JP2002094093A - 太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池装置

Info

Publication number
JP2002094093A
JP2002094093A JP2000278935A JP2000278935A JP2002094093A JP 2002094093 A JP2002094093 A JP 2002094093A JP 2000278935 A JP2000278935 A JP 2000278935A JP 2000278935 A JP2000278935 A JP 2000278935A JP 2002094093 A JP2002094093 A JP 2002094093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
resin film
metal substrate
electrode layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278935A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yonezu
晴夫 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000278935A priority Critical patent/JP2002094093A/ja
Publication of JP2002094093A publication Critical patent/JP2002094093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凹凸形状の金属基板を用いることにより、入
射光を乱反射させて特性の向上を図れ、且つ、セルショ
ートが少ない装置を達成できる、従来の構造とは異なる
新規な太陽電池装置を提供することを目的とする。 【構成】 表面が凹凸形状の金属基板1と、該金属基板
1の表面上に形成された絶縁耐熱性樹脂膜2と、該樹脂
膜2上に形成された第1電極層3、非晶質半導体層4、
第2電極層5からなる太陽電池素子Aとを備えることを
特徴とする。また、前記樹脂膜2の膜厚が5〜10μm
であり、前記金属基板2の凹凸形状において、山と山及
び谷と谷の間の間隔が3〜5μm、山と谷の高低差が3
〜5μmであることを特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽電池装置が、特開昭59−2
00474号に開示されている。この太陽電池装置は、
表面が凹凸形状のステンレス基板と、この基板表面に形
成された非晶質シリコン半導体層からなる太陽電池素子
とからなる。そして、適切な凹凸形状、具体的には、基
板表面の山の高さ及び谷の深さが中心線より0.003
μm以上、0.02μm未満であるものを採用することに
より、入射光を乱反射させ特性を向上させると共に、凸
形状の突起により、非晶質シリコン半導体層の接合が破
壊されることによるセルショートが防止できることが開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、凹凸形状の
金属基板を用いることにより、入射光を乱反射させて特
性の向上を図れ、且つ、セルショートが少ない装置を達
成できる、従来の構造とは異なる新規な太陽電池装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、表面が
凹凸形状の金属基板と、該金属基板の表面上に形成され
た絶縁耐熱性樹脂膜と、該樹脂膜上に形成された第1電
極層、非晶質半導体層、第2電極層からなる太陽電池素
子とを備えることを特徴とする。
【0005】また、前記樹脂膜の膜厚が5〜10μmで
あり、前記金属基板の凹凸形状において、山と山及び谷
と谷の間の間隔が3〜5μm、山と谷の高低差が3〜5
μmであることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を、図1を用い
て詳細に説明する。図1に示す本実施例の太陽電池装置
は、表面が凹凸形状のステンレス等からなる金属基板1
と、この基板1の表面上に形成されたポリイミド等の絶
縁耐熱性樹脂膜2と、この上に形成された太陽電池素子
Aからなる。そして、太陽電池素子Aは、樹脂膜2側よ
りタングステン、アルミニウム、チタン、ニッケル、銅
等の第1電極層3(厚さ約0.1〜1.0μm)と、第1
電極膜3上に形成されたpin接合を形成した非晶質シ
リコン半導体層4(厚さ約0.5〜1.0μm)と、こ
の半導体層4上に形成された酸化亜鉛(ZnO)、酸化
インジウム錫(ITO)、酸化錫(SnO2)等の透明
導電膜(厚さ約0.3〜1.0μm)からなる第2電極
層5とを備えている。
【0007】凹凸形状の金属基板1は、原材料である金
属基板を、エッチング溶液に浸漬することにより作成さ
れる。この他、電解研磨法、微粒研磨剤を用いる機械的
研磨法も用いることができる。
【0008】また、耐熱性樹脂膜2は、ポリイミド膜の
母材料であるワニスを、基板1上の略全面にスクリーン
印刷にて塗布し、その後、基板1全体を、100〜30
0℃まで段階的に昇温加熱することによりイミド化させ
て、形成される。
【0009】次に、比較テストを行って、本実施例にお
ける適切な、耐熱性樹脂膜2の厚さ、金属基板1の凹凸
形状を、確認した。その結果を、表1及び2に示す。こ
こで、金属基板1の凹凸形状の値である基板凹凸値X
(単位μm)とは、山と山及び谷と谷の間の間隔、山と
谷の高低差が、いずれも、約Xμmであることを示してい
る。また、セルショート発生率、特性については、発電
有効面積0.96の太陽電池素子セル4つを直列接続し
たモジュールを用いて、蛍光灯200Lx下で、特性測
定を行った。セルショート発生率は、モジュールの開放
電圧(通常は2.4V程度)が1.9V以下の発生率で
あり、特性は1.5Vの動作電圧での出力電流を、凹凸
なし基板の値で規格化したものである。また、具体的に
は、太陽電池装置構造は、ステンレス基板/ポリイミド
膜/アルミ(0.1μm)/チタン(0.2μm)/非
晶質シリコン半導体(n−i−p層0.7μm)/IT
O(0.5μm)を利用した。
【0010】
【表1】
【0011】表1においては、樹脂膜2の厚さを約10
μmとして、各種の基板凹凸値Xを有する金属基板1を用
いた。表1の結果より、凹凸なし基板のセルショート発
生率、特性と比較すると、基板凹凸値Xが、1〜7μmの
範囲なら、セルショート発生率は低く、特性も良好であ
る。一方、基板凹凸値Xが、7μm以上であれば、特性は
良好であるものの、セルショート発生率が大きい。
【0012】
【表2】
【0013】また、表2においては、基板凹凸値Xを5
μmとして、各種の膜厚の樹脂膜を用いた。表2の結果
より、凹凸なし基板のセルショート発生率、特性と比較
すると、樹脂膜の膜厚が1μmにおいては、特性が良好
であるが、セルショート発生率が大きい。樹脂膜の膜厚
が、5〜10μmの範囲なら、セルショート発生率が低
く、特性も良好である。一方、樹脂膜の膜厚が20μm
以上であれば、セルショート発生率は低いものの、特性
は良好でない。
【0014】以上の表1及び2の結果より、樹脂膜2の
膜厚が5〜10μmであり、金属基板1の基板凹凸値X
が3〜5μmであるとき、セルショートの発生が少ない
と共に、特性も良好である。
【0015】また、本実施例においては、絶縁性の樹脂
膜2上に太陽電池素子Aを形成していることより、例え
ば、実開昭63−115239号に開示されるように、
樹脂膜2上で太陽電池素子Aを直列接続することがで
き、所望の出力を容易に得ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、表面が凹凸形状の金属基板を
利用しても、基板上に樹脂膜を形成しているので、太陽
電池素子のセルショートの発生が少ないと共に、金属基
板の凹凸形状を反映して太陽電池素子が形成されている
ことより入射光が乱反射等して特性が良好である。そし
て、本発明においては、絶縁耐熱性の樹脂膜上に、太陽
電池素子を形成していることより、樹脂膜上で容易に、
太陽電池素子を直列接続することができ、所望の出力を
得ることができる。
【0017】また、樹脂膜の膜厚が5〜10μmであ
り、金属基板の凹凸形状において、山と山及び谷と谷の
間の間隔が3〜5μm、山と谷の高低差が3〜5μmであ
るとき、セルショートの発生が少ないと共に、特性も良
好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 耐熱性樹脂膜 A 太陽電池素子 3 第1電極層 4 非晶質半導体層 5 第2電極層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が凹凸形状の金属基板と、 該金属基板の表面上に形成された絶縁耐熱性樹脂膜と、 該樹脂膜上に形成された第1電極層、非晶質半導体層、
    第2電極層からなる太陽電池素子とを備えることを特徴
    とする太陽電池装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂膜の膜厚が5〜10μmであ
    り、前記金属基板の凹凸形状において、山と山及び谷と
    谷の間の間隔が3〜5μm、山と谷の高低差が3〜5μm
    であることを特徴とする請求項1の太陽電池装置。
JP2000278935A 2000-09-13 2000-09-13 太陽電池装置 Pending JP2002094093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278935A JP2002094093A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 太陽電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278935A JP2002094093A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 太陽電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094093A true JP2002094093A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18764020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278935A Pending JP2002094093A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 太陽電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353242B1 (ko) * 2012-02-27 2014-01-21 호서대학교 산학협력단 박막형 태양 전지를 제조하는 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353242B1 (ko) * 2012-02-27 2014-01-21 호서대학교 산학협력단 박막형 태양 전지를 제조하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824488A (en) Photovoltaic device
JPS59104184A (ja) 太陽電池
JPH04299873A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2000124485A (ja) 光電変換装置とその製造方法
JP2008305945A (ja) 薄膜太陽電池用基板とその製造方法および薄膜太陽電池の製造方法
JP2000223724A (ja) アモルファスシリコン太陽電池とその製造方法
JPS6249673A (ja) 光起電力装置
JPS58180069A (ja) 半導体装置
JP2002094093A (ja) 太陽電池装置
JP3653379B2 (ja) 光起電力素子
WO2020237696A1 (zh) 一种薄膜光伏电池的制造方法及薄膜光伏电池
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH0864850A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
TW201007980A (en) Die-bond light-emitting device with an insulating layer and manufacturing method thereof
JP2994716B2 (ja) 光起電力装置
JPH10275926A (ja) 光起電力装置及びモジュール
JP3609147B2 (ja) 光電変換装置
JPH04196364A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP4570255B2 (ja) 光電変換装置
JPS62128571A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS6357952B2 (ja)
JP3172368B2 (ja) 光起電力装置
JPH0574951B2 (ja)
JP2014039023A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH0542834B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626