JP2002099001A - 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス - Google Patents

常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス

Info

Publication number
JP2002099001A
JP2002099001A JP2000287847A JP2000287847A JP2002099001A JP 2002099001 A JP2002099001 A JP 2002099001A JP 2000287847 A JP2000287847 A JP 2000287847A JP 2000287847 A JP2000287847 A JP 2000287847A JP 2002099001 A JP2002099001 A JP 2002099001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic device
cation
group
composition
electrochromic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000287847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472810B2 (ja
Inventor
Hajime Matsumoto
一 松本
Masahiro Yanagida
昌宏 柳田
Kazumi Tanimoto
一美 谷本
Katsuhiro Nomura
勝裕 野村
Yukiko Kitagawa
由紀子 北川
Yoshinori Miyazaki
義憲 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000287847A priority Critical patent/JP3472810B2/ja
Publication of JP2002099001A publication Critical patent/JP2002099001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472810B2 publication Critical patent/JP3472810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長期間安定に動作するエレクトロクロミックデ
バイスの提供を目的とする。 【解決手段】常温溶融塩及びエレクトロクロミック性発
色物質を含むエレクトロクロミックデバイス用組成物を
使用することにより、該組成物を含むエレクトロクロミ
ックデバイスが長期間安定に動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発色物質及び常温
溶融塩からなるエレクトロクロミックデバイス用組成物
及び該組成物を含むエレクトロクロミックデバイスに関
する。
【0002】
【従来の技術】電気化学的に分子を酸化還元し、それに
伴う可視部吸光度変化を表示に利用するエレクトロクロ
ミックデバイスは、一般に透明電極、エレクトロクロミ
ック膜、電解質、対電極の積層構造から形成されてい
て、液晶に比較して、色変化の鮮やかさ、無電界下での
着色状態の保持(メモリー性)、視野角度依存性がない
などの長所をもっている。エレクトロクロミックデバイ
ス子中には、電解質として、炭酸プロピレン、γ−ブチ
ロラクトンなどの非水溶媒にLiClO4、LiBF4
どのLi塩を溶かした溶液や、Ta25、SiO2など
の薄膜、ポリマーなどの固体が使用されている。
【0003】しかしながら、電解質として溶液を使用し
た場合、水又は有機溶媒を含む揮発性溶液を電解質とし
て使用するため、溶液が揮発し、エレクトロクロミック
デバイスの性能を著しく低下させる。一方、電解質の揮
発を克服する手段として固体電解質の使用が検討され、
一応実用されている。
【0004】ところが、固体電解質を使用したエレクト
ロクロミックデバイスの製造には多大なエネルギーが必
要であり、デバイスのコストが増大し、省エネルギー・
省資源といった観点から改善が求められている。
【0005】また、エレクトロクロミズム現象を示す材
料としては、例えば酸化タングステンのような遷移金属
酸化物、プルシアンブルー等の混合原子価錯体、メチル
ビオロゲン等の有機色素、鉄−フェナントロリン等の金
属錯体、ポリアニリン等の導電性高分子、金属フタロシ
アニン化合物等が実用性の大きいものとされている。こ
れらのエレクトロクロミック材料は、透明電極上に成膜
された電極としして用いられるが、膜形成には製造設備
・条件の管理等のコストがかかるため、改善が求められ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、長期間安定
に動作するエレクトロクロミックデバイスの提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題点に鑑み鋭意検討を重ねた結果、常温溶融塩及
びエレクトロクロミック性発色物質を含むエレクトロク
ロミックデバイス用組成物を使用することにより、該組
成物を含むエレクトロクロミックデバイスが長期間安定
に動作することを見出した。
【0008】すなわち、本発明は、以下のエレクトロク
ロミックデバイス用組成物及びエレクトロクロミックデ
バイスを提供するものである。 項1.常温溶融塩及びエレクトロクロミック性発色物質
を含むエレクトロクロミックデバイス用組成物。 項2.常温溶融塩のカチオン成分が大気雰囲気中で安定
なオニウムカチオンであり、常温溶融塩のアニオン成分
が大気雰囲気中で安定なフッ素含有アニオンである項1
に記載のエレクトロクロミックデバイス用組成物。 項3.カチオン成分が、アンモニウムカチオン、イミダ
ゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン及びスルホニ
ウムカチオンからなる群から選択される少なくとも1種
であり、アニオン成分が、N(CF3SO2)2 -、CF3
3 -、PF6 -及びBF4 -からなる群から選択される少な
くとも1種である項2に記載のエレクトロクロミックデ
バイス用組成物。 項4.カチオン成分が、下記式(1): NR1234 (1) [式中、R1、R2、R3は同一又は異なって低級アルキ
ル基、アリール基、複素環基、アラルキル基又は基RA
O−(RBO)X−を示す(基RAO−(RBO)X−中、RA
低級アルキル基を示し、RBは低級アルキレン基を示
し、Xは0〜10の整数を示す)。或いは、R1、R2
ともにシクロアルキル基を形成する。R4は低級アルキ
ル基を示す。]で表される4級アンモニウムの少なくと
も1種である項2又は3に記載のエレクトロクロミック
デバイス用組成物。 項5.エレクトロクロミック性発色物質がビオロゲン誘
導体である項1〜4のいずれかに記載のエレクトロクロ
ミックデバイス用組成物。 項6.アニオン成分がN(CF3SO2)2 -である項2〜5
のいずれかに記載のエレクトロクロミックデバイス用組
成物。 項7.さらにトリメチルメチルフェロセンを含む項1〜
6のいずれかに記載のエレクトロクロミックデバイス用
組成物。 項8.アニオン成分がN(CF3SO2)2 -であり、カチオ
ン成分がトリメチルプロピルアンモニウムである項2〜
7のいずれかに記載のエレクトロクロミックデバ イス用組成物。項9.項2〜8のいずれかに記載のエレ
クトロクロミックデバイス用組成物を含むエレクトロク
ロミックデバイス。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のエレクトロクロミックデ
バイス用組成物を構成する常温溶融塩は、特に制限され
ないが、20〜100℃、好ましくは20〜80℃、よ
り好ましくは20〜60℃、さらに好ましくは20〜4
0℃、特に20℃で液体として存在する塩であり、カチ
オン成分とアニオン成分とからなる。粘度(25℃)
は、常温で融体である限り特に制限されないが、好まし
くは10〜100cPである。
【0010】アニオン成分は、大気雰囲気中で安定なフ
ッ素含有アニオンが好ましい。該フッ素含有アニオンと
しては、例えば、N(CF3SO2)2 -、CF3SO3 -、P
6 -、BF4 -などが使用される。さらに好ましくは、N
(CF3SO2)2 -、CF3SO3 -、PF6 -及びBF4 -から
なる群から選択される少なくとも1種が使用される。そ
の中でも、特に好ましいのは、N(CF3SO2)2 -であ
る。
【0011】カチオン成分は、大気雰囲気中で安定なオ
ニウムカチオンが好ましい。該オニウムカチオンとして
は、例えば、アンモニウムカチオン、イミダゾリウムカ
チオン、ピリジニウムカチオン、スルホニウムカチオン
などが使用される。さらに好ましくは、アンモニウムカ
チオン、イミダゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオ
ン及びスルホニウムカチオンからなる群から選択される
少なくとも1種が使用される。その中でも、特に好まし
いのは、アンモニウムカチオンである。
【0012】アンモニウムカチオンは、前記式(1)で
表される4級アンモニウムが好ましい。前記式(1)
中、低級アルキル基としては、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec-
ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシルなどの直鎖又は分枝を有
する炭素数1〜10のアルキル基が使用される。アリー
ル基としては、フェニル、ナフチル、トルイル、キシリ
ル等が使用される。前記アリール基は、ハロゲン原子
(F、Cl、Br、I)、水酸基、低級アルコキシ基
(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ)、カル
ボキシル基、アセチル基、プロパノイル基、チオール
基、低級アルキルチオ基(メチルチオ、エチルチオ、プ
ロピルチオ、ブチルチオ)、アミノ基、低級アルキルア
ミノ基、ジ低級アルキルアミノ基などの置換基を1〜3
個有してもよい。複素環基としては、ピリジル、チエニ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオ
キサゾリル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニ
ルなどが使用される。アラルキル基としては、ベンジ
ル、フェネチルなどが使用される。また、基RAO−(R
BO)X−中、RAは炭素数1〜4の低級アルキル基を示
し、RBは炭素数1〜4の低級アルキレン基を示し、X
は0〜10の整数を示す。
【0013】イミダゾリウムカチオンとしては、特に制
限されないが、1−アルキルイミダゾリウムカチオン、
1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムカチオン、
1−アルキル−3−アルコキシメチルイミダゾリウムカ
チオン、1−アルキル−3−ポリエーテルイミダゾリウ
ムカチオンなどが例示される。なお、本例示において、
アルキルは炭素数1〜4のアルキルをいい、アルコキシ
は炭素数1〜4のアルコキシをいう。好ましくは、1−
メチル−3−エチルイミダゾリウムカチオンである。
【0014】ピリジニウムカチオンとしては、特に制限
されないが、アルキルピリジニウムカチオン、アルコキ
シメチルピリジニウムカチオン、ポリエーテルピリジニ
ウムカチオンなどが例示される。なお、本例示におい
て、アルキルは炭素数1〜4のアルキルをいい、アルコ
キシは炭素数1〜4のアルコキシをいう。好ましくは、
アルキルピリジニウムカチオンである。
【0015】スルホニウムカチオンとしては、特に制限
されないが、トリメチルスルホニウムカチオン、トリエ
チルスルホニウムカチオン、ジメチルエチルスルホニウ
ムカチオンなどが例示される。なお、本例示において、
アルキルは炭素数1〜10のアルキルをいい、アルコキ
シは炭素数1〜10のアルコキシをいう。好ましくは、
トリエチルスルホニウムカチオンである。
【0016】好ましいカチオン成分としては、以下のも
のが例示される: ・トリメチルプロピルアンモニウム; ・トリメチルヘキシルアンモニウム; ・トリメチルフェニルアンモニウム; ・トリメチルシクロヘキシルアンモニウム; ・ジメチルエチルヘキシルアンモニウム; ・トリメチルベンジルアンモニウム; ・トリメチルビニルアンモニウム; ・トリメチル(メトキシカルボニルエチル)アンモニウ
ム; ・トリメチルエチルアンモニウム; ・トリメチル(ヒドロキシエチル)アンモニウム; ・トリエチルメチルアンモニウム; ・ジエチルメチルヘキシルアンモニウム; ・トリメチル(ペンタメチルフェニル)アンモニウム; ・トリエチルベンジルアンモニウム; ・N−メチルブチルピペリジニウム; ・N−ジメチルピペリジニウム; ・トリエチルブチルアンモニウム; ・トリエチルアミルアンモニウム; ・トリブチルメチルアンモニウム; ・トリブチルフェニルアンモニウム; ・トリブチルベンジルアンモニウム;及び ・トリメチルアリルアンモニウム。
【0017】本発明のエレクトロクロミックデバイス用
組成物を構成するエレクトロクロミック性発色物質と
は、電気化学的な酸化還元反応により、可逆的に色変
化、光透過率変化を示す物質をいう。例えば、ビオロゲ
ン誘導体、プルシアンブルー、フェロセン誘導体、WO
3、バソフェナントロン鉄錯体、ポリチオフェン、ポリ
ピロール、ポリアニリンなどが挙げられ、これらのうち
の少なくとも1種を使用できる。好ましくは、ビオロゲ
ン誘導体である。ビオロゲン誘導体とは、アルキルビオ
ロゲン、フェニルビオロゲン、ベンジルビオロゲンなど
をいい、アルキルビオロゲンが好ましい。アルキルビオ
ロゲンとしては、炭素数1〜10のアルキル基を有する
ビオロゲンが好ましい。さらに好ましくは、メチルビオ
ロゲン、エチルビオロゲン、ブチルビオロゲン、オクチ
ルビオロゲン、デシルビオロゲンなどが使用される。特
に好ましいのは、メチルビオロゲンである。
【0018】エレクトロクロミック性発色物質は、その
ままで常温溶融塩に溶解する場合には、そのまま常温溶
融塩に溶解して使用することができる。また、そのまま
で常温溶融塩に溶解しない場合には、エレクトロクロミ
ック発色物質の対イオンを、常温溶融塩のアニオン成分
又はカチオン成分と同じアニオン又はカチオンとするこ
とで、エレクトロクロミック発色物質を常温溶融塩に溶
解して使用することが可能となる。
【0019】さらに、トリメチルメチルフェロセンを本
発明のエレクトロクロミックデバイス用組成物にくわえ
ることによって、デバイスの印加電圧を下げることが可
能である。トリメチルメチルフェロセンが常温溶融塩に
溶解しない場合には、トリメチルメチルフェロセンの対
イオンを常温溶融塩のアニオン成分と同じアニオン成分
とすることでトリメチルメチルフェロセンを常温溶融塩
に溶解して使用することができる。
【0020】本発明のエレクトロクロミックデバイス
は、少なくとも一方が透明電極である2つの電極層間に
本発明のエレクトロクロミック用組成物を挟持してなる
ものである。例えば、図1に示すような、本発明のエレ
クトロクロミック用組成物及び必要に応じてシール(又
はスペーサー)を、透明電極(ITO等)を積層した基
板(ガラス等)で挟持してなるエレクトロクロミック表
示素子が挙げられる。基板の一方が反射板であってもよ
いし、基板を透明電極等の導電性材料で構成させてもよ
い。
【0021】前記透明電極としては、ITO(In23
−SnO2)、酸化スズ、酸化亜鉛等の透明電極、金、
白金、クロム、銀、銅、タングステン等の金属を蒸着し
た半透明導電体を好適に用いることができる。
【0022】前記基板としては、ガラス、プラスチッ
ク、エポキシ樹脂基板などエレクトロクロミックデバイ
スに使用されている公知の基板が使用される。
【0023】前記反射板としては、鏡面であれば特に限
定されないが、例えば、銀、アルミニウム、クロム、ス
テンレス等が挙げられる。
【0024】エレクトロクロミックデバイス用組成物を
保護するためのシールとしては、従来の湿式、乾式エレ
クトロクロミックデバイスに使用されていたシールを使
用できる。例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタ
ン樹脂等を用いることができる。
【0025】本発明のエレクトロクロミックデバイス
は、例えば次のような方法で製造することができる。
【0026】常温溶融塩に、発色剤であるビオロゲン、
印可電圧を下げるトリメチルメチルフェロセンを各々数
10mmol/L添加したものを、表示面積1平方センチメ
ートルあたり、数10μリットルとり、これを2枚の透
明導電基板で挟むことによって、本発明のエレクトロク
ロミックデバイスを製造できる。
【0027】本発明のエレクトロクロミックデバイス
は、従来公知のエレクトロクロミックデバイスが使用さ
れていた分野で使用することができる。例えば、エレク
トロクロミックディスプレイ、時計、自動車の防眩ミラ
ー、直射日光遮断ガラス、サンルーフなどに使用するこ
とができる。好ましくは、エレクトロクロミックディス
プレイに使用される。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、長期にわたり性能を維
持できる。さらに、従来は図2又は3に示されるように
構成されていたエレクトロクロミックデバイスを図1に
示される簡単な構成とすることができ、製造コストを大
幅に減少させることができる。
【0029】
【実施例】実施例1 A:TMPA+−TFSI-の調製 (TMPA+はトリメチルプロピルアンモニウムを示
し、TFSI-はビストリフルオロメタンスルホンイミ
ドを示す)等モル量のトリメチルプロピルアンモニウム
ブロマイド(TMPA+−Br-)と、リチウム塩(Li
+−TFSI-)を蒸留水中、混合撹拌することにより直
ちに水に不溶な常温溶融塩(TMPA+−TFSI-)と
水に可溶なLi+−Br-が生じる。分液ロートによって
常温溶融塩を分取した後、数回蒸留水で洗浄する。洗浄
後、ロータリーエバポレーターにより100℃で真空乾
燥することにより脱水された純粋な常温溶融塩が得られ
る。得られた溶融塩の比重は1.44g/ml、融点は
17℃である。該常温溶融塩は、室温以下−20℃で少
なくとも数週間は過冷却状態のために液体状態を保つ特
徴を持つ。
【0030】B:MV2+−TFSI- 2及びTMMFc+
−TFSI-の調製 (MV2+はメチルビオロゲンを示し、TMMFc+はト
リメチルメチルフェロセンを示す)TMPA+−Br
-を、それぞれ、MV2+−Br-、TMMFc+−Br-
代えた以外はAと同様にして、MV2+−TFSI- 2、T
MMFc+−TFSI-を調製した。
【0031】C:エレクトロクロミックデバイスの作成 20mMのTMMFc+−TFSI-及び20mMのMV
2+−TFSI- 2を10μLのTMPA+−TFSI-に加
えた。得られた二種類のTMPA+−TFSI-溶液を、
図4に示されたように、1cm角孔のマスキングテープ
が貼られ、リード線を有する透明導電ガラス(ITO)
の角孔部に滴下する。これに、TMMFc+−TFSI-
を挟むように、リード線を有するもう1枚の透明導電ガ
ラス(ITO)を重ねエレクトロクロミックデバイスを
作成した(MV−TMMFc−TFSIデバイスとす
る)。
【0032】また、20mMのMV2+−TFSI- 2を1
0μLのTMPA+−TFSI-に加えた以外は、Cと同
様にしてエレクトロクロミックデバイスを作成した(M
V−TFSIデバイスとする)。
【0033】 D:エレクトロクロミックデバイスによる電圧印加 MV−TMMFc−TFSIデバイス及びMV−TFS
Iデバイスに電圧をかけ、それぞれ発色に必要な電圧を
測定した。その結果、MV−TFSIデバイスは3.0
V以上で発色し、MV−TMMFc−TFSIデバイス
は0.9V以上で発色した。
【0034】 E:エレクトロクロミックデバイスの安定性 MV−TMMFc−TFSIデバイス及びMV−TFS
Iデバイスの製造から8ヶ月経過した時点でこれらデバ
イスの動作を確認したが、発色性に劣化は見られなかっ
た。
【0035】F:EMI−TFSIデバイス (EMIは1−メチル−3−エチルイミダゾリウムを示
す)TMPA+−Br-をEMI+−Br-に代えた以外は
Aと同様にしてEMI+−TFSI-を調製した。20m
MのMV2+−TFSI- 2を10μLのEMI+−TFS
-に加え、得られた溶液をCと同様にしてITOで挟
み込み、エレクトロクロミックデバイス(EMI−TF
SIデバイスとする)を作製した。得られたデバイスに
電圧をかけ、発色を確認した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレクトロクロミックデバイスの断面
図である。
【図2】従来の電解液を利用したエレクトロクロミック
デバイスの断面図である。
【図3】従来の固体電解質を利用したエレクトロクロミ
ックデバイスの断面図である。
【図4】本発明のエレクトロクロミックデバイスの模式
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 勝裕 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 北川 由紀子 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 宮崎 義憲 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 Fターム(参考) 2K001 AA02 AA08 AA10 CA31 5C094 AA37 FB01 FB20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温溶融塩及びエレクトロクロミック性発
    色物質を含むエレクトロクロミックデバイス用組成物。
  2. 【請求項2】常温溶融塩のカチオン成分が大気雰囲気中
    で安定なオニウムカチオンであり、常温溶融塩のアニオ
    ン成分が大気雰囲気中で安定なフッ素含有アニオンであ
    る請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス用組
    成物。
  3. 【請求項3】カチオン成分が、アンモニウムカチオン、
    イミダゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン及びス
    ルホニウムカチオンからなる群から選択される少なくと
    も1種であり、アニオン成分が、N(CF3SO2)2 -、C
    3SO3 -、PF6 -及びBF4 -からなる群から選択され
    る少なくとも1種である請求項2に記載のエレクトロク
    ロミックデバイス用組成物。
  4. 【請求項4】カチオン成分が、下記式(1): NR1234 (1) [式中、R1、R2、R3は同一又は異なって低級アルキ
    ル基、アリール基、複素環基、アラルキル基又は基RA
    O−(RBO)X−を示す(基RAO−(RBO)X−中、RA
    低級アルキル基を示し、RBは低級アルキレン基を示
    し、Xは0〜10の整数を示す)。或いは、R1、R2
    ともにシクロアルキル基を形成する。R4は低級アルキ
    ル基を示す。]で表される4級アンモニウムの少なくと
    も1種である請求項2又は3に記載のエレクトロクロミ
    ックデバイス用組成物。
  5. 【請求項5】エレクトロクロミック性発色物質がビオロ
    ゲン誘導体である請求項1〜4のいずれかに記載のエレ
    クトロクロミックデバイス用組成物。
  6. 【請求項6】アニオン成分がN(CF3SO2)2 -である請
    求項2〜5のいずれかに記載のエレクトロクロミックデ
    バイス用組成物。
  7. 【請求項7】さらにトリメチルメチルフェロセンを含む
    請求項1〜6のいずれかに記載のエレクトロクロミック
    デバイス用組成物。
  8. 【請求項8】アニオン成分がN(CF3SO2)2 -であり、
    カチオン成分がトリメチルプロピルアンモニウムである
    請求項2〜7のいずれかに記載のエレクトロクロミック
    デバイス用組成物。
  9. 【請求項9】請求項2〜8のいずれかに記載のエレクト
    ロクロミックデバイス用組成物を含むエレクトロクロミ
    ックデバイス。
JP2000287847A 2000-09-22 2000-09-22 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス Expired - Lifetime JP3472810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287847A JP3472810B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287847A JP3472810B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002099001A true JP2002099001A (ja) 2002-04-05
JP3472810B2 JP3472810B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18771528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287847A Expired - Lifetime JP3472810B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472810B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091198A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Nisshinbo Industries, Inc. Ionic liquid, method of dehydration, electric double layer capacitor, and secondary battery
EP1668409A2 (en) * 2003-05-05 2006-06-14 The Regents of The University of California Reversible electro-optic device employing aprotic molten salts and method
WO2006088033A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Kaneka Corporation 金属表面コーティング用組成物、導電性高分子の製造方法、金属表面のコーティング方法、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP2006257288A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Kaneka Corp 金属表面コーティング用組成物、導電性高分子の製造方法、金属表面のコーティング方法、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
WO2007021151A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Lg Chem, Ltd. Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochemical device using the same
JP2009507246A (ja) * 2005-07-01 2009-02-19 シェフェネイカー・ヴィジョン・システムズ・オーストラリア・プロプライアタリー・リミテッド 電荷伝導媒体
US7630117B2 (en) 2004-09-21 2009-12-08 Lg Chem, Ltd. Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochromic device using the same
US8247117B2 (en) 2004-12-27 2012-08-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic liquid
US8765296B2 (en) 2008-05-09 2014-07-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic liquid

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167353B2 (en) 2002-04-24 2007-01-23 Nisshinbo Industries, Inc. Ionic liquid, method of dehydration, electrical double layer capacitor, and secondary battery
KR100970918B1 (ko) 2002-04-24 2010-07-16 닛신보 홀딩스 가부시키 가이샤 이온성 액체 및 탈수 방법, 및 전기 이중층 커패시터, 및2차 전지
WO2003091198A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Nisshinbo Industries, Inc. Ionic liquid, method of dehydration, electric double layer capacitor, and secondary battery
EP1668409A4 (en) * 2003-05-05 2008-08-27 Univ California REVERSIBLE ELECTRO-OPTICAL DEVICE USING APROTIC FOUNDED SALTS AND CORRESPONDING METHOD
EP1668409A2 (en) * 2003-05-05 2006-06-14 The Regents of The University of California Reversible electro-optic device employing aprotic molten salts and method
US7630117B2 (en) 2004-09-21 2009-12-08 Lg Chem, Ltd. Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochromic device using the same
US8247117B2 (en) 2004-12-27 2012-08-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic liquid
WO2006088033A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Kaneka Corporation 金属表面コーティング用組成物、導電性高分子の製造方法、金属表面のコーティング方法、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP2006257288A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Kaneka Corp 金属表面コーティング用組成物、導電性高分子の製造方法、金属表面のコーティング方法、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP2009507246A (ja) * 2005-07-01 2009-02-19 シェフェネイカー・ヴィジョン・システムズ・オーストラリア・プロプライアタリー・リミテッド 電荷伝導媒体
WO2007021151A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Lg Chem, Ltd. Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochemical device using the same
AU2006280527B2 (en) * 2005-08-19 2010-09-23 Lg Energy Solution, Ltd. Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochemical device using the same
US8858837B2 (en) 2005-08-19 2014-10-14 Lg Chem, Ltd. Electrolyte comprising eutectic mixture and electrochemical device using the same
US8765296B2 (en) 2008-05-09 2014-07-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ionic liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472810B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patel et al. All-inorganic solid-state electrochromic devices: a review
Pan et al. Single-layer electrochromic device based on hydroxyalkyl viologens with large contrast and high coloration efficiency
Campus et al. Electrochromic devices based on surface-modified nanocrystalline TiO2 thin-film electrodes
US8790537B2 (en) Process for the preparation of solid polymer electrolytes using ionic liquids
US10545387B2 (en) Electrochromic device for applying voltage to electrodes
KR102149672B1 (ko) 전기변색 소자
JP6085914B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP2009265437A (ja) 調光フィルム
Zhu et al. Multi-colored electrochromic devices based on mixed mono-and bi-substituted 4, 4′-bipyridine derivatives containing an ester group
Zhang et al. Visible and infrared electrochromism of bis (2-(2-(2-hydroxyethoxy) ethoxy) ethyl) viologen with sodium carboxymethyl chitosan-based hydrogel electrolytes
KR20170121669A (ko) 리간드-금속산화물층을 포함하는 자기구동 전기변색소자
JP3472810B2 (ja) 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス
JP2009048142A (ja) エレクトロクロミック化合物、中間体化合物、及び、それらの製造方法、並びに、エレクトロクロミック化合物を用いた光学装置
JP6870288B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JP2015124228A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、およびこれを用いた表示素子並びに調光素子
JPWO2008087879A1 (ja) 表示素子
JP2012224548A (ja) エレクトロクロミック化合物
JP4946442B2 (ja) 表示素子
JP2003149686A (ja) 半透鏡性透過率可変素子
JP2003161963A (ja) エレクトロクロミック素子
KR100943417B1 (ko) 전기변색 비올로겐 유도체 및 대응전극물질 류코 염료를포함하는 전기변색 소자
JP5071002B2 (ja) 表示素子
JP5962208B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5939034B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
CN106928129A (zh) 一种用于电致变色器件中的阴极电致变色化合物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3472810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term