JP2002103237A - メタルボンド穴あけ及び/又は面取り工具 - Google Patents

メタルボンド穴あけ及び/又は面取り工具

Info

Publication number
JP2002103237A
JP2002103237A JP2000291650A JP2000291650A JP2002103237A JP 2002103237 A JP2002103237 A JP 2002103237A JP 2000291650 A JP2000291650 A JP 2000291650A JP 2000291650 A JP2000291650 A JP 2000291650A JP 2002103237 A JP2002103237 A JP 2002103237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal bond
tool
drilling
main body
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000291650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566375B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kusachi
義和 草地
Akihiko Nakagawa
明彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd filed Critical Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000291650A priority Critical patent/JP4566375B2/ja
Priority to US09/962,450 priority patent/US6620522B2/en
Publication of JP2002103237A publication Critical patent/JP2002103237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566375B2 publication Critical patent/JP4566375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/02Wheels in one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/325Ti as the principal constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/78Tool of specific diverse material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 メタルボンドで砥粒を強力に保持することに
より、長寿命で研削性能が高く、水を必要とすることな
く乾式で穴あけ作業が可能なメタルボンド穴あけ工具を
提供することである。 【解決手段】 メタルボンド穴あけ工具30であって、
開口した先端部を有する円筒状本体32と、円筒状本体
32と一体的に形成され回転工具2に装着するための装
着用ねじ穴を有するシャンク部分34と、円筒状本体3
2の先端縁、開口した先端部の内周面及び外周面にCu
系合金を主成分とするボンド部材によって接着された砥
粒40とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタルボンド穴あ
け工具及び面取り工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、石材、コンクリート又は壁等に穴
あけを行う場合、電気ドリルにダイヤモンドコアビット
を装着して行うのが一般的であった。この穴あけ方法に
よると、ダイヤモンドコアビットの回転数が1000〜
2700rpmと低いため、瞬時に石材等に切れ込むこ
とができない。
【0003】そのため、中心部にセンタースティックを
取り付け、センタースティックを基準としてダイヤモン
ドコアビットが材料を少し切り込んだところでセンター
スティックを外し、コアビットのみで穴あけを行うよう
にしていた。
【0004】このダイヤモンドコアビットはインプリグ
ネイテッド焼結工具であり、ダイヤ突出量が小さいため
湿式(穴あけ中に水をかける)でなければ穴あけ能力を
発揮できない。
【0005】従って、ホースで水をかけながら穴あけを
行ったり、或いはダイヤモンドコアビット内部に水を浸
したスポンジを挿入し、スポンジから供給される切削水
で穴あけを行っていた。
【0006】ダイヤモンドコアビットの中心部にセンタ
ースティックを取り付ける代わりに、穴あけすべき材料
表面に接着シートを介してガイドリングを取り付け、こ
のガイドリングを基準に電気ドリルに取り付けたダイヤ
モンドコアビットで穴あけを行うという方法もあった。
【0007】上述した従来の穴あけ方法によると、穴あ
けに手間がかかるのに加えて、湿式で穴あけを行うため
室内等の汚してはいけないところでは穴あけが不可能で
あるという問題があった。
【0008】他の穴あけ方法として、石材用ボーリング
マシンを被切削剤表面にねじ止めし、インプリグネイテ
ィッドタイプのコアドリルで穴あけを行うという方法も
あった。
【0009】この穴あけ方法によると、石材用ボーリン
グマシンを被切削剤表面にねじ止めしなければならない
ため、ねじ穴加工や取り付けに手間がかかるという問題
があった。また、上述した方法と同様に湿式で穴あけを
行う必要があった。
【0010】一方、石材等に形成した穴部の面取りに
は、従来はディスクグラインダーに小径の砥石を装着
し、砥石の刃先角部を使って面取りを行うようにしてい
た。或いは、ディスクグラインダーに小径のカップホイ
ールを装着し、カップホイールの外周角部で石材等に形
成した穴部の面取りを行っていた。
【0011】しかし、このような従来の面取り方法によ
ると、砥石又はカップホイールの刃先角部を使用して面
取りを行うため、砥石又はカップホイールの寿命が短い
とともに面取り加工の出来映えがばらつくという問題が
あった。さらに、砥石又はカップホイールより小さい穴
の面取りは不可能であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑みて成されたものであり、その目的とするところ
は、穴あけ位置決め治具を使用せずに、石材又はコンク
リート等の硬い材料に容易に穴あけを行うことができる
メタルボンド穴あけ工具を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、石材又はコンクリー
ト等の硬い材料に形成した小径穴の面取りが可能なメタ
ルボンド面取り工具を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によると、メタル
ボンド穴あけ工具であって、開口した先端部を有する円
筒状本体と、該円筒状本体と一体的に形成され、500
0rpm以上で回転される回転工具に装着するための装
着用ねじ穴を有するシャンク部分と、前記円筒状本体の
先端縁、開口した先端部の内周面及び外周面にロー材に
よりロー付けされた砥粒と、を具備したことを特徴とす
るメタルボンド穴あけ工具が提供される。
【0015】本発明の他の側面によると、メタルボンド
面取り工具であって、開口した先端部を有する円筒状本
体と、該円筒状本体と一体的に形成され、5000rp
m以上で回転される回転工具に装着するための装着用ね
じ穴を有するシャンク部分と、前記円筒状本体の外周面
にロー材によりロー付けされた砥粒と、を具備したこと
を特徴とするメタルボンド面取り工具が提供される。
【0016】好ましくは、前記ロー材はCu系合金を主
成分とするボンド部材からなり、該ボンド部材はTi,
Al及びこれらの混合物からなる群から選択された物質
を含んでおり、砥粒と砥粒の間の前記ボンド部材最深部
表面と突出した砥粒先端との間の距離を砥粒突出高さと
するとき、平均砥粒突出高さは平均砥粒直径の30%以
上であり、平均砥粒間隔は平均砥粒直径の200%以上
である。
【0017】好ましくは、Cu系合金は10〜33wt
%Snの青銅、5〜20wt%Znの黄銅及び5〜20
wt%Alのアルミニウム青銅からなる群から選択され
る。更に好ましくは、砥粒はダイヤモンド、CBN(立
方晶窒化ホウ素)、SiC及び超硬合金紛からなる群か
ら選択される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1を参照すると、本発明の
メタルボンド穴あけ工具が装着可能な回転工具2の断面
図が示されている。
【0019】回転工具2としては、株式会社マキタのモ
デル9520BL等のディスクグラインダーが採用可能
である。これらのディスクグラインダーは、例えば50
00〜12000rpmで高速回転される。
【0020】回転工具2の本体4内には概略的に示した
直流モータ6、電源部8及びコントロール部10が収納
されている。
【0021】直流モータ6の出力軸(図示せず)は軸受
14で支持された笠歯車12に連結されている。駆動シ
ャフト16がボール軸受18及びニードル軸受20によ
り回転可能に支持されており、駆動シャフト16と一体
的に形成された笠歯車22が笠歯車12と噛み合ってい
る。駆動シャフト16の先端部にはフランジ24及びね
じ部26が形成されている。
【0022】図2を参照すると、駆動シャフト16のね
じ部26に本発明第1実施形態のメタルボンド穴あけ工
具30を装着した状態が示されている。第1実施形態の
メタルボンド穴あけ工具30は、図3に最も良く示され
るように、開口した先端部32aを有する円筒状本体3
2と、円筒状本体32と一体的に形成されたシャンク部
分34とを有している。
【0023】メタルボンド穴あけ工具30の円筒状本体
32及びシャンク部分34は鋼から形成されている。円
筒状本体32の先端縁32bには複数の(本実施形態で
は6個の)凹部36が形成されている。
【0024】円筒状本体32の先端縁32b,先端部3
2aの内周面及び外周面には多数のダイヤモンド砥粒4
0がメタルボンド部材38により接着され固定されてい
る。
【0025】本実施形態では、円筒状本体32の先端縁
32bから約8mmの内周面及び約15mmの外周面に
多数のダイヤモンド砥粒40がメタルボンド部材38に
より固定されている。
【0026】以下、第1実施形態のメタルボンド穴あけ
工具30の製造方法について説明する。以下の説明にお
いて、%は全て重量%(wt%)で表すものとし、それ
以外の%、例えば原子%(atm%)の場合には特に表
示する。
【0027】23%Snの青銅粉末66%と、Ti化合
物粉末11%と、有機粘性材料としてのステアリン酸2
0%を混練器にてよく撹拌し混練して、ペースト状混合
物を得る。
【0028】このペースト状混合物を円筒状本体32の
内周面及び外周面にヘラ等を使用して塗布する。メタル
ボンドの厚さを目標の厚さにするため、厚みゲージ治具
で余分な量のペースト状混合物を取り除き、ペースト状
混合物を所定の均一な厚さとするのが好ましい。
【0029】その後、必要な量のダイヤモンド砥粒をペ
ースト状混合物上に散布し、付着させる。次いで、メタ
ルボンド穴あけ工具30を真空炉中に入れ、真空度3.
9Paまで真空引きし、温度950℃で20分間保持
し、メタルボンド穴あけ工具30を真空炉から取出して
常温まで冷却した。
【0030】950℃で20分間真空炉中で工具を保持
することにより、ペースト状混合物が溶融し、この溶融
物が常温に冷却されて固化し、円筒状本体32に接着さ
れる。
【0031】Tiは還元力によりダイヤモンド砥粒を濡
らす性質があり、青銅によく溶ける。よって、ダイヤモ
ンド砥粒40はメタルボンド部材38に化学的に強く固
着されるので、ダイヤモンド砥粒40がメタルボンド部
材38から脱落することが防止される。
【0032】図5の拡大断面図に示されるように、隣接
する2つのダイヤモンド砥粒40の間のメタルボンド部
材38最深部表面と突出したダイヤモンド砥粒40先端
との間の距離を砥粒突出高さとするとき、平均砥粒突出
高さgは平均砥粒直径dの30%以上であるのが好まし
い。さらに、平均砥粒間隔lは平均砥粒直径dの200
%以上であるのが好ましい。
【0033】このように、ダイヤモンド砥粒40の平均
砥粒突出高さgを従来の研削工具に比較して大きく取
り、平均砥粒間隔lを大きく取ることにより、優れた研
削性能又は穴あけ性能を発揮することができる。
【0034】尚、平均砥粒高さgの大きさの調整が、ペ
ースト状混合物の塗布厚さでコントロールできるが、一
般的にはペースト状混合物の塗布厚さは平均砥粒直径d
の70〜120%が好ましい。
【0035】平均砥粒高さgは次のような方法で求め
た。1個のメタルボンド穴あけ工具30中の任意の3ヶ
所について、10粒/1ヶ所、計30粒の砥粒高さを計
測し、計測した砥粒高さ値を相化平均したものを平均砥
粒高さgとした。砥粒高さの計測は、局部の顕微鏡拡大
による方法を採用した。
【0036】ダイヤモンド砥粒の粒度は30〜400メ
ッシュにするのが良い。砥粒はダイヤモンド砥粒に限定
されるものではなく、CBN、炭化ケイ素、又は超硬合
金紛の何れをも採用可能である。
【0037】銅合金としては10から33%Snの青
銅、5〜20%Znの黄銅、5〜20%Alのアルミニ
ウム青銅が使用可能である。特にアルミニウム青銅の場
合、加熱時の真空度を高くすると、Ti化合物紛を無添
加でも砥粒をメタルボンドに接着できる。または、加熱
時の真空度が低い場合でも、Ti化合物紛の少量の添加
で砥粒をメタルボンドに接着できる。
【0038】Ti化合物紛は50atm%Al−Ti
(約36wt%Al)のTi化合物紛を使用している。
Tiの含有量は、メタルボンド部材全体に対して10〜
15%程度が望ましい。Ti化合物紛の粒度は240〜
350メッシュ程度が好ましい。
【0039】Ti化合物紛に変えて、Ti紛、Al紛、
又はAl化合物紛も使用可能である。Ti或いはAlは
その還元力によりセラミック砥粒を濡らす性質があり、
銅合金によく溶ける。さらに、銅合金の強度を増強する
働きがあるためメタルボンド部材の添加剤として好適で
ある。
【0040】有機粘性材料としてはステアリン酸、パラ
フィン、ポリエチレングリコールなどの単体若しくは混
合したものを使用すると良い。
【0041】図3を再び参照すると、メタルボンド穴あ
け工具30のシャンク部分34には装着用のねじ穴42
と、メタルボンド穴あけ工具30を回転工具2のねじ部
26に装着するためのスパナ係合部44が形成されてい
る。
【0042】円筒状本体32の基端部には複数の穴46
が形成されている。これらの穴46は、切削刃部に発生
する熱を外気で冷却するための空気取り入れ口として機
能する。
【0043】メタルボンド穴あけ工具30を駆動シャフ
ト16のねじ部26に装着するときの回転方向は、作動
時の駆動シャフト16の回転方向と逆方向にすべきであ
る。このように設定することにより、穴あけ作業中にメ
タルボンド穴あけ工具30が駆動シャフト16から脱落
することが防止される。
【0044】図6(A)及び図6(B)は、例えばコン
クリート製の壁48に本実施形態のメタルボンド穴あけ
工具30で穴あけ作業を行っている状態の説明図であ
る。符号50は床を示している。
【0045】図6(A)に示すように、まずメタルボン
ド穴あけ工具30を壁48の垂線に対して約5〜30度
傾斜させて回転させる。ディスクグラインダー等の回転
工具2に装着しているため、メタルボンド穴あけ工具3
0は6000〜12000rpmの回転数で高速回転さ
れるため、壁48に瞬時に切りこみをつけることができ
る。
【0046】切り込み形成後には、図6(B)に示すよ
うに、メタルボンド穴あけ工具30を壁48に対して概
略垂直に保ちながら押すか、あるいは切り込み時よりも
小さい傾斜角で回転させることにより、壁48に容易に
穴あけをすることができる。
【0047】ダイヤモンド砥粒40のメタルボンド部材
38からの突出高さが高いため、穴あけ作業は水を必要
とすることなく乾式で行うことができる。また、作業時
の回転数が高いため瞬時に切り込みを形成できるので、
穴あけ位置決め治具を使用せずに所定の位置に穴を開け
ることが可能である。
【0048】図7を参照すると、本発明第2実施形態の
メタルボンド穴あけ工具30Aの断面図が示されてい
る。図8は図7の平面図である。本実施形態は、第1実
施形態に比べて肉厚の円筒状本体52を採用している。
第1実施形態と同様に、シャンク部54には装着用のね
じ穴58とスパナ係合部60が形成されている。
【0049】円筒状本体52の先端縁52b、先端部5
2aの内周面及び外周面には図に示されるように、多数
のダイヤモンド砥粒40がメタルボンド部材38により
接着固定されている。ダイヤモンド砥粒40の接着幅
は、内周面で先端縁52bから約5〜10mm、外周面
で約15〜20mm程度が適当である。
【0050】図8に最もよく示されるように、本実施形
態のメタルボンド穴あけ工具30Aは円筒状本体52の
先端縁52bに複数の凹部(溝)56を有するととも
に、その外周面にも複数の溝62を有している。このよ
うに先端縁52b及び外周面に溝を形成して変化をつけ
ることにより、メタルボンド穴あけ工具30Aの切れ味
を向上することができる。内周面にも同様な溝を形成し
てもよい。
【0051】図9を参照すると、本発明第3実施形態の
メタルボンド穴あけ工具30Bの断面図が示されてい
る。本実施形態では、円筒状本体64の外周面全面に渡
り、多数のダイヤモンド砥粒40がメタルボンド部材に
より接着固定されている。シャンク部分66には装着用
のねじ穴68が形成されている。
【0052】本実施形態のメタルボンド穴あけ工具30
Bは、円筒状本体64の外周面全面に多数のダイヤモン
ド砥粒40が接着固定されているため、面取り工具とし
て兼用することができる。
【0053】図10を参照すると、本発明第4実施形態
のメタルボンド面取り工具70の断面図が示されてい
る。図11は図10の平面図である。メタルボンド面取
り工具70は円筒状本体72と、円筒状本体72と一体
的に形成されたシャンク部分74を有している。円筒状
本体72及びシャンク部分74は鋼から形成されてい
る。
【0054】円筒状本体72の外周面全面には、多数の
ダイヤモンド砥粒40がメタルボンド部材により接着固
定されている。シャンク部分74は装着用のねじ穴76
とスパナ係合部78を有している。
【0055】図11に示されるように、円筒状本体72
の外周面には複数の溝80が形成されている。このよう
に、円筒状本体72の外周面に溝80を形成して変化を
つけたため、メタルボンド面取り工具70の切れ味が向
上する。
【0056】図12を参照すると、メタルボンド面取り
工具70で面取り作業をしている様子が示されている。
石材82は穴84を有しており、この穴84の外周を本
実施形態のメタルボンド面取り工具70で容易に面取り
をすることができる。
【0057】
【発明の効果】本発明の穴あけ工具では、砥粒はメタル
ボンドに化学的に強く固着されているので、砥粒がメタ
ルボンドから脱落することなく長時間の安定した穴あけ
性能を維持できる。
【0058】また、高回転数のディスクグラインダー等
に装着して使用されるため、水を使用せずに乾式で穴あ
け作業が可能である。さらに、穴あけ位置決め用治具を
使用せずに、所定の位置に所望の穴あけ作業を行うこと
ができる。
【0059】本発明のメタルボンド面取り工具では、砥
粒はメタルボンドに化学的に強く固着されているので、
砥粒がメタルボンドから脱落することなく長時間の安定
した面取り性能を維持できる。
【0060】さらに、メタルボンド面取り工具の外形を
小さくすることが可能なので、小径穴の面取りも効率的
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメタルボンド穴あけ工具が装着される
のに適したディスクグラインダー等の回転工具の概略断
面図である。
【図2】メタルボンド穴あけ工具を装着した状態の回転
工具の概略断面図である。
【図3】本発明第1実施形態のメタルボンド穴あけ工具
の縦断面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】メタルボンド部の拡大断面図である。
【図6】図6(A)は穴あけ作業開始時の説明図であ
り、図6(B)は初期の切り込みを形成した後の穴あけ
作業の説明図である。
【図7】本発明第2実施形態のメタルボンド穴あけ工具
の縦断面図である。
【図8】図7の平面図である。
【図9】本発明第3実施形態のメタルボンド穴あけ工具
の縦断面図である。
【図10】本発明第4実施形態のメタルボンド面取り工
具の縦断面図である。
【図11】図10の平面図である。
【図12】面取り作業の様子を示す説明図である。
【符号の説明】
2 回転工具 16 駆動シャフト 26 ねじ部 30 メタルボンド穴あけ工具 32 円筒状本体 34 シャンク部分 38 メタルボンド部材 40 ダイヤモンド砥粒 42 ねじ穴 44 スパナ係合部 48 壁 70 メタルボンド面取り工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B24D 7/00 B24D 7/00 P

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタルボンド穴あけ工具であって、 開口した先端部を有する円筒状本体と、 該円筒状本体と一体的に形成され、5000rpm以上
    で回転される回転工具に装着するための装着用ねじ穴を
    有するシャンク部分と、 前記円筒状本体の先端縁、開口した先端部の内周面及び
    外周面にロー材によりロー付けされた砥粒と、 を具備したことを特徴とするメタルボンド穴あけ工具。
  2. 【請求項2】 メタルボンド面取り工具であって、 開口した先端部を有する円筒状本体と、 該円筒状本体と一体的に形成され、5000rpm以上
    で回転される回転工具に装着するための装着用ねじ穴を
    有するシャンク部分と、 前記円筒状本体の外周面にロー材によりロー付けされた
    砥粒と、 を具備したことを特徴とするメタルボンド面取り工具。
  3. 【請求項3】 前記ロー材はCu系合金を主成分とする
    ボンド部材からなり、該ボンド部材はTi,Al及びこ
    れらの混合物からなる群から選択された物質を含んでお
    り、 砥粒と砥粒の間の前記ボンド部材最深部表面と突出した
    砥粒先端との間の距離を砥粒突出高さとするとき、平均
    砥粒突出高さは平均砥粒直径の30%以上であり、 平均砥粒間隔は平均砥粒直径の200%以上であること
    を特徴とする請求項1又は2記載のメタルボンド穴あけ
    又は面取り工具。
  4. 【請求項4】 前記Cu系合金は10〜33wt%Sn
    の青銅、5〜20wt%Znの黄銅及び5〜20wt%
    Alのアルミニウム青銅からなる群から選択されること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のメタルボ
    ンド穴あけ又は面取り工具。
  5. 【請求項5】 前記砥粒はダイヤモンド、立方晶窒化ホ
    ウ素、SiC及び超硬合金紛からなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のメタ
    ルボンド穴あけ又は面取り工具。
  6. 【請求項6】 前記円筒状本体の先端縁、外周面及び内
    周面の少なくとも一つには互いに離間した複数の凹部が
    形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか
    に記載のメタルボンド穴あけ又は面取り工具。
JP2000291650A 2000-09-26 2000-09-26 メタルボンド工具 Expired - Lifetime JP4566375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291650A JP4566375B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 メタルボンド工具
US09/962,450 US6620522B2 (en) 2000-09-26 2001-09-26 Metal bonded drilling and/or chamfering tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291650A JP4566375B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 メタルボンド工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103237A true JP2002103237A (ja) 2002-04-09
JP4566375B2 JP4566375B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=18774698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291650A Expired - Lifetime JP4566375B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 メタルボンド工具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6620522B2 (ja)
JP (1) JP4566375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065134A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Acttec Co Ltd 旋削装置用カッタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239919A (ja) * 2000-12-14 2002-08-28 Tenryu Saw Mfg Co Ltd メタルボンド穴あけ及び中ぐり工具
JP2004291213A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Noritake Super Abrasive:Kk 研削砥石
US20090272556A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Ingersoll-Rand Company Angle head and bevel gear for tool
US20110139474A1 (en) * 2008-05-05 2011-06-16 Warren Andrew Seith Pneumatic impact tool
US7886840B2 (en) * 2008-05-05 2011-02-15 Ingersoll-Rand Company Motor assembly for pneumatic tool
US8925646B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Ingersoll-Rand Company Right angle impact tool
US9592600B2 (en) 2011-02-23 2017-03-14 Ingersoll-Rand Company Angle impact tools
US20130022421A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Robert Bosch Gmbh Abrasive coring bit
CN102922607A (zh) * 2012-11-07 2013-02-13 山东日能超硬材料有限公司 花岗岩切割用排锯刀头及其制造方法
US9022888B2 (en) 2013-03-12 2015-05-05 Ingersoll-Rand Company Angle impact tool
PL3957438T3 (pl) * 2017-03-31 2022-08-16 B & J Rocket Sales Ag Ulepszona tarcza ścierna
US10381322B1 (en) 2018-04-23 2019-08-13 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing self-aligned interlocking bonded structure and method of making the same
US10879260B2 (en) 2019-02-28 2020-12-29 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly of a support die and plural memory dies containing laterally shifted vertical interconnections and methods for making the same
CA189974S (en) * 2019-03-28 2022-04-20 Hilti Ag Nail magazine for a tool

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124111U (ja) * 1984-07-16 1986-02-13 住友電気工業株式会社 穴あけ工具
JPH05111878A (ja) * 1991-04-25 1993-05-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 研磨製品およびその製造方法
JPH05200729A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Central Glass Co Ltd コアドリル並びに該ドリルによる穿孔方法
JPH0671638A (ja) * 1992-03-02 1994-03-15 Rasa Ind Ltd コアドリル
JPH08243926A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超砥粒砥石及びその製造方法
JPH11165261A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Kozo Ishizaki 多孔質砥粒砥石とその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673654A (en) * 1970-06-18 1972-07-04 Frank G Rick Cutting head for a chamfering tool
EP1019220A1 (de) * 1998-08-03 2000-07-19 Tyrolit Schleifmittelwerke Swarovski KG Abrasivwerkzeug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124111U (ja) * 1984-07-16 1986-02-13 住友電気工業株式会社 穴あけ工具
JPH05111878A (ja) * 1991-04-25 1993-05-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 研磨製品およびその製造方法
JPH05200729A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Central Glass Co Ltd コアドリル並びに該ドリルによる穿孔方法
JPH0671638A (ja) * 1992-03-02 1994-03-15 Rasa Ind Ltd コアドリル
JPH08243926A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超砥粒砥石及びその製造方法
JPH11165261A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Kozo Ishizaki 多孔質砥粒砥石とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065134A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Acttec Co Ltd 旋削装置用カッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566375B2 (ja) 2010-10-20
US6620522B2 (en) 2003-09-16
US20020035890A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566375B2 (ja) メタルボンド工具
JP3619813B2 (ja) 回転工具
JP3949891B2 (ja) 活性結合剤を有する超砥石
US5997597A (en) Abrasive tool with knurled surface
US20040112359A1 (en) Brazed diamond tools and methods for making the same
JP2001205566A (ja) 樹脂含浸ビトリファイド砥石およびその製造方法
JP2006346857A (ja) 研磨工具
JP2010540261A (ja) 硬質かつ/または脆性の材料の研磨加工
EP1669181A1 (en) A cutting tool and method for manufacturing the cutting tool
JP4053297B2 (ja) 研削材及びそれを用いた穿孔工法
JP4771811B2 (ja) 両端面ツルーイング装置及び両端面ツルーイング工具
US6579332B1 (en) Metal-bonded grinding tool and manufacturing method therefor
US8491358B2 (en) Thin film brazing of superabrasive tools
JP2002239919A (ja) メタルボンド穴あけ及び中ぐり工具
JP2005342836A (ja) 超砥粒工具及びその製造方法
JPH10296637A (ja) 超砥粒砥石
JP4463084B2 (ja) ドレッシング工具
JP7261246B2 (ja) 高硬質脆性材用メタルボンド砥石
JP2002273661A (ja) 多孔質金属砥石
JP3732360B2 (ja) 凍結式ワーク加工法およびワーク固定装置
JP2000326234A (ja) バリ取り用超砥粒ホイール
JP2000226568A (ja) 固体潤滑剤を含む樹脂含浸ビトリファイド砥石
JP2000246651A (ja) ダイヤモンドソーブレード
JP2008012625A (ja) ソーブレード
JP2004181597A (ja) メタルボンド砥石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250