JP2002098299A - 極低温用軸受け構造及び歯車構造並びに減速機 - Google Patents
極低温用軸受け構造及び歯車構造並びに減速機Info
- Publication number
- JP2002098299A JP2002098299A JP2000295458A JP2000295458A JP2002098299A JP 2002098299 A JP2002098299 A JP 2002098299A JP 2000295458 A JP2000295458 A JP 2000295458A JP 2000295458 A JP2000295458 A JP 2000295458A JP 2002098299 A JP2002098299 A JP 2002098299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- cryogenic
- shaft
- temperature
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/26—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/265—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/14—Polyamide-imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D179/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
- C09D179/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C09D179/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M103/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
- C10M103/06—Metal compounds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1095—Construction relative to lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/121—Use of special materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G8/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08G8/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
- C08G8/08—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
- C08G8/10—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with phenol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
- C08K2003/3009—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2201/00—Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
- C10M2201/06—Metal compounds
- C10M2201/065—Sulfides; Selenides; Tellurides
- C10M2201/066—Molybdenum sulfide
- C10M2201/0663—Molybdenum sulfide used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/08—Resistance to extreme temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/02—Bearings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/04—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/023—Multi-layer lubricant coatings
- C10N2050/025—Multi-layer lubricant coatings in the form of films or sheets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2202/00—Solid materials defined by their properties
- F16C2202/50—Lubricating properties
- F16C2202/54—Molybdenum disulfide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2361/00—Apparatus or articles in engineering in general
- F16C2361/61—Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Abstract
で使用可能な軸受け構造、極低温環境下で使用しても、
歯面同士のかじりが生じない歯車構造、及び小型で、極
低温環境下における駆動伝達効率が良好な減速機を提供
するものである。 【解決手段】 極低温環境下で使用する軸受け構造にお
いて、軸1及びすべり軸受け材2をCr,Ni,Moを
含有するオーステナイト系ステンレス鋼で形成し、軸1
及びすべり軸受け材2の摺動面S1 ,S2 にMoS2 を
主成分とする焼成型固体潤滑被膜11を形成したもので
ある。また、極低温環境下で使用する歯車構造におい
て、歯車2をCr,Ni,Moを含有するオーステナイ
ト系ステンレス鋼で形成し、その歯面3にCrNからな
るイオンプレーティング被膜13を形成したものであ
る。
Description
造及び歯車構造並びに減速機に係り、特に、LNG貯蔵
タンク内等の極低温環境下で用いられる軸受け構造及び
歯車構造並びに減速機に関するものである。
を主成分とし、硫黄などを含まない無公害燃料、即ちク
リーンエネルギーとして、発電用都市ガス等の各分野に
使用されている。このLNGは、−162℃の極低温状
態で、貯蔵設備である低温タンク内に貯蔵されている。
殻体を構成する金属を腐食させることはない。このた
め、適切な管理(メンテナンス)を行えば、低温タンク
の長寿命化を図ることが可能である。つまり、メンテナ
ンスの如何によって低温タンクの寿命が変わってくる。
けではなく、タンク内部の状態の観察も行い、タンクの
健全性を総合的に評価する必要がある。タンク内部の観
察方法の一手段として、開放点検が挙げられるが、この
場合、1年近い工事期間と多額な費用を必要とする。こ
のため、タンク運転状態で内部を観察することが可能な
小型・高性能の撮像装置が求められている。
装置82と共に、タンク83の上部に設けられた2本の
小径のノズル84を介してそれぞれタンク83内に挿入
されるものであり、撮像装置81に、パン回転およびテ
ィルト回転自在な回転手段85,86をそれぞれ設ける
ことで、タンク83の内壁の側方および下方を観察でき
るようになっている。
置81のパン回転手段85を構成するモータ87、減速
機88、および機構部を含む可動部89(又はティルト
回転手段86を構成するモータ(図示せず)、減速機
(図示せず)、および機構部を含む可動部(図示せ
ず))に、従来からのモータ、減速機、および機構部を
適用した場合、以下に示す問題が生じてしまう。
受けに、潤滑油を使用することができない。
上、撮像装置81の外径に制限があり、減速機88、延
いては減速機88の歯車サイズも小さく制限されてしま
う。その結果、軸受けに、ころがり軸受け又は軸受けメ
タルを用いるスペースを確保することができない。
さいことから、軸受けの面圧が高くなってしまい、軸受
けの早期摩耗などで回転摩擦抵抗が大きくなり、減速機
88の駆動伝達効率が悪くなってしまう。
“かじり”が生じてしまい、歯面が微小固着により損傷
しやすい。
とによって生じる結露により、減速機88の軸受け及び
歯車に錆が生じる。
目的は、極低温環境下で、かつ、狭隘な設置スペースで
使用可能な軸受け構造を提供することにある。
で使用しても、歯面同士のかじりが生じない歯車構造を
提供することにある。
極低温環境下における駆動伝達効率が良好な減速機を提
供することにある。
発明に係る極低温用軸受け構造は、軸及びすべり軸受け
材をCr,Ni,Moを含有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼で形成し、軸及びすべり軸受け材の摺動面にM
oS2 を主成分とする焼成型固体潤滑被膜を形成したも
のである。
熱衝撃性、潤滑性、耐久性、及び信頼性に優れた軸受け
構造を得ることができる。
インダにMoS2 を混入すると共にこれを上記軸及びす
べり軸受け材の摺動面に塗布した後、約200℃で焼成
して焼成型固体潤滑被膜を形成するのが好ましい。
〜14μmが好ましい。
げ溝を形成するのが好ましい。
歯車をCr,Ni,Moを含有するオーステナイト系ス
テンレス鋼で形成し、その歯面にCrNからなるイオン
プレーティング被膜を形成したものである。
度サイクルを繰返しても耐食性及び耐久性が良好であ
り、極低温環境下で使用しても、歯面同士のかじりが生
じない歯車構造を得ることができる。
厚は2〜8μmが好ましい。
て、軸、すべり軸受け材、及び歯車を、Cr,Ni,M
oを含有するオーステナイト系ステンレス鋼でそれぞれ
形成し、軸及びすべり軸受け材の摺動面にMoS2 を主
成分とする焼成型固体潤滑被膜を形成すると共に、各歯
車の歯面にCrNからなるイオンプレーティング被膜を
形成したものである。
度サイクルを繰返しても耐食性及び耐久性が良好であ
り、小型で、極低温環境下における駆動伝達効率が良好
な減速機を得ることができる。
準値より大きく形成するのが好ましい。
け構造の好適一実施の形態を添付図面に基いて説明す
る。
ある平歯車および歯車軸の横断面図を図1に、図1の2
−2方向矢視図を図2に示す。ここで、図2(b)は、
図2(a)の要部Aの拡大図である。
に、本発明に係る極低温用軸受け構造は、歯車軸(軸)
1及び平歯車(すべり軸受け材)2をCr,Ni,Mo
を含有するオーステナイト系ステンレス鋼で形成し、歯
車軸1の摺動面S1 及び平歯車2の摺動面S2 及びそれ
らの近傍部に、MoS2 を主成分とする焼成型固体潤滑
被膜11を形成したものである。
ト系ステンレス鋼としては、SUS316、SUS31
6L、SUS317、SUS317L等が挙げられ、特
にSUS316Lが好ましい。
4μmが好ましく、より好ましくは8〜12μm、特に
好ましくは10μm前後である。
成されており、摺動面S2 の周方向に亘って複数個(例
えば、4個)形成されている。この逃げ溝12に、歯車
軸1の摺動面S1 と平歯車2の摺動面S2 の摺動によっ
て生じた焼成型固体潤滑被膜11の極微細な粉末(摩耗
粉)が溜まるようになっており、摩耗粉が軸受け隙間に
詰まって、軸トルクが上昇するのを防いでいる。
は、例えば、先ず、歯車軸1及び平歯車2の各摺動面S
1 ,S2 の脱脂を行った後、焼成型固体潤滑被膜11の
形成部以外マスキングを施す。その後、形成部にサンド
ブラスト処理を施した後、マスキングを除去する。この
後、適宜、予備加熱(例えば、40〜60℃)を行い、
歯車軸1及び平歯車2を加温してもよい。
処理を施した後、焼成型固体潤滑被膜11の形成部以外
にマスキングを施す。その後、ポリアミドイミド樹脂、
フェノール樹脂等の耐熱性有機バインダにMoS2 を混
入すると共に、この混練物を歯車軸1及び平歯車2の各
摺動面S1 ,S2 に塗布した後、マスキングを除去す
る。この後、適宜、予備乾燥(例えば、60〜80℃で
20分以上)を施したり、塗布物をブラシ等でバーニッ
シュしてもよい。
ましくは190℃前後で、1時間前後の焼付処理を施す
ことで、焼成型固体潤滑被膜11を得ることができる。
ば、従来、SUS304で形成していた歯車軸1及び平
歯車2を、Cr,Ni,Moを含有するオーステナイト
系ステンレス鋼(例えば、SUS316L)で形成して
いるため、極低温環境下で使用しても加工誘起マルテン
サイト変態が生じるおそれは殆どなく、SUS304か
らなる軸受け構造と比較して、低温靱性および防錆性
(耐食性)に優れた軸受け構造を得ることができる。
は、極低温環境下での潤滑性に実績のあるものの、ある
程度の軸受け設置スペースを必要とするため、狭隘な設
置スペースには不向きであった。これに対して、本発明
に係る極低温用軸受け構造は、すべり軸受け構造を採用
しているため、軸受け設置スペースに左右されることな
く、また、高面圧にも耐え得ることができる。
ステナイト系ステンレス鋼からなり、すべり軸受け構造
を有した歯車軸1及び平歯車2の摺動面S1 ,S2 に、
MoS2 を主成分とする焼成型固体潤滑被膜11を形成
することで、極低温環境下での、熱衝撃性、潤滑性、及
び耐久性に優れた軸受け構造となる。具体的には、歯車
軸1及び平歯車2の摺動面S1 ,S2 (軸受け部)に、
極低温環境下で所定の軸受け面圧を負荷した時の摩擦係
数は、0.1前後と非常に低い値を示す。また、焼成型
潤滑被膜11は、軸受け部に実際に要求される耐久性
(累積回転数)を完全に保証することができ、優れた耐
久性を有している。
1及び平歯車2の摺動面S1 ,S2(母材)に対して強
固に密着し、極低温−常温間の温度サイクルを繰り返し
ても耐剥離性(付着性)が殆ど劣化しないことから、信
頼性に優れた軸受け構造となる。
適一実施の形態を添付図面に基いて説明する。
面の表面硬度を向上させ、歯面同士のかじりを防止すべ
く、SUS304からなる歯車の歯面にカナック処理
(窒化処理)を施したものが挙げられる。このカナック
処理によって、母材表面に窒化物の反応層が形成され、
これに伴って硬度は上昇するが、この反応層によって母
材表面の耐食性は著しく劣化してしまう。よって、この
歯車構造を極低温環境下で使用した後に、常温下(大
気)に戻した時に生じる結露により、歯車の歯面に錆が
生じてしまうという問題があった。
び図2に示したCr,Ni,Moを含有するオーステナ
イト系ステンレス鋼で形成した平歯車(歯車)2の歯面
3に、CrNからなるイオンプレーティング被膜13を
形成したものである。
は、2〜8μmが好ましく、より好ましくは3〜7μ
m、特に好ましくは5μm前後である。
法としては、特に限定するものではなく、素材(蒸発
源)にCr、反応ガスにN2 ガスを使用する慣用のイオ
ンプレーティング法が挙げられる。
Cr,Ni,Moを含有するオーステナイト系ステンレ
ス鋼で形成した平歯車2の歯面3に、CrNからなるイ
オンプレーティング被膜13を形成することで、次のよ
うな効果を奏する。
面)に層状に積層形成されることから、母材表面に対す
る被膜13の形成に伴い、カナック処理時のように窒化
物の反応層が生じることがない。このため、母材自体が
有する特性(良好な低温靱性及び耐食性等)に対して、
被膜13が影響を及ぼすおそれがない。
と共に、被膜13も耐食性が良好であることから、常温
(大気環境下)に戻した時に生じる結露によって、平歯
車2の歯面3に錆が生じるおそれがない。
オンプレーティングすることによって、平歯車2の歯面
3の耐摩耗性及び耐食性を更に向上させることができ
る。
3は強固に密着(付着)することから、被膜13の耐剥
離性(付着性)は良好である。
00℃以下であることから、被膜13の形成に伴う熱に
よって平歯車2の歯面3の耐食性が低下するおそれがな
い。
返しても、平歯車2の歯面3の耐食性及び耐久性が良好
であり、極低温環境下で使用しても、歯面3同士のかじ
りが生じない。
一実施の形態を添付図面に基いて説明する。
を図3に示す。
減速機は、複数の駆動ギア(図3中では4つの駆動ギア
33,35,37,39及びピニオンギア43)と、複
数の従動ギア(図3中では4つの従動ギア34,36,
38,40及び内歯車42)と、各駆動ギア及び各従動
ギアの歯車軸(図3中では入力軸32、軸51,52,
53,54、及び出力軸43)とで構成されるものであ
る。また、これらの各駆動ギア、各従動ギア、及び各歯
車軸(軸、すべり軸受け材、及び歯車)を、Cr,N
i,Moを含有するオーステナイト系ステンレス鋼でそ
れぞれ形成し、各歯車軸及び各ギアの軸受け部(軸及び
すべり軸受け材)の摺動面にMoS2 を主成分とする焼
成型固体潤滑被膜を形成すると共に、各ギア(歯車)の
歯面にCrNからなるイオンプレーティング被膜を形成
したものである。
2従動ギア34と、第2駆動ギア35は軸52と連結さ
れた第3従動ギア36と、第3駆動ギア37は軸53と
連結された第4従動ギア38と、第4駆動ギア39は軸
54と連結された第5従動ギア40と、ピニオンギア4
1は出力軸43と連結された内歯車42と噛合して設け
られる。
3,54,43の軸間距離(歯車の軸間距離(図3中で
は軸51と軸52の軸間距離L))は、常温時の設計基
準値より大きく形成される。これは、本発明に係る減速
機30を、極低温環境下で用いた場合、熱収縮により軸
間距離が狭くなるためであり、この熱収縮分を予め計算
に入れた上で実際の各歯車軸の軸間距離が決定されてい
る。
タ31の回転が入力軸32を介して第1駆動ギア33に
伝達される。次に、第1駆動ギア33の回転が第2従動
ギア34に伝達され、第2従動ギア34の回転が第2駆
動ギア35を介して第3従動ギア36に伝達され、第3
従動ギア36の回転が第3駆動ギア37を介して第4従
動ギア38に伝達され、第4従動ギア38の回転が第4
駆動ギア39を介して第5従動ギア40に伝達される。
その後、第5従動ギア40の回転がピニオンギア41を
介して内歯車42に伝達され、内歯車42の回転が出力
軸43に伝達されるようになっている。
車軸及び歯車を、Cr,Ni,Moを含有するオーステ
ナイト系ステンレス鋼でそれぞれ形成し、歯車軸及び歯
車の軸受け部(摺動面及びその近傍部)にMoS2 を主
成分とする焼成型固体潤滑被膜を形成することで、極低
温環境下で使用可能で、極低温−常温間の温度サイクル
を繰返しても装置の信頼性が高い減速機を得ることがで
きる。
トルクが低く、駆動伝達効率が良好で、かつ、出力トル
クが高い減速機を得ることができる。
図8に示した撮像装置81に適用することで、極低温−
常温間の温度サイクルの繰返し使用に耐え、かつ、信頼
性の高い撮像装置を得ることができる。
おいて詳述した軸受け構造及び歯車構造を備えた減速機
について説明を行ったが、特に減速機のみに限定するも
のではなく、前述した軸受け構造及び歯車構造の特性
(性能)が要求される歯車伝達手段(例えば、変速機な
ど)にも適用することができる。
テナイト系ステンレス鋼で形成した歯車軸及び歯車を用
いてパン減速機を作製した。この時、歯車軸及び歯車の
軸受け部に、MoS2 を主成分とする焼成型固体潤滑被
膜を形成したものと、被膜を形成していないものとの2
種類のパン減速機を用意した。これらのパン減速機にお
ける常温での入力トルクを計測した。
及び出力軸を水平に保持し、出力フランジ面に重りを吊
り下げ、この重りを重力に逆らって引上げる時に必要な
入力トルクを計測することで行った。ここで、負荷荷重
は、0kgf、2kgf、4kgf、及び8.3kgf
(0 kgf・cm、8.4 kgf・cm、16.8 kgf・cm、及
び34.9 kgf・cm)と変えて行った。
型固体潤滑被膜を有さないパン減速機を用いた計測試験
結果を表1に示す。また、軸受け部に、MoS2 を主成
分とする焼成型固体潤滑被膜を形成した減速機を用いた
計測試験結果を表2に示す。
固体潤滑被膜を形成することで、入力トルク( kgf・c
m)は著しく減少し、かつ、減速機の全体効率(%)及
び歯車1段当たりの効率(%)は大幅に向上している。
この傾向は、負荷荷重が大きくなる程、顕著に現れてい
る。
テナイト系ステンレス鋼で形成した歯車軸及び歯車の軸
受け部に、MoS2 を主成分とする焼成型固体潤滑被膜
を形成したパン減速機について、入力軸の最大抵抗トル
ク(起動トルク(gf・cm))を計測した。ここで、最大
抵抗トルクの計測は、2つの異なる温度環境(常温下及
び液体窒素温度下)で行った。
す。ここで、表3中におけるCWは時計回りを、CCW
は反時計回りを示している。
り及び反時計回りの最大抵抗トルクは130gf・cm、9
7.5gf・cmであるのに対して、液体窒素温度下におけ
る時計回り及び反時計回りの最大抵抗トルクは97.5
gf・cm、65gf・cmであり、時計回り及び反時計回りの
両方で、最大抵抗トルクが減少していることがわかる。
また、最大抵抗トルクの場合と同様に、モータ最大トル
クに占める抵抗の割合((%);(入力軸の最大抵抗ト
ルク×100)/モータ最大トルク)も、常温下より液
体窒素温度下の方が小さくなっている。
回りの抵抗を、それぞれ1とした場合、液体窒素温度下
における時計回り及び反時計回りの抵抗は、それぞれ
0.74、0.67となり、抵抗が30%程度減少して
いることがわかる。この抵抗減少の理由として、2つの
理由が挙げられ、一つは、固体潤滑被膜の(潤滑性に関
する)温度特性、もう一つは、液体窒素中では減速機全
体の温度が均一であり、熱収縮の不均一に起因する歪み
が生じないためであると考えられる。
図8に示した撮像装置81におけるパン減速機88及び
ティルト減速機(図示せず)に実際に適用し、減速機の
効率及び起動トルクを評価する入力トルク計測試験と減
速機の出力トルクを評価するモータ駆動試験の2つの試
験を行った。ここで、減速機として、歯車軸の軸間距離
を設計基準値から0.06mm、0.10mm大きくし
た減速機(以下、軸間距離+0.06mmの減速機、軸
間距離+0.10mmの減速機と示す)の2種類を用い
た。また、各試験は、3つの異なる温度環境(常温下、
液体窒素気層下(−61℃〜−54℃)、及び液体窒素
温度下)で行った。
機の出力軸に、40.25kg・cm、69.25kg・cm、
及び89.25kg・cmのトルクに相当する重りを取付け
た。その後、出力軸に各重りを取り付け、所定の入力ト
ルクを与えた時の、パン減速機の起動トルクをバネ量り
で計測した。また、パン減速機の効率を計算によって求
めた。同様に、ティルト減速機についても、起動トルク
を計測すると共に、効率を求めた。
mの減速機の各温度環境の効率は、常温下で68%、液
体窒素気層下で50〜67%、液体窒素温度下で51〜
68%であった。また、軸間距離+0.10mmの減速
機の各温度環境の効率は、常温下で78〜82%、液体
窒素気層下で71〜78%、液体窒素温度下で53〜7
7%であった。
ていた事を踏まえて、これらの値を評価すると、良好な
効率を有していることがわかる。また、軸間距離+0.
06mmの減速機及び軸間距離+0.10mmの減速機
のどちらにおいても、低温になる程、効率が低くなるこ
とがわかる。さらに、軸間距離+0.06mmの減速機
と軸間距離+0.10mmの減速機とを比較すると、後
者の方が高効率であることがわかる。
す。
mの減速機の起動トルクは、常温下で0.026kg・c
m、液体窒素気層下で0.033kg・cm、液体窒素温度
下で0.040kg・cmであった。また、軸間距離+0.
10mmの減速機の各温度環境の効率は、常温下で0.
015kg・cm、液体窒素気層下で0.031kg・cm、液
体窒素温度下で0.034kg・cmであった。
とから、これらの値は、モータの最大トルクと比較して
非常に小さな値であることがわかる。また、軸間距離+
0.06mmの減速機及び軸間距離+0.10mmの減
速機のどちらにおいても、低温になる程、大きな起動ト
ルクが必要となることがわかる。さらに、軸間距離+
0.06mmの減速機と軸間距離+0.10mmの減速
機とを比較すると、後者の方が低トルクで起動可能であ
ることがわかる。
に、パン減速機の出力軸に負荷する荷重を徐々に大きく
し、出力軸が停止した時の荷重を計測し、パン減速機の
出力トルクを求めた。ティルト減速機については、アン
プを用いてモータを駆動させ、3つの異なる温度環境で
の作動の確認を行った。
す。
mの減速機の各温度環境の最大出力トルクは、常温下で
50.0kg・cm、液体窒素気層下で40.0kg・cm、液
体窒素温度下で37.0kg・cmであった。また、軸間距
離+0.10mmの減速機の各温度環境の最大出力トル
クは、常温下で62.9kg・cm、液体窒素気層下で5
0.25kg・cm、液体窒素温度下で39.0kg・cmであ
った。
ることから、軸間距離+0.06mmの減速機及び軸間
距離+0.10mmの減速機のどちらも、各温度環境の
最大出力トルクは十分であった。また、軸間距離+0.
06mmの減速機と軸間距離+0.10mmの減速機と
を比較すると、後者の方が高トルクを発生することがわ
かる。
びモータの常温の出力トルクを測定したところ、0.5
05kg・cmであった。この値から、液体窒素温度下での
出力トルクは0.25〜0.34kg・cm、液体窒素温度
下での効率は約49〜65%と推測される。ここで、図
8に示した撮像装置81に実際に用いられるモータの、
液体窒素温度下の出力は、0.87〜0.98kg・cmで
あることから、本モータ駆動試験で用いた減速機を撮像
装置81に適用した場合、液体窒素温度下で100kg・
cm以上の出力トルクが得られることがわかる。
試験の結果、各温度環境下で、異常なく作動することが
確認できた。
0mm、横100mm、厚さ3mmで、表面粗さ(R
a)が0.8の鋼板の片面に、ポリアミドイミド樹脂の
有機バインダにMoS2 を主成分とした混合物を混入し
てなる混練物を塗布する。その後、鋼板に対して焼付処
理を施し、膜厚が10±2μmの焼成型固体潤滑被膜を
有する試験片1を得る。
ダにMoS2 と黒鉛の混合物を混入してなる混練物を用
いる以外は、実施例1と同様にして試験片2を得る。
ダにMoS2 を混入してなる混練物を用いる以外は、実
施例1と同様にして試験片3を得る。
の鋼板に対する付着性を評価すべく、剥離試験を行っ
た。剥離試験は、温度サイクル試験の前後に、被膜のテ
ープテスト(ASTM D2510に準ずる)を行い、
被膜が鋼片から剥離するかどうかで評価を行った。ここ
で、温度サイクル試験は、大気温度の各試験片を、液体
窒素(−196℃)中に浸漬させ、気泡が完全にでなく
なるまで(各試験片の温度が液体窒素温度になるまで)
放置し、その後、液体窒素中から各試験片を取り出し、
窒素ガスでブローすると共に被膜に付着した水分を乾燥
させながら常温まで昇温し、これを1サイクルとして1
60回繰り返し行うものである。
の被膜に外観の異常は認められず、また、テープテスト
後においても、被膜の変色、変形、剥離などの異常は認
められなかった。すなわち、各試験片の被膜は、極低温
で繰返し使用しても、付着性が低下することはないこと
が伺えた。
径が8mmφ、長さが80mm、軸受け部長さが15m
mのロッド及び内径が8mmφ、高さ15mmの軸受け
の表面に、ポリアミドイミド樹脂の有機バインダにMo
S2 を主成分とした混合物を混入してなる混練物を塗布
する。その後、ロッド及び軸受けに対してそれぞれ焼付
処理を施し、膜厚が5μmの焼成型固体潤滑被膜を有す
るロッド及び軸受けを得る。
価すべく、ロッド及び軸受けを用いて模擬軸受けを形成
し、摩擦寿命試験を行った。摩擦寿命試験は、液体窒素
中において、回転数を292rpm、試験時間を10時
間とし、荷重を10kg/cm2 、20kg/cm2 、
40kg/cm2 と変えて行った。
の累積回転数(×105 rpm)と摩擦係数との関係を
図4に示す。ここで、図4における白丸印は荷重が10
kg/cm2 の場合を、白四角印は荷重が20kg/c
m2 の場合を、白三角印は荷重が40kg/cm2 の場
合を、黒丸印、黒四角印、黒三角印は、荷重が10kg
/cm2 、20kg/cm2 、40kg/cm2 の場合
の大気温度での摩擦係数を示している。
の間は摩擦係数がやや大きいものの、間もなくすると馴
染みが生じ、摩擦係数は0.07〜0.16と小さくな
った。また、図4から、摩擦係数は、負荷荷重が大きい
程小さくなり、安定する傾向にあることがわかる。さら
に、累積回転数が1.75×105 の時においても摩擦
係数に殆ど変化が見られないことから、この被膜は、累
積回転数1.75×105 以上の寿命(耐久性)を有す
ることがわかる。
40mm、横30mm、厚さ10mmの鋼板の片面に、
膜厚が1μmのCrNイオンプレーティング被膜を有す
る試験片5を得る。
40mm、横30mm、厚さ10mmの鋼板の片面に、
膜厚が3μmのCrNイオンプレーティング被膜を有す
る試験片6を得る。
した撮像装置81の実際の温度サイクルを加速付与(連
続的に付与)し、極低温環境下におけるCrNイオンプ
レーティング被膜の健全性について評価を行った。
サイクル試験を用い、温度サイクルを変えて2つの試験
を行った。一つは、液体窒素液中に各試験片を連続浸漬
(最大120時間)する一定温度保持試験であり、もう
一つは、液体窒素液中に各試験片を5分間浸漬した後、
大気中に引き上げて10分間乾燥させるという温度履歴
を1サイクルとするサイクル試験である。ここで、サイ
クル試験は、温度サイクル数80回、160回の2つの
パターンで行った。
観、被膜のSEM観察、被膜に対する荷重10gfのビ
ッカース硬さ試験、及び被膜に対するスクラッチ試験に
より行った。ここで、スクラッチ試験は、ダイヤモンド
圧子に負荷する荷重を徐々に増加させながら、9.8m
m/minの速度でダイヤモンド圧子を移動させ、被膜
に割れが発生した時点の力(N)を読み取ることによっ
て行う。尚、測定は3回行い、膜の剥離は光学顕微鏡で
確認する。
観観察によれば、温度サイクル数80回、160回の両
サイクル試験、及び連続浸漬時間120時間の一定温度
保持試験後においても、被膜の剥離などはなかった。し
かし、試験片5の温度サイクル数80回のサイクル試験
後のもの、また、試験片5,6の温度サイクル数160
回のサイクル試験後のものについては、被膜の表面に試
験中に生じたと思われる打痕が見受けられた。尚、この
打痕は、実際の歯車における線接触による接触によって
生じたものではなく、点接触による接触で生じたもので
あり、異なる接触モードによって生じたものである。
するSEM観察によれば、サイクル試験及び一定温度保
持試験の前後で、表面上の変化は観察されなかった。こ
こで、前述した打痕について、拡大観察したところ、打
痕により発生した被膜の割れが確認された。しかし、こ
の割れが原因となった被膜の剥離などは無かった。
れば、図5に示すように、サイクル試験及び一定温度保
持試験の前後で、顕著な硬度上昇は見られなかった。ま
た、温度サイクル数160回のサイクル試験後のものに
ついて、前述した打痕近傍部の硬度を測定したところ、
正常部と比較して殆ど差異がなかった。平均硬度は約3
00Hvであり、本来の膜硬度1000Hvと比較する
と低い値を示した。これは、被膜の膜厚が薄いことか
ら、硬度測定時に母材等の影響を受けたためだと考えら
れる。
れば、図6に示すように、サイクル試験及び一定温度保
持試験の前後で、顕著な硬度上昇は見られなかった。ま
た、温度サイクル数80回、160回のサイクル試験後
のものについて、前述した打痕近傍部の硬度を測定した
ところ、正常部と比較して僅かながら硬度が高かった。
平均硬度は約1000Hvであり、膜本来の硬度100
0Hvと略同等の硬度を示した。
れば、図7に示すように、剥離に要する力は70N以上
であり、母材に対して被膜が強固に密着していることを
確認することができた。
び一定温度保持試験の前後で、被膜の密着性に殆ど変化
がなく、剥離に要する力は75N前後であった。また、
温度サイクル数160回のサイクル試験後のものについ
て、剥離に要する力が約15Nも上昇している理由は、
成膜条件によるものと考えられる(一般に、膜厚が薄い
と成膜条件等の影響を受け易い)。さらに、試験片6の
場合、サイクル試験及び一定温度保持試験の前後で、被
膜の密着性に殆ど変化がなく、剥離に要する力は85N
前後であった。よって、極低温環境下における被膜の密
着性については殆ど問題がないといえる。
ンプレーティング被膜の膜厚として、1μmはあまり好
ましくなく、母材の保護及び耐摩耗性の観点から2μm
以上が好ましく、特に好ましくは2〜8μmとなる。
施の形態に限定されるものではなく、他にも種々のもの
が想定されることは言うまでもない。
な優れた効果を発揮する。
滑性、及び耐久性に優れた軸受け構造を得ることができ
る。
繰返しても歯車歯面の耐食性が良好であり、極低温環境
下で使用しても、歯車歯面同士のかじりが生じない歯車
構造を得ることができる。
繰返しても耐食性及び耐久性が良好であり、極低温環境
下における駆動伝達効率が良好な減速機を得ることがで
きる。
平歯車および歯車軸の横断面図である。
る。
型固体潤滑被膜の累積回転数と摩擦係数との関係を示す
図である。
μmのCrNイオンプレーティング被膜の温度サイクル
数(回)とビッカース硬さ(Hv)との関係を示す図で
ある。
μmのCrNイオンプレーティング被膜の温度サイクル
数(回)とビッカース硬さ(Hv)との関係を示す図で
ある。
イオンプレーティング被膜の温度サイクル数(回)と力
(N)との関係を示す図である。
図である。
るイオンプレーティング被膜) 30 減速機 S1 歯車軸の摺動面 S2 平歯車の摺動面 L 軸間距離
Claims (8)
- 【請求項1】 極低温環境下で使用する軸受け構造にお
いて、軸及びすべり軸受け材をCr,Ni,Moを含有
するオーステナイト系ステンレス鋼で形成し、軸及びす
べり軸受け材の摺動面にMoS2 を主成分とする焼成型
固体潤滑被膜を形成したことを特徴とする極低温用軸受
け構造。 - 【請求項2】 ポリアミドイミド等の耐熱性有機バイン
ダにMoS2 を混入すると共にこれを上記軸及びすべり
軸受け材の摺動面に塗布した後、約200℃で焼成して
焼成型固体潤滑被膜を形成する請求項1記載の極低温用
軸受け構造。 - 【請求項3】 上記焼成型固体潤滑被膜の膜厚が6〜1
4μmである請求項1又は2記載の極低温用軸受け構
造。 - 【請求項4】 上記すべり軸受け材の摺動面に、逃げ溝
を形成した請求項1〜3いずれかに記載の極低温用軸受
け構造。 - 【請求項5】 極低温環境下で使用する歯車構造におい
て、歯車をCr,Ni,Moを含有するオーステナイト
系ステンレス鋼で形成し、その歯面にCrNからなるイ
オンプレーティング被膜を形成したことを特徴とする極
低温用歯車構造。 - 【請求項6】 上記イオンプレーティング被膜の膜厚が
2〜8μmである請求項5記載の極低温用歯車構造。 - 【請求項7】 極低温環境下で使用する減速機におい
て、軸、すべり軸受け材、及び歯車を、Cr,Ni,M
oを含有するオーステナイト系ステンレス鋼でそれぞれ
形成し、軸及びすべり軸受け材の摺動面にMoS2 を主
成分とする焼成型固体潤滑被膜を形成すると共に、各歯
車の歯面にCrNからなるイオンプレーティング被膜を
形成したことを特徴とする極低温用減速機。 - 【請求項8】 歯車の軸間距離を、常温時の設計基準値
より大きく形成した請求項7記載の極低温用減速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000295458A JP2002098299A (ja) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | 極低温用軸受け構造及び歯車構造並びに減速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000295458A JP2002098299A (ja) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | 極低温用軸受け構造及び歯車構造並びに減速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002098299A true JP2002098299A (ja) | 2002-04-05 |
Family
ID=18777881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000295458A Pending JP2002098299A (ja) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | 極低温用軸受け構造及び歯車構造並びに減速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002098299A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040028132A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 | 고체윤활제가 함침된 유성기어로 이루어진 시동전동기의인터날기어 |
EP2159454A1 (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-03 | Perkins Engines Company Limited | Idler gear and hub with coating |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53110906A (en) * | 1977-03-10 | 1978-09-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Sintered slide material |
JPS56139604A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-31 | Toshiba Corp | Iron sintered parts |
JPH05222499A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Hitachi Ltd | 連続溶融金属メッキ装置及びそれに用いる摺動構造物 |
JPH08170638A (ja) * | 1994-12-15 | 1996-07-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 真空用クロスローラベアリングおよびこれを用いた多段スライドレールユニット |
JPH1027365A (ja) * | 1996-03-15 | 1998-01-27 | Ntn Corp | 光学式ピックアップ用支持軸 |
JPH11242822A (ja) * | 1997-12-27 | 1999-09-07 | Ntn Corp | 光学式ピックアップ用支持軸およびその製造方法 |
JP2000211717A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Koyo Seiko Co Ltd | ガイド軸受 |
-
2000
- 2000-09-25 JP JP2000295458A patent/JP2002098299A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53110906A (en) * | 1977-03-10 | 1978-09-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Sintered slide material |
JPS56139604A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-31 | Toshiba Corp | Iron sintered parts |
JPH05222499A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Hitachi Ltd | 連続溶融金属メッキ装置及びそれに用いる摺動構造物 |
JPH08170638A (ja) * | 1994-12-15 | 1996-07-02 | Koyo Seiko Co Ltd | 真空用クロスローラベアリングおよびこれを用いた多段スライドレールユニット |
JPH1027365A (ja) * | 1996-03-15 | 1998-01-27 | Ntn Corp | 光学式ピックアップ用支持軸 |
JPH11242822A (ja) * | 1997-12-27 | 1999-09-07 | Ntn Corp | 光学式ピックアップ用支持軸およびその製造方法 |
JP2000211717A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Koyo Seiko Co Ltd | ガイド軸受 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040028132A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 | 고체윤활제가 함침된 유성기어로 이루어진 시동전동기의인터날기어 |
EP2159454A1 (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-03 | Perkins Engines Company Limited | Idler gear and hub with coating |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Shan et al. | Tribological behaviours of PVD TiN and TiCN coatings in artificial seawater | |
Gåhlin et al. | ME-C: H coatings in motor vehicles | |
Ouyang et al. | Tribological properties of spark-plasma-sintered ZrO2 (Y2O3)–CaF2–Ag composites at elevated temperatures | |
WO2017047722A1 (ja) | 組成物、その組成物から形成された固体潤滑被膜を備えた管用ねじ継手、及び、その管用ねじ継手の製造方法 | |
US20110186186A1 (en) | Iron and steel material having quenched surface layer part, method for producing the iron and steel material, and quenched component | |
EP2162561B1 (en) | Piston ring with a sulphonitriding treatment | |
JP2000205284A (ja) | 転がり摺動部品 | |
JPH07174143A (ja) | 転がり軸受 | |
Cardoso et al. | Micropitting performance of nitrided steel gears lubricated with mineral and ester oils | |
TW200413569A (en) | Surface-carbonitrided stainless steel parts excellent in wear resistance and method for their manufacture | |
JP2002098299A (ja) | 極低温用軸受け構造及び歯車構造並びに減速機 | |
JP3740178B2 (ja) | スクリュウロータ及びスクリュウ式圧縮機並びにその製法 | |
US3795430A (en) | Wear resistant frictionally contacting surfaces | |
CN101285469B (zh) | 滑动构件及使用该滑动构件的涡旋式电动压缩机 | |
JP2007291466A (ja) | 金属の表面処理方法、転がり摺動部材および転動装置 | |
JPWO2020149310A1 (ja) | 管用ねじ継手及び管用ねじ継手の製造方法 | |
Boving et al. | Properties and performance of chemical-vapour-deposited TiC-coated ball-bearing components | |
WO2018143138A1 (ja) | 転がり軸受 | |
Kržan | Load‐carrying capacity of WC/C‐coated gears lubricated with a low‐viscosity oil | |
US12104085B2 (en) | Oil-well metal pipe, and method for producing oil-well metal pipe | |
Scibbe et al. | Effect of lubricant extreme-pressure additives on surface fatigue life of AISI 9310 spur gears | |
JP5689634B2 (ja) | 低摩擦摺動部材 | |
JPS63180722A (ja) | 耐蝕耐久軸受 | |
WO2000075522A1 (fr) | Dispositif a palier et procede de fabrication d'un tel dispositif | |
JP2008008434A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |