JPS6015413Y2 - キヤンドモ−タ - Google Patents

キヤンドモ−タ

Info

Publication number
JPS6015413Y2
JPS6015413Y2 JP1978064112U JP6411278U JPS6015413Y2 JP S6015413 Y2 JPS6015413 Y2 JP S6015413Y2 JP 1978064112 U JP1978064112 U JP 1978064112U JP 6411278 U JP6411278 U JP 6411278U JP S6015413 Y2 JPS6015413 Y2 JP S6015413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enlarged
stator
winding
molded part
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978064112U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54165709U (ja
Inventor
五朗 川口
博 稲尾
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978064112U priority Critical patent/JPS6015413Y2/ja
Publication of JPS54165709U publication Critical patent/JPS54165709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015413Y2 publication Critical patent/JPS6015413Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はキャンドモータの改良、特に夫々拡大成形さ
れたキャンと巻線端部との絶縁に関するものである。
まず、この考案の対象となるキャンドモータの構造を第
1図に従って説明する。
図において、1は円筒状のフレーム、2はこのフレーム
1内に支持されたステータ、3はこのステータ2の内周
面に嵌入されたキャン、3aはこのキャン3のラッパ状
拡大成形部、4は上記ステータ2の巻線の一端部2aと
上記キャン3の一端部とを絶縁する円筒状の絶縁管、5
,6は上記フレーム1及び上記キャン3の両端に配設さ
れ、且つ溶接結合された一対の端板で、上記フレーム1
、キャン3と協力して上記ステータ2を密閉している。
7は上記ステータ2と対をなすロータ、8はこのロータ
7に嵌着されたロータ軸、9は上記端板5に結合された
ブラケット、10はこのブラケット9の軸受台9aの内
周面に嵌着されたラジアル軸受で、対をなす軸受(図示
せず)と共に上記モータ軸8を回転自在に支承している
11は上記ロータ軸8に装着されたスラスト円板で、直
径は上記ステータ2の内径よりも大きく成形されている
12は上記スラスト円板11を介して上記ロータ軸8に
加わる軸推力を支承するスラスト軸受で、上記軸受台9
aの内端面で支持されており、且つ外径は上記ステータ
2の内径よりも大きく成形されている。
13は上記ブラケット9に装着されたベローズ、14は
上記ブラケット9の端部に結合された保護板、14aは
この保護板14を軸方向に貫通する貫通孔2bは上記ス
テータ2の巻線の他端部で、上記キャンの拡大成形部3
aに対してラッパ状に拡大成形されている。
このように構成されたものにおいて、動作は周知である
ので説明を省略するが、ステータ2の巻線の拡大成形部
2bとキャンの拡大成形部3aとの絶縁について説明す
る。
巻線、及びキャン3が拡犬戊形部されているため、上記
の円筒状の絶縁管4の使用が不可能であり、そのため第
2図あるいは第3図に示す絶縁手段が用いられてきた。
即ち第2図の場合には薄葉絶縁材からなる粘着テープ1
5をキャン3の拡大成形部3aの外周面に巻装する絶縁
手段であり、第3図の場合は合成樹脂を基材とする熱収
縮チューブ16をキャン3の拡犬戒形部3aの外周面に
装着する絶縁手段である。
然し粘着テープ15をキャン3の拡大成形部3aの外周
面に巻装する絶縁手段は巻装の作業工程があり非能率的
である。
また熱収縮チューブ16をキャン3の拡大成形部3aの
外周面に装着する絶縁手段は乾燥設備が必要であり、上
記両者共に作業に熟練度を要したり、設備の設置、ある
いは生産性が悪い等多くの欠点があった。
この考案は以上のような欠点を解消しようとしてなされ
たもので、第4図に従ってこの考案の一実施例について
説明する。
17はキャン3のラッパ状拡大戊形部3aの形状、寸法
に対応して薄葉絶縁材で底形されたラッパ状絶縁筒であ
る。
しかして、組立に際してはラッパ状絶縁筒17を巻線の
拡犬戒形部2bに嵌合したのち、キャン3を挿入し、キ
ャン3の両端を端板5,6に溶接するものである。
この考案は上記のように、巻線の拡犬戊形部の内周には
底形された絶縁筒を嵌合してキャンに対する絶縁を行っ
ているので、従来のものに比べて、生産性、作業性が向
上し、製造コストが安くなる外、成形絶縁筒がラッパ状
に加工されているので、キャンをステータコア内に挿入
する場合に、キャンの先端がこの成形絶縁筒で案内され
てスムーズに挿入されて作業性がよくなるだけでなく、
巻線の拡大成形部内周が成形絶縁筒で覆われているので
、キャンの挿入時に、キャンの先端が巻線に接触して巻
線の絶縁被覆をはがすような事故を防止することができ
る効果がある。
また、この考案は、巻線の拡大成形部の内側にスラスト
軸受とスラスト円板とを収納しているので、スラスト円
板やスラスト軸受の直径寸法を比較的大きくすることが
でき、したがって、スラスト耐量が大きくなる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の対象となるキャンドモータの基本構
造図で、一部を断面して示す。 第2図、第3図は従来における絶縁手段の一部断面図、
第4図はこの考案の一実施例における成形絶縁筒の斜視
図である。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。 図において、1はフレーム、2はステータ、2bは巻線
の拡大成形部、3はキャン、3aはキャンの拡大成形部
、7はロータ、8はロータ軸、9はブラケット、9aは
軸受台、11はスラスト円板、12はスラスト軸受、1
7は成形絶縁筒である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム内に支承され巻線の一端部がラッパ状に拡大成
    形されたステータ、このステータ内周面に嵌入され且つ
    上記巻線の拡大成形部に嵌合されるラッパ状の拡大成形
    部を有するキャン、上記ステータと対をなしロータ軸で
    支持されたロータ、上記キャンの拡大成形部内周におい
    て上記モータ軸に結合されたスラスト円板、上記フレー
    ムの一側に結合されたブラケットの中心部から上記キャ
    ンの拡大成形部内周まで延ばされた軸受台、この軸受台
    の内端に取付けられ且つ上記スラスト円板を支承するス
    ラスト軸受、および上記巻線とキャンの各拡大成形部間
    に挿入されたラッパ状の成形絶縁筒を備えたことを特徴
    とするキャンドモータ。
JP1978064112U 1978-05-12 1978-05-12 キヤンドモ−タ Expired JPS6015413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978064112U JPS6015413Y2 (ja) 1978-05-12 1978-05-12 キヤンドモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978064112U JPS6015413Y2 (ja) 1978-05-12 1978-05-12 キヤンドモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54165709U JPS54165709U (ja) 1979-11-21
JPS6015413Y2 true JPS6015413Y2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=28967930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978064112U Expired JPS6015413Y2 (ja) 1978-05-12 1978-05-12 キヤンドモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015413Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131006B2 (ja) * 1972-04-17 1976-09-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131006U (ja) * 1974-08-29 1976-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131006B2 (ja) * 1972-04-17 1976-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54165709U (ja) 1979-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01171563U (ja)
JPS6073367U (ja) 回転電機の回転子
JPS6015413Y2 (ja) キヤンドモ−タ
JPS5910922Y2 (ja) フアンモ−タ
JP3697796B2 (ja) 電動機
JPS6130425Y2 (ja)
JPS5834551U (ja) 回転電機
JPS634154U (ja)
JPS6445459U (ja)
JPS5840772Y2 (ja) 回転電機の固定子
JPH01146757U (ja)
JPS5822849U (ja) 回転電機
JPS5822854U (ja) 回転電機
JPS5934464U (ja) 回転電機
JPH0334658U (ja)
JPS6281448U (ja)
JPS60142214U (ja) モ−タロ−ラ
JPS649465U (ja)
JPS6192164U (ja)
JPS6093466U (ja) 回転電機のスパイダ回転軸
JPH0425451U (ja)
JPS6221766U (ja)
JPS5963653U (ja) 全閉外扇形電動機
JPS6440252U (ja)
JPH02118447U (ja)