JP2002094930A - 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、及び記憶媒体 - Google Patents
記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、及び記憶媒体Info
- Publication number
- JP2002094930A JP2002094930A JP2000277896A JP2000277896A JP2002094930A JP 2002094930 A JP2002094930 A JP 2002094930A JP 2000277896 A JP2000277896 A JP 2000277896A JP 2000277896 A JP2000277896 A JP 2000277896A JP 2002094930 A JP2002094930 A JP 2002094930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- audio
- recording
- audio data
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/036—Insert-editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2525—Magneto-optical [MO] discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
期して再生可能とする。 【解決手段】 記録装置は、それぞれ音声情報を有する
複数の第1の音声パケットからなる第1の音声データが
記録されている記録媒体に対して第2の音声データを記
録する装置であって、記録手段と、前記複数の第1のパ
ケットのうちの1つを指定し、前記指定された第1の音
声パケットを識別するための識別データと共に前記第2
の音声データを前記記録媒体に記録するよう前記記録手
段を制御する制御手段とを備える構成とした。
Description
法、再生装置、再生方法、及び記憶媒体に関し、特に
は、複数の音声データの記録再生処理に関する。
号化するための種々の技術が考えられている。これらの
圧縮符号化方式のうち、現在、MPEG2方式がDVD
ビデオ等で用いられ、注目されている。特に、MPEG
2におけるトランスポートストリーム(以下、MPEG
2−TS)はストリーム全体がパケットと呼ばれる固定
長のデータ列に分割されており、ネットワークなどを用
いたデータ転送に向いているため、デジタルTV放送で
用いられている。
音声のストリームを多重化しているため、近年ではMP
EG2−TSを磁気テープやハードディスク、光磁気デ
ィスク等に記録する技術も提案されている。
に対して記録されたMPEG2−TSに対して、いわゆ
るアフターレコーディング(以下アフレコ)により音声
を追加して記録することが考えられる。
うに、動画像データや音声データをパケットに分割して
多重しているため、アフレコにより記録した音声を元の
音声と同期させることが非常に難しいという問題があっ
た。
ので、既に画像情報や音声情報が記録されている記録媒
体に対して新たに音声情報や他の情報を追加して記録再
生する際に、この新たな記録情報と元の記録情報とを容
易に同期して再生可能とすることを目的とする。
るため、本発明は、それぞれパケット番号データと音声
情報とを有する複数の第1の音声パケットからなる第1
の音声データが記録されている記録媒体に対して第2の
音声データを記録する装置であって、前記第2の音声デ
ータの記録開始を指示する指示手段と、記録手段と、前
記指示手段による指示に応じて前記複数の第1のパケッ
トのうちの1つを指定し、前記指定された第1の音声パ
ケットのパケット番号と共に前記第2の音声データを前
記記録媒体に記録するよう前記記録手段を制御する制御
手段とを備える構成とした。
説明する。
構成を示すブロック図である。本形態の記録再生装置
は、撮像した動画像情報及び撮像時に同時に得られる音
声情報をMPEG2−TSの形式で符号化し、光磁気デ
ィスクに対して記録再生するものである。
する。
タは画像符号化回路103に出力される。画像符号化回
路103はMPEG2−TS形式に従って撮像部101
より出力される動画像データを符号化し、マルチプレク
サ113に出力する。また、マイク105は音声データ
を音声符号化回路107に出力する。音声符号化回路1
07はMPEG2−TS形式に従って音声データを符号
化し、マルチプレクサ113に出力する。
回路103から出力される符号化同化動画像データ及び
音声符号化回路107より出力される符号化音声データ
をバッファリングするためのバッファメモリを持ってお
り、このバッファメモリに符号化動画像データと符号化
音声データとを記憶する。そして、所定期間分の符号化
動画像データと符号化音声データ毎に決められたヘッダ
を付加し、更に、この所定期間分の符号化動画像データ
と符号化音声データを所定量づつ複数の部分に分割し、
各部分にMPEG2−TS形式にて決められたヘッダを
付加して188バイトからなる複数のパケット(トラン
スポートストリームパケット、以下TSパケット)を形
成する。
113はシステム制御回路137からの指示に従い、動
画像、音声の各TSパケット毎に異なる値を持つパケッ
ト番号データを生成して各TSパケットの所定の位置に
配置する。そして、動画像データのTSパケットと音声
データのTSパケットとをシステム制御回路137から
の指示に従うタイミングで読み出して多重し、更に、M
PEG2−TSにて決められた、PAT(Program Assoc
iation Table),PMT(Program Map Table)といったプ
ログラム仕様情報(PSI)を生成して所定のタイミン
グで多重し、記録バッファ115に出力する。
声データの符号化、多重処理について、図2を用いて説
明する。
間分の符号化された動画データを1ビデオPES(Pack
etized Elementary Stream)と呼び、このビデオPES
毎にヘッダを付加する。また、オーディオフレームとい
う所定期間あるいは所定サンプル分の符号化された音声
データを1オーディオPESと呼び、このオーディオP
ES毎にヘッダを付加する。そして、図2のように、各
ビデオPESとオーディオPESをそれぞれ所定量づつ
複数の部分に分割し、各部分に対してMPEG2−TS
で規定されているヘッダを付加してTSパケットを生成
し、これらビデオTSパケット、オーディオTSパケッ
トを多重してMPEG2−TSを生成する。
ビデオデータのパケットで、Aで示したTSパケットが
オーディオデータのパケットである。また、本形態で
は、時間的に対応するビデオPES、オーディオPES
をMPEG2−TSの形式で多重する度にPAT、PM
Tのパケットを多重する。
Sパケットと1つのオーディオPESパケットとが1対
1で対応するよう記載しているが、必ずしも1対1とす
る必要はない。
て188バイトのデータから構成される。そして、ビデ
オTSパケット、オーディオTSパケットにはそれぞ
れ、独立にパケット番号データが付加されている。この
パケット番号は各パケット毎に独立に割り当てられ、1
パケット毎に所定の値、例えば本形態では1づつ増加す
るよう割り当てられる。また、各TSパケット内でビデ
オデータ、あるいはオーディオデータが188バイトに
満たない場合、その分のエリアにはスタッフデータが記
録される。
5に記憶されたMPEG2−TSデータは、所定のタイ
ミングで記録再生回路117に読み出される。記録再生
回路117は周知の光ビームピックアップや磁気ヘッド
等を有し、記録バッファ115から読み出したデータを
ディスク119上に記録する。本形態では、ディスク1
19に対するデータの記録レートは記録バッファ115
に出力されるMPEG2−TSのデータレートの数倍で
あり、記録再生回路117は記録バッファ115に所定
量のデータが記憶されるとこれを読み出し、ディスク1
19に記録する。
17はディスク119に記録されているデータを再生
し、記録バッファ115に出力する。記録バッファ11
5に記録された再生データは所定のタイミングで読み出
され、デマルチプレクサ121に出力される。
EG2−TSデータ中のPAT,PMTに基づき、ビデ
オTSパケット、オーディオTSパケットのPID(Pac
ketID)を検出し、再生されたデータ列からビデオTSパ
ケット、オーディオTSパケットを分離する。デマルチ
プレクサ121は内部にバッファメモリを有し、分離し
たビデオTSパケット、オーディオTSパケットをそれ
ぞれ数パケット分バッファリングし、元のビデオPE
S、オーディオPESを生成する。そして、システム制
御回路137からの指示に従うタイミングで、ビデオP
ES、オーディオPESをそれぞれ画像復号回路12
3、音声復号回路127に出力する。
21から出力される符号化された動画像データを復号
し、バッファメモリ125に出力する。また、音声復号
回路127はデマルチプレクサ121から出力される符
号化された音声データを復号し、バッファメモリ129
に出力する。
れ、システム制御回路137からの指示に従うタイミン
グで復号した動画像データ、音声データを読み出し、出
力する。
ータの復号、出力タイミングについて説明する。
gram Clock Reference)というデータを用いて復号側の
基準時間を符号化側で意図した値にセットしている。そ
して、再生された動画像情報、音声情報の出力タイミン
グを、符号化時におけるタイミングと同期させるため、
再生された画像データ、音声データをいつ出力するべき
かを示すPTS(Program Time Stamp)というデータを用
いている。このPTSはビデオPES、オーディオPE
SのPESヘッダに含まれており、復号側では、このP
TSを検出する度にその出力タイミングを決定する。つ
まり、復号側では、1ビデオフレーム、1オーディオフ
レーム毎にその出力タイミングの同期がとられる。
ロックをカウントしたカウント値を示しており、PTS
の値がカウント値と一致したタイミングでこのPTSを
含むビデオ、オーディオデータを出力することで、動画
像情報と音声情報とを同期して再生することが可能とな
る。
EG2−TSデータから、PCR,PTSを検出してシ
ステム制御回路137に出力する。システム制御回路1
37はこのPCRに従って内蔵するクロック発生器のク
ロックタイミングをセットすると共に、このクロックを
カウントするカウンタの値とPTSとに従いバッファメ
モリ125,129からの再生された動画像データ、音
声データの出力タイミングを制御する。バッファメモリ
129から出力された音声データは合成回路131に供
給される。合成回路131はシステム制御回路137か
らの制御信号に従い、後述するアフレコ音声データとバ
ッファメモリ129からの再生音声データとを切り替え
て出力する。
て説明する。
19に記録された動画像データ、音声データに対してア
フレコ音声を追加して記録する様子を示す図である。本
形態では、通常の動画像撮影時に同時に記録された音声
データを付属音声データ、アフレコにより追加記録され
る音声データをアフレコ音声データと呼ぶ。
は音声データに関する符号化方式も規定されているが、
本形態では、アフレコ音声についてはBSデジタル放送
にて利用されるAAC(Advanced Audio
Coding)形式で符号化されているとする。例え
ば、本形態ではアフレコ音声をPrivate Stream 1として
組み込む。
は、ユーザは操作部139を操作し、通常再生開始を指
示する。システム制御回路137は通常再生開始の指示
があると、装置各部を制御して、前述のようにディスク
119に記録されているデータの再生を開始する。再生
された動画像データはバッファメモリ125より不図示
の画像モニタに出力され、ユーザは再生された動画像を
確認する。また、再生された音声データは合成回路13
1より不図示のスピーカ、あるいはTVモニタに出力さ
れ、ユーザは再生された音声を確認することができる。
このとき、再生される動画像情報と音声情報とのタイミ
ングは前述の如く制御されている。
アフレコ開始の指示があると、システム制御回路137
はアフレコ処理回路111、マルチプレクサ113を制
御し、アフレコ音声ストリームデータを生成する。以
下、図4のフローチャートを用いてアフレコ音声ストリ
ームの生成、記録処理について説明する。
制御回路137の動作を説明するためのフローチャート
である。
ディスク119に記録されている画像データ、付属音声
データを再生する(S401)。そして、再生された付
属音声データからPTSを含むTSパケットを検出し
(S403)、そのTSパケットのパケット番号PCを
デマルチプレクサ121より入力して変数PC'とし、
更に、内蔵する経過時間カウンタのカウントTを0にリ
セットしてカウントを開始する(S405)。このS4
03、S405の処理は再生された付属音声データから
PTSを含むTSパケットが検出される度に実行され
る。
音声データを入力し、アフレコ処理回路111に出力す
る。
Nの指示があると、リンクパケット番号として指示があ
った時点での変数PC'を記録し、更に、PTSを含む
パケットの再生開始からの経過時間Tを記録するようア
フレコ処理回路111を制御する。
路137より出力されるリンクパケット番号PC及び、
経過時間Tをアフレコストリームの先頭のパケットに記
録するようアフレコ音声ストリームを生成し、マルチプ
レクサ113に出力する。マルチプレクサ113はシス
テム制御回路137の指示に従い、アフレコ処理回路1
11から出力されたアフレコ音声ストリームに対してT
Sパケットヘッダ等を付加し、更に、PAT,PMT等
のデータを多重してアフレコ音声のMPEG2−TSを
生成し、記録バッファ115に出力する。
を示す図である。
トは188バイトのデータからなる。
バイトのTSパケットヘッダ501を持つ。アフレコ音
声TSパケットのヘッダに含まれるPIDはディスク1
19に既に記録されている動画像及び音声のストリーム
とは異なる値が割り当てられている。
分のデータを含むTSパケットにのみ付加するMPEG
2データで、これからアフレコ音声データが開始する旨
を示す4バイトのスタートコードと、データ長を示す1
バイトの合計5バイトのデータで構成される。アフレコ
音声ストリームの先頭部分を含むTSパケット以外のT
SパケットはMPEG2データ503を持たない。
TSパケット番号データRCであり、このRCの値はT
Sパケット毎に独立で、且つ、1パケット毎に所定の値
づつ増加する。507は4バイトのリンクパケット番号
データである。このPC'507はこのアフレコ音声デ
ータの記録開始指示があった時点において、PTSを持
つ最新の音声TSパケットのパケット番号を示してい
る。
トの音声データの再生を開始してからアフレコ指示があ
った時点までの経過時間Tを示すデータである。例え
ば、直前のPTSを含む音声TSパケットデータを再生
してから5.5秒後にアフレコ開始の指示があった場
合、無音部分が5.5秒間である旨を示すデータを記録
する。
音声データにおいては比較的長い期間、例えば10秒毎
にPTSが挿入されているとして説明したが、実際には
これよりも短い期間、例えば、0.5〜1秒毎にPTS
が挿入され、同期が確立されることが多い。その場合に
も、直前のPTSを含む音声TSパケットの再生開始か
らの無音期間を記録することで、正確にアフレコ音声の
再生タイミングを制御することが可能となる。
番号データPC'507と経過時間T509により、こ
のアフレコ音声ストリームを再生した際のアフレコ音声
データの出力タイミングを、記録時に指示したタイミン
グで付属音声データに同期して切り替えることができ
る。なお、リンクパケット番号データPC'507もア
フレコ音声ストリームの先頭部分を含むTSパケットに
のみ記録され、他のTSパケットには含まれない。
る。
PES、603は再生されたオーディオPESを示し、
605は記録されるアフレコ音声ストリームの様子を示
している。また、t1、t2はそれぞれビデオPESを
ビデオPTSにより同期するタイミング、t3、t4は
それぞれオーディオPESがオーディオPTSにより同
期するタイミングである。
指示があった場合、その直前のオーディオPESの同期
タイミング、即ち、時刻t3からt5までの経過時間T
をアフレコ音声のTSパケットに記録する。
で176バイトである。また、513はパディングデー
タであり、本形態では、1つのTSパケット(188バ
イト)がアフレコ音声データで埋まらず、あまった場合
に16進数で00かFFでパディングする。
のTSデータは記録バッファ115でバッファリングさ
れる。記録再生回路117は所定のタイミングで記録バ
ッファ115に記憶されているアフレコ音声のTSデー
タを読み出し、ディスク119におけるアフレコ音声デ
ータ用の記録エリアに記録する。
を示す図である。
最内周のエリアであり、TOCと呼ばれるディスクの管
理情報が記録されるエリアである。また、705は通常
のMPEG2−TS形式の動画像、音声データを記録す
るエリアである。そして、703がディスク最外周のエ
リアで、アフレコ音声データの記録エリアである。記録
再生回路117はディスク119のエリア705にあら
かじめ記録されている動画像、音声データを再生しつつ
アフレコ音声データをエリア703に記録する。前述の
ように、本形態においては記録再生回路117の記録デ
ータレートは記録バッファ115に記憶されるMPEG
2−TSデータのデータレートの数倍であり、記録再生
時において記録再生回路117はディスク119に対し
て間欠的にアクセスしている。
止している期間における所定のタイミングで、アフレコ
音声データをエリア603に記録することは容易に可能
となる。
記録エリアをディスク上で予め決められたエリアとする
ことで、容易にアクセス可能となる。
ユニットを持ち、一方が再生を行いつつ他方が記録を行
うといった構成でも実現可能である。
119の記録データの再生時の動作を説明する。ユーザ
が操作部139を操作してアフレコ再生モードの指示が
あると、システム制御回路137は記録再生回路117
を制御して、まず、TOCデータに基づきディスク11
9のエリア603にアフレコ音声データが記録されてい
るか否かをチェックする。その結果、アフレコ音声デー
タが記録されている場合、そのアフレコ音声ストリーム
の最初のTSパケットを再生し、記録バッファ115を
介してデマルチプレクサ121に出力する。
れたアフレコ音声TSパケットからリンクパケット番号
PC'507を検出し、システム制御回路137に出力
する。なお、アフレコ音声エリア603に複数のアフレ
コ音声ストリームが存在する場合、各ストリームの先頭
のTSパケットを全て再生し、同様に各TSパケットの
リンクパケット番号PC'を検出してシステム制御回路
137に出力する。
クパケット番号PC'を記憶すると、システム制御回路
137は前述の如くディスク119のエリア707から
動画像及び付属音声ストリームの再生を開始する。再生
された動画像及び付属音声のストリームは記録バッファ
115を介してデマルチプレクサ121に出力される。
デマルチプレクサ121は通常の再生時と同様、再生デ
ータを動画像データと付属音声データに分離して、それ
ぞれ画像復号回路123と音声復号回路127に出力す
る。
デマルチプレクサ121は再生された音声データの各T
Sパケットに含まれているパケット番号データを検出し
てシステム制御回路137に出力する。
ータのパケット番号データを監視し、先に記憶しておい
たアフレコ音声データのリンクパケット番号PC'と比
較する。そして、再生されている音声データのパケット
番号とリンクパケット番号との差が所定値よりも小さく
なると、記録再生回路137を制御してこのアフレコ音
声ストリームをディスク119のアフレコ音声エリア7
03から所定期間分再生し、記録バッファ115を介し
てデマルチプレクサ121に出力する。なお、アフレコ
音声データは記録エリア705からの動画像、付属音声
データの読み出しを停止している期間に再生する。
レコ音声データを復号し、バッファ135に出力する。
レコ音声データの各TSパケットのPIDに基づいてア
フレコ音声データを検出し、アフレコ復号回路133に
出力する。また、マルチプレクサ121は再生されたア
フレコ音声ストリームの先頭のTSパケットから経過時
間データT509を検出し、システム制御回路137に
出力する。
レコ音声データのリンクパケット番号PC'に対応した
TSパケットの付属音声データが再生されると、このパ
ケットの付属音声データをバッファ129から読み出し
開始した時点からの経過時間をカウントし、経過時間T
509に対応した時間だけ経過した時点でバッファ13
5からのアフレコ音声データの読み出しを開始すると共
に合成回路を制御して出力する音声データを付属音声デ
ータからアフレコ音声データに切り替える。
のアフレコ音声ストリームが終了するまでアフレコ音声
データを選択して出力する。なお、本形態ではアフレコ
音声ストリームはMPEG2のPrivate Stream 1であ
り、データ中にPTSを持たない。そのため、同期タイ
ミングをとるのはアフレコ音声データの再生開始時のみ
となる。
るアフレコ音声ストリームの再生が終了すると、システ
ム制御回路137は合成回路131を制御して、元の付
属音声データを選択して出力する。
始の指示があったときにこの指示タイミングに従って直
前のPTSを含むTSパケットを指定し、このパケット
の再生タイミングに従ってアフレコ音声の出力タイミン
グを決めるため、簡単な構成で元々記録されている付属
音声に正確に同期してアフレコ音声を再生することがで
きる。
た音声信号のデータレートと異なるデータレートの音声
信号をアフレコ音声として付加することができ、元々記
録されている付属音声に正確に同期してアフレコ音声を
再生することができる。
MPEG2にて規定された符号化方式にて符号化し、動
画像データと多重していたが、これ以外の符号化方式、
例えばアフレコ音声データと同様AAC方式にて符号化
し、MPEG2のPrivate Stream 1、あるいはPrivate
Stream 2に従う形式にて多重することも可能である。ま
た、アフレコ音声データもPrivate Stream 2に従う形式
にて多重することも可能である。
トに対して独立にパケット番号を付加して記録し、アフ
レコ時にはアフレコ開始のタイミングの直前のPTSを
含むTSパケットのパケット番号をアフレコ音声と共に
記録していたが、これ以外にも、再生時において、元々
記録されていた音声データ中、アフレコ音声のリンク先
のパケットが一義的に定義可能となれば、パケット番号
を記録しなくてもよい。
アフレコ音声のリンク先のTSパケットを識別するため
のデータをリンク先のTSパケット及びアフレコ音声デ
ータに記録し、再生時にこの識別データに基づいてアフ
レコ音声データの出力タイミングを制御することが可能
となる。
ピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)
から構成されるシステムに適用しても1つの機器からな
る装置に適用してもよい。
うに各種のデバイスを動作させるように、各種デバイス
と接続された装置或いはシステム内のコンピュータに対
し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェア
のプログラムコードを供給し、そのシステム或いは装置
のコンピュータ(CPU或いはMPU)に格納されたプ
ログラムに従って各種デバイスを動作させることによっ
て実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
録再生動作、アフレコ音声データの記録再生処理をマイ
クロコンピュータを用いたソフトウェア処理にて実現す
ることも可能である。
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体、およびその
プログラムコードをコンピュータに供給するための手
段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体
は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶す
る記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカー
ド、ROM等を用いることができる。
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態で説
明機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコード
がコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーテ
ィングシステム)或いは他のアプリケーションソフト等
の共同して上述の実施の形態で示した機能が実現される
場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に
含まれることは言うまでもない。
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、その
プログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボード
や機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一
部または全部を行い、その処理によって上述した実施の
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
の新たな記録情報と元の記録情報とを容易に同期して再
生可能となる。
ブロック図である。
示す図である。
明するためのフローチャートである。
す図である。
るための図である。
Claims (37)
- 【請求項1】 それぞれ音声情報を有する複数の第1の
音声パケットからなる第1の音声データが記録されてい
る記録媒体に対して第2の音声データを記録する装置で
あって、 記録手段と、 前記複数の第1のパケットのうちの1つを指定し、前記
指定された第1の音声パケットを識別するための識別デ
ータと共に前記第2の音声データを前記記録媒体に記録
するよう前記記録手段を制御する制御手段とを備える記
録装置。 - 【請求項2】 前記第2の音声データの記録開始を指示
する指示手段を備え、前記制御手段は前記指示手段によ
る指示に応じて前記複数の第1のパケットのうちの1つ
を指定することを特徴とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は更に、前記指示手段によ
る指示タイミングに係る時間情報を前記第2の音声デー
タと共に記録するよう前記記録手段を制御することを特
徴とする請求項2記載の記録装置。 - 【請求項4】 前記時間情報は前記指定されたパケット
の第1の音声データの再生タイミングと前記指示手段に
よる指示タイミングとの差を示す情報であることを特徴
とする請求項3記載の記録装置。 - 【請求項5】 前記制御手段は前記時間情報を1つの前
記第2の音声データストリームの先頭の第2の音声パケ
ットにのみ記録するよう前記記録手段を制御することを
特徴とする請求項3記載の記録装置。 - 【請求項6】 前記記録手段は前記第2の音声データを
前記記録媒体における前記第1の音声データ用の記録エ
リアとは異なる第2の記録エリアに記録することを特徴
とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項7】 前記第1の音声データと前記第2の音声
データは互いに異なる符号化方式に従って符号化されて
いることを特徴とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項8】 前記第1の音声パケットと前記第2の音
声パケットはそれぞれIDデータを有し、前記第1の音
声パケットのIDと前記第2の音声パケットのIDは互
いに異なる値が割り当てられていることを特徴とする請
求項1記載の記録装置。 - 【請求項9】 前記記録媒体には更に、複数の画像パケ
ットからなる画像データが記録されており、前記第1の
音声データは前記画像データに関連する音声を示してい
ることを特徴とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項10】 前記画像データと前記第1の音声デー
タとは、前記前記画像パケット及び前記第1の音声パケ
ットを単位として多重されていることを特徴とする請求
項9記載の記録装置。 - 【請求項11】 前記第1の音声データはMPEG2規
格におけるオーディオストリームに従う方式のデータで
あることを特徴とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項12】 前記第2の音声データはMPEG2規
格におけるプライベートストリーム1またはプライベー
トストリーム2に従う方式であることを特徴とする請求
項1記載の記録装置。 - 【請求項13】 前記記録媒体はディスク状記録媒体で
あることを特徴とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項14】 前記複数の第1の音声パケットはそれ
ぞれパケット番号を示すパケット番号データを有し、前
記制御手段は前記指定された第1の音声パケットのパケ
ット番号を前記識別データとして記録するよう前記記録
手段を制御することを特徴とする請求項1記載の記録装
置。 - 【請求項15】 画像データと音声データとをディスク
状記録媒体に記録する装置であって、 画像データと音声データとが多重されてなる第1のデー
タストリームと、音声データのみからなる第2のデータ
ストリームとを生成する生成手段と、 前記第1のデータストリームを前記ディスク状記録媒体
の前記第1のデータストリーム用の第1のエリアに記録
し、前記第2のデータストリームを前記ディスク状記録
媒体の前記第2のデータストリーム用の第2のエリアに
記録する記録手段とを備える記録装置。 - 【請求項16】 前記第1のエリアと前記第2のエリア
は前記ディスク状記録媒体の直径方向について異なるエ
リアであることを特徴とする請求項15記載の記録装
置。 - 【請求項17】 前記第2のエリアは前記第1のエリア
よりも外周側のエリアであることを特徴とする請求項1
6記載の記録装置。 - 【請求項18】 前記第1のデータストリームと前記第
2のデータストリームはそれぞれ、所定量のデータから
なる複数のパケットから構成され、前記第2のデータス
トリームは前記第1のデータストリーム中の音声データ
を含むパケットのうち所定のパケットを識別するための
識別データを有することを特徴とする請求項15記載の
記録装置。 - 【請求項19】 複数の第1の音声パケットからなる第
1の音声データと第2の音声データとを記録媒体から再
生する再生手段と、 前記再生手段により再生された第1の音声データと前記
第2の音声データとを出力する出力手段と、 前記第1の音声データ中の所定の第1の音声パケットの
出力タイミングに基づいて前記出力手段による前記第2
の音声データの出力タイミングを制御する制御手段とを
備える再生装置。 - 【請求項20】 前記第1の音声データと前記第2の音
声データは異なるストリームであることを特徴とする請
求項19記載の再生装置。 - 【請求項21】 前記第2の音声データは前記所定の第
1の音声パケットを識別するための識別データを有し、
前記制御手段は前記再生された第2の音声データ中の前
記識別データに基づいて前記再生された第1の音声デー
タ中の前記所定の第1の音声パケットを検出することを
特徴とする請求項19記載の再生装置。 - 【請求項22】 前記第2の音声データは更に、前記所
定の第1の音声パケットと前記第2の音声データとの時
間関係に係る時間情報を有し、前記制御手段は前記所定
の第1の音声パケットの検出結果と前記再生された第2
の音声データ中の時間情報とに基づいて前記第2の音声
データの出力タイミングを制御することを特徴とする請
求項21記載の再生装置。 - 【請求項23】 前記第2の音声データは複数の第2の
音声パケットから構成されており、前記時間情報は1つ
の前記第2の音声データストリームの先頭の第2の音声
パケットにのみ記録されていることを特徴とする請求項
22記載の再生装置。 - 【請求項24】 前記複数の第1の音声パケットはそれ
ぞれパケットの番号を示すパケット番号データを有し、
前記識別データは前記所定の第1の音声パケットのパケ
ット番号を示すデータであることを特徴とする請求項2
1記載の再生装置。 - 【請求項25】 前記第2の音声データは複数の第2の
音声パケットから構成されており、前記指定データは1
つの前記第2の音声データストリームの先頭の第2の音
声パケットにのみ記録されていることを特徴とする請求
項21記載の再生装置。 - 【請求項26】 前記第1の音声データは所定量の前記
第1の音声データ毎に前記第1の音声データの出力タイ
ミングを規定するためのタイミングデータが付加されて
おり、前記所定の第1の音声パケットは前記タイミング
データを有するパケットであることを特徴とする請求項
19記載の再生装置。 - 【請求項27】 前記第2の音声データは前記記録媒体
における前記第1の音声データ用の記録エリアとは異な
る第2の記録エリアに記録されていることを特徴とする
請求項19記載の再生装置。 - 【請求項28】 前記第1の音声データと前記第2の音
声データは互いに異なる符号化方式に従って符号化され
ていることを特徴とする請求項19記載の再生装置。 - 【請求項29】 前記第2の音声データは複数の第2の
音声パケットから構成されており、前記第1の音声パケ
ットと前記第2の音声パケットはそれぞれIDデータを
有し、前記第1の音声パケットのIDと前記第2の音声
パケットのIDは互いに異なる値が割り当てられている
ことを特徴とする請求項19記載の再生装置。 - 【請求項30】 前記記録媒体には更に、複数の画像パ
ケットからなる画像データが記録されており、前記第1
の音声データは前記画像データに関連する音声を示して
いることを特徴とする請求項19記載の再生装置。 - 【請求項31】 前記画像データと前記第1の音声デー
タとは、前記前記画像パケット及び前記第1の音声パケ
ットを単位として多重されていることを特徴とする請求
項30記載の再生装置。 - 【請求項32】 前記第1の音声データはMPEG2規
格におけるオーディオストリームに従う方式のデータで
あることを特徴とする請求項19記載の再生装置。 - 【請求項33】 前記第2の音声データはMPEG2規
格におけるプライベートストリーム1またはプライベー
トストリーム2に従う方式であることを特徴とする請求
項19記載の再生装置。 - 【請求項34】 前記記録媒体はディスク状記録媒体で
あることを特徴とする請求項19記載の再生装置。 - 【請求項35】 それぞれ音声情報を有する複数の第1
の音声パケットからなる第1の音声データが記録されて
いる記録媒体に対して第2の音声データを記録する方法
であって、 前記複数の第1のパケットのうちの1つを指定し、前記
指定された第1の音声パケットを識別するための識別デ
ータと共に前記第2の音声データを前記記録媒体に記録
することを特徴とする記録方法。 - 【請求項36】 複数の第1の音声パケットからなる第
1の音声データと第2の音声データとを記録媒体から再
生する再生して前記再生手段により再生された第1の音
声データと前記第2の音声データとを出力する方法であ
って、 前記第1の音声データ中の所定の第1の音声パケットの
出力タイミングに基づいて前記出力手段による前記第2
の音声データの出力タイミングを制御することを特徴と
する再生方法。 - 【請求項37】 請求項35または請求項36に記載の
方法をコンピュータを用いて実現するためのプログラム
を記憶した記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000277896A JP4541517B2 (ja) | 2000-09-13 | 2000-09-13 | 記録装置 |
US09/948,632 US7359621B2 (en) | 2000-09-13 | 2001-09-10 | Recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000277896A JP4541517B2 (ja) | 2000-09-13 | 2000-09-13 | 記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002094930A true JP2002094930A (ja) | 2002-03-29 |
JP2002094930A5 JP2002094930A5 (ja) | 2007-10-25 |
JP4541517B2 JP4541517B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=18763145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000277896A Expired - Fee Related JP4541517B2 (ja) | 2000-09-13 | 2000-09-13 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7359621B2 (ja) |
JP (1) | JP4541517B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505167A (ja) * | 2002-11-01 | 2006-02-09 | シンクロ アーツ リミテッド | 画像と自動同期させるサウンド置換に使用する方法及び装置 |
JP2006301442A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sony Corp | 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2010183591A (ja) * | 2010-03-08 | 2010-08-19 | Hitachi Ltd | 映像音声記録装置 |
US20100309595A1 (en) * | 2008-02-05 | 2010-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Esd protection device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003169292A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Victor Co Of Japan Ltd | アフレコ装置、コンピュータプログラム、記録媒体、伝送方法及び再生装置 |
US7142250B1 (en) * | 2003-04-05 | 2006-11-28 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for synchronizing audio and video streams |
JP4228288B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 記録制御装置および方法、プログラム、並びにデータ記録方法 |
US7433079B2 (en) * | 2003-06-13 | 2008-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
ES2865076T3 (es) * | 2004-10-05 | 2021-10-14 | Vectormax Corp | Método y sistema para radiodifundir datos multimedia. |
JP2007166598A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-28 | Seiko Epson Corp | 情報記録装置及び電子機器 |
JP2007166597A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-28 | Seiko Epson Corp | 情報再生装置及び電子機器 |
JP2007172802A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Toshiba Corp | 多重化ストリームの情報区切り位置検出方法及び音声ディジタル放送記録装置及び記録制御方法 |
JP4771539B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム |
JP2008033442A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム |
JP4771540B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法及び画像処理方法及びプログラム |
US8862254B2 (en) | 2011-01-13 | 2014-10-14 | Apple Inc. | Background audio processing |
US8621355B2 (en) | 2011-02-02 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Automatic synchronization of media clips |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11298845A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク、光ディスクレコーダおよび光ディスクプレーヤ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3528238B2 (ja) * | 1994-05-12 | 2004-05-17 | ソニー株式会社 | ディジタル信号記録装置および方法 |
US6636474B1 (en) * | 1997-07-16 | 2003-10-21 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Recording medium and audio-signal processing apparatus |
-
2000
- 2000-09-13 JP JP2000277896A patent/JP4541517B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-09-10 US US09/948,632 patent/US7359621B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11298845A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク、光ディスクレコーダおよび光ディスクプレーヤ |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006505167A (ja) * | 2002-11-01 | 2006-02-09 | シンクロ アーツ リミテッド | 画像と自動同期させるサウンド置換に使用する方法及び装置 |
JP4695392B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2011-06-08 | シンクロ アーツ リミテッド | 画像と自動同期させるサウンド置換に使用する方法及び装置 |
JP2006301442A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sony Corp | 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
WO2006115163A1 (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sony Corporation | 多重化装置および多重化方法、プログラム、並びに記録媒体 |
US7688822B2 (en) | 2005-04-22 | 2010-03-30 | Sony Corporation | Multiplexing device and multiplexing method, program, recording medium |
US7974281B2 (en) | 2005-04-22 | 2011-07-05 | Sony Corporation | Multiplexer and multiplexing method, program, and recording medium |
CN101164103B (zh) * | 2005-04-22 | 2011-12-21 | 索尼株式会社 | 复用器和复用方法 |
US20100309595A1 (en) * | 2008-02-05 | 2010-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Esd protection device |
US8238069B2 (en) * | 2008-02-05 | 2012-08-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | ESD protection device |
JP2010183591A (ja) * | 2010-03-08 | 2010-08-19 | Hitachi Ltd | 映像音声記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7359621B2 (en) | 2008-04-15 |
JP4541517B2 (ja) | 2010-09-08 |
US20020034144A1 (en) | 2002-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8238384B2 (en) | Method and apparatus for generating information signal to be recorded | |
US8886010B2 (en) | Apparatus and method for decoding data for providing browsable slide show, and data storage medium therefor | |
JP4541517B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008123693A (ja) | 再生装置、再生方法及びその記録媒体 | |
JP3491401B2 (ja) | データ符号化装置および方法、並びに、データ復号化装置および方法 | |
JP2001043616A (ja) | 記録方法、記録媒体及び記録装置 | |
JP2008176918A (ja) | 再生装置、再生方法及びその記録媒体 | |
JP3536493B2 (ja) | オーサリングシステム,このシステムで使用される符号化装置及び多重化装置並びに多重ビットストリームを生成する方法 | |
JP3781288B2 (ja) | データ記録装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法 | |
JP2006180315A (ja) | 動画撮影装置、動画再生装置および動画撮影方法、動画再生方法 | |
JP4681723B2 (ja) | 再生装置、制御方法及び記憶媒体 | |
KR100677110B1 (ko) | 데이터열간의 연속 재생을 보장하는 데이터의 기록및/또는 편집 장치 | |
KR100987767B1 (ko) | 정지 영상이 기록된 정보 저장 매체, 그 재생 장치 및 방법 | |
JP2000339860A (ja) | データ記録再生装置 | |
KR100532113B1 (ko) | 데이터열간의 연속 재생을 보장하는 데이터의 기록및/또는 재생 장치 | |
KR100657262B1 (ko) | 데이터열간의 연속 재생을 보장하기 위한 부가 정보를저장하는 기록 매체 | |
JP4366610B2 (ja) | 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および撮像装置 | |
JP2004362747A (ja) | 信号処理装置 | |
JP2006345568A (ja) | 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録再生装置および記録再生方法 | |
JP2003174622A (ja) | 音声/映像情報記録再生装置および方法、および音声/映像情報記録再生装置および方法を用いて情報が記録された記録媒体 | |
JP2001197404A (ja) | 特殊再生機能を有する画像音声圧縮伸長装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070906 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |