているSephadex G−200の
上に導入してリポソームに関連しないタンパク質を除去
する。リポソームのピーク中のTAA含有量は、125
タンパク質の特異的活性により測定される。哺乳類宿主
で使用するリポソーム組成物は放射ラベルをせずに調製
され、そのタンパク質濃度はすでに述べた方法で測定さ
れる。GA733−2−リポソーム封入組成物は、哺乳
類宿主へ投与されるまでアルゴン存在下で4℃にて保管
される。
【0029】実 施 例 3 1mgのGA733−2、75mgのPOPC(1−パ
ルミトイル−2−オレオイル−ホスファチジルコリン、
および175ngのDOPG(1,2−ジオレオイルホ
スファチジルグリセロール)が、総容量2.5mlのte
rt−ブタノールに含まれているものが、パイロジェンを
含まない5mlのバイアルの中に分注され、4℃にて凍
結、そして16時間かけて凍結乾燥される。最終調製物
はアルゴン存在下で4℃で保存し、数ヶ月に渡って安定
な状態として保たれる。注射に用いるには、2.5ml
の減菌生理水をバイアルに加えてリポソームを分散さ
せ、室温で15秒放置する。その後バイアルは30秒間
ボルテックスかくはんする。この手法はリボソームの大
きさを0.1μmから0.3μmの大きさにする。
【0030】実 施 例 4 ジステロールホスファチジルコリン、コレステロール、
ジセチルホスフェイトおよびメタノールを、脂質溶媒
中、容量比で5:1の割合で使用する。多重膜リボソー
ム(MLV)は、Banghamらによって述べられた方法を
用いていくつかの修飾を伴い調製される。ジステロール
ホスファチジルコリン(70モル%)、コレステロール
(24モル%)、ジセチルホスフェイト(6モル%)は
丸底フラスコ内で混ぜ、脂質溶媒を窒素気流下で蒸発乾
固させる。フラスコ内に乾燥した脂質の薄いフィルム
に、PBS中にCO−029を含む水溶液相を、42℃
下で加える。(親油性タンパク質は、封入手段の一部と
して、技術上周知である洗剤透析方法を施してもよ
い)。30分の膨張時間後、42℃下で少数のガラス玉
を加え、混合物を15分間勢いよく撹はんすることによ
って分散を完了する。このようにして生成したMLVリ
ポソームは室温下で2時間平衡させ、精製し、すぐに使
用する。
【0031】このMLVリポソームは、レーザー光学ソ
ーターで大きさを決められる。リポソーム調製物は、Se
phadex G−75カラムを通して、リポソーム結合抗原
を遊離タンパク質から分離させる。リポソームはボイド
容積中に溶離され、封入されなかったタンパクはあとに
続いて溶離される。小胞体へのタンパク質封入の効率を
評価するために膜抗原を125Iヨードヒーズで放射ラベ
ルする。遊離の125Iは、十分な透析によって除外す
る。125Iでラベルされたタンパク質は、上記したML
V調製物の水溶相で使われ、Sephadex G−75カラム
を通過させる。リポソームと共に溶離した、放射活性の
割合は、封入の効率の指標とみなされる。哺乳類宿主で
使用するリポソーム組成物は放射ラベルなしで調製され
る。これらの条件下でタンパク質の濃度は技術上、知ら
れている方法であるタンパク質アッセイにより測定され
る。CO−029−リポソーム封入組成物は、哺乳類宿
主へ投与するために処方するまでアルゴン存在下で4℃
で保存される。
【0032】実 施 例 5 リポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロー
ル、そしてジセチルホスフェイトを7:2:1のモル比
で混合して調製される。クロロフォルム:メタノール
(95:5)中の脂質は、アルゴン存在下で回転しなが
ら蒸発することにより丸底フラスコ中で乾燥される。乾
燥した脂質の膜は、125Iで追跡ラベルした150mg
のCO−029TAAを含むpH8の0.15Mのほう
酸塩緩衝液2ml中に再けんだくされる。そのけんだく
液は1時間インキュベートし、1時間水そう型のソニケ
ーターで超音波処理し、それから1時間放置後脂質によ
り前もって飽和されているSephadex G−200の上に
導入して、リポソームに関連しないタンパク質を除去す
る。リポソームのピーク中のTAA含有量は、125Iタ
ンパク質の特異的活性により測定される。哺乳類宿主で
使用するリポソーム組成物は放射ラベルをせずに調製さ
れ、そのタンパク質濃度はすでに述べた方法で測定され
る。CO−029−リポソーム封入組成物は、哺乳類宿
主へ投薬されるまでアルゴン存在下で4℃にて保管され
る。
【0033】実 施 例 6 1mgのCO−029、75mgのPOPC(1−パル
ミトイル−2−オレオイル−ホスファチジルコリン、お
よび175ngのDOPG(1,2−ジオレオイルホス
ファチジルグリセロール)が総容量2.5mlのtert−
ブタノールに含まれているものが、パイロシェンを含ま
ない5mlのバイアルの中に分注され、4℃にて凍結、
そして16時間かけて凍結乾燥される。最終調製物はア
ルゴン存在下で4℃で保存し、数ヶ月に渡って安定な状
態として保たれる。注射に用いるには、2.5mlの滅
菌生理水をバイアルに加えてリポソームを分散させ、室
温で15秒放置する。その後バイアルは30秒間ポルテ
ックスかくはんする。この手法はリポソームの大きさを
0.1μmから0.3μmの大きさにする。
【0034】実 施 例 7 TAA GA−733−2は、前述のHeath T. D. によ
って記載された方法によってリポソームの表面に結合さ
れる。特に飽和された合成ホスファチジルエタノールア
ミン複合脂質は、適当な反応容器に入れられた100マ
イクロモルの脂質を乾燥することによって活性化され
る。脂質は10mlの乾燥クロロホルム中で再び溶かさ
れる。300マイクロモルのトリエチルアミンが加えら
れ、続いて5mlのメタノールに溶解した150マイクロ
モルのN−スクシニミジルピリジルジチオプロピオネー
トが加えられる。混合液はアルゴン存在下で室温でかく
はんされる。反応の進行は、クロロホルム(65):メ
タノール(25):水(4)によって行なわれるシリカ
ゲルプレートを用いた薄層クロマトグラフィによりチェ
ックされる。誘導体はホスファチジルエタノールアミン
より早いランニングスポットを与え、スポットはリン酸
モリブデン噴霧によって呈色する。反応はホスファチジ
ルエタノールアミンがプレート上で検知されなくなった
時完了し、これは通常開始後1〜2時間である。混合物
は乾燥され、クロロホルムで再けんだくされ、クロロホ
ルムで平衡された10gのケイ酸カラムに導入される。
カラムは20mlのクロロホルムで洗浄され、20ml
づつのクロロホルムーメタノール溶液で溶出される。そ
の組成は最初95:5、次に90:10、85:15、
最後に80:20である。5mlづつの分画が集めら
れ、純粋な誘導体が薄層クロマトグラフィーにより位置
ずけられる。目的分画をプールして、回転蒸発器で減圧
下で蒸発され、濃縮される、そして薄層クロマトグラフ
ィにより再び純度がチェックされる。生成物はアルゴン
存在下で−20℃において、封止したアンプル中でクロ
ロホルム溶液として保管される。
【0035】GA−733−2は、N−スクシニミジル
ピリジルジチオプロピオネートでチオール化される。ア
グリゲートを含まないGA−733−2の溶液は、0.
1Mリン酸ナトリウムと0.1M NaClによりpH
7.5において調製される。GA−733−2の濃度は
約2−6mg/mlである。N−スクシニミジルピリジ
ルジチオプロピオネート溶液は、エタノール中で20マ
イクロモル/mlに調製される。N−スクシニミジルピ
リジルジチオプロピオネートは、次にN−スクシニミジ
ルピリジルジチオプロピオネート:GA−733−2の
モル比が15:1となるように上記のGA−733−2
溶液に滴加されるが、但しエタノールの濃度が1%を越
えないように実施する。混合物は、室温で30分間反応
させられる。生成物は0.05Mクエン酸ナトリウム、
0.05Mリン酸ナトリウム、0.05M NaClで
平衡されたSephadex G−50上でゲルクロマトグラフ
ィにより反応成分から分離される。チオール化されたG
A−733−2は、CarlssonらがBlochem. J. (197
8)173:723に記載したように、1分子当りのピ
リジルチオールの数の測定により同定される。ピリジル
ジチオ−GA−733−2生成物はろ過滅菌の後に4℃
で保管される。
【0036】複合体化の直前に、ピリジルジチオ−GA
−733−2は、クエン酸・リン酸緩衝液pH7に入
れ、1NのHClを微量滴量してpH4.5にし、還元
してチオール基を形成させる。2.5Mジチオトレイト
ール溶液は、0.1M酢酸緩衝液pH4.5中に作ら
れ、この溶液をタンパク溶液1ml当り10μl加え
る。30分後、タンパク溶液をジチオトレイトールから
分離するため、pH6.7の緩衝液を窒素かアルゴンで
パージして溶存酸素を除いたもので平衡化したSephadex
G−75によりゲルクロマトグラフィーを行なう。タ
ンパク質の分画は、酸素を除くため不活性ガス中で集め
られた。
【0037】リポソームは知られているいかなる方法で
も調製される、例えば、ホスファチジルコリン:コレス
テロールの1:1または2:1のモル比のものから調製
される。複合化された脂質は、他の脂質に100分の1
〜5molの濃度で加えられる。
【0038】チオール化されたGA−733−2は、p
H6.0〜8.0で混ぜられることによりリポソームと
の複合体にでき、その反応は一晩行なう。反応してなか
ったチオール基は、Ellmanの試薬によってブロックさ
れ、リポソームは非複合タンパク質からゲルクロマトグ
ラフィ又は遠心分離機によって分離される。好ましいの
は、ゲルマトリックスでリポソームが失なわれるのを防
ぐため遠心分離による方法である。複合体組成物は哺乳
類宿主に投薬するために処方されるまで4℃で保管され
る。
【0039】実 施 例 8 TAA CO−029は、前述のHeath T. D. によって
記載された方法によってリポソームの表面に結合され
る。特に飽和された合成ホスファチジルエタノールアミ
ンは、適当な反応容器に入れられた100マイクロモル
の脂質を乾燥することによって活性化される。脂質は1
0mlの乾燥クロロホルム中で再び溶かされる。300
マイクロモルのトリエチルアミンが加えられ、さらに5
mlのメタノールに入った150マイクロモルのN−ス
クシニミジルピリジルジチオプロピオネートが加えられ
る。混合物はアルゴン存在下で室温でかくはんされる。
反応の進行は、クロロホルム(65):メタノール(2
5):水(4)によって実施されたシリカゲルプレート
を用いた薄層クロマトグラフィによりチェックされる。
誘導体はホスファチジルエタノールアミンより早いラン
ニングスポットを与え、スポットはリン酸モリブデン噴
霧によって呈色する。反応はホスファチジルエタノール
アミンがプレート上で検知されなくなった時完了する、
これは通常開始後1〜2時間である。混合物は乾燥さ
れ、クロロホルムで再けんだくされ、クロロホルムで平
衡化された10gのケイ酸カラムに導入される。カラム
は20mlのクロロホルムで洗浄され、20mlづつの
クロロホルム−メタノール溶液で溶出される:その組成
は最初95:5、次に90:10、85:15、そして
最後に80:20である。5mlの分画が集められ、純
粋な誘導体が薄層クロマトグラフィーにより位置ずけら
れる。誘導体の分画はプールし、回転蒸発器で減圧下で
蒸発され、濃縮される、そして薄層クロマトグラフィに
より再び純度がチェックされる。生成物はアルゴン存在
下で−20℃において、封止アンプル中でクロロホルム
溶液として保管される。
【0040】CO−029は、N−スクシニミジルピリ
ジルジチオプロピオネートでチオール化される。アグリ
ゲートしていないCO−029の溶液は、0.1Mリン
酸ナトリウムおよび0.1M NaC1中にてpH7.
5において調製される。CO−029の濃度は約2−6
mg/mlである。N−スクシニミジルピリジルジチオ
プロピオネート溶液は、エタノール中で20マイクロモ
ル/mlに調製される。N−スクシニミジルピリジルジ
チオプロピオネートは、次にN−スクシニミジルピリジ
ルジチオプロピオネート:CO−029のモル比が1
5:1となるようにCO−029に滴加される。その
際、エタノールの濃度が1%を越えないようにする。混
合物は、室温で30分間反応させられる。生成物の反応
成分からの分離は0.05Mクエン酸ナトリウム、0.
05Mリン酸ナトリウム、0.05MNaCl、pH
7.0で平衡されたSephadex G−50ゲルクロマトグ
ラフィにより分離される。チオール化されたCO−02
9は、Carlssonら、 Biochem. J.(1978)173:
723に記載されたように、1モル当りのピリジルチオ
ールの数を数えて同定される。ピリジルジチオ−CO−
029生成物は滅菌ろ過の後4℃で保管される。
【0041】結合化の直前に、ピリジルジチオ−CO−
029は、クエン酸・リン酸緩衝液pH7に入れ、1N
HClで微量滴量してpH4.5にし、チオール基を
生じるために還元される。2.5Mジチオトレイトール
溶液は、0.1M酢酸緩衝液pH4.5によって作ら
れ、この溶液はタンパク溶液1ml毎に10μl加え
る。30分後、タンパク溶液はジチオトレイトールか
ら、窒素かアルゴンによって溶存した酸素を除くために
パージしたpH6.7緩衝液によるSephadex G−75
上のゲルクロマトグラフィーによって分離される。タン
パク質の画分は、酸素を除くために不活性ガス中で集め
られる。
【0042】リポソームは公知のいかなる方法でも調製
される、例えば、ホスファチジルコリンとコレステロー
ルは1:1または2:1のモル比から調製される。複合
化された脂質は、他の脂質に100分の1〜5molの
濃度で加えられる。
【0043】チオール化されたCO−029は、pH
6.0〜8.0で混ぜられることでリポソームに結合さ
れ、その反応は一晩行なわれる。反応しなかったチオー
ル基は、Ellmanの試薬によってブロックされ、リポソー
ムは非結合タンパク質からゲルクロマトグラフィ又は遠
心分離機によって分離される。好ましいのは、ゲルマト
リックスでリポソームが失なわれるのを防ぐため遠心分
離による方法である。結合した組成物は哺乳類に投与す
るために処方されるまで4℃で保管される。
【0044】実 施 例 9 GA733−2またはCO−029腫瘍関連抗原をまね
ている抗イディオタイプ抗体またはAb2モノクロナル
抗体は、技術上周知の手法により製造される。(例え
ば、Goding, J. W. らの Monoclonal Antibodies : Pri
nciples and Practice 2ed., Academic Press(198
6)参照)。実質上、タンパク質やそのタンパク質が誘
導される腫瘍細胞系列が、哺乳類宿主、通常はネズミ、
最もひんぱんにはBalb Cマウス中で抗抗原モノク
ロナル抗体もしくはAb1を製造するための免疫原とし
て使用される。それらのタンパク質や細胞系列は、完全
又は不完全フロイントアジュバンドのようなアジュバン
ドと一緒にまたはアジュバンド無しに注射される。次
に、モノクロナル抗体(Ab1)を同様の方法でAb2
抗−イデオタイプモノクロナル抗体を産出する免疫原と
して使用する。別の方法として、どちらの抗原に対して
も現存するMAbをAb2を生産するために免疫原とし
て使うことができるであろう。例えば、MAbGA73
3がHerlyら、Science(1986)232:100−0
2に記載されている。
【0045】抗TAA Ab2抗体は、技術上周知の方
法でリポソーム内部に閉じこめられる。そのかわりに、
このような免疫グロブリン分子は前記したようにリポソ
ームの表面に結合させることもできる。
【0046】実 施 例 10 正常のネズミは、GA733−2およびCO−029の
ネズミにおける類似抗原(80%以上の相同性)を、ヒ
トの抗原の分布と似た組織分布で示す。その上ネズミの
腫瘍、例えばP815またはCT3は、技術上周知の方
法でヒトGA733−2およびCO−029抗原をコー
ドするcDNAを用いてトランスフェクトされ、その結
果、ネズミ腫瘍の表面にヒトの遺伝子産物の安定的な発
現がおきる。その腫瘍を引きつづき正常のマウスに導入
すると、組みかえ抗原の発現を継続したまま増殖する。
このモデルは本発明のリポソームワクチンの安全性及び
有効性の両方のテストを可能にする。
【0047】安全性のテストでは、正常又は腫瘍をもつ
ネズミに本発明の任意の組成物のGA733−2、CO
−029又は抗イデオタイプモノクロナール抗体の様々
の生成物でワクチン接種をする。その際、抗原全量で
0.01μgから100mg、通常は0.1μg〜10
mg、より通常のもので10μgから1mgの1回量に
て、6回まで投与する。ワクチン接種は、10μlから
2mlをi.p., i.m., s.c., 又は足裏のふくらみに投与
する。その結果は、体重の連続した測定、臨床的観察、
および血液の総数、化学的現象、検死での総合的組織病
理学を含む実験上のパラメーターにより評価される。
【0048】有効性のテストでは、ネズミは、腫瘍移植
前、移植中、移植後に同じ免疫措置を受ける。その有効
性は以下の方法で測定される。1)皮下移植した腫瘍の
生長の測定、2)ミクロ転移モデルでの腫瘍塊数の計
数、3)総合的生存率。有効性はまた、抗原に特異的な
抗体のタイタ、遅延型過敏症、ADCC、細胞障害Tリ
ンパ球を含む免疫学的反応によって測定されるが、これ
らのみには限定されない。
【0049】実 施 例 11 癌を保持する患者は、手術によって癌を取りのぞき、本
発明の腫瘍ワクチンを与えることができる。もし臨床
的、実験室的、放射線学検査が全般的な病気を示す証拠
を明らかにしないのなら、本発明の処置は“外科手術を
補助する処置”と考えられる。ワクチン接種は手術の前
にはじめてもよく、その場合は、“前補助処置”と考え
られる。手術による切除が不可能な転移病巣をもつ癌患
者も処置することができる。
【0050】患者は本発明の組成物のどの場合も、GA
733−2、CO−029あるいは抗イディオタイプモ
ノクロナル抗体のいろいろな処方物でワクチン接種され
る。そのルートは筋肉内(i.m.)、皮下(s.q.)あるい
は皮フ内(i.d.)であろう。投与する抗原量は非経口投
与の0.1ないし5ml容積の1同量当り0.01μg
から100mg、通常0.1μgから10mg、より一
般的には10μgから1mgである。ワクチンの接種
は、はじめの6ヶ月は1週間毎の割合で、そしてはじめ
の1年までは1ヶ月おき、2ヶ月おき、あるいは3又は
6ヶ月ごとにする。次の年に1〜12ヶ月の間隔をおい
て追加免疫を行なうことができる。
【0051】他の方法では、関連抗原を発現する生きた
組換え体キャリヤーを用いて初期免疫感作を施行し、上
記に示したスケジュールで関連する精製された抗原を持
つリポソームを用いて追加接種する。
【0052】実 施 例 12 正常ヒト又は悪性腫瘍の発生の危険性が高い患者は、上
記に示すように予防接種し、6ヶ月ないし5年おきに追
加免疫される。悪性腫瘍の発生の危険性が高い患者の例
は、結腸直腸癌の原因の家族性ポリープを持つ患者や肺
ガンの原因の喫煙患者を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C076 AA19 BB11 BB13 BB15 BB16 CC27 FF36 FF63 4C085 AA03 BA85 BB01 CC03 CC04 CC05 CC08 DD23 DD90 EE06 FF19 GG01 GG02 GG03 GG04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リポソームキャリヤーに封入されている
    かまたは共有結合されているGA733−2抗原を活性
    成分として含む、抗腫瘍ワクチン組成物。
  2. 【請求項2】 付加的に合成により調製された腫瘍関連
    抗原をさらに含む、請求項1記載のワクチン組成物。
  3. 【請求項3】 リポソームキャリヤーに封入されている
    かまたは共有結合されているGA733−2抗原を免疫
    学上模倣した抗イディオタイプ抗体を活性成分として含
    む、抗腫瘍ワクチン組成物。
  4. 【請求項4】 GA733−2抗原を発現する腫瘍を治
    療するために使用される、請求項1ないし3の何れか1
    項記載の抗腫瘍ワクチン組成物。
JP2001240729A 1991-11-26 2001-08-08 抗腫瘍ワクチン Pending JP2002104993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80047491A 1991-11-26 1991-11-26
US800,474 1991-11-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510271A Division JPH07501548A (ja) 1991-11-26 1992-11-25 抗腫瘍ワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104993A true JP2002104993A (ja) 2002-04-10

Family

ID=25178488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510271A Pending JPH07501548A (ja) 1991-11-26 1992-11-25 抗腫瘍ワクチン
JP2001240729A Pending JP2002104993A (ja) 1991-11-26 2001-08-08 抗腫瘍ワクチン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510271A Pending JPH07501548A (ja) 1991-11-26 1992-11-25 抗腫瘍ワクチン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5738867A (ja)
EP (1) EP0614355B1 (ja)
JP (2) JPH07501548A (ja)
AT (1) ATE212540T1 (ja)
AU (1) AU675215B2 (ja)
CA (1) CA2123696C (ja)
DE (1) DE69232395T2 (ja)
DK (1) DK0614355T3 (ja)
ES (1) ES2171410T3 (ja)
PT (1) PT614355E (ja)
WO (1) WO1993010763A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678034B1 (en) 1993-01-11 1999-05-26 Dana Farber Cancer Institute Inducing cytotoxic t lymphocyte responses
WO1995003035A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Polymerized liposomes with enhanced stability for oral delivery
US6004534A (en) * 1993-07-23 1999-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Targeted polymerized liposomes for improved drug delivery
ATE303160T1 (de) * 1993-08-11 2005-09-15 Jenner Technologies Impfstoff gegen prostatakrebs
FR2716373B1 (fr) * 1994-02-23 1996-05-03 Pasteur Institut Liposomes, et leur utilisation pour l'obtention de vaccins.
US6942862B2 (en) * 1996-04-01 2005-09-13 University Of Washington Methods and compositions to generate immunity in humans against self tumor antigens by immunization with homologous foreign proteins
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
US6060082A (en) * 1997-04-18 2000-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Polymerized liposomes targeted to M cells and useful for oral or mucosal drug delivery
WO1998053799A2 (en) * 1997-05-28 1998-12-03 Jenner Biotherapies, Inc. Immunogenic compositions
US6280742B1 (en) 1998-06-17 2001-08-28 Zonagen, Inc. Methods and materials for the treatment of prostatic carcinoma
US20050215472A1 (en) 2001-10-23 2005-09-29 Psma Development Company, Llc PSMA formulations and uses thereof
AU2002356844C1 (en) 2001-10-23 2010-03-04 Amgen Fremont Inc. PSMA antibodies and protein multimers
US20030206916A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Immunogenic peptides
AT502293B1 (de) * 2002-05-15 2008-03-15 Igeneon Krebs Immuntherapie Immunogener, monoklonaler antikörper
AU2003251679A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-25 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Rhesus epithelial cell adhesion molecule, nucleic acid encoding the same, and uses thereof
AT500648B1 (de) * 2002-08-12 2010-03-15 Igeneon Krebs Immuntherapie Set zur behandlung von krebspatienten
WO2004093808A2 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Maxygen, Inc. Novel tumor-associated antigens
US20080267963A1 (en) * 2004-11-02 2008-10-30 Biomedical Research Model, Inc. Methods of Cancer Treatment/Prevention Using Cancer Cell-Specific Surface Antigens
WO2023122075A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Ohio State Innovation Foundation Compositions comprising sterol-amino-phosphate compounds and methods of making and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1165238A (en) * 1980-03-12 1984-04-10 Demetrios P. Papahadjopoulos Activated liposomes and method
US4343895A (en) * 1980-05-23 1982-08-10 Stephen Sugaar Encapsulated antigenic tumor specific substances and methods for detecting cancer using said substances
US4557931A (en) * 1982-12-02 1985-12-10 Regents Of The University Of California Antigenic compositions and methods for using same
US5141742A (en) * 1986-02-07 1992-08-25 Oncogen Vaccines against melanoma
US5026557A (en) * 1987-09-09 1991-06-25 The Liposome Company, Inc. Adjuvant composition
JPH02188532A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Otsuka Pharmaceut Co Ltd リポソームワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
DK0614355T3 (da) 2002-03-11
DE69232395T2 (de) 2002-11-14
WO1993010763A1 (en) 1993-06-10
EP0614355A1 (en) 1994-09-14
DE69232395D1 (de) 2002-03-14
AU3228393A (en) 1993-06-28
ATE212540T1 (de) 2002-02-15
CA2123696A1 (en) 1993-06-10
JPH07501548A (ja) 1995-02-16
PT614355E (pt) 2002-07-31
EP0614355B1 (en) 2002-01-30
AU675215B2 (en) 1997-01-30
ES2171410T3 (es) 2002-09-16
US5738867A (en) 1998-04-14
CA2123696C (en) 2002-07-02
EP0614355A4 (en) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002104993A (ja) 抗腫瘍ワクチン
US10335420B2 (en) Nanoparticle-based tumor-targeted drug delivery
EP0584279B1 (en) Targeted delivery of genes encoding immunogenic proteins
US6387397B1 (en) Polymerized liposomes targeted to M cells and useful for oral or mucosal drug delivery
US6004534A (en) Targeted polymerized liposomes for improved drug delivery
US6500453B2 (en) Polymerizable fatty acids, phospholipids and polymerized liposomes therefrom
DE69925618T2 (de) Rna krebsimpfstoff und verfahren zu dessen benutzung
JP3920330B2 (ja) ポリエチレングリコール変性されたセラミド脂質類及びそれらのリポソームへの使用
US6180114B1 (en) Therapeutic delivery using compounds self-assembled into high axial ratio microstructures
EP0826063A1 (en) Single-vial formulations of dna/lipid complexes
US20050048059A1 (en) Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
JP2005097320A (ja) 増強循環エフェクター組成物および方法
JP2000510825A (ja) 標的細胞への最適内在化をもたらす免疫リポソーム
Torchilin Immobilization of specific proteins on liposome surface: systems for drug targeting
WO2001012217A9 (en) Therapeutic antibody against muc-1 antigen and methods for their use
Bei et al. The use of a cationic liposome formulation (DOTAP) mixed with a recombinant tumor-associated antigen to induce immune responses and protective immunity in mice
Frisch et al. Parameters affecting the immunogenicity of a liposome‐associated synthetic hexapeptide antigen
EP0356340B1 (en) Affinity associated vaccine
JP2002534481A (ja) 抗癌ワクチン接種のための抗体の使用
Klibanov et al. Targeting of macromolecular carriers and liposomes by antibodies to myosin heavy chain
WO1990001947A1 (en) Affinity associated vaccine
Gregoriadis et al. The immunoadjuvant action of liposomes: role of structural characteristics
JP2001501603A (ja) ヌクレオソームに基づく抗腫瘍性組成物
Torchilin SYSTEMS FOR DRUG TARGETING
JPH0390037A (ja) リポソーム製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328