JP2002095225A - 電動機構造の製造方法 - Google Patents

電動機構造の製造方法

Info

Publication number
JP2002095225A
JP2002095225A JP2000281630A JP2000281630A JP2002095225A JP 2002095225 A JP2002095225 A JP 2002095225A JP 2000281630 A JP2000281630 A JP 2000281630A JP 2000281630 A JP2000281630 A JP 2000281630A JP 2002095225 A JP2002095225 A JP 2002095225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
annular
ring
shaped
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000281630A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatomo Kimura
忠朋 木村
Jun Kindaichi
純 金田一
Shigeru Nishida
茂 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2000281630A priority Critical patent/JP2002095225A/ja
Publication of JP2002095225A publication Critical patent/JP2002095225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、固定子に形成する隔壁を予め作製
した後に樹脂で成形することにより、従来のステンレス
シールよりも簡単でローコストとすることを目的とす
る。 【解決手段】 本発明による電動機構造の製造方法は、
輪状固定子(1)に予め作製した輪状樹脂隔壁(2a)を挿入
し、輪状樹脂隔壁(2a)及び輪状固定子(1)の外周に輪状
樹脂部(2)を形成して固定子(3)を形成すると共に、固定
子(3)の両端に設けた蓋体(7,8)を介して回転子(9)を有
する回転軸(10)を回転自在に設けた方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機構造の製造
方法に関し、特に、輪状固定子に予め作っておいた輪状
樹脂隔壁を挿入し、輪状固定子と輪状樹脂隔壁の外周に
輪状樹脂部を形成することにより、この輪状樹脂隔壁の
内側と外側とで互いに異なる雰囲気(圧力や成分等性質
の異なる気体又は液体)下で電動機を駆動できるように
するための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の電動機構
造としては、一般に、真空用モータとして採用されてお
り、図示していないが固定子側を輪状ステンレス板で覆
い、この輪状ステンレス板の両端を溶接によって蓋体又
はケース側に固定し、固定子側と回転子側とを、例え
ば、真空側と大気側とに分けて真空チャンバ用等として
採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電動機構造は、
以上のように構成されていたため、次のような課題が存
在していた。すなわち、金属板である輪状ステンレス板
で固定子の内側を覆っているため、この輪状ステンレス
板の両端部分をその全周にわたって溶接によりシールし
なければならず、わずかな隙間の発生も許容することは
できないが故にその溶接作業には多大の労力とコストと
を必要とした。また、この輪状ステンレス板を溶接する
相手方の部材も、溶接しやすい形状としなければなら
ず、構造も複雑化し、コストも大幅に高くなっていた。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、輪状固定子に予め作ってお
いた輪状樹脂隔壁を挿入し、輪状固定子と輪状樹脂隔壁
の外周に輪状樹脂部を形成し、この輪状樹脂隔壁の内側
と外側とで互いに異なる雰囲気(圧力や成分等性質の異
なる気体又は液体)下で電動機を駆動できるようにした
電動機構造の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による電動機構造
の製造方法は、輪状固定子の内孔内に予め作製した輪状
樹脂隔壁を挿入し、前記輪状樹脂隔壁及び輪状固定子の
外周に輪状樹脂部を形成して固定子を構成し、前記固定
子の両端に設けた蓋体に軸受を介して回転子を有する回
転軸を回転自在に設けた方法であり、また、前記輪状樹
脂隔壁と輪状樹脂部とは、軸方向長さが同一とする方法
である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による電
動機構造の製造方法の好適な実施の形態について説明す
る。図1は、本発明による電動機構造の固定子の製造工
程を示している。すなわち、図1において符号1で示さ
れるものは、全体形状が輪状をなす輪状固定子であり、
この輪状固定子1は実際には図3で示すように固定子コ
ア1aと固定子巻線1bとから構成されている。
【0007】前記輪状固定子1の内孔1c内には、予め
作製された筒状の輪状樹脂隔壁2aが挿入嵌合され、こ
の輪状樹脂隔壁2aの軸方向の長さは輪状固定子1の長
さよりも十分長く形成されている。前記輪状樹脂隔壁2
aが設けられた輪状固定子1には、輪状樹脂隔壁2a及
び輪状固定子1の外周において前記輪状樹脂隔壁2aと
同一又は異なる材料の樹脂が図示しない金型によるイン
サート成形によって輪状に成形されて輪状樹脂部2が形
成されている。なお、前記輪状樹脂隔壁2aの軸方向の
長さと輪状樹脂部2の長さとは同一で両端が面一に形成
されている。
【0008】前記輪状固定子1、輪状樹脂隔壁2a及び
輪状樹脂部2によって固定子3が構成され、前述のよう
に構成された固定子3は、図2で示されるように、固定
子3の両端に軸受5、6を有する一対の蓋体7、8が設
けられ、この各軸受5、6間には回転子9を有する回転
軸10が回転自在に設けられている。
【0009】また、図3は図2の基本構成を実際の形に
具現化した構成で、蓋体8に回転子9側と連通する案内
通路20が形成されている。従って、図2及び図3の構
成から明らかであるように、前記輪状樹脂部2と一体成
形の輪状樹脂隔壁3を境界として、内側と外側とで、例
えば、圧力や成分等の性質が異なる気体又は液体の雰囲
気下で回転子9の回転駆動ができるように構成されてい
る。
【0010】また、各種真空装置用に用いる場合は、蓋
体8に形成された案内通路20を真空装置の真空側に接
続すると、回転子9側が真空雰囲気下となり、固定子3
側が大気雰囲気下となる。なお、回転子9と固定子3
は、前述とは逆の雰囲気下として用いることもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明による電動機構造の製造方法は、
以上のように構成されているため、次のような効果を得
ることができる。すなわち、輪状固定子に予め作製した
輪状樹脂隔壁を設け、外側に輪状樹脂部を成形によって
形成しているため、従来の金属シールド板よりも簡単に
隔壁が形成でき、生産効率の向上、コストダウン及び信
頼性の向上を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動機構造の製造方法の固定子の
製造工程を示す工程図である。
【図2】本発明により製造された電動機構造を示す概略
断面構成図である。
【図3】図2の電動機構造を実機化した状態を示す断面
構成図である。
【符号の説明】 1 輪状固定子 1c 内孔 2 輪状樹脂部 2a 輪状樹脂隔壁 3 固定子 5、6 軸受 7、8 蓋体 9 回転子 10 回転軸
フロントページの続き (72)発明者 西田 茂 長野県飯田市大休1879番地 多摩川精機株 式会社内 Fターム(参考) 5H604 AA08 BB01 BB14 CC01 CC05 CC11 DB01 PE06 PE07 5H605 AA08 AA17 BB05 BB17 CC01 CC02 CC10 FF06 GG18 GG20 5H615 AA01 BB01 BB14 PP01 PP06 PP12 PP28 PP29 SS44 TT25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪状固定子(1)の内孔(1c)内に予め作製
    した輪状樹脂隔壁(2a)を挿入し、前記輪状樹脂隔壁(2a)
    及び輪状固定子(1)の外周に輪状樹脂部(2)を形成して固
    定子(3)を構成し、前記固定子(3)の両端に設けた蓋体
    (7,8)に軸受(5,6)を介して回転子(9)を有する回転軸(1
    0)を回転自在に設けたことを特徴とする電動機構造の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記輪状樹脂隔壁(2a)と輪状樹脂部(2)
    とは、軸方向長さが同一であることを特徴とする請求項
    1記載の電動機構造の製造方法。
JP2000281630A 2000-09-18 2000-09-18 電動機構造の製造方法 Pending JP2002095225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281630A JP2002095225A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電動機構造の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281630A JP2002095225A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電動機構造の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095225A true JP2002095225A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18766253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281630A Pending JP2002095225A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電動機構造の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002095225A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563542A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Mitsubishi Electric Corp Canned motor
JPS5823415A (ja) * 1981-08-04 1983-02-12 Mitsubishi Electric Corp モ−ルド構造の電気装置
JPH01166792U (ja) * 1988-05-16 1989-11-22
JPH09191600A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp キャンドモータおよびキャンドモータポンプ
JPH10281092A (ja) * 1997-02-06 1998-10-20 Nikkiso Co Ltd 誘導モータ型キャンドモータポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563542A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Mitsubishi Electric Corp Canned motor
JPS5823415A (ja) * 1981-08-04 1983-02-12 Mitsubishi Electric Corp モ−ルド構造の電気装置
JPH01166792U (ja) * 1988-05-16 1989-11-22
JPH09191600A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp キャンドモータおよびキャンドモータポンプ
JPH10281092A (ja) * 1997-02-06 1998-10-20 Nikkiso Co Ltd 誘導モータ型キャンドモータポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150589A (en) Laundry machine
US6355999B1 (en) Twin-shaft concentric motor
JP2002095225A (ja) 電動機構造の製造方法
JP2002078302A (ja) 電動機構造の製造方法
JP2002064964A (ja) 電動機構造
WO2018153046A1 (zh) 一种电机
JPH04324275A (ja) 点火プラグ用ケーブルプラグ
JPH02254952A (ja) 電動機
EP0607429B1 (en) Induction motor of the outer rotor-type
JP2002044901A (ja) 電動機構造
WO2006080697A3 (en) Shaft rotor connection ao a outer rotor
JPH09191621A (ja) モータジェネレータ
CN114243981B (zh) 一种永磁外转子电机
JPH11215790A (ja) 真空モータ
JPS6015413Y2 (ja) キヤンドモ−タ
JPH06276705A (ja) 回転電機用固定子
JPS60128464U (ja) 回転電機の冷却装置
JP7210003B2 (ja) レゾルバ部のシールド構造
JPS5487808A (en) Coreless rotary machine
JPH11215769A (ja) 真空モータ
JPH11220863A (ja) 真空モータ
JP3141065B2 (ja) 防爆型モールドモータ
JPS6223235Y2 (ja)
KR200169643Y1 (ko) 레진 팩 모터
JPS56145745A (en) Axial gap type motor

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005