JP2002102339A - 過酸化脂質吸着材 - Google Patents

過酸化脂質吸着材

Info

Publication number
JP2002102339A
JP2002102339A JP2000298992A JP2000298992A JP2002102339A JP 2002102339 A JP2002102339 A JP 2002102339A JP 2000298992 A JP2000298992 A JP 2000298992A JP 2000298992 A JP2000298992 A JP 2000298992A JP 2002102339 A JP2002102339 A JP 2002102339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
lipid peroxide
surface area
adsorbent
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000298992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843841B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Aga
善広 英加
Yoshiyuki Ueno
良之 上野
Hiroyuki Sugaya
博之 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000298992A priority Critical patent/JP4843841B2/ja
Publication of JP2002102339A publication Critical patent/JP2002102339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843841B2 publication Critical patent/JP4843841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】過酸化脂質を吸着除去できる過酸化脂質吸着材
を提供する。 【解決手段】比表面積が0.1m2/g以上の支持体に
カチオン性ポリマーが付与されていることを特徴とする
過酸化脂質吸着材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過酸化脂質吸着材
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、心疾患をもつ患者や人工透析
患者は動脈硬化を呈している場合が多く、血中の過酸化
脂質濃度が増大している。
【0003】過酸化脂質の中でも、特に酸化低密度リポ
蛋白(以下、LDLという)は様々な生物作用をもって
おり、内皮細胞から一酸化窒素(NO)産生を抑制する
などの作用以外にも、単球を内皮下に遊送、集積させ、
そのものをマクロファージとさせ、酸化LDLそれ自身
を取り込み泡沫細胞とさせ、動脈壁のプラーク形成を促
進するほか、内皮細胞や平滑筋細胞傷害を促進するな
ど、動脈硬化の発症、進展に重要な役割を果たしてい
る。従って、血中から過酸化脂質、特に酸化LDLを除
去することが望まれている。これまで血中の過酸化脂質
濃度を低下させる有効な手段はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の欠点を改良し、特に、過酸化脂質を吸着除
去できる吸着材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。「比表面積が0.1m
2/g以上の支持体にカチオン性ポリマーが付与されて
いることを特徴とする過酸化脂質吸着材。」
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の過酸化脂質吸着材は、比
表面積が0.1m2/g以上の支持体にカチオン性ポリ
マーが付与されていることを特徴とする。支持体の比表
面積が0.1m2/g以上であることにより、効率的に
過酸化脂質を除去することができる。比表面積がそれ以
下の支持体では効率的に過酸化脂質を除去できない。
【0007】カチオン性ポリマーとしては、1級、2
級、3級アミノ基、4級アンモニウム塩を有するアミノ
基含有ポリマー、アジリジン(エチレンイミン)化合物
を有するポリマー、キチン、キトサン、アクリルアミド
系ポリマー、およびこれらの共重合体またはノニオン、
アニオン性化合物との共重合体などが挙げられる。ま
た、該ポリマーは直鎖状、分岐状、環状、いずれであっ
てもよい。また、分子量は600以上の化合物のことを
いう。
【0008】アミノ基含有ポリマーの例として、ポリア
ルキレンイミン、ポリアリルアミン、ポリビニルアミ
ン、ジエチルアミノエチルデキストランおよびそれらに
置換基の導入されたもの、およびこれらの構成するモノ
マー単位からなる共重合体などが挙げられる。
【0009】ポリエチレンイミン誘導体としては、ポリ
エチレンイミンをアルキル化、カルボキシル化、フェニ
ル化、リン酸化、スルホン化など種々の割合で誘導体化
したものが上げられる。
【0010】ポリエチレンイミンには、分子量600以
上の直鎖状、分岐状のものが用いられる。
【0011】カチオン性ポリマーの中でも毒性の低さ、
入手のしやすさ、取り扱いのしやすさなどから分岐状の
ポリエチレンイミンが好適に用いられる。
【0012】付与されるカチオン性ポリマーの量は、過
酸化脂質の除去量を増やすためにできるだけ多いことが
好ましい。支持体におけるカチオン性ポリマーの含有量
は、該支持体を、酸性染料の染色液を用いて染色した場
合の染料の吸着量と比例する。5×10-2mMのアシッ
ドオレンジ7染色液(pH3)を、支持体表面積1cm
2あたり1.25ml用い、その中に支持体を37℃で
5時間浸漬する。染色液の475nmにおける吸光度を
測定して、染色操作前後の溶液中のアシッドオレンジ7
の量を定量することにより、その減少量から支持体に吸
着したアシッドオレンジ7量を算出できる。支持体表面
積1m2あたりの血漿量が3.3×102ml/m2であ
る条件で吸着操作を施したときに、該血漿中に含まれて
いる初期濃度2μg/mlの酸化低密度リポ蛋白の吸着
除去率が45%以上の吸着材を得るためには、上記の染
色量は、支持体表面積あたり12nmol/cm2以上
であることが望ましい。
【0013】本発明の支持体の素材としては、医療用に
用いられている素材が好ましく、例えば、ポリ塩化ビニ
ル、セルロース系ポリマー、ポリスチレン、ポリメチル
メタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リウレタンなどが挙げられる。この中でも特にポリスル
ホンは成形が容易であるため、好適に用いられる。
【0014】本発明で用いられるポリスルホンは、主鎖
に芳香環、スルフォニル基およびエーテル基をもつもの
で、例えば、次式(1)、(2)の化学式で示されるポ
リスルホンが好適に使用されるが、本発明ではこれらに
限定されない。式中のnは、50〜80の整数である。
【0015】
【化1】
【0016】ポリスルホンの具体例としては、”ユーデ
ル”P−1700、P−3500(テイジンアモコ社
製)、”ウルトラソン”S3010、S6010(BA
SF社製)、ビクトレックス(住友化学)、レーデルA
(テイジンアモコ社製)、”ウルトラソン”E(BAS
F社製)等のポリスルホンが挙げられる。また、本発明
で用いられるポリスルホンは上記式(1)および/また
は(2)で表される繰り返し単位のみからなるポリマー
が好適ではあるが、本発明の効果を妨げない範囲で他の
モノマーと共重合していても良い。他の共重合モノマー
は10重量%以下であることが好ましい。
【0017】本発明においては、本来除去すべきでない
酸化されていない正常な脂質の除去を抑制し、過酸化脂
質のみを選択的に除去するという観点から、親水性高分
子をブレンドすることが好ましい。親水性高分子として
は、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン等
が、血液適合性の点で好ましい。また、親水性高分子に
ついては、カチオン性ポリマーと放射線架橋できるもの
であるとより好ましい。ポリスルホンとの相溶性から、
特にポリビニルピロリドンが好ましい。
【0018】ポリビニルピロリドンは、支持体となる素
材と積層されていても良いが、混合ないしは相溶されて
いる方が好ましい。
【0019】ポリビニルピロリドンとしては、市販され
ている重量平均分子量36万、16万、4万、1万のも
のが好適に用いられるが、もちろんそれ以外の分子量の
ものを使用してもかまわない。ポリビニルピロリドンの
重量平均分子量は2000〜2000000が好まし
く、10000〜1500000がより好ましい。な
お、前記分子量は原料段階での分子量であり、最終製品
においては、放射線架橋などにより分子量は前記値より
遙かに大きなものとなっている場合もある。また、本発
明で用いられるポリビニルピロリドンは、支持体となる
素材とブレンドして用いる場合、ホモポリマーが好適で
はあるが、本発明の効果を妨げない範囲で他のモノマー
と共重合していても良い。他の共重合モノマーは10重
量%以下であることが好ましい。
【0020】なお、前記以外のポリマーなどが、本発明
の効果を妨げない範囲で混合されていても良いが、その
ようなその他の素材は、支持体全重量中、10重量%以
下であることが好ましい。
【0021】支持体はポリスルホンとポリビニルピロリ
ドン(重量比率20:1〜1:5が好ましく、5:1〜
1:1がより好ましい)を良溶媒(N,N−ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムア
ミド、N−メチルピロリドン、ジオキサンなどが好まし
い)または良溶媒を含む混合溶液に溶解させた原液(濃
度は、10〜30重量%が好ましく、15〜25重量%
がより好ましい)を成形することにより得られる。
【0022】支持体形状は、平膜、中空糸膜、繊維状、
粒状などどういう形状であってもよいが、支持体が多孔
性材料の場合、表面積を有効にするためには孔径が30
nm以上であることが望ましい。
【0023】支持体が多孔性材料および凹凸のある材料
の場合の比表面積は、水銀圧入法により得られる水銀圧
入曲線から計算によって求めることができる。市販の人
工透析膜のような内表面の膜の孔径が小さい中空糸膜の
場合、内表面しか有効に使用できないため、実際に有効
となる比表面積は内表面積の大きさ/支持体の重量から
算出される値が実際の比表面積となり、0.1m2/g
を下回り、満足できる吸着性能が得られず好ましくな
い。
【0024】本発明の過酸化脂質吸着材は、前記支持体
とカチオン性ポリマーの共存下で放射線照射または加熱
処理することにより製造することができる。これにより
支持体表面積1m2あたりの血漿量が3.3×102ml
/m2である条件で吸着操作を施したときに、該血漿中
に含まれている初期濃度2μg/mlの酸化LDLの吸
着除去率が45%以上達成できることを見いだした。た
だし、ここでいう支持体表面積とは、支持体の細孔部分
や凹凸を含めない表面積のことをいう。
【0025】支持体にカチオン性ポリマーを付与させる
には、製造時に支持体を構成する素材にカチオン性ポリ
マーを混合させたり、支持体を成形後、カチオン性ポリ
マーの溶液に浸漬させたりする方法などがある。この中
で、支持体を成形後、カチオン性ポリマー溶液に浸漬さ
せる方法は、容易に生産に適用することができる利点が
ある。
【0026】支持体とカチオン性ポリマーの共存下で放
射線照射または加熱処理する方法としては、支持体をカ
チオン性ポリマー溶液に浸漬した状態で放射線照射また
は加熱処理する方法、支持体をカチオン性ポリマー溶液
に浸漬させた後、溶液を除去し、湿潤状態で放射線照射
または加熱処理する方法、支持体をカチオン性ポリマー
溶液に浸漬させ、溶液を水洗除去し、カチオン性ポリマ
ーを支持体に吸着させた状態で放射線照射または加熱処
理する方法などが挙げられる。
【0027】支持体を浸漬するカチオン性ポリマー溶液
の濃度はカチオン性ポリマーの固定化量および酸化LD
Lの吸着除去率から0.05wt%以上であることが望
ましい。
【0028】以下、本発明の過酸化脂質吸着材の性能測
定条件を記載する。 (1)抗酸化LDL抗体の作製 板部らが作製したものを用いた(H.Itabe et
al.,J.Biol.Chem.269:1527
4、1994)。すなわち、ヒト粥状硬化病巣ホモジェ
ネートをマウスに注射して免疫、そのマウスの脾臓から
ハイブリドーマを作製し、硫酸銅処理LDLと反応する
ものを選別した。抗体クラスは、マウスIgMで、未処
理LDL、アセチルLDL、マロンジアルデヒドLDL
とは反応しない。フォスファチジルコリンのアルデヒド
誘導体やヒドロペルオキシドを含めていくつかのフォス
ファチジルコリン過酸化反応生成物と反応する。150
mMのNaClを含む10mMほう酸緩衝液(pH8.
5)に溶解したものを用いた(蛋白濃度0.60mg/
ml)。 (2)酸化LDLの調製 市販のLDL(フナコシ製)を脱塩した後、0.2mg
/mlとなるようにリン酸緩衝液(以下PBSという)
で希釈後、0.5mM硫酸銅水溶液を1wt%添加し、
37℃で16時間反応させた。25mMのエチレンジア
ミン四酢酸(以下EDTAという)を1wt%、10w
t%アジ化ナトリウムを0.02wt%となるように添
加したものを酸化LDL標品とした。 (3)吸着操作 健常者血漿(日本人、30歳)に上記酸化LDLを2μ
g/mlとなるように添加した。
【0029】容積2.0ccのポリプロピレン製の遠心
管(エッペンドルフ)に表面積が9cm2の本発明の吸
着材を5mm角にきざんで入れ、上記血漿0.3mlを
添加して吸着材に血漿を浸漬し、37℃で4時間静置し
た(支持体表面積1m2あたりの血漿量は3.3×102
ml/m2)。
【0030】吸着前後の血漿中の酸化LDL濃度を定量
することにより、吸着除去率を下記式により算出した。
【0031】吸着除去率(%)=100×(吸着前の濃
度−吸着後の濃度)/吸着前の濃度 (4)酸化LDL濃度の測定 抗酸化LDL抗体をPBSで5μg/mlに希釈し、9
6穴のプレートに100μl/ウェルずつ分注し、室温
で2時間震盪した後、4℃にて一晩以上壁に吸着させ
た。
【0032】ウェル中の抗体溶液を捨て、1wt%Bo
vine Serum Albmin(BSA、”フラ
クションV”、生化学工業)を含むトリス−塩酸緩衝液
(pH8.0)を200μl/ウェルずつ分注し、室温
で2時間震盪して壁をブロッキングした後、ウェル中の
BSA溶液を捨て、酸化LDLを含んだ血漿および検量
線作成用のスタンダード(0〜2μg/mlの酸化LD
Lを含むPBS緩衝液)を100μl/ウェルずつ分注
した。その後、室温で30分震盪した後、4℃で一晩放
置した。
【0033】室温に戻し、ウェル中の溶液を捨て、0.
05wt%”トゥイーン−20”(片山化学)を含むト
リス−塩酸緩衝液(pH8.0)でウェルを3回洗浄し
た。洗浄したウェルにPBSで2000倍に希釈したヒ
ツジ抗アポB抗体(THEBINDING SITE)
を100μl/ウェルずつ分注し、室温で2時間震盪し
た後、ウェル中の抗アポB抗体を捨て、0.05wt
%”トゥイーン−20”を含むトリス−塩酸緩衝液(p
H8.0)でウェルを3回洗浄した。洗浄したウェルに
2wt%”ブロックエース”(大日本製薬)を含むトリ
ス−塩酸緩衝液(pH8.0)で2000倍に希釈した
アルカリ性フォスファターゼ標識ロバ抗ヒツジIgG抗
体(CHEMICON)を100μl/ウェルずつ分注
し、室温で2時間震盪した。その後、ウェル中の標識抗
体を捨て、0.05wt%トゥイーン−20を含むトリ
ス−塩酸緩衝液(pH8.0)でウェルを3回洗浄し、
さらにトリス−塩酸緩衝液(pH8.0)で2回洗浄し
た。続いて、p−ニトロフェニルリン酸(Boehri
nger Mannheim GmbH)の1mg/m
l溶液(0.0005M MgCl2、1Mジエタノー
ルアミン緩衝液、pH9.8)を100μl/ウェルず
つ分注し、適当な時間室温で反応させた後、415nm
の吸光度をプレートリーダーで測定した。スタンダード
の結果から検量線を引き、酸化LDL濃度を決定した。
【0034】
【実施例】実施例1 ポリスルホン(テイジンアモコ社製”ユーデル”P−3
500)18重量部、ポリビニルピロリドン(BASF
社製K30)9重量部をN,N−ジメチルアセトアミド
72重量部、水1重量部に加え、90℃14時間加熱溶
解した。この溶液を0.1mmスペーサー付きのガラス
板に塗布し、ドクターブレードにて溶液を引き延ばした
ものを水中にいれて、凝固させ、ポリスルホン/ポリビ
ニルピロリドンブレンドからなる平膜状の支持体を作成
した。この支持体の比表面積は11.9m2/gであっ
た。
【0035】上記、ポリスルホン/ポリビニルピロリド
ンブレンド支持体を十分水洗した後、1wt%のポリエ
チレンイミン(分子量1万、和光純薬製)水溶液に浸漬
して、25kGyにてγ線照射した。放射線処理した支
持体は、十分水洗した後、吸着実験に供した。
【0036】実施例2 実施例1と同様にしてポリスルホン/ポリビニルピロリ
ドンブレンド支持体を作成し、0.1wt%のポリエチ
レンイミン水溶液に浸漬して、25kGyにてγ線照射
したものを作成した。
【0037】比較例1 実施例1と同様にしてポリスルホン/ポリビニルピロリ
ドンブレンド支持体を作成し、1wt%のポリエチレン
イミン水溶液の代わりに水を充填して、25kGyにて
γ線照射したものを作成した。
【0038】実施例3 実施例1と同様にしてポリスルホン/ポリビニルピロリ
ドンブレンド支持体を作成し、1wt%のポリエチレン
イミン水溶液に浸漬した後、水溶液を抜き出し、窒素ガ
スを容器内に充填し、支持体は濡れた状態で、25kG
yにてγ線照射したものを作成した。
【0039】実施例4 実施例1と同様にしてポリスルホン/ポリビニルピロリ
ドンブレンド支持体を作成し、1wt%のポリエチレン
イミン水溶液に浸漬した後、水溶液を抜き出し、支持体
を水洗した後、水を充填し、ポリエチレンイミンを支持
体に吸着させた状態で、25kGyにてγ線照射したも
のを作成した。
【0040】実施例5 実施例1と同様にしてポリスルホン/ポリビニルピロリ
ドンブレンド支持体を作成し、0.01wt%のポリエ
チレンイミン水溶液に浸漬して、25kGyにてγ線照
射したものを作成した。
【0041】実施例6 実施例1と同様にしてポリスルホン/ポリビニルピロリ
ドンブレンド支持体を作成し、1wt%のポリエチレン
イミン水溶液に浸漬した後、水溶液を抜き出し、そのま
まポリエチレンイミン溶液で濡れた状態で、140℃で
2時間加熱処理したものを作成した。
【0042】実施例1〜6および比較例における酸化L
DLの吸着除去率の結果を表1に示した。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明により、血液浄化器などの用途に
用いられ、特に心疾患患者や透析患者において動脈硬化
の進展を予防したり、その発症を未然に防ぐような場合
に好適に用いられる過酸化脂質吸着材を提供することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 81/06 C08L 81/06 101/00 101/00 101/02 101/02 Fターム(参考) 4C077 AA12 BB03 EE01 KK11 KK13 MM04 MM05 MM06 NN04 NN07 PP09 PP13 PP15 4G066 AC31C AC33C AD10B AE05C AE10B BA03 BA26 BA36 CA20 DA12 FA12 FA14 FA31 FA40 4J002 AB01W AB05X AB05Y BC02W BD04W BG06W BJ00X BJ00Y CG00W CK02W CM01X CM01Y CN03W GB01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積が0.1m2/g以上の支持体
    にカチオン性ポリマーが付与されていることを特徴とす
    る過酸化脂質吸着材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカチオン性ポリマーがア
    ミノ基含有ポリマーであることを特徴とする過酸化脂質
    吸着材。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のアミノ基含有ポリマーが
    ポリエチレンイミンまたはその誘導体であることを特徴
    とする過酸化脂質吸着材。
  4. 【請求項4】 支持体表面積1cm2あたり、5×10
    -2mMの酸性染料の染色液を1.25ml用い、pH
    3、温度37℃、5時間という条件下で該支持体を染色
    したとき、該支持体に吸着した染料の量が12nmol
    /cm2以上であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の過酸化脂質吸着材。
  5. 【請求項5】 支持体表面積1m2あたりの血漿量が
    3.3×102ml/m 2である条件で吸着操作を施した
    ときに、該血漿中に含まれている初期濃度2μg/ml
    の酸化低密度リポ蛋白の吸着除去率が45%以上である
    ことを特徴とする過酸化脂質吸着材。
  6. 【請求項6】 支持体の素材がポリスルホンであること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の過酸化脂
    質吸着材。
  7. 【請求項7】 支持体に親水性高分子がブレンドされた
    素材からなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の過酸化脂質吸着材。
  8. 【請求項8】 親水性高分子がポリビニルピロリドンで
    あることを特徴とする請求項7記載の過酸化脂質吸着
    材。
JP2000298992A 2000-09-29 2000-09-29 酸化低密度リポ蛋白吸着用吸着材 Expired - Fee Related JP4843841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298992A JP4843841B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 酸化低密度リポ蛋白吸着用吸着材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298992A JP4843841B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 酸化低密度リポ蛋白吸着用吸着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102339A true JP2002102339A (ja) 2002-04-09
JP4843841B2 JP4843841B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=18780862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298992A Expired - Fee Related JP4843841B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 酸化低密度リポ蛋白吸着用吸着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843841B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230408A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toray Ind Inc 基材の処理方法および該方法を用いた分離膜の製造方法
US7470368B2 (en) 2001-10-04 2008-12-30 Toray Industries, Inc. Hydrophilic substance and a production method thereof
JP2011139805A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Pharmit Co Ltd 生体内塩基性物質を利用した体液浄化装置
JP2011139806A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Pharmit Co Ltd 生物由来塩基性物質およびその誘導体を利用した体液浄化装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616187B2 (ja) * 1977-07-11 1981-04-15
JPS60246766A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 東レ株式会社 血液処理剤
JPH0340940A (ja) * 1989-06-27 1991-02-21 Ciba Geigy Ag ガラス繊維の染色または捺染方法
JPH0436300A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JPH05176994A (ja) * 1991-12-17 1993-07-20 Toyobo Co Ltd 低比重リポ蛋白吸着材
JPH05285381A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Toyobo Co Ltd 低比重リポタンパク質吸着材
JPH06254158A (ja) * 1992-06-12 1994-09-13 Gambro Dialysatoren Gmbh & Co Kg 隔膜並びにその製造方法
JPH06269500A (ja) * 1992-05-14 1994-09-27 Wr Grace & Co Connecticut 低密度リポタンパク質−コレステロールの除去に適した微孔性ポリスルホン担体
JPH0724066A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Asahi Medical Co Ltd 白血球選択捕捉器及び白血球捕捉装置
JPH07136256A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Asahi Medical Co Ltd 血管閉塞性疾患血漿の血漿粘度低下方法及びその装置
JPH11123329A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toray Ind Inc 血栓形成性物質の吸着剤および体外循環カラム
JPH11300169A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Terumo Corp エンドトキシン吸着能を有する血液透析膜及びそれを用いた透析器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616187B2 (ja) * 1977-07-11 1981-04-15
JPS60246766A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 東レ株式会社 血液処理剤
JPH0340940A (ja) * 1989-06-27 1991-02-21 Ciba Geigy Ag ガラス繊維の染色または捺染方法
JPH0436300A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JPH05176994A (ja) * 1991-12-17 1993-07-20 Toyobo Co Ltd 低比重リポ蛋白吸着材
JPH05285381A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Toyobo Co Ltd 低比重リポタンパク質吸着材
JPH06269500A (ja) * 1992-05-14 1994-09-27 Wr Grace & Co Connecticut 低密度リポタンパク質−コレステロールの除去に適した微孔性ポリスルホン担体
JPH06254158A (ja) * 1992-06-12 1994-09-13 Gambro Dialysatoren Gmbh & Co Kg 隔膜並びにその製造方法
JPH0724066A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Asahi Medical Co Ltd 白血球選択捕捉器及び白血球捕捉装置
JPH07136256A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Asahi Medical Co Ltd 血管閉塞性疾患血漿の血漿粘度低下方法及びその装置
JPH11123329A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toray Ind Inc 血栓形成性物質の吸着剤および体外循環カラム
JPH11300169A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Terumo Corp エンドトキシン吸着能を有する血液透析膜及びそれを用いた透析器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470368B2 (en) 2001-10-04 2008-12-30 Toray Industries, Inc. Hydrophilic substance and a production method thereof
JP2005230408A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toray Ind Inc 基材の処理方法および該方法を用いた分離膜の製造方法
JP2011139805A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Pharmit Co Ltd 生体内塩基性物質を利用した体液浄化装置
JP2011139806A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Pharmit Co Ltd 生物由来塩基性物質およびその誘導体を利用した体液浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4843841B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258149A (en) Process of making a membrane for high efficiency removal of low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
EP0352199B1 (en) Hydrophilic material and method of manufacturing the same
US7470368B2 (en) Hydrophilic substance and a production method thereof
JP4888559B2 (ja) 血液浄化用分離膜および血液浄化用分離膜モジュールならびに血液浄化用中空糸膜および血液浄化用中空糸膜モジュール
US5418061A (en) Microporous polysulfone supports suitable for removal of low density lipoprotein-cholesterol
EP0488095B1 (en) High efficiency removal of low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
US5187010A (en) Membrane having high affinity for low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
JP2003320229A (ja) 改質された中空糸膜
JP6291970B2 (ja) タンパク質吸着材料およびその製造方法、血液浄化器
JP2002102339A (ja) 過酸化脂質吸着材
JP4686836B2 (ja) 過酸化脂質吸着材の製造方法
RU2747972C2 (ru) Модуль разделительной мембраны
Paul et al. Polyacrylonitrile‐reinforced poly (vinyl alcohol) membranes: Mechanical and dialysis performance
JPH0852209A (ja) 血液処理のための多機能装置
EP0570232A2 (en) Microporous polysulfone supports suitable for removal of low density lipoprotein-cholesterol
JP4893099B2 (ja) 人工腎臓
JP4830181B2 (ja) 過酸化脂質吸着用中空糸膜およびそれを用いたモジュール
JP4196570B2 (ja) 血漿分離膜用または人工腎臓用の中空糸膜およびそれを用いたモジュール
JP4433821B2 (ja) 改質基材
JP2006124714A (ja) 耐汚染性材料および耐汚染性半透膜
JP4783971B2 (ja) 酸化低密度リポ蛋白吸着用吸着材
JP2001238946A (ja) 膜型過酸化脂質吸着器
JP2009207715A (ja) 血液浄化用中空糸膜およびこれを内蔵してなる血液浄化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees