JP2002092888A - 光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方法 - Google Patents

光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方法

Info

Publication number
JP2002092888A
JP2002092888A JP2000278685A JP2000278685A JP2002092888A JP 2002092888 A JP2002092888 A JP 2002092888A JP 2000278685 A JP2000278685 A JP 2000278685A JP 2000278685 A JP2000278685 A JP 2000278685A JP 2002092888 A JP2002092888 A JP 2002092888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
optical disk
recorded
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nishino
正俊 西野
Junichi Horigome
順一 堀米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000278685A priority Critical patent/JP2002092888A/ja
Priority to US09/948,222 priority patent/US6888781B2/en
Publication of JP2002092888A publication Critical patent/JP2002092888A/ja
Priority to US11/055,398 priority patent/US7385882B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00458Verification, i.e. checking data during or after recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10526Bulk initialisation or erasing, e.g. at least one whole information track with a single action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/268Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線速度に依存することなくチャンネルクロッ
ク周波数を高めてデータアクセス速度を上げても、記録
再生特性及び記録耐久性を向上することができる光ディ
スク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及
びデータ記録方法を提供すること。 【解決手段】 相変化記録方式を用いてデータを光ディ
スク3に記録するディスク装置1であって、前記光ディ
スク3のデータを消去する消去手段7,9,1,13,
15と、前記データが消去された後に前記光ディスクに
他のデータを記録する記録手段7,9,1,13,15
とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データを記録する
光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク
装置及びデータ記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の情報産業の発達により、大容量の
データを高速に記録・再生するディスク装置が次々に開
発されている。ディスク装置は、データを記録可能なデ
ィスク状の記録メディアが格納され或いは、着脱可能に
装着されている。従来、ディスク装置は、この記録メデ
ィアのデータを高速に記録・再生することが要求されて
おり、これを実現するため記録時には記録されたデータ
に上書きするように他のデータを記録する(以下「オー
バーライト」という)。つまり、データを記録する際に
オーバーライトするのは、消去の工程を省略することに
より記録メディアへのデータの記録時間を短縮するため
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
記録メディアのデータを他のデータに書き換えようとす
る際に、記録メディアのデータを他のデータでオーバー
ライトすると、記録した他のデータを再生した際に生ず
るジッタが大きくなるばかりでなく、記録した他のデー
タの誤り率が高くなっていた。従って、記録メディアの
データをオーバーライト方式によって記録することは、
記録再生特性及び記録耐久性が悪くなる傾向があった。
【0004】例えば相変化記録方式の光ディスク等の記
録メディアにおいては、線速度の依存性があり、さらに
チャンネルクロック周波数をあまり高くすることができ
ないこともあり、線速度一定で回転し且つ低めのチャン
ネルクロック周波数で動作している状態でデータの記録
が行われている。従って、このような記録メディアは、
データの記録に関して線速度に依存し低めのチャンネル
クロック周波数で動作させていたので、記録・再生する
データの転送レートを上げることが困難であった。
【0005】そこで本発明は上記課題を解消し、線速度
に依存することなく、チャンネルクロック周波数を高め
てデータアクセス速度を上げても、線速度やチャンネル
クロック周波数に依存することなく記録再生特性及び記
録耐久性を向上することができる光ディスク及び光磁気
ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方
法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明にあっては、相変化記録方式を用いて光ディスクに
データを記録するディスク装置であって、前記光ディス
クのデータを消去する消去手段と、前記データが消去さ
れた後に前記光ディスクに他のデータを記録する記録手
段とを備えることを特徴とするディスク装置により、達
成される。請求項1の構成によれば、相変化記録方式の
光ディスクにデータを記録する際には、まず記録されて
いるデータを消去し、次に他のデータを記録することに
なる。従って、相変化記録方式の光ディスクに他のデー
タを記録する際には、記録されているデータが消去さ
れ、確実に消去された状態で他のデータが記録される。
このため、相変化記録方式の光ディスクのデータの記録
に関しては、従来のような線速度の依存性がなくなるの
で、記録した他のデータの誤り率を抑え、記録再生特性
及び記録耐久性が向上する。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の構成におい
て、前記光ディスクは、角速度一定で回転していること
を特徴とする。請求項2の構成によれば、請求項1の作
用に加えて、相変化記録方式の光ディスクは、データの
記録や再生に関して線速度の依存性がなくなるので、角
速度一定で回転していても良くなる。従って、相変化記
録方式の光ディスクは、従来困難であった角速度一定で
回転している状態でもデータの記録や再生が可能とな
る。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の構成におい
て、前記データの消去及び前記他のデータの記録は、ベ
リファイ時又はその他必要に応じて行われることを特徴
とする。請求項3の構成によれば、請求項1の作用に加
えて、通常は高速に効率よく相変化記録方式の光ディス
クにデータを記録することができ、ベリファイ時又はそ
の他必要に応じて、データの消去及び他のデータの記録
が行われる。従って、記録した他のデータの誤り率が減
少する。
【0009】請求項4の発明は、請求項1の構成におい
て、前記光ディスクは、指示があったときに、全てのデ
ータが消去されることを特徴とする。請求項4の構成に
よれば、請求項1の作用に加えて、指示がありデータが
消去された後は、記録再生特性及び記録耐久性が良い状
態で確実に他のデータを記録することができる。
【0010】上記目的は、請求項5の発明にあっては、
磁気変調記録方式を用いて光磁気ディスクにデータを記
録するディスク装置であって、前記光磁気ディスクのデ
ータを消去する消去手段と、前記データが消去された後
に前記光磁気ディスクに他のデータを記録する記録手段
とを備えることを特徴とするディスク装置により、達成
される。請求項5の構成によれば、磁気変調記録方式の
光磁気ディスクにデータを記録する際には、まず記録さ
れているデータを消去し、次に他のデータを記録するこ
とになる。従って、磁気変調記録方式の光磁気ディスク
に他のデータを記録する際には、記録されているデータ
が消去され、確実に消去された状態で他のデータが記録
される。このため、磁気変調記録方式の光磁気ディスク
のデータの記録や再生に関しては、従来のような線速度
の依存性がなくなるので、記録した他のデータの誤り率
を抑え、記録再生特性及び記録耐久性が向上する。
【0011】請求項6の発明は、請求項5の構成におい
て、前記光磁気ディスクは、角速度一定で回転している
ことを特徴とする。請求項6の構成によれば、請求項5
の作用に加えて、磁気変調記録方式の光磁気ディスク
は、データの記録や再生に関して線速度の依存性がなく
なるので、角速度一定で回転していても良くなる。従っ
て、磁気変調記録方式の光磁気ディスクは、従来困難で
あった角速度一定で回転している状態でもデータの記録
や再生が可能となる。
【0012】請求項7の発明は、請求項5の構成におい
て、前記データの消去及び前記他のデータの記録は、ベ
リファイ時又はその他必要に応じて行われることを特徴
とする。請求項7の構成によれば、請求項5の作用に加
えて、通常は高速に効率よく磁気変調記録方式の光磁気
ディスクにデータを記録することができ、ベリファイ時
又はその他必要に応じて、データの消去及び他のデータ
の記録が行われる。従って、記録した他のデータの誤り
率が減少する。
【0013】請求項8の発明は、請求項5の構成におい
て、前記光磁気ディスクは、指示があったときに、全て
のデータが消去されることを特徴とする。請求項8の構
成によれば、請求項5の作用に加えて、指示がありデー
タが消去された後は、記録再生特性及び記録耐久性が良
い状態で確実に他のデータを記録することができる。
【0014】上記目的は、請求項9の発明にあっては、
相変化記録方式を用いて光ディスクにデータを記録する
データ記録方法であって、前記光ディスクのデータを消
去する消去ステップと、前記データが消去された後に前
記光ディスクに他のデータを記録する記録ステップとを
備えることを特徴とするデータ記録方法により、達成さ
れる。請求項9の構成によれば、相変化記録方式の光デ
ィスクにデータを記録する際には、まず記録されている
データを消去し、次に他のデータを記録することにな
る。従って、相変化記録方式の光ディスクに他のデータ
を記録する際には、記録されているデータが消去され、
確実に消去された状態で他のデータが記録される。この
ため、相変化記録方式の光ディスクのデータの記録や再
生に関しては、従来のような線速度の依存性がなくなる
ので、記録した他のデータの誤り率を抑え、記録再生特
性及び記録耐久性が向上する。
【0015】請求項10の発明は、請求項9の構成にお
いて、前記光ディスクは、角速度一定で回転しているこ
とを特徴とする。請求項10の構成によれば、請求項9
の作用に加えて、相変化記録方式の光ディスクは、デー
タの記録や再生に関して線速度の依存性がなくなるの
で、角速度一定で回転していても良くなる。従って、相
変化記録方式の光ディスクは、従来困難であった角速度
一定で回転している状態でもデータの記録や再生が可能
となる。
【0016】請求項11の発明は、請求項9の構成にお
いて、前記データの消去及び前記他のデータの記録は、
ベリファイ時又はその他必要に応じて行われることを特
徴とする。請求項11の構成によれば、請求項9の作用
に加えて、通常は高速に効率よく相変化記録方式の光デ
ィスクにデータを記録することができ、ベリファイ時又
はその他必要に応じて、データの消去及び他のデータの
記録が行われる。従って、記録した他のデータの誤り率
が減少する。
【0017】請求項12の発明は、請求項9の構成にお
いて、前記光ディスクは、指示があったときに、全ての
データが消去されることを特徴とする。請求項12の構
成によれば、請求項9の作用に加えて、指示がありデー
タが消去された後は、記録再生特性及び記録耐久性が良
い状態で確実に他のデータを記録することができる。
【0018】上記目的は、請求項13の発明にあって
は、磁気変調記録方式を用いて光磁気ディスクにデータ
を記録するデータ記録方法であって、前記光磁気ディス
クのデータを消去する消去ステップと、前記データが消
去された後に前記光磁気ディスクに他のデータを記録す
る記録ステップとを備えることを特徴とするデータ記録
方法により、達成される。請求項13の構成によれば、
磁気変調記録方式の光磁気ディスクにデータを記録する
際には、まず記録されているデータを消去し、次に他の
データを記録することになる。従って、磁気変調記録方
式の光磁気ディスクに他のデータを記録する際には、記
録されているデータが消去され、確実に消去された状態
で他のデータが記録される。このため、磁気変調記録方
式の光磁気ディスクのデータの記録や再生に関しては、
従来のような線速度の依存性がなくなるので、記録した
他のデータの誤り率を抑え、記録再生特性及び記録耐久
性が向上する。
【0019】請求項14の発明は、請求項13の構成に
おいて、前記光磁気ディスクは、角速度一定で回転して
いることを特徴とする。請求項14の構成によれば、請
求項13の作用に加えて、磁気変調記録方式の光磁気デ
ィスクは、データの記録や再生に関して線速度の依存性
がなくなるので、角速度一定で回転していても良くな
る。従って、磁気変調記録方式の光磁気ディスクは、従
来困難であった角速度一定で回転している状態でもデー
タの記録や再生が可能となる。
【0020】請求項15の発明は、請求項13の構成に
おいて、前記データの消去及び前記他のデータの記録
は、ベリファイ時又はその他必要に応じて行われること
を特徴とする。請求項15の構成によれば、請求項13
の作用に加えて、通常は高速に効率よく磁気変調記録方
式の光磁気ディスクにデータを記録することができ、ベ
リファイ時又はその他必要に応じて、データの消去及び
他のデータの記録が行われる。従って、記録した他のデ
ータの誤り率が減少する。
【0021】請求項16の発明は、請求項13の構成に
おいて、前記光磁気ディスクは、指示があったときに、
全てのデータが消去されることを特徴とする。請求項1
6の構成によれば、請求項13の作用に加えて、指示が
ありデータが消去された後は、記録再生特性及び記録耐
久性が良い状態で確実に他のデータを記録することがで
きる。
【0022】上記目的は、請求項17の発明にあって
は、相変化記録方式を用いてデータを記録可能な光ディ
スクであって、出荷時に、サーティファイ工程で記録さ
れるデータパターンが消去された状態となっていること
を特徴とする光ディスクにより、達成される。請求項1
7の構成によれば、相変化記録方式の光ディスクは、サ
ーティファイ工程を経て出荷される。このサーティファ
イ工程では、所定のデータパターンが相変化記録方式の
光ディスクに記録される。サーティファイ工程における
データパターンは、出荷時に消去されるので、データ全
てが消去された状態である。このため、ユーザが他のデ
ータを記録すると、自動的にデータの消去及び他のデー
タの記録が別々に行われたことと同様になる。従って、
相変化記録方式の光磁気ディスクは、確実にデータが消
去された後に他のデータを記録することになり、記録し
た他のデータの誤り率を減少させ、記録再生特性及び記
録耐久性を向上することができる。
【0023】上記目的は、請求項18の発明にあって
は、磁気変調記録方式を用いてデータを記録可能な光磁
気ディスクであって、出荷時に、サーティファイ工程で
記録されるデータパターンが消去された状態となってい
ることを特徴とする光磁気ディスクにより、達成され
る。請求項18の構成によれば、磁気変調記録方式の光
磁気ディスクは、サーティファイ工程を経て出荷され
る。このサーティファイ工程では、所定のデータパター
ンが磁気変調記録方式の光磁気ディスクに記録される。
サーティファイ工程におけるデータパターンは、出荷時
に消去されるので、データ全てが消去された状態であ
る。このため、ユーザが他のデータを記録すると、自動
的にデータの消去及び他のデータの記録が別々に行われ
たことと同様になる。従って、磁気変調記録方式の光磁
気ディスクは、確実にデータが消去された後に他のデー
タを記録することになり、記録した他のデータの誤り率
を減少させ、記録再生特性及び記録耐久性を向上するこ
とができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0025】第1実施形態 図1は、第1実施形態としてのディスクドライブ1及び
ホスト19の電気的な構成例を示すブロック図である。
ディスクドライブ1(ディスク装置)は、光ディスク3
を内蔵しており、ホスト19からのデータを光ディスク
3に記録したり、光ディスク3からデータを再生するた
めの装置である。尚、この光ディスク3は、ディスクド
ライブ1に対して着脱可能であっても良いことはいうま
でもない。
【0026】ディスク装置1は、光ディスクコントロー
ラ7(消去手段、記録手段)、ライトストラテジー11
(消去手段、記録手段)、自動パワーコントローラ13
(消去手段、記録手段)、CPU9(消去手段、記録手
段)、光学ピックアップ15(消去手段、記録手段)及
びリードチャンネル5を備えている。この光ディスク3
は、例えば相変化記録方式の光ディスクである。また、
光ディスク3は、上記相変化記録方式の光ディスクの代
わりに、例えば磁気変調記録方式の光磁気ディスクであ
っても良い。
【0027】光ディスクコントローラ7は、ディスクド
ライブ1の動作をコントロールする中枢部である。ま
た、光ディスクコントローラ7は、ホスト19とのイン
ターフェース部、CPU9のコントロール、変調符号の
エンコード及びデコード、記録、再生、消去などの命令
を行う機能を有する。
【0028】ライトストラテジー(Write Str
ategy)11は、記録データパターン21に応じ
て、光学ピックアップ15のレーザパワーの発光パター
ンを生成するブロックである。ライトストラテジ−11
には、WDATA信号が入力される。このWDATA信
号は、記録データパターンを示している。
【0029】自動パワーコントローラ13は、上記レー
ザパワーを制御する機能を有する。この自動パワーコン
トローラ13には、光ディスクコントローラ7からのW
GATE信号、RGATE信号及びAGATE信号、並
びにレーザ駆動電流(Laser drive cur
rent)を光学ピックアップ15に供給しFAPC信
号が入力されている。WGATE信号は、データの記録
命令を示す信号であり、RGATE信号は、データの再
生命令を示す信号であり、AGATE信号は、レーザパ
ワーの調整命令を示す信号である。レーザ駆動電流は、
光学ピックアップ15が照射するレーザパワーを制御す
るための信号である。FAPC信号は、光学ピックアッ
プ15のフロントフォトディテクタ(PD)からの戻り
信号であり、APC(Auto Power Cont
rol)をかけるために必要である。このフロントフォ
トディテクタは、現在どのくらいのパワーで光っている
かをモニターする機能を有する。リードチャンネル5
は、再生RF信号17(RF Signal)を2値化
して再生データ18(Read Data)を再生する
機能を有する。
【0030】CPU9は、光ディスクコントローラ7の
命令に応じて、各種計算を行ったり、自動パワーコント
ローラ13、ライトストラテジ−11及びリードチャン
ネル5に各種パラ−メータの設定を行う機能を有する。
通常、これらの各ブロックは、例えばLSI(Larg
e Scale Integration)で構成され
ており、ブロック内のパラメータの設定はレジスタを利
用して行われる。光学ピックアップ15は、回転する光
ディスク3に対してレーザを照射することで記録してあ
るデータを再生したり、データを記録することができ
る。
【0031】ディスクドライブ1は以上の構成であり、
次にディスクドライブ1の記録動作例を簡単に説明す
る。光ディスク3にデータを記録する際の記録レーザパ
ワーは、自動パワーコントローラ13が内蔵するレジス
タに設定される値で決められる。この値は、CPU9に
よって予め設定される。光ディスク3へデータを記録す
る際には、光ディスクコントローラ7がデータの記録命
令であるWGATE信号及び、記録データパターンであ
るWDATA信号の2つのデジタル信号を、それぞれ自
動パワーコントローラ13及びライトストラテジ−11
に送る。自動パワーコントローラ13及びライトストラ
テジ−11は、それぞれ信号を受け取り、設定された記
録レーザパワー値に基づいて光学ピックアップ15(O
P)内のレーザを発光させる。これにより、光ディスク
3にはデータが記録される。
【0032】一般的なデータ記録方法 次に、例えば相変化記録方式を採用する光ディスク3へ
の一般的なデータ記録再生方法について説明する。図2
は、光ディスク3へのデータ記録時におけるレーザパル
ス発光波形の一例を示す図である。この相変化記録方式
の光ディスク3は、その表面に成膜された記録膜におけ
るデータ記録領域としての対称セクタ(以下単に「記録
膜」という)を、その記録膜の融点を超える例えば60
0℃以上の高温とした後で急激に温度を下げると、記録
膜を構成する材質の分子が散乱した状態のまま固まり、
アモルファス(非結晶)状態となる。また、光ディスク
3は、その記録膜に与える温度が約400℃の場合は、
記録膜を構成する材質の分子が整列したクリスタル状態
(結晶)に変化する。つまり、光ディスク3の記録膜に
は、クリスタル状態及びアモルファス状態がある。
【0033】これらのクリスタル状態及びアモルファス
状態は、互いに光の反射率が異なっている。光ディスク
3の記録膜におけるクリスタル状態及びアモルファス状
態は、記録マーク(以下「マーク」という)及び、マー
ク以外であるスペースに対応付けられる。それぞれどち
らに対応しているかは、ディスクドライブ1のシステム
構成やメディア材料によって異なる。ここでは、一例と
してマークがアモルファス状態とし、スペースがクリス
タル状態として説明する。
【0034】光ディスク3に記録されたデータの再生時
には、これらの反射率の違いを利用して、図1の光学ピ
ックアップ15がこの反射率の差を検出している。一
方、光ディスク3へのデータの記録時には、図1の光学
ピックアップ15が光ディスク3に対して、図2に示す
記録パルス波形を照射する。このようにすると、第1の
レベル25及び第2のレベル26のパルス作用(急冷)
により、図1の光ディスク3の記録膜はアモルファス状
態となる。一方、光ディスク3に対して図2の基準レベ
ル27のような除冷効果を発揮する記録パルス波形を照
射すると、光ディスク3の記録膜はクリスタル状態とな
る。
【0035】以上が光ディスク3へのデータの基本的な
記録再生方法である。このようにして、光ディスク3の
記録膜には、マーク(アモルファス状態)及びスペース
(クリスタル状態)が形成される。また、この記録方法
で記録すれば、光学ピックアップ15は、光ディスク3
に記録された既存のデータを他のデータでオーバーライ
トすることも可能である。
【0036】本実施形態におけるデータ記録方法 次に、本実施形態におけるディスクドライブ1のデータ
記録方法について説明する。本実施形態において特徴的
なことは、この記録方法が、光ディスク3のデータを消
去する消去ステップと、データが消去された光ディスク
3に他のデータを記録する記録ステップとを別々に有す
る点である。以下、このように光ディスク3にデータを
記録するのに、データの消去及び記録の2回のステップ
にてデータを記録することを「2パスライト」という。
【0037】図3及び図4は、それぞれ光ディスク3に
記録されたデータを消去するための発光波形の一例を示
す図である。尚、図3及び図4の発光波形は、一例であ
り、除冷効果を発揮することができればどのような波形
であっても良いことはいうまでもない。上記2パスライ
ト方式は、図3又は図4に示す発光波形で光ディスク3
の記録膜における対象セクタを一旦クリスタル状態(つ
まり消去状態のことであり、全てスペースとなってい
る)にしておき、その後に図2に示す記録パルス波形で
その対象セクタに記録するという方法で実現することが
できる。
【0038】図5及び図6は、それぞれ光ディスク3に
記録されたデータの記録耐久性の評価例を示す図であ
る。図5では、従来から用いられているオーバーライト
方式によってデータを記録した場合を示しており、図6
は、2パスライト方式によってデータを記録した場合を
示している。この評価例における条件としては、光学ピ
ックアップ15におけるレーザの波長が青〜紫であり、
開口数NAが0.85であり、記録回数は10000回
である。図5及び図6における縦軸は、縦ジッタ(V−
Jitter)及び誤り率(バイトエラーレート)を示
している。また、横軸は、対数メモリにて光ディスク3
の記録の回数を示している。ここで、縦ジッタとは、位
相方向でのジッタを示す横ジッタに対する用語であり、
振幅方向でのジッタを示している。この縦ジッタの目安
としては、0.05以下が好ましい。このように縦ジッ
タが0.05であれば、光ディスク3を使用する上での
実質的なビットエラーを無視することができる。
【0039】評価結果を参照すると、図5に示すオーバ
ーライト方式の場合には記録回数が2回目以降、縦ジッ
タが0.05を超えており誤り率も安定していない。一
方、図6に示す2パスライト方式の場合には、記録回数
が10000回まで縦ジッタが0.05以下となってい
るばかりでなく誤り率も安定していることがわかる。
【0040】線速度及びチャンネルクロック周波数の依
存性についての検証 さらに、光ディスク3における線速度やチャンネルクロ
ック周波数の依存性について検証する。以下では、線速
度を2種類、チャンネルクロック周波数を2種類、デー
タ記録パターンを2種類用意し、これらを組み合わせて
検証している。ここで、このデータ記録パターンとして
は、図7に示すチャンネルクロック周波数Tckに対し
て、最小マークに対応したデータ記録パターン2T若し
くはデータ記録パターン2T単一(単一2T)及び、最
大マークに対応したデータ記録パターン7T若しくはデ
ータ記録パターン7T(単一7T)を用意している。こ
こで、最小マークに対応するデータ記録パターンをデー
タ記録パターン2T若しくはデータ記録パターン2T単
一としたのは、2Tマーク,2Tスペースの繰り返しで
あることを示すためである。また、最大マークに対応し
たデータ記録パターンを8Tでなく7Tとしたのは、デ
ータ記録パターンが8Tであるとデータ記録パターン2
Tと周期が同一となるので干渉してしまうからである。
ここでいうデータ記録パターン8Tは、データ記録パタ
ーン2T,7Tと同様にデータ記録パターン8T若しく
はデータ記録パターン8T単一(単一8T)を示してい
る。ここで、図7のチャンネルクロック周波数(チャン
ネルクロック)Tckが100MHzであるとき、その
周期は10nsである。そして、データ記録パターンT
は、周期が50MHzであり、周期が20nsである。
また、データ記録パターン2Tは、周期が25MHzで
あり、周期が40nsである。データ記録パターン2T
といえば、マークとスペースの繰り返しを示している。
また、データ記録パターン2Tを記録したものをスペク
トラムアナライザで見ると、25MHzのキャリアが確
認される。
【0041】図8〜図11は、それぞれ線速度やチャン
ネルクロック周波数を組み合わせて評価した記録再生特
性の一例を示す図である。線速度としては、5.72m
/s及び8.67m/sを例示し、チャンネルクロック
周波数としては、66MHz及び100MHzを例示し
ている。また、データ記録方法としては、データ記録パ
ターン7Tのデータが記録されている対象セクタにデー
タ記録パターン2Tの他のデータをオーバーライトする
場合及び、データ記録パターン7Tのデータが記録され
ている対象セクタのデータを一旦消去し、その後にデー
タ記録パターン2Tの他のデータを記録する場合を例示
している。
【0042】つまり、図8は、線速度が5.72m/s
及びチャンネルクロック周波数66MHzにおいてデー
タ記録パターン7Tのデータを記録し、次に同一の対象
セクタにてデータ記録パターン2Tの他のデータをオー
バーライトする場合の検証例である。また、図9は、線
速度が5.72m/s及びチャンネルクロック周波数6
6MHzにおいてデータ記録パターン7Tのデータを記
録し、次に記録したデータを一旦消去し、最後に同一の
対象セクタにデータ記録パターン2Tの他のデータを記
録する場合の検証例である。
【0043】一方、図10は、線速度が8.67m/s
及びチャンネルクロック周波数100Hzにおいてデー
タ記録パターン7Tのデータを記録し、次に同一の対象
セクタにデータ記録パターン2Tの他のデータをオーバ
ーライトする場合の検証例である。また、図11は、線
速度が8.67m/s及びチャンネルクロック周波数1
00MHzにおいてデータ記録パターン7Tのデータを
記録し、次に記録したデータを一旦消去し、最後に同一
の対象セクタにデータ記録パターン2Tの他のデータを
記録する場合の検証例である。
【0044】検証の結果のポイントは、データ記録パタ
ーン7Tのデータを記録した後、このデータを消去する
か(2パスライト方式)しないか(オーバーライト方
式)で、次に記録されるデータ記録パターン2Tの他の
データと、消し残ったデータ記録パターン7Tのデータ
のキャリアの差を見ることである。このキャリアの差が
大きいほど、記録再生特性が良いといえる。
【0045】一般に、相変化記録方式の光ディスクは、
データ記録再生時における線速度依存性が大きいといわ
れている。図8及び図9の検証例における線速度及びチ
ャンネルクロック周波数は、光ディスク3のデータの記
録再生特性(オーバーライト特性)が最適といわれてい
る条件である。
【0046】この検証例を参照し図8と図9とを比較す
ると、オーバーライト方式であるか2パスライト方式で
あるかで、それぞれデータ記録パターン7Tでの第1の
キャリアC7及びデータ記録パターン2Tでの第2のキ
ャリアC2の差△S1並びに△S2にほとんど差がな
い。しかし、図10と図11とを比較した場合には、図
8及び図9の場合における線速度やチャンネルクロック
周波数を例えば1.5倍に引き上げると、図10に示す
オーバーライト方式の場合には上記第1のキャリアC7
及び第2のキャリアC2の差△S3が約12dBしか取
れないものが、図11に示す2パスライト方式の場合に
は第1のキャリアC7及び第2のキャリアC2の差△S
4が約22dBも確保されていることがわかる。このキ
ャリアの差が大きいほど、データが他のデータで確実に
書き換えられていることを示している。
【0047】一般的に相変化記録方式の光ディスクのデ
ィスクドライブは、線速度の依存性が大きいので線速度
一定(CLV:Constant Linear Ve
locity)で使用されている場合が多い。これは、
角速度一定では、相変化記録方式の光ディスク3の外周
側における対象セクタの記録再生特性が悪いためであ
る。しかし、本実施形態としてのディスクドライブ1
は、2パスライト方式を用いており図11に示すように
線速度の依存性が抑制されるので、角速度一定(CA
V:Constant Angular Veloci
ty)を採用することができる。このような構成とする
と、ディスクドライブ1は、角速度一定の特徴である光
ディスク3のデータのアクセス速度を、上げることがで
きるようになる。従って、ディスクドライブ1は、高速
で光ディスク3のデータの記録再生を行うことができる
ようになる。
【0048】ディスクドライブ1の構成及びディスクド
ライブ1におけるデータ記録方法は以上のようであり、
次に図1〜図11を参照しつつディスクドライブ1の動
作例について説明する。図12は、ディスクドライブ1
の動作例を示すフローチャートである。図12のステッ
プST1では、図1のディスクドライブ1がホスト19
から書き換え要求命令を受ける。図12のステップST
2では、ディスクドライブ1が現在の光ディスク3の回
転モード(モード)を判別する。モードが角速度一定
(CAV)であるとするとステップST3に進み、モー
ドが線速度一定(CLV)であるとするとステップST
5に進む。
【0049】図12のステップST3では、データを記
録する対象セクタに既に記録されているデータを、図3
や図4に示すパルスで消去する。次に、図12のステッ
プST4では、対象セクタに他のデータを記録する。そ
して、データの書き換えが完了する(ステップST
6)。一方、図12のステップST5では、データを記
録する対象セクタのデータを他のデータでオーバーライ
トする。そして、データの書き換えが完了する(ステッ
プST6)。
【0050】このようにすると、ディスクドライブ1
は、現在のモードに応じてオーバーライト方式又は2パ
スライト方式を選択することができるようになる。従っ
て、ディスクドライブ1は、状況に応じて効率よく光デ
ィスク3にデータを記録することができる。この場合に
おいても、ディスクドライブ1は、2パスライト方式を
選択すると、上述と同様に記録再生特性及び記録耐久性
を向上することができる。
【0051】本発明の第1実施形態によれば、光ディス
ク3のデータの記録再生特性を向上することができると
ともに、光ディスク3のデータの記録時におけるジッタ
を小さくしデータの誤り率を抑えることができるので、
線速度及びチャンネルクロック周波数を上げデータアク
セス速度を向上することができる。また、第1実施形態
によれば、光ディスク3に記録したデータの記録耐久性
を向上することができる。また、線速度の依存性の大き
い相変化記録方式等の光ディスク3でも、角速度一定
(CAV)等のアプリケーションも可能になり、ユーザ
の用途を広げることができるようになる。
【0052】第2実施形態 第2実施形態としてのディスクドライブ1aは、図1〜
図11において第1実施形態としてのディスクドライブ
1とほぼ同様の構成及び特性であるので同一の構成及び
特性は図1〜図11における符号を用いて、異なる点を
中心として説明する。第1実施形態としてのディスクド
ライブ1では、通常のデータ記録において上記2パスラ
イト方式を行っていたのに対して、第2実施形態として
のディスクドライブ1aでは、通常における光ディスク
3のデータの記録時は上記オーバーライト方式で行い、
ベリファイ時又はその他必要に応じてデータの記録時に
は2パスライト方式で行う点が異なっている。
【0053】図13は、第2実施形態としてのディスク
ドライブ1aの動作例を示すフローチャートである。図
13に示す手順では、図12に示す手順と同様の手順は
同一の符号を用いており、その説明を省略し異なる点を
中心として説明する。ディスクドライブ1aは、上述の
ようにベリファイ時やその他必要に応じて2パスライト
方式を行っており、通常はオーバーライト方式にて光デ
ィスク3にデータを記録している。従って、ディスクド
ライブ1aは、光ディスク3に対する通常のデータ記録
時にはオーバーライト方式を用いて高速に行うことがで
き、ベリファイ時又はその他必要な時には2パスライト
方式を用いてデータの誤り率を減らすことができる。
【0054】本発明の第2実施形態によれば、第1実施
形態とほぼ同様の効果を発揮することができるととも
に、これに加えて、必要に応じて2パスライト方式を用
いることで高速に効率よく光ディスク3にデータを記録
することができ、記録したデータの誤り率を下げること
ができる。また、ベリファイ時に、ある対象セクタのベ
リファイの結果がNGのときはその対象セクタの交替処
理が行われるが、第2実施形態では、2パスライト方式
により記録再生特性及び記録耐久性が向上し、その対象
セクタの交替する必要がなく、その対象セクタをそのま
ま使える箇所が増える。
【0055】変形例 また、一般的な磁気変調記録方式の光磁気ディスクや相
変化記録方式の光ディスクは、それぞれサーティファイ
工程を経て出荷されている。このサーティファイ工程
は、光ディスクの出荷以前に、検査結果のエラー情報
(不良セクタ)をあらかじめ初期欠陥リスト(PDL:
Primary Defect List)に登録する
処理を行う工程である。サーティファイ工程で登録され
た光ディスクの不良セクタは、出荷後の実際のデータ記
録再生時には使用されない。このようにすると、この光
ディスクは、記録データの誤り率を低くし、高い信頼性
を得ることができるようになる。
【0056】一方、光ディスク3は、通常、このサーテ
ィファイ工程にてサーティファイを行うための所定のデ
ータパターンが書き込まれ、この状態のまま出荷され
る。本変形例において特徴的なことは、光ディスク3の
サーティファイを行った後、上記所定のデータパターン
を消去し、全面をクリスタル状態にしてから出荷してい
ることである。
【0057】このようにすると、光ディスク3は、出荷
時に対象セクタのデータ全てが消去された状態である。
この光ディスク3は、出荷後にユーザが新たに他のデー
タを記録すると、自動的に上述したデータの消去及び他
のデータの記録が別々に行われたことと同様になる。従
って、光ディスク3は、確実にデータが消去された後に
他のデータを記録することになり、記録した他のデータ
の誤り率を減少させ、記録再生特性及び記録耐久性を向
上することができる。このようなことから、ディスクド
ライブの処理プログラム等により論理的に追記型記録メ
ディアとして使う、例えばCCW(Continuou
s Composite Write−Once)のよ
うなアプリケーションの性能が向上する。ここで、CC
Wとは、ディスクドライブ側がセクタ管理した、見かけ
上の追記型メディアである。ディスクドライブは、CC
W用記録メディアの場合「Blank Check」等
のコマンドを使い、データが記録されているのか否かを
チェック等することで、追記型の機能を果たす。このよ
うな場合、サーティファイ工程で記録するで所定のデー
タパターンを消去した上記光ディスクは、1度しかデー
タを記録しないため特性上都合が良い。
【0058】ところで本発明は上述した実施形態に限定
されるものではない。上記実施形態では、相変化記録方
式の光ディスクや磁気変調記録方式の光磁気ディスク
は、線速度一定で回転している状態で内周側に記録され
たデータが読み出され、角速度一定で回転している状態
で外周側に記録されたデータが読み出されるようにして
も良い。上記実施形態の各構成は、その一部を省略した
り、上記とは異なるように任意に組み合わせることがで
きる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
線速度に依存することなく,チャンネルクロック周波数
を高めてデータアクセス速度を上げても、記録再生特性
及び記録耐久性を向上することができる光ディスク及び
光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ
記録方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態としてのディスクドライブ及びホ
ストの電気的な構成例を示すブロック図。
【図2】光ディスクへのデータ記録時におけるレーザパ
ルス発光波形の一例を示す図。
【図3】光ディスクに記録されたデータを消去するため
の発光波形の一例を示す図。
【図4】光ディスクに記録されたデータを消去するため
の発光波形の一例を示す図。
【図5】光ディスクに記録されたデータの記録耐久性の
評価例を示す図。
【図6】光ディスクに記録されたデータの記録耐久性の
評価例を示す図。
【図7】チャンネルクロック周波数の一例を示す図。
【図8】線速度やチャンネルクロック周波数を組み合わ
せて評価した記録再生特性の一例を示す図。
【図9】線速度やチャンネルクロック周波数を組み合わ
せて評価した記録再生特性の一例を示す図。
【図10】線速度やチャンネルクロック周波数を組み合
わせて評価した記録再生特性の一例を示す図。
【図11】線速度やチャンネルクロック周波数を組み合
わせて評価した記録再生特性の一例を示す図。
【図12】ディスクドライブの動作例を示すフローチャ
ート。
【図13】第2実施形態としてのディスクドライブの動
作例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1・・・ディスクドライブ(ディスク装置)、3・・・
光ディスク(相変化記録方式の光ディスク、磁気変調記
録方式の光磁気ディスク)、7・・・光ディスクコント
ローラ(消去手段、記録手段)、9・・・CPU(消去
手段、記録手段)、11・・ライトストラテジー(消去
手段、記録手段)、13・・・自動パワーコントローラ
(消去手段、記録手段)、15・・・光学ピックアップ
(消去手段、記録手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 586 G11B 11/105 586D Fターム(参考) 5D075 AA03 BB04 CC04 CC31 CD12 5D090 AA01 BB05 BB10 CC06 DD03 EE06 FF36 KK03 5D119 AA23 BA01 BB04 BB05 DA01 HA45

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相変化記録方式を用いて光ディスクにデ
    ータを記録するディスク装置であって、 前記光ディスクのデータを消去する消去手段と、 前記データが消去された後に前記光ディスクに他のデー
    タを記録する記録手段とを備えることを特徴とするディ
    スク装置。
  2. 【請求項2】 前記光ディスクは、角速度一定で回転し
    ていることを特徴とする請求項1に記載のディスク装
    置。
  3. 【請求項3】 前記データの消去及び前記他のデータの
    記録は、ベリファイ時又はその他必要に応じて行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記光ディスクは、指示があったとき
    に、全てのデータが消去されることを特徴とする請求項
    1に記載のディスク装置。
  5. 【請求項5】 磁気変調記録方式を用いて光磁気ディス
    クにデータを記録するディスク装置であって、 前記光磁気ディスクのデータを消去する消去手段と、 前記データが消去された後に前記光磁気ディスクに他の
    データを記録する記録手段とを備えることを特徴とする
    ディスク装置。
  6. 【請求項6】 前記光磁気ディスクは、角速度一定で回
    転していることを特徴とする請求項5に記載のディスク
    装置。
  7. 【請求項7】 前記データの消去及び前記他のデータの
    記録は、ベリファイ時又はその他必要に応じて行われる
    ことを特徴とする請求項5に記載のディスク装置。
  8. 【請求項8】 前記光磁気ディスクは、指示があったと
    きに、全てのデータが消去されることを特徴とする請求
    項5に記載のディスク装置。
  9. 【請求項9】 相変化記録方式を用いて光ディスクにデ
    ータを記録するデータ記録方法であって、 前記光ディスクのデータを消去する消去ステップと、 前記データが消去された後に前記光ディスクに他のデー
    タを記録する記録ステップとを備えることを特徴とする
    データ記録方法。
  10. 【請求項10】 前記光ディスクは、角速度一定で回転
    していることを特徴とする請求項9に記載のデータ記録
    方法。
  11. 【請求項11】 前記データの消去及び前記他のデータ
    の記録は、ベリファイ時又はその他必要に応じて行われ
    ることを特徴とする請求項9に記載のデータ記録方法。
  12. 【請求項12】 前記光ディスクは、指示があったとき
    に、全てのデータが消去されることを特徴とする請求項
    9に記載のデータ記録方法。
  13. 【請求項13】 磁気変調記録方式を用いて光磁気ディ
    スクにデータを記録するデータ記録方法であって、 前記光磁気ディスクのデータを消去する消去ステップ
    と、 前記データが消去された後に前記光磁気ディスクに他の
    データを記録する記録ステップとを備えることを特徴と
    するデータ記録方法。
  14. 【請求項14】 前記光磁気ディスクは、角速度一定で
    回転していることを特徴とする請求項13に記載のデー
    タ記録方法。
  15. 【請求項15】 前記データの消去及び前記他のデータ
    の記録は、ベリファイ時又はその他必要に応じて行われ
    ることを特徴とする請求項13に記載のデータ記録方
    法。
  16. 【請求項16】 前記光磁気ディスクは、指示があった
    ときに、全てのデータが消去されることを特徴とする請
    求項13に記載のデータ記録方法。
  17. 【請求項17】 相変化記録方式を用いてデータを記録
    可能な光ディスクであって、 出荷時に、サーティファイ工程で記録されるデータパタ
    ーンが消去された状態となっていることを特徴とする光
    ディスク。
  18. 【請求項18】 磁気変調記録方式を用いてデータを記
    録可能な光磁気ディスクであって、 出荷時に、サーティファイ工程で記録されるデータパタ
    ーンが消去された状態となっていることを特徴とする光
    磁気ディスク。
JP2000278685A 2000-09-08 2000-09-08 光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方法 Pending JP2002092888A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278685A JP2002092888A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方法
US09/948,222 US6888781B2 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Optical disk apparatus and method for recording data by utilizing an overwrite technique or a two-path write technique
US11/055,398 US7385882B2 (en) 2000-09-08 2005-02-10 Optical disk apparatus and method for recording data by utilizing an overwrite technique or a two-path write technique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278685A JP2002092888A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092888A true JP2002092888A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18763812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278685A Pending JP2002092888A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 光ディスク及び光磁気ディスク並びにこれらのディスク装置及びデータ記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6888781B2 (ja)
JP (1) JP2002092888A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028021A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-03 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique et systeme d'enregistrement associe
WO2003028022A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-03 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
JP2005092952A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 記録条件設定方法、記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに光ディスク装置
JP5540918B2 (ja) * 2010-06-15 2014-07-02 ソニー株式会社 情報消去装置、情報消去方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3783637D1 (de) * 1986-04-09 1993-03-04 Hitachi Ltd Optisches speichermedium und dessen informationsaufzeichnungs- und -loeschmethode und geraet dazu.
JPH0746471B2 (ja) * 1986-04-14 1995-05-17 ティアツク株式会社 情報記録円盤への情報信号記録方法
US5293361A (en) * 1986-10-08 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method and apparatus therefor in which an erasing device is driven for a period longer than a necessary period
GB2234623B (en) * 1988-11-04 1993-04-14 Ricoh Kk Magneto-optical recording method and magneto-optical recording medium for use in the same
US5625620A (en) * 1994-08-25 1997-04-29 Sony Corporation Optical disc
US5629912A (en) * 1995-01-30 1997-05-13 Sony Corporation Focusing servo controlling apparatus
DE19612823C2 (de) * 1995-03-31 2001-03-01 Mitsubishi Chem Corp Optisches Aufzeichnungsverfahren
JP3105783B2 (ja) * 1996-04-26 2000-11-06 日本電気株式会社 光ディスクの初期化装置
US6178146B1 (en) * 1998-12-14 2001-01-23 Hewlett-Packard Company Optical storage device for writing data at a constant bit density during a CAV mode of operation
JP2001176145A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sony Corp ディスク記録方法及び装置並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7385882B2 (en) 2008-06-10
US20020031055A1 (en) 2002-03-14
US20050135201A1 (en) 2005-06-23
US6888781B2 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288402B1 (ko) 광디스크드라이브의버퍼언더런대응방법
JP2002015507A (ja) データ記録方法およびディスク装置
JPH08221760A (ja) 光ディスク装置及び光記録媒体の記録再生方法
JP2001250235A (ja) 光情報記録媒体及び記録装置
US7385882B2 (en) Optical disk apparatus and method for recording data by utilizing an overwrite technique or a two-path write technique
JP2004022069A (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体と情報記録システム
CA2503989A1 (en) Optical recording medium, method of recording/reproducing data on/from optical recording medium, and apparatus for recording/reproducing data on/from optical recording medium
JP2997115B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP3699243B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH05135502A (ja) 情報記録再生装置
JPH09198660A (ja) 光ディスク装置
JP3705862B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3782208B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2004185656A (ja) 情報破壊方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JPH06231463A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3253401B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2002208142A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置の制御方法及び光ディスク装置のプログラム
JPH04162217A (ja) 光記録装置
JP2943342B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JPH07244919A (ja) 情報記憶装置
JP2003272148A (ja) 光ディスク記録方式
JPH11185447A (ja) 情報記録再生装置
JPH05314490A (ja) 光ディスクドライブ装置およびその制御方法
JPH04274030A (ja) 光ディスクの記録方法
JP2001023352A (ja) 未使用品同等ディスク状記録媒体の作成方法およびその作成装置を備えた記録再生装置