JP2002098889A - 撮像レンズ - Google Patents

撮像レンズ

Info

Publication number
JP2002098889A
JP2002098889A JP2000290945A JP2000290945A JP2002098889A JP 2002098889 A JP2002098889 A JP 2002098889A JP 2000290945 A JP2000290945 A JP 2000290945A JP 2000290945 A JP2000290945 A JP 2000290945A JP 2002098889 A JP2002098889 A JP 2002098889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
imaging lens
abbe number
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483058B2 (ja
Inventor
Masahito Kikuchi
雅仁 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000290945A priority Critical patent/JP4483058B2/ja
Publication of JP2002098889A publication Critical patent/JP2002098889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483058B2 publication Critical patent/JP4483058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化を図りながら、テレセントリック性や
ディストーションを良好なものとし、且つ光学性能を良
好なものとする。 【解決手段】 被写体側から順に、被写体側が凸面とさ
れた負のメニスカス形状を有する第1のレンズ2と、被
写体側が凸面とされるとともに両面が非球面とされた正
のパワーを有する第2のレンズ3と、被写体側が凸面と
された負のメニスカス形状を有する第3のレンズ4との
3枚のレンズにより構成されており、第1のレンズ2と
第2のレンズ3との間には、絞り5が配置されている。
そして、第1のレンズ2の屈折率をN1,アッベ数をV
1とし、第3のレンズ4の屈折率をN3,アッベ数をV
3としたときに、屈折率N1,N3が、1.6よりも大
きい且つ1.9よりも小さい範囲にあり、アッベ数V
1,V3が、30よりも小さい範囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば小型カメラ
等に用いて好適な撮像レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小型カメラ等に用いられる撮像レ
ンズとしては、2枚の凸レンズで構成されたものが多
く、例えば前絞り型や、中間絞り型に代表されるレンズ
型式が多く用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した前
絞り型では、2枚の凸レンズのうち被写体側のレンズの
前方に絞りが配置された構造とされるが、この場合、テ
レセントリック性が良好となるものの、極めて負となる
ディストーションが発生してしまうといった問題があっ
た。
【0004】一方、中間絞り型では、2枚の凸レンズの
間に絞りが配置された構造とされるが、この場合、光学
性能が良好となるものの、テレセントリック性が良くな
らないといった問題があった。
【0005】このため、撮像レンズとしては、従来から
レトロフォーカスタイプのものが使用されてきたが、テ
レセントリック性や光学性能が良好となるものの、全長
が長くなってしまうといった欠点があった。
【0006】そこで、本発明はこのような従来の事情に
鑑みて提案されたものであり、テレセントリック性やデ
ィストーションを良好なものとし、且つ光学性能を良好
なものとした小型の撮像レンズを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明に係る撮像レンズは、被写体側から順に、被写体側が
凸面とされた負のメニスカス形状を有する第1のレンズ
と、被写体側が凸面とされるとともに両面が非球面とさ
れた正のパワーを有する第2のレンズと、被写体側が凸
面とされた負のメニスカス形状を有する第3のレンズと
を備え、第1のレンズと第2のレンズとの間には、絞り
が配置されている。そして、第1のレンズの屈折率をN
1,アッベ数をV1とし、第3のレンズの屈折率をN
3,アッベ数をV3としたときに、屈折率N1,N3
が、1.6よりも大きい且つ1.9よりも小さい範囲に
あり、アッベ数V1,V3が、30よりも小さい範囲に
あることを特徴としている。
【0008】この撮像レンズでは、被写体側から順に、
負のパワーを有する第1のレンズと、正のパワーを有す
る第2のレンズと、負のパワーを有する第3のレンズと
の3枚のレンズにより構成されることで、必要なバック
フォーカスを確保しながら、全長を短くすることがで
き、且つ、テレセントリック性を良好に保つことができ
る。
【0009】また、この撮像レンズでは、第1のレンズ
と第2のレンズとの間に絞りを配置することにより、収
束作用が第2のレンズのみによって与えられる。すなわ
ち、第2のレンズのパワーの強い面の球心方向に絞りを
配置することにより、コマ収差の発生を抑制することが
できる。
【0010】また、この撮像レンズでは、第2のレンズ
の両面を非球面とすることにより、軸上コマ収差と軸外
コマ収差とのバランスを図ることができる。
【0011】また、この撮像レンズでは、第1のレンズ
の屈折率N1及び第3のレンズの屈折率N3を、それぞ
れ1.6よりも大きい且つ1.9よりも小さい範囲とす
ることにより、像面特性を良好に補正することができ
る。
【0012】また、この撮像レンズでは、第1のレンズ
のアッベ数V1及び第3のレンズのアッベ数V3を、そ
れぞれ30よりも小さい範囲とすることにより、色収差
を良好に補正することができる。
【0013】また、この撮像レンズでは、3つのレンズ
のうち、第1のレンズを被写体側が凸面とされたメニス
カス形状とすることにより、周辺光量を十分確保するこ
とができる。また、第2のレンズの被写体側を凸面とす
ることにより、コマ収差を良好に補正することができ
る。また、第3のレンズを被写体側が凸面とされたメニ
スカス形状とすることにより、テレセントリック性を良
好に保つことができる。
【0014】以上のように本発明に係る撮像レンズで
は、小型化を図りながら、テレセントリック性やディス
トーションを良好なものとし、且つ光学性能を良好なも
のとすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0016】なお、以下の説明では、本発明を適用した
撮像レンズについて、具体的な材質や数値等を挙げる
が、本発明は以下の例示に必ずしも限定されるものでは
ない。
【0017】本発明を適用した撮像レンズの一構成例を
図1に示す。また、図1に示す撮像レンズ1の設計デー
タについては、以下に示す表1の通りである。なお、表
1において、Rは、曲率半径であり、Dは、軸上間隔で
あり、Ndは、屈折率であり、Vdは、アッベ数であ
る。
【0018】
【表1】
【0019】この撮像レンズ1は、被写体側から順に、
第1のレンズ2と、第2のレンズ3と、第3のレンズ4
とを備え、これら3枚のレンズにより構成された光学系
からなる。
【0020】このうち、第1のレンズ2は、例えばFD
6と呼ばれる光学ガラスからなり、被写体側が凸面とさ
れた負のメニスカスレンズである。すなわち、この第1
のレンズ2は、被写体側から順に、第1面S1及び第2
面S2を有しており、第1面S1及び第2面S2が、そ
れぞれ凸面及び凹面とされた負のパワーを有するメニス
カス形状のレンズである。
【0021】なお、この第1面S1及び第2面S2は、
それぞれ表1に示す面番号2,3に対応しており、この
場合、第1面S1の曲率半径は、+2.4600mmで
あり、第2面S2の曲率半径は、+1.83800mm
であり、第1面S1と第2面S2との光軸上での距離
(厚み)は、1.1000mmである。また、第1のレ
ンズ2の屈折率は、1.80518であり、アッベ数
は、25.46である。
【0022】一方、第2のレンズ3は、光学プラスチッ
クである、例えばポリメチルメタアクリレート(PMM
A)からなり、正のパワーを有する両凸レンズである。
すなわち、この第2のレンズ3は、被写体側から順に、
第3面S3及び第4面S4を有しており、第3面S3及
び第4面S4が、それぞれ凸面とされた正のパワーを有
するレンズである。なお、第2のレンズ3は、少なくと
も被写体側、すなわち第3面S3が凸面とされた正のパ
ワーを有するレンズであればよく、本例に必ずしも限定
されるものではない。
【0023】なお、この第3面S3及び第4面S4は、
それぞれ表1に示す面番号6,7に対応しており、この
場合、第3面S3の曲率半径は、6.84294mmで
あり、第4面S4の曲率半径は、−1.43529mm
であり、第3面S3と第4面S4との光軸上での距離
(厚み)は、2.9000mmである。また、第2のレ
ンズ3の屈折率は、1.49150であり、アッベ数
は、61.25である。
【0024】また、この第2のレンズ3において、第3
面S3及び第4面S4は、共に非球面とされている。
【0025】ここで、非球面は、以下に示す公知の非球
面の式(1)により表すことができる。
【0026】
【数1】
【0027】なお、この非球面の式(1)において、Z
は、非球面と光軸との交点を原点とした光軸方向の座標
であり、Xは、原点を通り光軸に直交する方向の座標で
ある。また、Cは、近軸曲率1/Rである。したがっ
て、非球面は、光軸近傍の曲率半径Rと、円錐定数α1
と、4次,6次,8次,10次の非球面項の非球面係数
α4,α6,α8,α10とにより求めることができる。
【0028】この場合、第3面S3及び第4面S4の円
錐定数α1、並びに、4次,6次,8次,10次の非球
面項の非球面係数α4,α5,α8,α10は、以下に示す
表2の通りである。
【0029】
【表2】
【0030】一方、第3のレンズ4は、例えばFD6と
呼ばれる光学ガラスからなり、被写体側が凸面とされた
負のメニスカスレンズである。すなわち、この第3のレ
ンズ4は、被写体側から順に、第5面S5及び第6面S
6を有しており、第5面S5及び第6面S6が、それぞ
れ凸面及び凹面とされた負のパワーを有するメニスカス
形状のレンズである。
【0031】なお、この第5面S5及び第6面S6は、
それぞれ表1に示す面番号8,9に対応しており、この
場合、第5面S5の曲率半径は、+26.14000m
mであり、第6面S6の曲率半径は、+6.55000
mmであり、第5面S5と第6面S6との光軸上での距
離(厚み)は、0.8000mmである。また、第3の
レンズ4の屈折率は、1.80518であり、アッベ数
は、25.46である。
【0032】また、第1のレンズ2と第2のレンズ3と
の間には、絞り5が配置されている。なお、この絞り5
は、表1に示す面番号4に対応した位置に配置されてお
り、その厚みは、0.3800mmであり、第1のレン
ズ2との光軸上での距離は、0.2285mmであり、
第2のレンズ3との光軸上での距離は、0.5157m
mである。
【0033】また、この撮像レンズ1には、第3のレン
ズ4の後段側に、図1に示すようなダミーガラス6,7
が貼り合わされた状態で配置されている。なお、このダ
ミーガラス6,7は、それぞれ表1に示す面番号10,
11に対応しており、この場合、ダミーガラス6は、例
えば厚さ1.1500mmのFEL2呼ばれる光学ガラ
スからなり、屈折率は、1.54072であり、アッベ
数は、47.20である。一方、ダミーガラス7は、例
えば厚さ0.9650mmのBSC7と呼ばれる光学ガ
ラスからなり、屈折率は、1.58913であり、アッ
ベ数は、64.20である。
【0034】そして、撮像レンズ1は、その被写体側か
ら通過した光が、最終的に例えばCCD等の撮像素子の
撮像面に結像するようになされている。
【0035】以上のように構成される撮像レンズ1の球
面収差図を図2に示し、コマ収差図を図3に示し、非点
収差図を図4に示し、歪曲収差図(ディストーション)
を図5に示す。
【0036】この撮像レンズ1では、被写体側から順
に、負のパワーを有する第1のレンズ2と、正のパワー
を有する第2のレンズ3と、負のパワーを有する第3の
レンズ4との3枚のレンズにより構成されることで、必
要なバックフォーカスを確保しながら、全長を短くする
ことができ、且つ、テレセントリック性を良好に保つこ
とができる。
【0037】また、この撮像レンズ1では、第1のレン
ズ2と第2のレンズ3との間に絞り5を配置することに
より、収束作用が第2のレンズ3のみによって与えられ
る。すなわち、第2のレンズ3のパワーの強い面の球心
方向に絞り5を配置することにより、コマ収差の発生を
抑制することができる。
【0038】また、この撮像レンズ1では、第2のレン
ズ3の第3面S3及び第4面S4を共に非球面とするこ
とにより、軸上コマ収差と軸外コマ収差とのバランスを
図ることができる。
【0039】また、この撮像レンズ1では、第1のレン
ズ2の屈折率をN1とし、第3のレンズの屈折率をN3
としたときに、屈折率N1,N3が、1.6よりも大き
い且つ1.9よりも小さい範囲にあることが望ましい。
これにより、像面特性を良好に補正することができる。
【0040】また、この撮像レンズ1では、第1のレン
ズ2のアッベ数V1とし、第3のレンズ3のアッベ数V
3としたときに、アッベ数V1,V3が、30よりも小
さい範囲にあることが望ましい。これにより、色収差を
良好に補正することができる。
【0041】また、この撮像レンズ1では、3つのレン
ズ2,3,4のうち、第1のレンズ2を被写体側が凸面
とされたメニスカスレンズとすることにより、周辺光量
を十分確保することができる。また、第2のレンズ3の
被写体側、すなわち第3面S3を凸面とすることによ
り、コマ収差を良好に補正することができる。また、第
3のレンズ4を被写体側が凸面とされたメニスカスレン
ズとすることにより、テレセントリック性を良好に保つ
ことができる。
【0042】以上のように、この撮像レンズ1では、小
型化を図りながら、テレセントリック性やディストーシ
ョンを良好なものとし、且つ光学性能を良好なものとす
ることができる。
【0043】すなわち、この撮像レンズ1では、従来の
レンズ型式である前絞り型と比べて、ディストーション
を少なくすることができ、中間絞り型と比べて、テレセ
ントリック性を良くすることができる。また、この撮像
レンズ1の全長は、従来からのレトロフォーカス型と比
べて、大幅に短くなっている。
【0044】したがって、例えばCCD等の撮像素子用
の小型且つ光学性能の良好な撮像レンズとして、幅広く
用いることができる。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る撮像レンズによれば、小型化を図りながら、テレセン
トリック性やディストーションを良好なものとし、且つ
光学性能を良好なものとすることができる。したがっ
て、例えばCCD等の撮像素子用の小型且つ光学性能の
良好な撮像レンズとして、幅広く用いることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した撮像レンズの構成図である。
【図2】上記撮像レンズの球面収差図である。
【図3】上記撮像レンズのコマ収差図である。
【図4】上記撮像レンズの非点収差図である。
【図5】上記撮像レンズの歪曲収差図である。
【符号の説明】
1 撮像レンズ、2 第1のレンズ、3 第2のレン
ズ、4 第3のレンズ、5 絞り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体側から順に、被写体側が凸面とさ
    れた負のメニスカス形状を有する第1のレンズと、被写
    体側が凸面とされるとともに、両面が非球面とされた正
    のパワーを有する第2のレンズと、被写体側が凸面とさ
    れた負のメニスカス形状を有する第3のレンズとを備
    え、 上記第1のレンズと上記第2のレンズとの間には、絞り
    が配置されており、 上記第1のレンズの屈折率をN1,アッベ数をV1と
    し、上記第3のレンズの屈折率をN3,アッベ数をV3
    としたときに、屈折率N1,N3が、1.6よりも大き
    い且つ1.9よりも小さい範囲にあり、アッベ数V1,
    V3が、30よりも小さい範囲にあることを特徴とする
    撮像レンズ。
  2. 【請求項2】 上記第1のレンズ及び第3のレンズは、
    光学ガラスからなり、上記第2のレンズは、光学プラス
    チックからなることを特徴とする請求項1記載の撮像レ
    ンズ。
JP2000290945A 2000-09-25 2000-09-25 撮像レンズ Expired - Fee Related JP4483058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290945A JP4483058B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 撮像レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290945A JP4483058B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 撮像レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098889A true JP2002098889A (ja) 2002-04-05
JP4483058B2 JP4483058B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18774101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290945A Expired - Fee Related JP4483058B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 撮像レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483058B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927927B2 (en) 2001-11-27 2005-08-09 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
US7031079B2 (en) 2002-11-15 2006-04-18 Konica Minolta Opto, Inc. Taking lens system
US7304807B2 (en) 2002-07-30 2007-12-04 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
CN100371761C (zh) * 2003-07-11 2008-02-27 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像透镜、摄像单元以及具备此摄像单元的便携终端
WO2011027622A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物光学系
WO2014073685A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
TWI475248B (zh) * 2013-10-18 2015-03-01 Largan Precision Co Ltd 影像系統透鏡組、取像裝置及可攜裝置
CN114384673A (zh) * 2022-03-24 2022-04-22 江西联益光学有限公司 广角镜头及成像设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927927B2 (en) 2001-11-27 2005-08-09 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
US7167323B2 (en) 2001-11-27 2007-01-23 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
US7304807B2 (en) 2002-07-30 2007-12-04 Minolta Co., Ltd. Taking lens system
US7031079B2 (en) 2002-11-15 2006-04-18 Konica Minolta Opto, Inc. Taking lens system
CN100371761C (zh) * 2003-07-11 2008-02-27 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像透镜、摄像单元以及具备此摄像单元的便携终端
WO2011027622A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物光学系
US8531781B2 (en) 2009-09-01 2013-09-10 Olympus Medical Systems Corp. Objective optical system
WO2014073685A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
TWI475248B (zh) * 2013-10-18 2015-03-01 Largan Precision Co Ltd 影像系統透鏡組、取像裝置及可攜裝置
US9146378B2 (en) 2013-10-18 2015-09-29 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, image capturing device and mobile terminal
CN114384673A (zh) * 2022-03-24 2022-04-22 江西联益光学有限公司 广角镜头及成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4483058B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
CN110261999B (zh) 光学系统和成像镜头
CN213276108U (zh) 成像镜头及摄像装置
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JP2000330014A (ja) 大口径レンズ
JPH05107470A (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH06300965A (ja) 広角レンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
JP4483058B2 (ja) 撮像レンズ
CN209961992U (zh) 光学系统和成像镜头
JP2843311B2 (ja) 小型の広角レンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JP2002098888A (ja) 撮像レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JP2006145770A (ja) 広角レンズ
JPH06300969A (ja) 広角非球面ズームレンズ及びビデオカメラ
JP2000171700A (ja) 広角レンズ
JP2001124985A (ja) 広角レンズ
JPH09222557A (ja) 広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees