JP2002101547A - 液晶表示装置の電源回路 - Google Patents

液晶表示装置の電源回路

Info

Publication number
JP2002101547A
JP2002101547A JP2000290779A JP2000290779A JP2002101547A JP 2002101547 A JP2002101547 A JP 2002101547A JP 2000290779 A JP2000290779 A JP 2000290779A JP 2000290779 A JP2000290779 A JP 2000290779A JP 2002101547 A JP2002101547 A JP 2002101547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
liquid crystal
power
cutoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000290779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nozaki
賢一 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000290779A priority Critical patent/JP2002101547A/ja
Publication of JP2002101547A publication Critical patent/JP2002101547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模を小さくすることができ、かつ、確
実に電源を遮断することができる液晶表示装置の電源回
路を提供する。 【解決手段】 DC/DC回路に流れる電流I1が所定
値以上になった場合には、電流検知回路30がそれを検
知し、制御回路32が遮断回路34を動作させ、その過
電流を遮断するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の電
源回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置においては、ソースドライ
バ、ゲートドライバ、これらドライバを制御する液晶コ
ントローラ、対向基板及びバックライトに直流電源を供
給する必要がある。そして、これら供給する直流電源の
電圧値はそれぞれ異なっている。
【0003】ところが、ノートパソコン等においては外
部から供給される直流電源の値は1種類であるため、液
晶表示装置内部において、その供給された直流電源を前
記複数の直流電源に変換している。
【0004】また、液晶表示装置に過電流が流れること
を防止するためこの電源回路には電源遮断回路が設けら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4は、上記で説明し
た従来の電源回路100の回路図である。
【0006】この電源回路100は、DC/DC回路1
02と、電源遮断回路104と、リセット回路106と
より構成されている。
【0007】DC/DC回路102は、外部から供給さ
れている1種類の直流電源を液晶コントローラ、ソース
ドライバ、ゲートドライバ、対向基板へ供給する直流電
源に変換する働きをしている。
【0008】電源遮断回路104は、DC/DC回路1
02に不具合が生じた場合にそれを検知し直流電源の供
給を遮断する働きをしている。
【0009】リセット回路106は、DC/DC回路1
02の誤動作を防止する回路である。
【0010】電源遮断回路104の動作状態を説明する
と、DC/DC回路102が正常に動作している場合に
は、FET108がON状態となっており、外部から入
力された直流電源をDC/DC回路102に供給してい
る。すなわち、電源遮断回路104に直流電源が供給さ
れた場合には、トランジスタ110がON状態となり、
トランジスタ112も続いてON状態となる。すると、
FET108がON状態となり、トランジスタ110が
OFF状態になる。これによって、上記したようにDC
/DC回路102に直流電源が供給される。
【0011】そして、DC/DC回路102に不具合が
生じ、駆動回路に供給されている直流電圧が所定値以上
になった場合にはトランジスタ112がOFF状態とな
り、FET108がOFF状態となってDC/DC回路
102への電源供給が停止される。
【0012】しかしながら、上記構成の電源遮断回路1
04であると、その回路規模が大きくなり、コストが上
がるという問題点があった。
【0013】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、回路
規模を小さくすることができ、かつ、確実に電源を遮断
することができる液晶表示装置の電源回路を提供するも
のである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、少な
くともソースドライバ、ゲートドライバ、液晶コントロ
ーラに直流電源を供給する液晶表示装置の電源回路にお
いて、外部から入力した一の直流電源を、前記ソースド
ライバ、前記ゲートドライバ、前記液晶コントローラの
供給に必要な複数の直流電源に変換するDC/DC回路
と、前記DC/DC回路に供給される直流電源の電流値
を検出し、この検出した電流値が所定値以上になったと
きに、前記直流電源の供給を遮断する電源遮断回路を有
することを特徴とする液晶表示装置の電源回路である。
【0015】請求項2の発明は、前記電源遮断回路は、
前記DC/DC回路に供給される直流電流値を検出する
電流検出回路と、前記電流検出回路によって検出した直
流電流値が所定値以上になったときに、遮断信号を出力
する制御回路と、前記制御回路から遮断信号が入力した
ときに、前記直流電源の供給を遮断する遮断回路と、を
有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の
電源回路である。
【0016】請求項3の発明は、前記電源遮断回路は、
前記DC/DC回路に供給される直流電流が流れる検出
抵抗素子と、前記検出抵抗素子の両端の電圧値が所定値
以上になったときにON状態となる検出スイッチング素
子と、前記外部から入力した一の直流電源と前記検出抵
抗素子との間に配され、通電するときはON状態、遮断
するときはOFF状態となる遮断スイッチング素子と、
前記検出スイッチング素子がON状態となると、前記遮
断スイッチング素子をOFF状態にする少なくとも一つ
の制御スイッチング素子と、を有することを特徴とする
請求項1記載の液晶表示装置の電源回路である。
【0017】上記構成の液晶表示装置の電源回路である
と、DC/DC回路に供給される直流電源の電流値を検
出していることにより確実に過電流を検出でき、かつ、
その回路規模を小さくすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図3に基づいて説明する。
【0019】図1は、液晶表示装置10のブロック図で
ある。
【0020】図1に示すように、液晶表示装置10は、
アレイ基板12と、このアレイ基板12と液晶を挟んで
設けられた対向基板14とを有し、また、アレイ基板1
2にはソースドライバ16とゲートドライバ18が設け
られている。また、このソースドライバ16とゲートド
ライバ18を制御するための液晶コントローラ20が設
けられている。
【0021】これらソースドライバ16、ゲートドライ
バ18、液晶コントローラ20、対向基板14に供給さ
れる直流電源を供給する電源回路22が配されている。
【0022】この電源回路22は、液晶表示装置10の
外部から入力された1種類の直流電源を前記複数の直流
電源に変換するものであり、その内部にはDC/DC回
路24と電源遮断回路26とリセット回路28が設けら
れている。
【0023】DC/DC回路24は、電源遮断回路26
を経て、外部から入力した1種類の電源を、第1に液晶
コントローラ20へ供給する電源、第2にソースドライ
バ16と対向基板14に供給する電源、第3にゲートド
ライバ18に供給する電源、第4にバックライトの電源
へ変換するものである。
【0024】リセット回路28は、DC/DC回路24
の誤動作を防止する回路である。
【0025】リセット回路28は電源遮断回路26が動
作した場合に、DC/DC回路24を初期化する回路で
ある。
【0026】次に、図2に基づいて、電源遮断回路26
の構成を説明する。
【0027】図2に示すように、電源遮断回路26は、
DC/DC回路24に供給する直流電流値I1を検出す
る電流検知回路30と、電流検知回路30が所定値以上
の直流電流I1を検出した場合に、遮断信号を出力する
制御回路32と、遮断信号が入力した場合に直流電流I
1の供給を停止させる遮断回路34とよりなる。
【0028】上記構成の電源遮断回路26であると、D
C/DC回路24に所定値以上の直流電流I1が供給さ
れた場合には、電流検知回路30がそれを検知し、制御
回路32が遮断回路34を動作させ、直流電流I1の供
給を停止させるものである。これにより、DC/DC回
路24に過電流が流れることがない。
【0029】次に、電源遮断回路26の具体的な電気回
路構成を図3に基づいて説明する。
【0030】外部から直流電源の直流電流I0が入力さ
れる入力端子36と、DC/DC回路24に直流電源の
直流電流I1を供給する出力端子38との間には、スイ
ッチング素子であるFET40と電流検出用の抵抗42
が直列に配されている。
【0031】この電流検出用の抵抗42と並列にコンデ
ンサ44が接続されている。また、抵抗42の出力端子
側と、第1のトランジスタ46のベース端子とが接続さ
れている。また、抵抗42の入力端子側と第1のトラン
ジスタ46のエミッタ端子とが接続されている。
【0032】抵抗42の入力側の端部はコンデンサ62
を介して接地されている。
【0033】第1のトランジスタ46のコレクタ端子は
抵抗48を介して第2のトランジスタ50のベース端子
に接続されている。
【0034】第2のトランジスタ50のベース端子には
抵抗52の一端が接続され、この抵抗52の他端は第2
のトランジスタ50のエミッタ端子と接続された後、接
地されている。
【0035】第2のトランジスタ50のコレクタ端子
は、抵抗54を介して、第3のトランジスタ56のベー
ス端子に接続されている。また、第2のトランジスタ5
0のコレクタ端子は、抵抗56を介して入力端子36と
接続されている。さらに、第2のトランジスタ50のコ
レクタ端子は、コンデンサ60を介して接地されてい
る。
【0036】第3のトランジスタ56のベース端子は抵
抗58を介してエミッタ端子と接続された後接地されて
いる。また、第3のトランジスタのコレクタ端子はFE
T40のゲート端子に接続されている。
【0037】上記構成の電源遮断回路26の動作状態に
ついて説明する。
【0038】直流電流I1が正常値の場合には、FET
40は通電状態となっている。そして、抵抗42にかか
る電圧が少ないため、電圧降下がなく、第1のトランジ
スタ46におけるエミッタとベースとの電圧降下がなく
OFF状態であり、第3のトランジスタ46もOFF状
態となっている。
【0039】DC/DC回路24に異常が生じ、過電流
I1が流れた場合には、抵抗42における電圧降下が発
生し、第1のトランジスタ46がON状態となる。第1
のトランジスタ46がON状態となると、第2のトラン
ジスタ50もON状態となり、第3のトランジスタ56
がOFF状態となる。そのため、FET40がOFF状
態となって、過電流I1が遮断される。
【0040】この電源遮断回路26の構成であると、回
路規模を小さくすることができ、また、確実に過電流I
1の遮断を行うことができる。また、この回路であると
リセット回路が不要であるため、DC/DC回路24自
身にリセット回路28を設けることができ、リセット回
路28における誤動作を防止することができる。
【0041】
【発明の効果】以上により本発明であると、電源回路に
過電流が流れた場合に確実にその過電流を遮断でき、ま
た、回路規模を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示装置のブロック図である。
【図2】電源遮断回路のブロック図である。
【図3】電源遮断回路の回路図である。
【図4】従来の電源回路の回路図である。
【符号の説明】
10 液晶表示装置 26 電源遮断回路 28 リセット回路 30 電流検知回路 32 制御回路 34 遮断回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02H 7/12 H02H 7/12 G Fターム(参考) 2H093 NC01 NC49 NC52 NC59 NC64 ND48 ND49 5C006 AF65 BB16 BF44 5C080 AA10 BB05 DD22 DD27 JJ02 JJ03 5G004 AA04 AB02 BA03 BA04 DA02 DC01 DC13 EA01 FA01 5G053 AA01 AA02 BA01 BA04 CA01 DA01 EA03 EB02 EC03 FA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともソースドライバ、ゲートドライ
    バ、液晶コントローラに直流電源を供給する液晶表示装
    置の電源回路において、 外部から入力した一の直流電源を、前記ソースドライ
    バ、前記ゲートドライバ、前記液晶コントローラの供給
    に必要な複数の直流電源に変換するDC/DC回路と、 前記DC/DC回路に供給される直流電源の電流値を検
    出し、この検出した電流値が所定値以上になったとき
    に、前記直流電源の供給を遮断する電源遮断回路を有す
    ることを特徴とする液晶表示装置の電源回路。
  2. 【請求項2】前記電源遮断回路は、 前記DC/DC回路に供給される直流電流値を検出する
    電流検出回路と、 前記電流検出回路によって検出した直流電流値が所定値
    以上になったときに、 遮断信号を出力する制御回路と、 前記制御回路から遮断信号が入力したときに、前記直流
    電源の供給を遮断する遮断回路と、 を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置
    の電源回路。
  3. 【請求項3】前記電源遮断回路は、 前記DC/DC回路に供給される直流電流が流れる検出
    抵抗素子と、 前記検出抵抗素子の両端の電圧値が所定値以上になった
    ときにON状態となる検出スイッチング素子と、 前記外部から入力した一の直流電源と前記検出抵抗素子
    との間に配され、通電するときはON状態、遮断すると
    きはOFF状態となる遮断スイッチング素子と、 前記検出スイッチング素子がON状態となると、前記遮
    断スイッチング素子をOFF状態にする少なくとも一つ
    の制御スイッチング素子と、 を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置
    の電源回路。
JP2000290779A 2000-09-25 2000-09-25 液晶表示装置の電源回路 Pending JP2002101547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290779A JP2002101547A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 液晶表示装置の電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290779A JP2002101547A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 液晶表示装置の電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002101547A true JP2002101547A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18773952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290779A Pending JP2002101547A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 液晶表示装置の電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002101547A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017616A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Fujitsu Ten Ltd 電源保護装置及び電子制御装置
KR101127865B1 (ko) * 2005-06-27 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 과전류보호회로를 구비한 액정표시장치
JP2012073306A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101252088B1 (ko) * 2006-06-03 2013-04-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101311690B1 (ko) 2011-11-18 2013-09-26 리치테크 테크놀로지 코포레이션 단락 검출 회로 및 단락 검출 방법
WO2014166125A1 (zh) * 2013-04-12 2014-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 光源驱动模组的过流保护电路及背光模组
WO2016159149A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 古河電気工業株式会社 電力変換装置およびその制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101127865B1 (ko) * 2005-06-27 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 과전류보호회로를 구비한 액정표시장치
KR101252088B1 (ko) * 2006-06-03 2013-04-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4621231B2 (ja) * 2007-06-29 2011-01-26 富士通テン株式会社 電源保護装置及び電子制御装置
JP2009017616A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Fujitsu Ten Ltd 電源保護装置及び電子制御装置
US8749937B2 (en) 2010-09-28 2014-06-10 Japan Display Inc. Display device
JP2012073306A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101311690B1 (ko) 2011-11-18 2013-09-26 리치테크 테크놀로지 코포레이션 단락 검출 회로 및 단락 검출 방법
WO2014166125A1 (zh) * 2013-04-12 2014-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 光源驱动模组的过流保护电路及背光模组
WO2016159149A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 古河電気工業株式会社 電力変換装置およびその制御方法
CN107408884A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 古河电气工业株式会社 电力转换装置及电力转换装置的控制方法
JPWO2016159149A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 古河電気工業株式会社 電力変換装置およびその制御方法
EP3280040A4 (en) * 2015-03-31 2018-11-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Power conversion device and method for controlling same
US10389239B2 (en) 2015-03-31 2019-08-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Power conversion device with protection device and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2009791B1 (en) Power protection apparatus and electronic control unit
US7791399B2 (en) Over-voltage protection circuit and LCD driving circuit using the same
US8035943B2 (en) Protection circuit apparatus
JPH08111934A (ja) 電源装置
JP2002101547A (ja) 液晶表示装置の電源回路
EP4012866B1 (en) Current absorption management circuit, corresponding system and method
JP2002246884A (ja) 負荷駆動回路
JP2001103651A (ja) 過電流可変型電源装置
CN114520502A (zh) 一种保护电路系统及电子设备
US6313548B1 (en) Power switching device
KR101122662B1 (ko) 릴레이 구동장치 및 구동방법
JP2002062903A (ja) 制御装置
KR20030035150A (ko) 차량용 팬 모터 구동 제어 장치
JP2002034149A (ja) 電源監視回路およびそれを使用する電源装置
JP3203521B2 (ja) 負荷の断線検知回路
CN210743551U (zh) 驱动电压保护电路及驱动装置
JPH08205531A (ja) 直流電源装置
JPH01220915A (ja) トランジスタの出力短絡保護回路
WO2023007558A1 (ja) 電力供給装置
JP3855894B2 (ja) 電源保護回路
JP3286875B2 (ja) 電源装置の過電流保護回路
JPH0742197Y2 (ja) 保護機能付負荷駆動装置
JP3507164B2 (ja) 電子機器類の電源供給回路
JPH11332087A (ja) モータの異常検出装置
JP3702841B2 (ja) 車両用電源回路の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620