JP2002100869A - 回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法 - Google Patents

回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2002100869A
JP2002100869A JP2000288987A JP2000288987A JP2002100869A JP 2002100869 A JP2002100869 A JP 2002100869A JP 2000288987 A JP2000288987 A JP 2000288987A JP 2000288987 A JP2000288987 A JP 2000288987A JP 2002100869 A JP2002100869 A JP 2002100869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
hole
reinforced resin
forming
resin substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terashita
博史 寺下
Masaru Nagai
勝 長井
Takayuki Mitsuhashi
隆行 三觜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiko Co Ltd
Original Assignee
Meiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiko Co Ltd filed Critical Meiko Co Ltd
Priority to JP2000288987A priority Critical patent/JP2002100869A/ja
Publication of JP2002100869A publication Critical patent/JP2002100869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄形化、高多層化が可能な多層回路基板の製
造にとって有用な回路基板とその製造方法を提供する。 【解決手段】 下層回路基板A0の上に順次積層されて
いく回路基板A1であって、回路基板A1は、繊維強化樹
脂基板10に穿設された貫通孔11の中に中実構造の柱
状導体13が配置されており、貫通孔11の内壁面11
aと柱状導体13の外周面13aとの間には樹脂硬化物
層14が介在し、かつ、少なくとも柱状導体13の上面
は導電薄層15で被覆されている回路基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路基板、それを用
いた多層回路基板、およびそれらの製造方法に関し、更
に詳しくは、ビルドアップ工法で製造される多層回路基
板の層間材として用いて有効な回路基板と、それを用い
ることにより、全体の剛性を低下させることなく、従来
に比べてより薄形で高多層化を実現することができる多
層回路基板と、それらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子・電気機器の小型化、軽量
化、多機能化の進展に伴い、これら機器に組み込まれる
回路基板としては多層回路基板が広く採用されている。
この多層回路基板は、表面に所定の回路パターンが配線
されている回路基板を複数枚積層して一体化した構造の
ものであって、下層の回路基板の回路パターンと上層の
回路基板の回路パターンの間は、貫通スルーホールやバ
イアホールで導通がとられている。
【0003】そして、この多層回路基板に対しては、回
路パターンの細線化やその高密度化、また基板全体の薄
形化や高多層化の要望が強まっており、それに応えるた
めに、最近ではビルドアップ工法を適用して製造するこ
とが行われている。このビルドアップ工法は、概ね、次
のようにして進められる。その1例を、片面にビルドア
ップしていく場合について説明する。
【0004】まず、図15で示したように、絶縁基板1
Aの表面に所定の回路パターン1Bが形成されている回
路基板1をコア基板として用意する。ここで、絶縁基板
1Aとしては、製造すべき多層回路基板の強度を確保す
るために、ガラス繊維強化樹脂基板に代表される、強度
特性の優れた繊維強化樹脂基板を使用するのが一般的で
ある。
【0005】ついで、このコア基板1の表面に絶縁樹脂
を塗布したのち硬化して前記回路パターン1Bを埋設す
る所望厚みの絶縁層2Aを形成する(図16)。そし
て、この絶縁層2Aの表面のうち、目的とするバイアホ
ールを形成すべき箇所に前記回路パターン1Bの表面に
至るまでの凹孔1Cを形成する(図17)。
【0006】このような凹孔は、従来はホトリソグラフ
ィーとエッチング技術を適用して形成されていたが、最
近では、より小径の凹孔を形成することができるという
ことからレーザ加工を適用して行われているのが通例で
ある。ついで、例えば薬液処理により、絶縁層2Aの表
面と凹孔1Cの側壁面に粗面化処理を施したのち全面に
無電解めっきと電気めっきを順次行い、図18で示した
ように、回路パターン1Bの表面と凹孔1Cの側壁面と
絶縁層2Bの表面とを被覆する所望厚みのめっき層2B
を形成する。
【0007】そして、このめっき層2Bに対して常法の
パターニング処理を行って一部を除去し、絶縁層2Aの
表面にランド1C1を有する凹孔1Cのパターンと所定
の回路パターンを形成する。その結果、図19で示した
ように、コア基板1の上には、絶縁層2Aとその表面に
形成されている所定の回路パターン2Bおよびコア基板
1の回路パターン1Bと接続する凹孔1C、すなわちバ
イアホールを有する第2の回路基板2が積層された2層
構造の回路基板が得られる。
【0008】そして、この第2の回路基板2の上に、更
に別の回路基板を積層する場合には、図20で示したよ
うに、回路基板2の表面に絶縁樹脂を塗布したのち硬化
して前記回路パターン2Bと凹孔1Cのパターンを埋設
する絶縁層3Aを形成し、この絶縁層3Aに対し、ラン
ド部1C1に対応する箇所に図17〜図19で示したと
同様の処理を行えばよい。
【0009】その結果、図21で示したように、第2の
回路基板2の上には、絶縁層3Aと、その表面に形成さ
れている所定の回路パターン3Bおよび第2の回路基板
2のランド部1C1と接続している凹孔2C、すなわち
バイアホールとを有する第3の回路基板3が積層されて
いる3層構造の回路基板が得られる。この第3の回路基
板の上に、前記した操作を反復していくことにより、所
望する層数を有し、各層は凹孔1C,2C,…がバイア
ホールとして機能する多層回路基板を製造することがで
きる。
【0010】このように、ビルドアップ工法で製造され
た多層回路基板は、繊維強化樹脂基板であるコア基板
と、樹脂基板である各回路基板との積層構造体であっ
て、全体の強度はコア基板で確保されている。すなわ
ち、厚いコア基板を用いれば製造した多層回路基板の強
度も確保されて例えば撓みなどが起こりにくくなってい
るが、逆に薄いコア基板を用いれば、製造した多層回路
基板は全体として薄くなるとはいえ、その強度は低く撓
みやすいものになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、多層回路基
板に対しては、前記したように、薄型化への要望が強
い。しかも同時に、更なる多層化とそのことによる基板
としては多機能化が強く求められている。このような要
望を満たすためには、多層回路基板を構成している各回
路基板の厚み、とりわけ、全体の厚みのうち大きな割合
を占めているコア基板の厚みを薄くすればよい。
【0012】しかしながら、コア基板の厚みを薄くする
と、その強度は低下するので製造した多層回路基板の全
体的な強度も低下してしまうという問題が生ずる。仮
に、薄いコア基板を使用した場合であっても、そのコア
基板に積層されていく回路基板として同様の繊維強化樹
脂基板を使用すれば、その繊維強化樹脂基板を薄くする
ことにより、全体としての薄形化を実現できると同時に
強度も確保することもできる。
【0013】しかしながら、積層していく回路基板を製
造するに際し、そこにバイアホールをレーザ加工で形成
する場合、とりわけ炭酸ガスレーザで形成する場合に
は、次のような問題が起こりやすい。すなわち、繊維強
化樹脂基板は、例えば強化材であるガラス繊維とマトリ
ックスである樹脂との複合材であり、両者の熱分解温度
は異なるため、ここにレーザ加工を行っても、寸法精度
の高いバイアホールを形成することが困難であるという
問題である。
【0014】仮に、レーザ出力が小さい場合には、マト
リックスの樹脂は熱分解除去されても強化材であるガラ
ス繊維は熱分解せずに残置して精度の高いバイアホール
が形成されないことがあり、また逆にレーザ出力を高め
ると、樹脂の熱分解が過度に進んで設計目標値から大き
く外れた口径のバイアホールが形成されてしまうからで
ある。
【0015】このようなことから、強度が確保された薄
い多層回路基板の製造にとって、積層していく回路基板
として繊維強化樹脂基板を使用することの有用性は理解
されていても、そこにレーザ加工でバイアホールを形成
する際の上記した問題との関係で、積層していく回路基
板としては樹脂層から成るものが使用されているのが現
状である。
【0016】本発明は、従来の多層回路基板における上
記した問題を解決し、積層していく回路基板としてガラ
ス繊維強化樹脂基板に代表される繊維強化樹脂基板を用
いているにもかかわらず、レーザ加工で高い精度のバイ
アホールが形成されている回路基板と、それを用いるこ
とにより、全体として薄形であるにもかかわらず、その
剛性は優れている多層回路基板と、それらの製造方法の
提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、下層回路基板の上に順次積
層されていく回路基板であって、前記回路基板は、繊維
強化樹脂基板に穿設された貫通孔の中に中実構造の柱状
導体が配置されており、前記貫通孔の内壁面と前記柱状
導体の外周面との間には樹脂硬化物層が介在し、かつ、
少なくとも前記柱状導体の上面は導電薄層で被覆されて
いることを特徴とする回路基板が提供される。
【0018】また、本発明においては、Bステージ状態
の繊維強化樹脂基板に目的とするバイアホールよりも大
径の貫通孔を穿設する工程;前記繊維強化樹脂基板の前
記貫通孔を下層回路基板の受けランドの上に配置し、か
つ、前記繊維強化樹脂基板の上面には前記貫通孔を閉鎖
する銅箔を配置して前記貫通孔の密閉空間を形成したの
ち熱圧プレスを行って、前記密閉空間内を前記繊維強化
樹脂基板の構成樹脂の硬化物を前記密閉空間内に形成す
る工程;前記銅箔に回路パターンを形成すると同時に、
前記貫通孔を閉鎖している銅箔の部分を除去して、前記
樹脂硬化物の表面を露出させる工程;前記樹脂硬化物に
レーザ加工を行って、前記受けランドにまで至る目的径
のバイアホールを形成する工程;および、前記バイアホ
ールの中に導電材を充填して中実構造の柱状導体を形成
したのち、少なくとも前記柱状導体の上面を被覆する導
電薄層を形成する工程;を備えていることを特徴とする
回路基板の製造方法(以下、第1方法という)、Bステ
ージ状態の繊維強化樹脂基板に目的とするバイアホール
よりも大径の貫通孔を穿設する工程;前記繊維強化樹脂
基板の前記貫通孔を下層回路基板の受けランドの上に配
置し、かつ、前記繊維強化樹脂基板の上面に前記貫通孔
を閉鎖する銅箔を配置して前記貫通孔の密閉空間を形成
したのち熱圧プレスを行って、前記密閉空間内を前記繊
維強化樹脂基板の構成樹脂の硬化物で充満せしめる工
程;前記銅箔に回路パターンを形成するとともに、前記
貫通孔を閉鎖する銅箔の部分にレーザ加工を行って、前
記受けランドにまで至る目的径のバイアホールを形成す
る工程;および、前記バイアホールの中に導電材を充填
して中実構造の柱状導体を形成したのち、少なくとも前
記柱状導体の上面を被覆する導電薄層を形成する工程;
を備えていることを特徴とする回路基板の製造方法(以
下、第2方法という)、ならびに、Bステージ状態の繊
維強化樹脂基板の片面に銅箔を貼着する工程;前記銅箔
と前記繊維強化樹脂基板を貫通して、目的とするバイア
ホールよりも大径の貫通孔を穿設する工程;前記繊維強
化樹脂基板の前記貫通孔を下層回路基板の受けランドの
上に配置し、かつ、前記貫通孔を閉鎖する離型フィルム
を前記銅箔の上に配置して前記貫通孔の密閉空間を形成
したのち熱圧プレスを行って、前記密閉空間内を前記繊
維強化樹脂基板の構成樹脂の硬化物で充満せしめる工
程;前記離型フィルムを剥離して前記樹脂硬化物の表面
を露出させる方法;前記樹脂降下物層にレーザ加工処理
を行って、前記受けランドにまで至る目的径のバイアホ
ールを形成する方法;および、前記バイアホールの中に
導電材を充填して中実構造の柱状導体を形成したのち、
少なくとも前記柱状導体の上面を被覆する導電薄層を形
成する工程;を備えていることを特徴とする回路基板の
製造方法(以下、第3方法という)が提供される。
【0019】更に、本発明においては、コア基板の上
に、上記した回路基板を複数枚積層して成る多層回路基
板であって、下層の前記回路基板の前記導電薄層の上
に、上層の前記回路基板の前記柱状導体が形成されてい
ることを特徴とする多層回路基板が提供され、また、コ
ア基板の上に、上記した回路基板の複数枚を、上記した
第1方法、第2方法、または第3方法のいずれかの方法
で順次積層して成る多層回路基板を製造する際に、下層
の前記回路基板の前記導電薄層の上に、上層の前記回路
基板の柱状導体を形成することを特徴とする多層回路基
板の製造方法が提供される。
【0020】
【発明の実施の形態】まず、本発明の回路基板の1例A
1を図1に示す。本発明の回路基板A1は、例えばコア基
板であるような下層回路基板A0の上に積層して製造さ
れる。回路基板A1は、全体がガラス繊維強化樹脂基板
のような繊維強化樹脂基板10から成り、その所定箇所
には、後述する貫通孔11が穿設されている。この貫通
孔11は下層基板A0の受けランド12の上に位置して
いて、その中には中実構造の柱状導体13が配置されて
いる。
【0021】この貫通孔11の内壁面11aと柱状導体
13の外周面13aの間には後述する樹脂硬化物層14
が介在しており、そして貫通孔11の上面の全体を被覆
して導電薄層15が形成されている。なお、この導電薄
層15は、貫通孔内に位置している貫通孔11よりは小
径の柱状導体13の上面のみを被覆して形成されていて
もよい。そして、繊維強化樹脂基板10の上面には所定
の回路パターン16が配線されることにより、本発明の
回路基板A1が構成されている。
【0022】この回路基板A1の場合、下層回路基板A0
の受けランド12の上に直接形成されている柱状導体1
3が従来のバイアホールとして機能し、そのことによ
り、下層回路基板A0と回路パターン16の導通構造が
形成されている。そして、この回路基板A1の上に更に
別の回路基板を積層する場合には、回路基板A1の導電
薄層15を受けランドとして、その上に直接上記した導
通構造を形成すればよい。
【0023】この回路基板A1の場合、基材は高強度の
繊維強化樹脂基板であるため、薄くしても必要とする強
度を確保することができる。この回路基板は前記した3
つの方法で製造することができる。最初に第1方法から
説明する。まず、図2で示したように、所定の厚みを有
するBステージ状態の繊維強化樹脂基板(プリプレグ)
10Aを用意し、その所定箇所に例えばNC旋盤を用い
て所定径の貫通孔11を穿設する。このときの貫通孔1
1は、目的とするバイアホール、すなわち柱状導体13
よりも大径とする。
【0024】ついで、図3に示したように、既に回路基
板として製造されている下層回路基板A0の受けランド
12と貫通孔11の位置合わせを行ってBステージ状態
の繊維強化樹脂基板10Aを下層回路基板A0の上に重
ね合わせ、同時に、繊維強化樹脂基板10Aの上に銅箔
16Aを配置して、受けランド12と銅箔16Aで封鎖
されている貫通孔11の密閉空間を形成する。
【0025】そして、全体を熱圧プレスする。この熱圧
プレスにより、図4で示したように、Bステージ状態の
繊維強化樹脂基板10Aを構成していたマトリックスで
ある構成樹脂は液状化して貫通孔11の上記密閉空間内
に流入してそこに充満し、その状態で熱硬化することに
より樹脂硬化物14Aに転化する。同時に、繊維強化樹
脂基板10Aは下層回路基板A 0と密着した状態で全体
として熱硬化し、リジッドな繊維強化樹脂基板10に転
化する。
【0026】ついで、銅箔16Aのパターニングを行
い、図5で示したように、繊維強化樹脂基板10の上に
所定の回路パターン16を配線し、同時に樹脂硬化物1
4Aの上の銅箔部分を除去して当該樹脂硬化物14Aの
表面14aを露出させる。そして、図6で示したよう
に、上記樹脂硬化物14Aの表面14aからレーザ加工
を行って、受けランド12にまで至るバイアホール13
Aを形成する。このとき、バイアホール13Aの径は、
当初穿設した貫通孔11の径より小径に設定される。
【0027】したがって、このレーザ加工の結果、貫通
孔11の内壁面11aとバイアホール13Aとの間に
は、両者の径差に相当する厚みを有する樹脂硬化物層1
4が残置する。このときのレーザ加工は、全体として樹
脂硬化物のみから成る箇所に行われているので、バイア
ホール13Aは高精度で形成することができる。
【0028】ついで、図7で示したように、バイアホー
ル13Aの中に導電材を充填して柱状導体13を形成す
る。導電材の充填方法としては、例えば導電ペーストを
印刷法で充填してもよく、また、他の箇所はマスキング
した状態で下層回路基板A0の受けランド12を陰極と
するめっきを行って充填してもよい。
【0029】そして最後に、少なくとも柱状導体13の
表面のみに例えば選択的な電気めっきを行うことによ
り、所定厚みの導電薄層15を形成し、図1で示した構
造の回路基板A1が製造される。次に、第2方法につい
て説明する。この第2方法においては、図4で示した工
程までは第1方法の場合と同様にして進められる。
【0030】ついで、銅箔16Aの上から直接レーザ加
工を行って、図8で示したように、樹脂硬化物14Aの
上に位置する銅箔部分を除去すると同時に、樹脂硬化物
14Aに受けランド12にまで至るバイアホール13A
を形成する。なお、このときに、残余の銅箔16Aに対
してパターニングを行い所定の回路パターンを繊維強化
樹脂基板10の上に配置することもできる。
【0031】そして、以後の工程は、図6と図7で示し
た工程の場合と同様に進めることにより、図1で示した
回路基板A1が製造される。次に、第3方法について説
明する。この方法では、まず、図9で示したように、B
ステージ状態の繊維強化樹脂基板10Aの片面10aに
銅箔16Aを例えばラミネータを用いて貼着し両者を一
体化する。
【0032】ついで、この一体化物の所定箇所に、図1
0で示したように目的とするバイアホールより大径の貫
通孔11を穿設する。そして、図11で示したように、
既に回路基板として製造されている下層回路基板A0
受けランド12と貫通孔11の位置合わせを行ってBス
テージ状態の繊維強化樹脂基板10Aを下層回路基板A
0の上に重ね合わせ、同時に、銅箔16Aの上に離型シ
ート17を配置して、受けランド12と離型シート17
で閉鎖されている貫通孔11の密閉空間を形成したのち
全体に対し熱圧プレスを行う。
【0033】その結果、図12で示したように、貫通孔
11の密閉空間の中には、そこに充満する繊維強化樹脂
基板10Aの構成樹脂の硬化物14Aが形成され、同時
にBステージ状態の繊維強化樹脂基板10Aはリジッド
な繊維強化樹脂基板10に転化して下層回路基板A0
密着する。ついで、離型フィルム17を剥離して樹脂硬
化物14Aの表面を露出させ、そこにレーザ加工を行う
ことにより、図13で示したように、受けランド12に
まで至るバイアホール13Aを形成する。
【0034】なお、このときに、残余の銅箔16Aに対
してパターニングを行い所定の回路パターンを繊維強化
樹脂基板10の上に配置することもできる。そして、以
後の工程は、図6と図7で示した工程の場合と同様に進
めることにより、図1で示した回路基板A1が製造され
る。上記した3つの製造方法のいずれにおいても、用い
ている基板は繊維強化樹脂基板であるが、バイアホール
がレーザ加工される箇所は全て樹脂硬化物のみで形成さ
れている箇所である。したがって、レーザ加工は円滑に
進行し、形成されるバイアホールの寸法精度も高くな
る。そして、基板自体は繊維強化樹脂基板であるため、
その厚みを薄くしても強度は確保されている。
【0035】すなわち、本発明方法で製造された回路基
板A1は、薄くしても強度が確保されているとともに、
形成されたバイアホールは高精度になっているのであ
る。次に、本発明の多層回路基板とその製造方法につい
て説明する。本発明の多層回路基板の1例Bを図14に
示す。この多層回路基板Bは、繊維強化樹脂基板から成
るコア基板B0の片面に、既に説明した本発明の回路基
板A1を順次積層して3層構造にしたものである。
【0036】すなわち、この多層回路基板Bの構造上の
特徴と効果は、図21で示した従来構造の多層回路基板
と対比して、次の諸点にある。 1)まず、コア基板B0の上に積層されていく回路基板
1は、従来構造の場合は全体が単一の樹脂から成る層
を基材としているが、本発明の多層回路基板の場合は、
薄くても強度の高い繊維強化樹脂基板である。
【0037】したがって、本発明の多層回路基板Bは、
コア基板B0を薄くし、また各回路基板A1を薄くして
も、多層回路基板としての全体的な強度は充分に確保さ
れている。このことは、強度を低下させることなく多層
回路基板の薄形化が可能であることを意味し、観点を変
えれば、ある一定の厚みの範囲内で高多層化が可能であ
ることを意味する。
【0038】2)また、従来構造の場合には、上層の回
路基板のバイアホールは、下層の回路基板のバイアホー
ルの位置から平面的に延在しているランド1C1(2
1)の上に形成されていく。すなわち、各回路基板の
バイアホールは、互いに平面的に離隔しているのであ
る。これに反し、本発明の多層回路基板Bの場合は、上
層の回路基板のバイアホールは、下層の回路基板のバイ
アホールの直上に順次形成されている直列構造をないて
いるので、各層のバイアホールの平面的な分散の広がり
は小さくなっている。
【0039】したがって、この多層回路基板Bの場合、
各回路基板上に配線する回路パターンの高密度化が可能
であり、同時に配線長を短くすることもできるので、そ
の電気特性は向上する。すなわち、この多層回路基板B
の設計自由度は高い。 3)また、本発明の多層回路基板においては、バイアホ
ールとして機能する柱状導体は中実構造であり、これで
各層間の導通がとられている。しかしながら、従来構造
の場合は、薄い導体めっき層で各層間の導通がとられて
いるにすぎない。
【0040】したがって、本発明の多層回路基板Bの場
合、上層の回路基板と下層の回路基板の導通構造の信頼
性は非常に高くなっている。また、本発明の多層回路基
板Bでは、最上層に位置する回路基板の導電薄層15は
パッドとして機能させることもでき、部品実装の適合性
も良好である。この多層回路基板Bは、まず、所定の回
路パターンが形成されているコア基板B0の上に、前記
した第1方法、第2方法、または第3方法のいずれかを
適用して回路基板A1を製造する工程を反復することに
より製造することができる。
【0041】なお、以上の説明では、コア基板の片面に
回路基板をビルドアップする方法を示したが、本発明は
これに限定されるものではなく、コア基板の両面に上記
した回路基板をビルドアップしてもよい。
【0042】
【実施例】実施例1 まず、マトリックスがエポキシ樹脂、繊維強化材がガラ
スクロス(密度=60×48本)から成り、樹脂含有率
が60重量%であるBステージ状態のプリプレグ(厚み
0.05mm)を用意した。
【0043】このプリプレグに、NC旋盤で直径300
μmの貫通孔を400個/cm2の密度で穿設した(図
2)。一方、同じくガラスクロスエポキシ樹脂基板から
成り、その表面に直径0.3mmの受けランドが形成され
ているコア基板(厚み0.4mm)を用意した。そして、
このコア基板の受けランドと上記プリプレグの貫通孔の
位置合わせを行って後者を前者の上に配置し、更にプリ
プレグの上面に表面が平滑な厚み0.12mmの銅箔を配
置した(図3)。
【0044】そして、全体に、温度175℃、圧力30
00KPaの条件の熱圧プレスを行ったのち、貫通孔上の
銅箔部分をエッチング除去し、同時に他の部分には所定
の回路パターンを配線した(図5)。貫通孔にはエポキ
シ樹脂の硬化物が充填されており、その表面は銅箔表面
と同じシャイニー面になっていた。
【0045】ついで、この樹脂硬化物に、炭酸ガスレー
ザ加工機でパルス幅0.05msの条件でレーザ加工を行
い、表面側では直径が150μm、受けランド側では直
径が110μmである深さ0.05mmのバイアホールを
形成した。貫通孔の内壁面とバイアホールの間には、残
存する樹脂硬化物の層が形成されていた。そして、この
バイアホールに、銅粉入りエポキシ樹脂系の導電ペース
トを印刷法で充填し、更にそれを熱硬化したのち表面を
研磨した。
【0046】そして、バイアホール以外の箇所をマスキ
ングして銅の電解めっきを行い、当該バイアホールの中
に銅を充填して中実構造の柱状導体を形成し、更にその
上に、厚み20μmの銅めっきを行ったのち直径0.3m
mの部分を残して他をエッチング除去して導電薄層を形
成し、図1で示した回路基板A1を製造した。この回路
基板A1を下層の回路基板として上記した工程を反復
し、最終的には、図14で示した3層構造の多層回路基
板13を製造した。
【0047】この多層回路基板Bの厚みは1.0mmであ
った。また、リフロースクリーニング後に、反り0.5
%以下、ねじれ1.0%以下の確認で撓みを調べたとこ
ろ、ほとんど撓むことなく、更に曲げ試験にて適正な強
度特性は確保されていた。
【0048】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
回路基板、およびそれを用いた多層回路基板は、基材と
して高強度の繊維強化樹脂基板を用いているので、適正
な強度が確保された状態で薄くすることができる。そし
て、レーザ加工は樹脂硬化物の箇所にのみ行われるの
で、バイアホールの形成は容易であり、またそのバイア
ホールは高精度のものになる。
【0049】したがって、本発明は、回路基板に対する
更なる薄形化、高多層化の要望に充分に応えることがで
き、この工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路基板の1例を示す断面図である。
【図2】Bステージ状態の繊維強化樹脂基板に貫通孔を
穿設した状態を示す断面図である。
【図3】図2の繊維強化樹脂基板を、下層の回路基板の
上に配置し、更に上面に銅箔を配置した状態を示す断面
図である。
【図4】図3の材料に熱圧プレスを行ったのちの状態を
示す断面図である。
【図5】樹脂硬化物の表面を露出させた状態を示す断面
図である。
【図6】樹脂硬化物をレーザ加工してバイアホールを形
成した状態を示す断面図である。
【図7】バイアホール内に中実構造の柱状導体を形成し
た状態を示す断面図である。
【図8】第2方法でバイアホールを形成した状態を示す
断面図である。
【図9】Bステージ状態の繊維基板の片面に銅箔を貼着
する状態を示す断面図である。
【図10】図9の材料に貫通孔を穿設した状態を示す断
面図である。
【図11】図10の材料を、下層の回路基板の上に配置
し、更に銅箔の上に離型シートを配置した状態を示す断
面図である。
【図12】図11の材料に熱圧プレスを行ったのちの状
態を示す断面図である。
【図13】樹脂硬化物内にバイアホールを形成した状態
を示す断面図である。
【図14】本発明の多層回路基板の1例を示す断面図で
ある。
【図15】従来のビルドアップ工法で用いるコア基板を
示す部分断面図である。
【図16】図15のコア基板の表面に絶縁層を形成した
状態を示す部分断面図である。
【図17】図16の絶縁層に凹孔を形成した状態を示す
部分断面図である。
【図18】図17の絶縁層と凹孔の表面に導体めっき層
を形成した状態を示す部分断面図である。
【図19】図18の導体めっき層をパターニングして第
2の回路基板を形成した状態を示す部分断面図である。
【図20】図19の第2の回路基板の表面に絶縁層を形
成した状態を示す部分断面図である。
【図21】従来のビルドアップ工法で製造された3層構
造の多層回路基板を示す部分断面図である。
【符号の説明】
10 繊維強化樹脂基板(熱圧プレス後) 10A Bステージ状態の繊維強化樹脂基板(熱圧
プレス前) 11 貫通孔 11a 貫通孔11の内壁面 12 下層回路基板A0の受けランド 13 柱状導体 13a 柱状導体の外周面 13A バイアホール 14 樹脂硬化物層 14A 樹脂硬化物 15 導電薄層 16 回路パターン 16A 銅箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三觜 隆行 神奈川県綾瀬市大上5丁目14番15号 株式 会社メイコー内 Fターム(参考) 5E317 AA24 BB01 BB11 CC25 CC31 CD27 CD32 GG16 5E346 AA05 AA06 AA12 AA15 AA35 AA41 AA43 BB01 BB16 CC02 CC08 CC31 EE01 EE06 EE09 EE31 FF04 FF18 FF35 FF36 GG15 GG17 GG19 GG28 HH24 HH33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下層回路基板の上に順次積層されていく
    回路基板であって、前記回路基板は、繊維強化樹脂基板
    に穿設された貫通孔の中に中実構造の柱状導体が配置さ
    れており、前記貫通孔の内壁面と前記柱状導体の外周面
    との間には樹脂硬化物層が介在し、かつ、少なくとも前
    記柱状導体の上面は導電薄層で被覆されていることを特
    徴とする回路基板。
  2. 【請求項2】 Bステージ状態の繊維強化樹脂基板に目
    的とするバイアホールよりも大径の貫通孔を穿設する工
    程;前記繊維強化樹脂基板の前記貫通孔を下層回路基板
    の受けランドの上に配置し、かつ、前記繊維強化樹脂基
    板の上面には前記貫通孔を閉鎖する銅箔を「配置して前
    記貫通孔の密閉空間を形成したのち熱圧プレスを行っ
    て、前記密閉空間内を前記繊維強化樹脂基板の構成樹脂
    の硬化物で充満せしめる工程;前記銅箔に回路パターン
    を形成すると同時に、前記貫通孔を閉鎖している銅箔の
    部分を除去して、前記樹脂硬化物の表面を露出させる工
    程;前記樹脂硬化物にレーザ加工を行って、前記受けラ
    ンドにまで至る目的径のバイアホールを形成する工程;
    および、 前記バイアホールの中に導電材を充填して中実構造の柱
    状導体を形成したのち、少なくとも前記柱状導体の上面
    を被覆する導電薄層を形成する工程;を備えていること
    を特徴とする回路基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 Bステージ状態の繊維強化樹脂基板に目
    的とするバイアホールよりも大径の貫通孔を穿設する工
    程;前記繊維強化樹脂基板の前記貫通孔を下層回路基板
    の受けランドの上に配置し、かつ、前記繊維強化樹脂基
    板の上面に前記貫通孔を閉鎖する銅箔を配置して前記貫
    通孔の密閉空間を形成したのち熱圧プレスを行って、前
    記密閉空間内を前記繊維強化樹脂基板の構成樹脂の硬化
    物で充満せしめる工程;前記銅箔に回路パターンを形成
    するとともに、前記貫通孔を閉鎖する銅箔の部分にレー
    ザ加工を行って、前記受けランドにまで至る目的径のバ
    イアホールを形成する工程;および、 前記バイアホールの中に導電材を充填して中実構造の柱
    状導体を形成したのち、少なくとも前記柱状導体の上面
    を被覆する導電薄層を形成する工程;を備えていること
    を特徴とする回路基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 Bステージ状態の繊維強化樹脂基板の片
    面に銅箔を貼着する工程;前記銅箔と前記繊維強化樹脂
    基板を貫通して、目的とするバイアホールよりも大径の
    貫通孔を穿設する工程;前記繊維強化樹脂基板の前記貫
    通孔を下層回路基板の受けランドの上に配置し、かつ、
    前記貫通孔を閉鎖する離型フィルムを前記銅箔の上に配
    置して前記貫通孔の密閉空間を形成したのち熱圧プレス
    を行って、前記密閉空間内を前記繊維強化樹脂基板の構
    成樹脂の硬化物で充満せしめる工程;前記離型フィルム
    を剥離して前記樹脂硬化物の表面を露出させる方法;前
    記樹脂硬化物にレーザ加工を行って、前記受けランドに
    まで至る目的径のバイアホールを形成する方法;およ
    び、 前記バイアホールの中に導電材を充填して中実構造の柱
    状導体を形成したのち、少なくとも前記柱状導体の上面
    を被覆する導電薄層を形成する工程;を備えていること
    を特徴とする回路基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 コア基板の上に、請求項1の回路基板を
    複数枚積層して成る多層回路基板であって、 下層の前記回路基板の前記導電薄層の上に、上層の前記
    回路基板の前記柱状導体が形成されていることを特徴と
    する多層回路基板。
  6. 【請求項6】 コア基板の上に、請求項1の回路基板の
    複数枚を請求項2〜4のいずれかの方法で順次積層して
    成る多層回路基板を製造する際に、下層の前記回路基板
    の前記導電薄層の上に、上層の前記回路基板の柱状導体
    を形成することを特徴とする多層回路基板の製造方法。
JP2000288987A 2000-09-22 2000-09-22 回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法 Pending JP2002100869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288987A JP2002100869A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288987A JP2002100869A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100869A true JP2002100869A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18772472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288987A Pending JP2002100869A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002100869A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305269A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
WO2005013653A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 International Business Machines Corporation プリント配線板及びその製造方法
US7246435B2 (en) 2005-02-09 2007-07-24 Fujitsu Limited Wiring board and method for fabricating the same
US8178791B2 (en) 2007-12-13 2012-05-15 Fujitsu Limited Wiring substrate including conductive core substrate, and manufacturing method thereof
JP2012109350A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージ及びその製造方法
CN114501800A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板的制作方法及电路板
JP7447049B2 (ja) 2021-03-29 2024-03-11 京セラ株式会社 印刷配線板

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305269A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP4715014B2 (ja) * 2001-04-09 2011-07-06 凸版印刷株式会社 多層配線基板及びその製造方法
WO2005013653A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 International Business Machines Corporation プリント配線板及びその製造方法
KR100781619B1 (ko) * 2003-07-30 2007-12-05 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 프린트 배선판 및 그 제조 방법
US7246435B2 (en) 2005-02-09 2007-07-24 Fujitsu Limited Wiring board and method for fabricating the same
US7420130B2 (en) 2005-02-09 2008-09-02 Fujitsu Limited Wiring board and method for fabricating the same
US8178791B2 (en) 2007-12-13 2012-05-15 Fujitsu Limited Wiring substrate including conductive core substrate, and manufacturing method thereof
JP2012109350A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージ及びその製造方法
CN114501800A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板的制作方法及电路板
JP7447049B2 (ja) 2021-03-29 2024-03-11 京セラ株式会社 印刷配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716094B2 (ja) 配線板の製造法
JP5172404B2 (ja) 多層配線基板の製造方法、及び多層配線基板の中間製品
JP2012094662A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2011199077A (ja) 多層配線基板の製造方法
US20080209718A1 (en) Method of manufacturing multi-layered printed circuit board
US8076589B2 (en) Multilayer wiring board and its manufacturing method
KR20140047953A (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US10674608B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
KR100832650B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2001015920A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
KR100704920B1 (ko) 범프기판을 이용한 인쇄회로기판 및 제조방법
JP3592129B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2002100869A (ja) 回路基板、それを用いた多層回路基板、およびそれらの製造方法
CN1886034B (zh) 使用凸点的印刷电路板及其制造方法
KR100744994B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2000323841A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JP2011222962A (ja) プリント基板およびその製造方法
KR100658972B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH06232558A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3253886B2 (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH09321430A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2001094255A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH11289165A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2004072125A (ja) 印刷配線板の製造方法および印刷配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02