JP2002102868A - 洗浄廃液処理方法 - Google Patents

洗浄廃液処理方法

Info

Publication number
JP2002102868A
JP2002102868A JP2000295497A JP2000295497A JP2002102868A JP 2002102868 A JP2002102868 A JP 2002102868A JP 2000295497 A JP2000295497 A JP 2000295497A JP 2000295497 A JP2000295497 A JP 2000295497A JP 2002102868 A JP2002102868 A JP 2002102868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
treated
cleaning
waste liquid
hydrothermal reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000295497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Obuse
洋 小布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Kurita Water Industries Ltd
General Atomics Corp
Original Assignee
Komatsu Ltd
Kurita Water Industries Ltd
General Atomics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Kurita Water Industries Ltd, General Atomics Corp filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000295497A priority Critical patent/JP2002102868A/ja
Publication of JP2002102868A publication Critical patent/JP2002102868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水熱反応処理システム内を洗浄した洗浄廃液
を被処理液と混合して水熱反応処理することにより、洗
浄廃液を発生現場で処理して無害化できる洗浄廃液処理
方法を提供する。 【解決手段】 水熱反応処理システムによって被処理液
を水熱反応処理する方法において、被処理液タンク1を
洗浄した洗浄廃液に無機物を除く前処理を第1前処理装
置11で行い、予熱器4を洗浄した洗浄廃液に無機物を
除く前処理を第2前処理装置13で行うとともに、第1
および第2前処理装置11,13で前処理を行った洗浄
廃液を被処理液と混合して反応容器31内で水熱反応処
理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水熱反応処理シ
ステム内を洗浄した洗浄廃液を被処理液と混合して水熱
反応処理する洗浄廃液処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被反応物を処理して酸化分解したり、加
水分解反応により廃棄物を分解したり、エネルギーを生
成したり、または化学物質を製造する水熱反応処理は、
長年に亘って研究され、利用されてきている。特に、近
年、374℃以上、22.1MPa(220気圧)以上
の超臨界状態で、または、例えば374℃以上、2.5
MPa(25気圧)以上22.1MPa未満、あるいは
374℃未満、22.1MPa以上、あるいは374℃
未満、22.1MPa未満であっても臨界点に近い高温
高圧状態である亜臨界状態で、被反応物と、酸化剤を含
んだ水とを反応させることにより、燃焼を含む酸化反応
を生じさせ、被反応物中の有機物を短時間でほぼ完全に
分解する水熱反応処理が注目されている。
【0003】このようにして反応容器内で水熱反応処理
する被反応物が廃液(被処理液)である場合、被処理液
タンク内、各液を送る送液配管内、被処理液を予め加熱
する予熱器内、水熱反応処理を行う反応容器内、処理液
を冷却するための冷却器内などに、スラッジの付着やス
ケールの析出による障害が想定されるので、各部を定期
的に洗浄することにより、スラッジやスケールを除去し
ている。
【0004】このスラッジ成分としては有機成分の汚
れ、また、スケール成分としてはカルシウムスケールを
代表とする無機成分が代表的であり、各々に対して適切
な洗浄剤を使用して除去する。なお、有機成分を洗浄す
るための洗浄剤としては水や界面活性剤系洗浄剤、アル
カリ系洗浄剤などが代表的であり、無機成分を洗浄する
ための洗浄剤としては、硝酸などの無機酸系洗浄剤、ク
エン酸などの有機酸系洗浄剤、およびEDTA(エチレ
ンジアミン四酢酸)などのキレート剤系洗浄剤が代表的
である。
【0005】これらの洗浄剤で洗浄した後の洗浄廃液
は、硝酸や有機物、窒素成分といった水質汚濁成分を含
有する上、非定常的に排出されるので、産業廃棄物とし
て外部で処理することが多かった。また、場内の生物処
理施設で処理できる場合もあるが、洗浄廃液に生物毒と
なるような成分(重金属など)が含まれている場合は、
洗浄廃液を外部で生物処理できず、産廃処理せざるを得
なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、洗浄
廃液は、非定常的に排出され、生物毒となるような成分
が含まれている場合、生物処理できないため、産業廃棄
物として外部で処理せざるを得なかった。しかしなが
ら、産業廃棄物はできるだけ削減することが望まれてお
り、洗浄廃液を発生現場で処理できないかとの要望があ
る。
【0007】この発明は、上記したような要望に応え、
産業廃棄物の排出を少なくするためになされたもので、
水熱反応処理システム内を洗浄した洗浄廃液を被処理液
と混合して水熱反応処理することにより、洗浄廃液を発
生現場で処理して無害化できる洗浄廃液処理方法を提供
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】まず、請求項1にかかる
発明は、水熱反応処理システムによって被処理液を水熱
反応処理する方法において、水熱反応処理システム内を
洗浄した洗浄廃液を、被処理液と混合して水熱反応処理
する洗浄廃液処理方法である。次に、請求項2にかかる
発明は、請求項1の発明において、被処理液と混合する
前の洗浄廃液に無機物を除く、pH調整、濾過、凝集沈
殿、イオン交換、希釈、濃縮、部分酸化の少なくとも1
つの前処理を行う洗浄廃液処理方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図に
基づいて説明する。図1はこの発明の一実施形態である
水熱反応処理システムの概略構成を示す構成図である。
【0010】図1において、1は被処理液を貯留する被
処理液タンク、2は被処理液タンク1内を洗浄剤で洗浄
した洗浄廃液を収集する第1洗浄廃液受け、3は被処理
液タンク1内の被処理液を予熱器4へ供給する送液ポン
プ、5は予熱器4内を洗浄剤で洗浄した洗浄廃液を収集
する第2洗浄廃液受け、6は予熱器4から被処理液が供
給される蒸発濃縮装置を示し、この蒸発濃縮装置6は、
被処理液から水分を分離して被処理液を濃縮するもので
ある。
【0011】7は蒸発濃縮装置6で分離した水分(回収
水)を浄化装置8へ供給する送液ポンプを示す。上記し
た浄化装置8は、蒸発濃縮装置6からの回収水に適切な
処理を行い、水質が排出許容値未満になるように浄化す
るものであり、例えば蒸発濃縮装置を使用することによ
り、アンモニアなどの揮発成分が混入している場合、こ
の揮発成分を適切なレベルまで除去した後、回収水を排
出管9で所定の個所へ放流する。このようにして回収水
中から除去する被除去対象に基づいて適切なもの、例え
ばアンモニアであれば、RO膜やストリッピング、触媒
分解などが利用でき、塩類であれば、蒸留やイオン交換
などが利用できる他、活性炭処理、凝集沈殿処理、電気
透析処理などを必要に応じて選択することができる。な
お、これらは必要に応じて1つか、2つ以上を組み合わ
せることができ、2つ以上を組み合わせる場合は、同一
技術のものを組み合わせてもよい。
【0012】10は第1洗浄廃液受け2の洗浄廃液を濃
縮被処理液貯留槽21へ送液する送液配管、11は送液
配管10の途中に配設された第1前処理装置、12は第
2洗浄廃液受け5の洗浄廃液を濃縮被処理液貯留槽21
へ送液する送液配管、13は送液配管12の途中に配設
された第2前処理装置、14は蒸発濃縮装置6で濃縮し
た濃縮被処理液を濃縮被処理液貯留槽21へ送液する送
液配管、15は浄化装置8で発生した廃棄物を濃縮被処
理液貯留槽21へ移送する移送配管を示す。なお、洗浄
廃液に無機塩類が含まれていると、後述する反応容器3
1が腐食したり、反応容器31の内側に塩が堆積すると
いった障害が発生する場合があるので、第1前処理装置
11および第2前処理装置13は、洗浄廃液に含まれて
いる無機物を、pH調整、濾過、凝集沈殿、イオン交
換、希釈、濃縮、部分酸化などによって適切に処理する
ものである。そして、これらは必要に応じて1つか、2
つ以上を組み合わせることができ、2つ以上を組み合わ
せる場合は、同一技術のものを組み合わせてもよい。
【0013】21は濃縮被処理液を貯留する濃縮被処理
液貯留槽を示し、第1洗浄廃液受け2から被処理液タン
ク1内を洗浄した洗浄廃液が送液配管10によって供給
され、第2洗浄廃液受け5から予熱器4内を洗浄した洗
浄廃液が送液配管12によって供給され、蒸発濃縮装置
6から被処理液を濃縮した濃縮被処理液が送液配管14
によって供給されるとともに、浄化装置8で発生した廃
棄物が移送配管15によって供給されるものである。こ
こで、廃棄物とは、例えばRO膜処理時の濃縮水、活性
炭処理時の活性炭、イオン交換時のイオン交換樹脂など
を挙げることができる。このように廃棄物を濃縮被処理
液と混合して水熱反応処理すると、総廃棄物量を削減す
ることができる。
【0014】22は高圧送液ポンプを示し、洗浄廃液、
濃縮被処理液、廃棄物を混合した濃縮被処理液貯留槽2
1内の濃縮混合被処理液を、供給管23を介して反応容
器31へ、例えば2.5MPa(25気圧)以上の高圧
で供給するものである。24は補助燃料を貯留する補助
燃料貯留槽、25は補助燃料貯留槽24の補助燃料を供
給管23へ供給管26を介して、例えば2.5MPa
(25気圧)以上の高圧で供給する高圧送液ポンプ、2
7は水を貯留する水槽、28は水槽27の水を供給管2
6へ、例えば2.5MPa(25気圧)以上の高圧で供
給する高圧送液ポンプ、29は空気を、例えば2.5M
Pa(25気圧)以上の高圧で供給するエアーコンプレ
ッサー、30はエアーコンプレッサー29からの空気を
所定の温度に予備加熱して供給管23へ供給する予備加
熱器を示す。
【0015】31は円筒状の反応容器を示し、上蓋(天
井)の中心に、供給管23から供給される濃縮混合被処
理液などを噴出するノズルが設けられ、下側に、クエン
チ水を噴出するクエンチ水供給管が設けられるととも
に、処理水を排出する排出口が設けられている。そし
て、反応容器31内には、内側に析出して堆積する塩な
どを掻き落とす、駆動機構によって回転させられるスク
レーパー(掻き取り手段)(図示が省略されている。)
が設けられている。
【0016】41はpH調整剤を貯留するpH調整剤貯
留槽、42はpH調整剤貯留槽41内のpH調整剤を送
液する送液ポンプ、43はクエンチ水調整槽を示し、こ
のクエンチ水調整槽43は、クエンチ水に、送液ポンプ
42によって供給されるpH調整剤を混合するためのも
のである。このようにクエンチ水にpH調整剤を添加す
ることにより、処理流体中の酸やアルカリに起因する腐
蝕を抑制することができる。44は高圧送液ポンプを示
し、クエンチ水調整槽43内のクエンチ水を、例えば
2.5MPa(25気圧)以上の高圧で反応容器31に
設けられたクエンチ水供給管へ供給するものである。
【0017】51は反応容器31の排出口からの処理液
を冷却する冷却器、52は冷却器51からの処理液を気
体と液体とに分離する気液分離器、53は気液分離器5
2で分離した気体を減圧して放出する減圧弁、54は気
液分離器52で分離した液体を減圧して放出する減圧弁
を示す。
【0018】次に、水熱反応処理について説明する。ま
ず、被処理液を蒸発濃縮装置6で濃縮して濃縮被処理液
貯留槽21へ供給する一方、被処理液を濃縮して得た回
収水に浄化装置8で浄化処理を行って回収水を浄化す
る。そして、回収水を浄化することによって発生する廃
棄物を濃縮被処理液貯留槽21へ供給し、廃棄物と濃縮
被処理液とを混合する。さらに、被処理液タンク1およ
び予熱器4を定期的に洗浄剤で洗浄することによって発
生する洗浄廃液を濃縮被処理液貯留槽21へ供給し、廃
棄物および濃縮被処理液と混合する。
【0019】このように濃縮被処理液、廃棄物および洗
浄廃液を混合した濃縮混合被処理液を反応容器31へ供
給する一方、補助燃料、水、空気を反応容器31へ供給
し、反応容器31内で水熱反応を起こさせ、濃縮混合被
処理液を水熱反応処理する。この水熱反応処理を連続し
て行うと、塩が析出して反応容器31の内側に堆積する
ことにより、反応領域が狭くなり、最悪の場合、装置が
閉塞することもある。そこで、間欠的あるいは連続的に
スクレーパー(図示が省略されている。)を回転させ、
堆積した塩を掻き落とし、反応容器31の下部に移動さ
せる。
【0020】このようにして掻き落とされ、反応容器3
1の下部に移動した塩を含む固形物は、高圧送液ポンプ
44によってクエンチ水供給管に供給されるクエンチ水
に溶解、または懸濁して排出口から反応容器31外へ排
出されるとともに、処理液も排出口から排出され、冷却
器51で冷却された後、気液分離器52で気体と液体と
に分離され、減圧弁53,54で減圧されて排出され
る。
【0021】次に、実施例について説明する。 〔実施例1〕し尿は原液のままでは、CODCr(化学
的酸素要求量)が20,000mg/l前後で、水熱反
応処理するには熱量が不足するので、図1に示すよう
に、予熱器4で予熱して蒸発濃縮装置6で濃縮するが、
予熱器4内に有機スラッジ、無機スケールの混合汚れが
付着するため、定期的に5%の硝酸で予熱器4内を洗浄
する。また、被処理液タンク1は、ノニオン系界面活性
剤系の洗浄剤で洗浄する。
【0022】この洗浄廃液をし尿と混合して水熱反応処
理できるか確認するため、グルコール濃度が6,500
mg/l、尿素濃度が13,000mg/l、酢酸濃度
が22,000mg/l、硝酸ナトリウム濃度が200
mg/l、ポリエチレングリコールフェニルエーテル濃
度が5,000mg/lの模擬被処理液を調整して濃縮
被処理液貯留槽21に供給し、洗浄廃液と混合し、65
0℃、25MPaで水熱反応処理した。この結果、反応
容器31から排出された処理液は、TOC(全有機態炭
素量)濃度が2mg/l、アンモニア性窒素濃度が3m
g/l、硝酸性窒素濃度が1mg/lで、清浄であっ
た。なお、この水熱反応処理において、pH調整剤貯留
槽41〜高圧送液ポンプ44のクエンチ水供給機構は使
用しなかった。
【0023】ここで、洗浄剤について説明する。まず、
水は、水熱反応処理に利用しているので、洗浄剤として
利用することに問題はない。次に、無機酸系洗浄剤、有
機成分中の硫黄やリンは、反応容器31内の水熱反応処
理で酸や塩となるが、第1、第2前処理装置11,13
で中和されたり、取り除かれ、また、スクレーパーによ
って処理できるので、使用することができる。なお、無
機酸系洗浄剤の内、硝酸(NO3 -)を含む洗浄剤などの
酸化力を有するものは、硝酸自体が酸化剤として働き、
自らは窒素ガスとなるため、硝酸イオンの処理と被処理
液の酸化が同時に行えるため、水熱反応に好適である。
【0024】そして、有機酸系洗浄剤、キレート剤系洗
浄剤、あるいは界面活性剤系洗浄剤中に含まれる(含窒
素)有機成分は、二酸化炭素と水(と窒素ガス)とに分
解できるので、使用することができる。さらに、アルカ
リ系洗浄剤は、処理液が酸性になる被処理液の中和用と
して有効利用することができる。したがって、これらの
洗浄剤の少なくとも1つ、すなわち1つの洗浄剤、また
は複数の洗浄剤を混合して使用することができる。
【0025】上述したように、この発明の一実施形態に
よれば、水熱反応処理システム内の洗浄に使用した洗浄
廃液を、被処理液と混合して水熱反応処理するので、洗
浄廃液を発生現場で処理して無害化することができ、産
業廃棄物の排出を少なくすることができる。そして、被
処理液(濃縮被処理液)と混合する前の洗浄廃液に、無
機物を除く前処理を施すことにより、析出して反応容器
31内に堆積する無機塩類を少なくし、反応容器31で
の塩堆積による障害を防止することができる。
【0026】上記した実施形態では、被処理液タンク1
を洗浄剤で洗浄した洗浄廃液、予熱器4を洗浄剤で洗浄
した洗浄廃液を被処理液(濃縮処理液)と混合して水熱
反応処理したが、他の部分を洗浄剤で洗浄した洗浄廃液
であっても、同様に水熱反応処理することができる。そ
して、濃縮被処理液、洗浄廃液などを濃縮被処理液貯留
槽21で混合したが、反応容器31の直前で濃縮被処理
液、洗浄廃液などを混合してもよい。
【0027】また、洗浄廃液の添加割合は、水熱反応処
理に悪影響を及ぼさない範囲であれば、どのような割合
であってもよく、例えば、洗浄廃液が強酸性で反応容器
31内などの腐食が懸念される場合は、処理液のpHが
実質的に腐食の起こらないレベルになる量を混合すれば
よい。さらに、洗浄廃液の熱量が小さく、多量に添加す
ると、水熱反応処理の温度に影響を与える場合、通常、
洗浄廃液は非定常的で、それ程多くないので、水熱反応
処理の温度に影響を与えない量の洗浄廃液を少しずつ被
処理液に混合して処理すれば、十分に対応することがで
きる。
【0028】なお、上述したように、洗浄廃液の混合割
合は水熱反応処理に影響を与えないレベルに設定すれば
よいが、洗浄廃液の組成が不明確な場合、洗浄廃液の組
成を分析するなどしていると、時間がかかるので、濃縮
混合被処理液を水熱反応処理しながら、反応容器内の温
度(反応温度)、処理流体の酸素濃度をモニタリング
し、その値から酸化剤(空気)の量、補助燃料の量を調
整することにより、例えば、洗浄廃液の混合によって有
機物濃度が濃くなる場合は酸素の消費量が多くなるの
で、酸化剤の供給量を多くし、また、有機物濃度が薄く
なる場合は反応温度が低下する可能性があるので、補助
燃料の供給量を多くすることにより、適切な反応(反応
温度)が維持でき、安定した水熱反応処理を継続させる
ことができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、水熱
反応処理システム内を洗浄した洗浄廃液を、被処理液と
混合して水熱反応処理するので、洗浄廃液を発生現場で
処理して無害化することができ、産業廃棄物の排出を少
なくすることができる。そして、ある種の洗浄廃液(例
えば、硝酸)は酸化力を有しており、洗浄廃液を水熱反
応の酸化剤として利用することができる。さらに、被処
理液と混合する前の洗浄廃液に、無機物を除く前処理を
施したので、析出して反応容器内に堆積する無機塩類を
少なくすることができ、反応容器での塩堆積による障害
を防止することがきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である水熱反応処理シス
テムの概略構成を示す構成図である。
【符号の説明】
1 被処理液タンク 2 第1洗浄廃液受け 3,7 送液ポンプ 4 予熱器 5 第2洗浄廃液受け 6 蒸発濃縮装置 8 浄化装置 9 排出管 10,12 送液配管 11 第1前処理装置 13 第2前処理装置 14 送液配管 15 移送配管 21 濃縮被処理液貯留槽 22,25 高圧送液ポンプ 23,26 供給管 24 補助燃料貯留槽 27 水槽 28 高圧送液ポンプ 29 エアーコンプレッサー 30 予備加熱器 31 反応容器 41 pH調整剤貯留槽 42 送液ポンプ 43 クエンチ水調整槽 44 高圧送液ポンプ 51 冷却器 52 気液分離器 53,54 減圧弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598124375 ジェネラル アトミックス インコーポレ イティッド アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン ディエゴ ジェネラル アトミックス コ ート 3550 (72)発明者 小布施 洋 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 Fターム(参考) 4D050 AA12 AB07 AB35 AB37 BB01 BC01 BC02 BD03 BD06 CA02 CA08 CA13 CA15 CA16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水熱反応処理システムによって被処理液
    を水熱反応処理する方法において、 前記水熱反応処理システム内を洗浄した洗浄廃液を、前
    記被処理液と混合して水熱反応処理する、 ことを特徴とする洗浄廃液処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の洗浄廃液処理方法にお
    いて、 前記被処理液と混合する前の前記洗浄廃液に対して無機
    物を除く、pH調整、濾過、凝集沈殿、イオン交換、希
    釈、濃縮、部分酸化の少なくとも1つの前処理を行う、 ことを特徴とする洗浄廃液処理方法。
JP2000295497A 2000-09-28 2000-09-28 洗浄廃液処理方法 Pending JP2002102868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295497A JP2002102868A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 洗浄廃液処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295497A JP2002102868A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 洗浄廃液処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002102868A true JP2002102868A (ja) 2002-04-09

Family

ID=18777914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295497A Pending JP2002102868A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 洗浄廃液処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002102868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034095A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 月島環境エンジニアリング株式会社 陽イオン交換樹脂の再生方法、被処理液の処理方法及び陽イオン交換樹脂を含む処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034095A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 月島環境エンジニアリング株式会社 陽イオン交換樹脂の再生方法、被処理液の処理方法及び陽イオン交換樹脂を含む処理設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006239578A (ja) アンモニア性窒素及び溶解性塩類含有水の処理装置及び処理方法
US6846418B2 (en) Process for treating acidic and metallic waste water
JP2002273494A (ja) 無機塩を含む有機性固形物、特に下水汚泥の処理方法
JP2003245616A (ja) 化学洗浄方法
CN109641765B (zh) 焚烧成套设备的排水回收方法和装置
JP2003103260A (ja) フッ化物含有排水の処理方法
JPH11347535A (ja) アンモニア含有排水の処理法
JP4164896B2 (ja) 埋立地浸出水の処理方法
JP4697758B2 (ja) 脱塩排水の処理方法及び装置
JP2002102868A (ja) 洗浄廃液処理方法
JP7064104B2 (ja) 液肥生成システム
JP3699367B2 (ja) 廃液の処理方法
JP2002102672A (ja) 水熱反応装置および方法
JP2003290775A (ja) 脱塩排水の処理方法及び装置
CN103253832A (zh) 一种焦化废水的回用处理方法
CN115485245A (zh) 排水处理方法、超纯水制造方法及排水处理装置
JP3313549B2 (ja) 塩化物イオン含有排水中の有機物の分解除去方法
KR20060118291A (ko) 폐수 처리 장치
TWI243155B (en) Purifying method for leachate in closed-type landfill
JP4912380B2 (ja) 脱窒装置の付着物除去方法
JP2006181397A (ja) 有機物及び酸化剤含有排水の処理方法及び処理装置
JPH08141582A (ja) 産業排水処理方法および装置
KR100425954B1 (ko) 오수처리장치 및 방법
CN117247198B (zh) 处理垃圾渗滤液并清除蒸发换热器结垢物的系统及其方法
CN213652161U (zh) 一种高盐碱性污水的净化处理装置