JP2002093937A - Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造 - Google Patents

Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造

Info

Publication number
JP2002093937A
JP2002093937A JP2000283916A JP2000283916A JP2002093937A JP 2002093937 A JP2002093937 A JP 2002093937A JP 2000283916 A JP2000283916 A JP 2000283916A JP 2000283916 A JP2000283916 A JP 2000283916A JP 2002093937 A JP2002093937 A JP 2002093937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csp
semiconductor chip
carrier
mounting
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283916A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Atami
浩二 熱海
Tomoyuki Katada
智之 堅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000283916A priority Critical patent/JP2002093937A/ja
Publication of JP2002093937A publication Critical patent/JP2002093937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装基板に実装する多ピン半導体チップのC
SPの端子を実装基板上に引き出すことなく、半導体チ
ップの動作、実装基板や他の半導体チップとの接続確認
を行う。 【解決手段】 半導体チップ1を反転させて実装したキ
ャリア2の表面上にキャリア表面プローブピン5を少な
くとも1つ配置し、キャリア表面プローブピン5は半導
体チップの端子3と接続線4を介して電気的に接続され
る。この構成によれば、CSPを実装した状態で、CS
Pの半導体チップの動作確認をCSPキャリア表面プロ
ーブピン5をモニタすることにより確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度実装を実現
するために、半導体チップをチップサイズとほぼ同じ大
きさでパッケージ化したCSP(Chip Size Package)、
CSP実装テスト手法及びCSPソケット構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化に伴い、半導体チップ
部品等の実装部品の小型化の要求も高まっている。実装
される半導体チップ部品は、内部に半導体チップをパッ
ケージ化したもので、高密度実装に適したものとしてパ
ッケージサイズを半導体チップとほぼ同じにしたチップ
サイズパッケージ(以下、CSPと記す)がある。
【0003】図6はCSPの断面構造を示しており、半
導体チップ1を反転した状態で、半導体チップの端子3
とキャリア2上の図示しないキャリア表面プルーブピン
とが電気的に接続され、キャリア表面プルーブとCSP
実装面の端子7とが接続線6を介して接続される。
【0004】上記構成のCSPを実装基板に実装した
後、半導体チップの動作や実装基板及び他の半導体チッ
プとの電気的接続を確認するために、CSP実装面の端
子7にプローブピンを接続し、このプローブピンを実装
基板周辺部に引き出してモニタする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体チップは
多機能化・多ピン化が進み、これに伴い対応するキャリ
ア表面プローブピン及びCSP実装面の端子の数も多く
なる。一方、多ピンの半導体チップをチップサイズでパ
ッケージ化するには、CSP実装面の端子のピッチを狭
くしてパッケージに設けられる端子の数を多くする必要
がある。上述のように、CSPを実装した後の動作・接
続を確認するためには、CSP実装面の端子にプローブ
ピンを接続し実装基板上に引き出さなければならない
が、端子のピッチが狭くなると、特に、CSP中央部に
位置する端子にプローブピンを接続し実装基板上に引き
出すことが困難となる。また、CSP実装面の端子数は
端子ピッチに制約され、最小ピッチで配列したとして
も、半導体チップの全ピンに対応する端子を設けること
ができない場合がある。このため、動作・接続が確認で
きない半導体チップの端子が存在する。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、チップサイズにパッケージ化された多ピンの半導
体チップの動作並びに実装基板及び他の半導体チップと
の接続確認を確実に行うことができるCSPを提供する
ことを目的とする。また、そのCSPを用いたCSP実
装テスト手法及びCSPソケット構造を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1に記載のCSPは、キャリア(キャ
リア2)に半導体チップ(半導体チップ1)を反転実装
しチップサイズにパッケージ化したCSPにおいて、前
記半導体チップの端子(半導体チップの端子3)と電気
的に接続する少なくとも1つのプローブピン(キャリア
表面プローブピン5)を前記キャリアの前記半導体チッ
プの実装面かつ周辺に配置したことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載のCSPは、一方に
実装基板と電気的に接続するための端子(CSP実装面
の端子7)を有するキャリア(キャリア2)の他方に半
導体チップ(半導体チップ1)を反転実装し、該半導体
チップの端子(半導体チップの端子3)と前記キャリア
の端子(CSP実装面の端子7)とが電気的に接続した
状態でチップサイズにパッケージ化したCSPにおい
て、前記キャリアの端子と電気的に接続する少なくとも
1つのプローブピン(キャリア表面プローブピン5)を
前記キャリアの前記半導体チップの実装面かつ周辺に配
置したことを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項3に記載のCSP実
装テスト方法は、請求項1又は請求項2に記載のCSP
を実装した実装基板(実装基板8)と該CSPとの電気
的接続を確認するCSP実装テスト方法において、前記
半導体チップの端子(半導体チップの端子3)又は前記
キャリアの端子(CSP実装面の端子7)と電気的に接
続する少なくとも1つのプローブピン(基板プローブピ
ン10)を前記実装基板に設け、前記キャリアに設けら
れたプローブピン及び前記実装基板に設けられたプロー
ブピンをモニタして前記半導体チップと前記実装基板と
の接続を確認することを特徴とする。
【0010】また、請求項4に記載のCSP実装テスト
方法は、請求項1又は請求項2記載のCSPを互いに電
気的に接続した状態で実装した実装基板(実装基板8)
と各CSPとの電気的接続及び/又は各CSP間の電気
的接続を確認するCSP実装テスト方法において、前記
プローブピン(キャリア表面プローブピン5)をモニタ
して前記実装基板との接続及び/又は各CSP間の接続
を確認することを特徴とする。
【0011】また、本発明の請求項5に記載のCSPソ
ケット構造は、外部に突出する端子(CSPソケットピ
ン12)を有し、該端子と請求項1又は請求項2記載の
CSPを構成する前記半導体チップの端子(半導体チッ
プの端子3)とが電気的に接続する下蓋(CSPソケッ
トの下蓋11)と、前記下蓋と係合して前記CSPを収
納する上蓋(CSPソケットの上蓋13)と、を有する
CSPソケット構造において、前記キャリアに設けられ
たプローブピン(キャリア表面プローブピン5)と電気
的に接続する少なくとも1つの端子部分(端子部分1
4)を前記上蓋及び前記下蓋の何れか一方に設けたこと
を特徴とする。
【0012】請求項1に記載の発明によれば、CSPを
実装基板に実装した状態で、CSPに設けられたプロー
ブピンをモニタすることにより、半導体チップの動作を
確認することができる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、CSPを
実装基板に実装した状態で、CSPに設けられたプロー
ブピンをモニタすることにより、半導体チップの動作の
確認をすることができるとともに、実装基板に実装した
場合は、プローブピンをモニタすることにより実装基板
との接続が可能になる。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、CSPを
実装基板に実装した状態で、キャリアに設けられたプロ
ーブピン及び実装基板に設けられたプローブピンをモニ
タすることにより、実装基板との接続を確認することが
できる。また、キャリアに設けられたプローブピンをモ
ニタすることにより、CSPを実装基板に実装した状態
で半導体チップの動作の確認することができる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、互いに電
気的に接続した複数のCSPを実装基板に実装した状態
で、各CSPのキャリアに設けられたプローブピンをモ
ニタすることにより、実装基板との接続、各CSP間の
接続を確認することができる。また、キャリアに設けら
れたプローブピンをモニタすることにより、CSPを実
装基板に実装した状態で半導体チップの動作の確認する
ことができる。
【0016】請求項5に記載の発明によれば、ソケット
に設けられた端子部分(キャリアに設けられたプローブ
ピンと電気的に接続されている)、をモニタすることに
より、CSPとソケットとの接続を確認することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。 (実施の形態1)図1は本発明のCSPに係わる実施の
形態を示す構成図であり、(a)は平面図、(b)は側
面図である。図1に示されるように、半導体チップ1を
反転して実装したキャリア2の表面上に、キャリア表面
プローブピン5が半導体チップ1の周辺部に配置され
る。キャリア表面プローブピン5は、半導体チップの端
子3と接続線4を介して電気的に接続される。
【0018】キャリア表面プローブピン5は、図示の様
に、方形基板の辺に沿って一列とする他、辺に沿って複
数列としてもよい。また、キャリア表面プローブピン5
の形状は、図示円形に限らず任意に選択することができ
る。また、キャリア表面プローブピン5を、CSPの実
装面の端子と接続するようにしてもよい。また、キャリ
ア表面プローブピン5は、半導体チップの全ピンに対し
て設けてもよく、必要なピンに対してのみ設けてもよ
い。キャリア表面プローブピン5と半導体チップ1の端
子とを接続する接続線4は、図示のようにキャリア2の
表面上に設ける他、キャリア2の実装面上、さらに多層
基板のキャリアを用いて内部に設けてもよい。なお、パ
ッケージ化する半導体チップ1の数は1つに限らず複数
でもよい。
【0019】上記構成のCSPにおいて、CSPを実装
した後、CSPを構成する半導体チップの動作並びに実
装基板及び他の半導体チップとの接続を、キャリア表面
プローブピンをモニタすることにより確認する。また、
キャリア表面プローブピン5は半導体チップ1の全ピン
に対して設けることができるので、従来、CSP実装面
の端子数の制約からプローブピンを引き出せなかった半
導体チップの端子3に対してもバウンダリスキャンテス
ト等を実施することができ、テスト効率を上げることが
できる。
【0020】(実施の形態2)図2は本発明のCSPに係
わる実施の形態を示す構成図であり、(a)は平面図、
(b)は側面図である。図2に示されるように、半導体
チップ1を反転して実装したキャリア2の表面上にキャリ
ア表面プローブピン5が半導体チップ1の周辺に配置さ
れる。キャリア表面プローブピン5は、接続線4を介し
て半導体チップの端子3と電気的に接続されるととも
に、接続線6を介してCSP実装面の端子7と電気的に
接続される。キャリア表面プローブピン5は、CSP実
装面の端子7の全てに対し設けてもよく、必要な端子に
対してのみ設けてもよい。
【0021】上記構成のCSPにおいて、CSPを実装
した後、実装基板と半導体チップとの接続を、キャリア
表面プローブピン5をモニタすることにより確認する。
例えば、実装基板に所定電位を印加すれば、キャリア表
面プローブピン5にも所定電位が現れるため、この電位
をモニタすることよりCSPと実装基板との接続を確認
することができる。
【0022】(実施の形態3)図3は本発明のCSP実装
テスト方法に係わる実施の形態を示す構成図であり、
(a)は平面図、(b)は側面図である。実装基板8に
は実施の形態1、2で示したCSPが実装されるが、こ
こでは、実施の形態2で示した構造のCSPを実装した
場合について説明する。実装基板8にCSPを実装した
状態で、CSPを構成する半導体チップの端子3と実装
基板8上の配線9を介して電気的に接続する基板プロー
ブピン10を実装基板8上に設ける。
【0023】上記構成におけるテスト方法は、CSPを
実装基板に実装した状態で、CSPを構成する半導体チ
ップと実装基板との接続を、キャリア表面プローブピン
5及び基板プローブピン10をモニタすることにより確
認する。なお、半導体チップの端子3とキャリア表面プ
ローブピン5とを接続する接続線4がキャリア表面に露
出する場合は、接続線4及び基板プローブピン10をモ
ニタすることにより確認してもよい。
【0024】(実施の形態4)図4は、本発明のCSP実
装テスト方法に係わる実施の形態を示す構成図であり、
(a)は平面図、(b)は側面図である。実装基板8に
は実施の形態1、2に示したCSPを互いに接続した状
態で複数実装されるが、ここでは、実施の形態2で示し
た構造のCSPを実装した場合について説明する。実装
基板8に半導体チップ1をパッケージ化したCSP及び
半導体チップ1をパッケージ化したCSPを実装した状
態で、各CSP実装面の端子を実装基板8内の配線9を
介して電気的に接続して各CSPのキャリア表面プロー
ブピン5、51を互いに接続する。
【0025】上記構成におけるテスト方法は、互いに電
気的に接続された複数のCSPを実装基板に実装した状
態で、各CSPを構成する半導体チップ1間の接続を、
各CSPのキャリア表面プローブ5、51をモニタする
ことにより確認する。なお、各CSP実装面の端子3、
31と接続する基板プローブピンがそれぞれ実装基板上
に露出している場合は、各基板プローブピンをモニタす
ることにより半導体チップ1間の接続を確認してもよ
い。また、各CSPにおいて、半導体チップの端子とキ
ャリア表面プローブピンとを接続する接続線がキャリア
表面に露出する場合は、各CSPの接続線をモニタする
ことにより確認してもよい。さらに、一方のCSPの接
続線及び他方のCSPのキャリア表面プローブピンをモ
ニタすることにより確認してもよい。
【0026】(実施の形態5)図5は、本発明のCSPソ
ケット構造に係わる実施の形態を示す構成図である。上
蓋13及び下蓋11からなるCSPソケットには、実施
の形態1、2に示したCSPが収容されるが、ここで
は、実施の形態2で示した構造のCSPを収容した場合
について説明する。CSPソケットの下蓋11には、一
端がソケット外部に突出し、他端が半導体チップの端子
3と電気的に接続する複数のCSPソケットピン12が
設けられており、CSPソケットの上蓋13には、CS
Pのキャリア表面プローブ5と電気的に接続しソケット
外部に露出する端子部分14が設けられている。
【0027】上記構成のCSPソケットにおいて、CS
Pをソケットに収容した状態で、CSP実装面の端子7
と、これと電気的に接続するCSPソケットピン12と
の接続を、端子部分14をモニタすることにより確認す
る。端子部分14はCSPのキャリア表面プローブピン
5と電気的に接続しているため、端子部分14をモニタ
することにより接続を確認することができる。なお、端
子部分14は、上蓋13のキャリア表面プローブピン5
の真上位置に露出させる他、任意の位置に露出させるこ
とができる。また、端子部分14を下蓋11に設けても
よい。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、半導体チップの端子に電気的に接続するキャリア表
面プローブピンをCSPに設け、キャリア表面プローブ
ピンをモニタすることにより半導体チップの動作並びに
実装基板及び他の半導体チップとの接続確認を確実に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCSPに係わる実施の形態を示す構成
図。
【図2】本発明のCSPに係わる実施の形態を示す構成
図。
【図3】本発明のCSP実装テスト方法に係わる実施の
形態を示す構成図。
【図4】本発明のCSP実装テスト方法に係わる実施の
形態を示す構成図。
【図5】本発明のCSPソケット構造に係わる実施の形
態を示す構成図。
【図6】従来のCSPを示す構成図。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 キャリア 3、31 半導体チップの端子 4 半導体チップの端子とキャリア表面プローブピンの
接続線 5、51 キャリア表面プローブピン 6 キャリア表面プローブピンとCSP実装面の端子の
接続線 7 CSP実装面の端子 8 実装基板 9 各CSP実装面の端子間接続配線 10 基板プローブピン 11 CSPソケットの下蓋 12 CSPソケットピン 13 CSPソケットの上蓋 14 キャリア表面プローブピンが電気的に接続する上
蓋の端子部分
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 31/28 H01L 23/12 Q // H01L 21/60 321 G01R 31/28 U K Fターム(参考) 2G003 AA07 AG01 AG13 AH04 AH05 2G011 AA01 AA15 AA16 AB04 AB06 AC14 AE22 AF02 2G032 AA00 AF01 AJ07 AK01 AL03 AL04 5F044 PP08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアに半導体チップを反転実装しチ
    ップサイズにパッケージ化したCSPにおいて、 前記半導体チップの端子と電気的に接続する少なくとも
    1つのプローブピンを前記キャリアの前記半導体チップ
    の実装面かつ周辺に配置したことを特徴とするCSP。
  2. 【請求項2】 一方に実装基板と電気的に接続するため
    の端子を有するキャリアの他方に半導体チップを反転実
    装し、該半導体チップの端子と前記キャリアの端子とが
    電気的に接続した状態でチップサイズにパッケージ化し
    たCSPにおいて、 前記キャリアの端子と電気的に接続する少なくとも1つ
    のプローブピンを前記キャリアの前記半導体チップの実
    装面かつ周辺に配置したことを特徴とするCSP。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のCSPを
    実装した実装基板と該CSPとの電気的接続を確認する
    CSP実装テスト方法において、 前記半導体チップの端子又は前記キャリアの端子と電気
    的に接続する少なくとも1つのプローブピンを前記実装
    基板に設け、前記キャリアに設けられたプローブピン及
    び前記実装基板に設けられたプローブピンをモニタして
    前記半導体チップと前記実装基板との接続を確認するこ
    とを特徴とするCSP実装テスト方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載のCSPを互
    いに電気的に接続した状態で実装した実装基板と各CS
    Pとの電気的接続及び/又は各CSP間の電気的接続を
    確認するCSP実装テスト方法において、 前記プローブピンをモニタして前記実装基板との接続及
    び/又は各CSP間の接続を確認することを特徴とする
    CSP実装テスト方法。
  5. 【請求項5】 外部に突出する端子を有し、該端子と請
    求項1又は請求項2記載のCSPを構成する前記半導体
    チップの端子とが電気的に接続する下蓋と、前記下蓋と
    係合して前記CSPを収納する上蓋と、を有するCSP
    ソケット構造において、 前記キャリアに設けられたプローブピンと電気的に接続
    する少なくとも1つの端子部分を前記上蓋及び前記下蓋
    の何れか一方に設けたことを特徴とするCSPソケット
    構造。
JP2000283916A 2000-09-19 2000-09-19 Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造 Pending JP2002093937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283916A JP2002093937A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283916A JP2002093937A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093937A true JP2002093937A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18768211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283916A Pending JP2002093937A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002093937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049249A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049249A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
US8749039B2 (en) 2007-08-21 2014-06-10 Spansion Llc Semiconductor device having chip mounted on an interposer
US9312252B2 (en) 2007-08-21 2016-04-12 Cypress Semiconductor Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having a chip mounted on an interposer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870276B1 (en) Apparatus for supporting microelectronic substrates
KR100843202B1 (ko) 기판 양면에 검사용 패드를 갖는 반도체 패키지 및검사방법
US5177863A (en) Method of forming integrated leadouts for a chip carrier
US20050248011A1 (en) Flip chip semiconductor package for testing bump and method of fabricating the same
JPH10185947A (ja) プローブ・アダプタ
JP2005010147A (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
JPH1144732A (ja) マルチチップモジュール
JP3927783B2 (ja) 半導体部品
JPH04273451A (ja) 半導体装置
EP1081757B1 (en) Multichip module packaging process for known good die burn-in
JP2002093937A (ja) Csp、csp実装テスト方法及びcspソケット構造
US6433565B1 (en) Test fixture for flip chip ball grid array circuits
US6281693B1 (en) Semiconductor device test board and a method of testing a semiconductor device
EP0654672A2 (en) Integrated circuit test apparatus
JP2004311535A (ja) チップサイズパッケージ半導体装置
JP3119247B2 (ja) Icパッケージ
KR19980070133A (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 실장장치 및, 반도체 장치의 제조방법
KR200368618Y1 (ko) 반도체소자 캐리어 겸용 테스트보드
JP2885202B2 (ja) 半導体パッケージ用検査治具
KR200311472Y1 (ko) 반도체 패키지 테스트용 기판 커넥터
JP2002313991A (ja) 半導体装置及びその実装構造体
JP3055506B2 (ja) Icソケット
KR20170047777A (ko) 인터페이스 보드 및 상기 인터페이스 제조 방법
JPH09129330A (ja) 電子部品用ソケット
JPH081943B2 (ja) 半導体集積回路パッケージ