JP2002092794A - 車両用警報装置 - Google Patents

車両用警報装置

Info

Publication number
JP2002092794A
JP2002092794A JP2000283754A JP2000283754A JP2002092794A JP 2002092794 A JP2002092794 A JP 2002092794A JP 2000283754 A JP2000283754 A JP 2000283754A JP 2000283754 A JP2000283754 A JP 2000283754A JP 2002092794 A JP2002092794 A JP 2002092794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
vehicle
road
section
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000283754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723065B2 (ja
Inventor
Makoto Nishida
誠 西田
Toshiaki Kakinami
俊明 柿並
Yoshiki Ninomiya
芳樹 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000283754A priority Critical patent/JP3723065B2/ja
Publication of JP2002092794A publication Critical patent/JP2002092794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723065B2 publication Critical patent/JP3723065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路情報の誤認識や不測要因に対する誤警報
を低減した車両用警報装置を提供する。 【解決手段】 道路の走行レーンを白線認識系統2によ
り認識し、認識した走行レーンとセンサ群41〜42に
より得られた車両挙動から車両のレーン逸脱を予測した
場合に運転者に対して警報を発する警報制御ECU10
を備える車両用警報装置は、道路情報を取得するナビゲ
ーション系統3を有し、取得した道路情報から車両が所
定の道路区間を走行している場合は、警報を発する条件
を他の場合に比べて警報が発生し難い条件に変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路情報と車両挙
動情報に基づいて所定の条件の場合に運転者に警報を発
する車両用警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から車両の安全な走行を確保するた
め、道路情報と車両挙動情報を基にして運転状態を判定
し、所定の危険な状態に達していると判定した場合に、
運転者に対して警報を発する車両用警報装置が提案され
ている。
【0003】特開平11−25397号公報に開示され
ている技術はその一例であって、ナビゲーション装置か
ら得た道路情報と外乱等の走行環境に基づいて、警報発
生閾値を変更したり警報発生を禁止する技術が開示され
ている。これにより、ターンや車線変更時の誤警報を防
止し、レーンが複数ある道路を走行している場合にも的
確な警報を発生することが可能であると記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術においても白線のかすれや影の発生などにより、レー
ン情報自体を誤認識する可能性のある場合や、工事区間
などの道路情報に盛り込まれていない不測要因について
は誤警報を防止することは困難である。
【0005】そこで本発明は、このような道路情報の誤
認識や不測要因に対する誤警報を低減した車両用警報装
置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る車両用警報装置は、道路情報と車両挙
動に基づいて所定の条件を満たす場合に運転者に対して
警報を発する警報手段を備える車両用警報装置におい
て、道路情報を取得する手段と、取得した道路情報から
車両が所定の道路区間を走行している場合は、この所定
の条件を他の場合に比べて警報が発生し難い条件に変更
する変更手段と、をさらに備えることを特徴とする。
【0007】本発明によれば、道路情報を基にして誤警
報が発生する可能性の高い道路区間に対しては警報発生
条件を変更して警報を発生し難くするので、そのような
道路区間を走行している間に発生する誤警報を低減する
ことが可能である。
【0008】さらに、警報手段が発した警報が誤警報で
あるか否かを判定する誤警報判定手段と、誤警報と判定
された場合は、当該誤警報が発生した道路区間を所定の
道路区間に設定する区間設定手段とをさらに備えている
ことが好ましい。誤警報が検出された道路区間を警報が
発生し難い道路区間に設定することで警報の信頼度が向
上する。
【0009】ここで、誤警報判定手段は、警報発生頻度
が所定の閾値以上の場合に誤警報と判定することが好ま
しい。運転者は警報が発生すると通常はより慎重な運転
を行おうとすることから、警報が頻繁に発生する道路区
間は誤警報の発生しやすい道路区間であるとの推定が可
能である。したがって、警報発生頻度が高い場合は誤警
報と判定し、この区間を誤警報の発生しやすい区間であ
るとして警報が発生し難い道路区間に設定することで以
後の誤警報を抑制できる。
【0010】区間設定手段が設定した道路区間を蓄積記
憶する記憶手段をさらに備えていてもよい。設定した警
報が発生し難い道路区間を記憶することで、以後、同じ
場所を走行する際には予め誤警報の発生を抑制すること
ができる。
【0011】道路の走行レーンを認識するレーン認識手
段と、車両挙動を判定する判定手段と、をさらに備えて
おり、上記の所定の条件には車両のレーン逸脱が予測さ
れる場合を含むことが好ましい。このようにすると、運
転者に対して誤警報の少ないレーン逸脱警報を発するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理
解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に
対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説
明は省略する。
【0013】図1は本発明に係る車両用警報装置の全体
構成を示すブロック図である。本装置は、車線認識系統
2とナビゲーション系統3のそれぞれの認識結果を利用
して道路状況、走行状況に応じた車線(レーン)逸脱警
報を発生する装置である。
【0014】車線認識系統2は、車両が走行している車
線を左右の区画線(白線)を含めて撮影するカメラ21
と、このカメラ21の出力映像信号を基にして画像処理
により白線を認識する白線認識ECU20と、カメラ2
1の制御を行うカメラコントローラ22を有し、カメラ
コントローラ22を介して表示系23へと接続されてい
る。白線認識ECU20はさらに後述する警報制御EC
U10へと認識結果を出力する。
【0015】一方、ナビゲーション系統3は、車両が走
行している道路の位置情報、道路情報を取得するナビゲ
ーションECU(以下ナビECUと称する)30を有し
ており、このナビECU30には、全国の地図データが
記録されたCD−ROMをセットしてデータの読み込み
を行うCD−ROM装置31と、複数のGPS(グロー
バル・ポジショニング・システム)衛星から送信される
航法情報を受信するGPSアンテナ32と、車両の進行
方向角を検出するためのジャイロ装置33とが接続され
ている。ナビECU30には、さらに、車速センサ41
の出力信号が入力され、カメラコントローラ22と後述
する警報制御ECU10へと走行している道路の位置情
報、道路情報を出力する。
【0016】警報制御ECU10には、警報制御をなり
難く設定する所定の区間情報を蓄積記憶する記憶装置1
1と、車両状態量を取得する各センサ群(車速センサ4
1、ブレーキスイッチ42、ヨーレートセンサ43、ウ
ィンカー44)が接続され、その出力は表示系23と警
報器12へと送られる。
【0017】次に、この車両用警報装置の動作について
具体的に説明する。図2は車両が走行している道路区間
の一例を表す図であり、図3は動作を表すフローチャー
トである。この動作は、各ECU10、20、30によ
りイグニッションキーがオンにされてからオフにされる
までの間、所定のタイミングで繰り返し実行される。
【0018】まず、ステップS1では、警報制御ECU
10は、白線認識ECU20からレーン情報を、ナビE
CU20から道路情報を、各センサ群41〜42から車
両挙動情報を、記憶装置11から後述する設定所定区間
情報をそれぞれ取得する。
【0019】ここで、白線認識ECU20は、カメラ2
1から取得したフレーム画像中から特徴量抽出等の画像
認識処理により白線を認識してその位置情報を取得す
る。一方、ナビECU30は、GPSアンテナ32で受
信した航法情報から自車位置を、ジャイロ装置33から
の信号で自車の進行方向をそれぞれ検出し、車速センサ
41の出力から走行距離を算出して、CD−ROM装置
31によりセットされたCD−ROMから読み出した地
図データと比較することで車両が道路上にあるよう補正
を行い、道路情報とともに車両の位置情報を出力してい
る。この道路情報とは例えば車線の数、カーブ、交差
点、分岐点の状態等からなる。また、記憶装置11に記
憶されている設定所定区間情報とは、過去に誤警報が発
生したと判定された道路区間を表している。
【0020】次のステップS2においては、車両挙動を
基にして将来の車両軌跡を演算する。ヨーレート変化や
車速変化については現在の変化傾向がそのまま継続する
ものとして演算を行う。そしてステップS3では、TL
C(車線逸脱時間:Time toLine Crossing)を演算す
る。このTLCは図4に示されるように白線60R、6
0Lにより区画された車線6内を車両5が走行してお
り、その将来軌跡が図中参照番号61で示されるとき、
白線60R(軌跡によっては白線60Lの場合もある)
と軌跡61とが交わる位置Xに車両の前方中心位置Wが
到達するまでの時間で表される。
【0021】続くステップS4では、現在車線逸脱警報
が警報中であるか否かを判定する。警報中であった場合
にはステップS5へと移行して警報の継続時間が閾値T
xを超えているか否かを判定する。ここで警報継続時間
が閾値Txを超えていない場合には警報を継続した状態
のままその後の処理をスキップして処理を終了する。一
方、警報継続時間が閾値Txを超えていた場合にはステ
ップS6へと移行して警報を停止させた後にその後の処
理をスキップして処理を終了する。これにより警報が長
時間連続して発生するのを防ぐことができる。
【0022】ステップS4において警報中でないと判定
された場合にはステップS7へと移行してステップS3
で演算したTLCと閾値Tthとを比較する。ここでTL
Cが閾値Tth以上であった場合には、車線逸脱可能性が
低いと判定してその後の警報発生処理を行わずに処理を
終了する。TLCが閾値Tthを下回った場合にはステッ
プS8へと移行する。
【0023】ステップS8では、運転操作が行われたか
否かを判定する。具体的には、ヨーレート(あるいはハ
ンドル操作角)が所定の閾値以上であるか、ウィンカ
ー、ブレーキ、アクセル等の操作がなされたかを判定す
る。これらの操作がなされたときは、運転者が車線変更
等により意識的に車線を逸脱しようとしているものと判
定して警報処理を行わずに処理を終了する。一方、これ
らの運転操作が行われていない場合には、運転者が車線
逸脱を認識していないおそれがあるため、引き続き警報
処理を行うためステップS9へと移行する。
【0024】ステップS9では、現在走行している区間
が所定区間に該当するか否かを判定する。この所定区間
とは、過去に誤警報が発生した区間として記憶装置11
に記憶されている設定所定区間のほか、ナビECU30
から送られてくる道路データに基づいて誤警報発生が予
想される区間、例えば、急カーブ、交差点、分岐点など
を含んでいる。例えば図2に示される交差点DE間が該
当する。この所定区間に該当している場合は、誤警報発
生が予想されるので警報処理を行わずにそのまま処理を
終了する。
【0025】一方、所定区間に該当しなかった場合はス
テップS10へと移行する。ここでは警報発生頻度が所
定の閾値fth以上であるか否かを判定する。警報発生頻
度が閾値fth以上である場合は、車線逸脱警報が頻繁に
発生していることを示す。逸脱警報が発生した場合には
運転者は車線を逸脱しないよう慎重な運転を行うのが通
常であり、警報が頻繁に発生する場合は誤警報である可
能性が高い。例えば図2に示される道路で領域Aが工事
区間であり、BC間で対向車線を通行するような場合に
は、B部分で誤警報が発生しやすい。そこで、このよう
な場合にはステップS11で誤警報が発生した区間情報
(ここでは、B〜Cまでの区間)を設定所定区間として
記憶装置11に記憶させる。そして、警報処理を行わず
に処理を終了する。
【0026】こうした誤警報発生区間としては、白線自
体が実際の走行車線と異なっている場合のほか、車線認
識に失敗した場合、例えば、白線のかすれや影の状態、
等が考えられる。
【0027】一方、警報発生頻度が低い場合にはステッ
プS12へと移行して警報発生を許可して警報器12や
表示系23により運転者に対して注意を促す。
【0028】記憶装置11に誤警報の発生した区間を記
憶させて記憶させた情報を参照することで同じ区間を走
行するたびに誤警報が発生するという現象を回避するこ
とができ、誤警報の発生を抑制して、警報の信頼性を高
めることができる。
【0029】記憶装置11に誤警報の発生した区間とし
て記憶された区間情報は、運転者が任意の情報を削除で
きるようにしてもよい。例えば、工事区間のように一時
的に誤警報が予想される区間である場合には、工事終了
後は誤警報が予想される区間に該当しなくなるからであ
る。また、誤警報の発生した区間であってもその後に同
じ区間を走行した際に、車線逸脱可能性がなかった場合
には、設定区間から自動的に削除するようにしてもよ
い。あるいは区間設定の際に、設定するか否か運転者に
確認を求める構成としてもよい。
【0030】ここでは、道路情報取得にGPSシステム
と地図データを用いるナビゲーション系統を用いる例を
説明したが、道路データを通信手段等によりセンター等
から直接取得してもよい。また、車線情報については画
像認識による方法を説明したが、センサやレーダー等を
用いてレーンを検出するシステムを用いることも可能で
ある。
【0031】以上の説明では、所定区間と判定された場
合には警報発生を禁止したが、一律に禁止するのではな
く、警報発生条件を厳しくして警報をなり難く設定して
もよい。この場合には、所定区間であっても車線逸脱可
能性が極端に高い場合には警報を発することが可能とな
る。
【0032】また、記憶装置11は必須の要件ではな
く、道路情報のみから誤警報発生区間を予想する構成で
あってもよい。工事区間等の情報を道路データとして通
信手段により取得できる場合には、この道路データを活
用することで誤警報発生区間を予め推定することが容易
である。
【0033】以上の説明では、警報装置としてレーン逸
脱警報装置を例に説明してきたが、警報装置はこれに限
られるものではなく、道路上の障害物を探知してその有
無や自車との距離に応じて警告を発する障害物警報装置
や、運転者の運転状態を検出して適正な運転状態でない
と判定した場合に警報を発する走行状態判定型の警報装
置等にも本発明は同様に適用可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、誤
警報発生が予想される所定区間においては、警報を発す
る条件を他の場合に比べて警報が発生し難い条件に変更
することで、誤警報の発生を抑制することができ、警報
の信頼性が向上する。
【0035】さらに、誤警報が発生した区間を上記所定
区間として記憶することで、誤警報区間の学習が可能と
なり、より一層警報の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用警報装置の全体構成を示す
ブロック図である。
【図2】走行道路区間の一例を示す図である。
【図3】図1の装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】TLCを説明する図である。
【符号の説明】
2…車線認識系統、3…ナビゲーション系統、10…警
報制御ECU、11…記憶装置、12…警報器、20…
白線認識ECU、21…カメラ、30…ナビゲーション
ECU、32…GPSアンテナ、41〜44…センサ
群。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 誠 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 柿並 俊明 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 二宮 芳樹 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 5H180 AA01 BB01 BB13 CC04 CC14 CC24 FF04 FF05 FF27 LL01 LL02 LL06 LL20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路情報と車両挙動に基づいて所定の条
    件を満たす場合に運転者に対して警報を発する警報手段
    を備える車両用警報装置において、 道路情報を取得する手段と、 取得した道路情報から車両が所定の道路区間を走行して
    いる場合は、前記所定の条件を他の場合に比べて警報が
    発生し難い条件に変更する変更手段と、 をさらに備える車両用警報装置。
  2. 【請求項2】 警報手段が発した警報が誤警報であるか
    否かを判定する誤警報判定手段と、誤警報と判定された
    場合は、該誤警報が発生した道路区間を前記所定の道路
    区間に設定する区間設定手段とをさらに備えている請求
    項1記載の車両用警報装置。
  3. 【請求項3】 前記誤警報判定手段は、警報発生頻度が
    所定の閾値以上の場合に誤警報と判定する請求項2記載
    の車両用警報装置。
  4. 【請求項4】 前記区間設定手段が設定した道路区間を
    蓄積記憶する記憶手段をさらに備えている請求項2また
    は3のいずれかに記載の車両用警報装置。
  5. 【請求項5】 道路の走行レーンを認識するレーン認識
    手段と、車両挙動を判定する判定手段と、をさらに備え
    ており、前記所定の条件には車両のレーン逸脱が予測さ
    れる場合を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の車両用警報装置。
JP2000283754A 2000-09-19 2000-09-19 車両用警報装置 Expired - Fee Related JP3723065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283754A JP3723065B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 車両用警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283754A JP3723065B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 車両用警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002092794A true JP2002092794A (ja) 2002-03-29
JP3723065B2 JP3723065B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18768074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283754A Expired - Fee Related JP3723065B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 車両用警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723065B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1371948A2 (de) * 2002-06-14 2003-12-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zur Erkennung eines Spurwechsels
JP2005018211A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
JP2010003249A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US7970529B2 (en) 2005-06-27 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle and lane recognizing device
US8031063B2 (en) 2003-09-12 2011-10-04 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for driver assistance
JP2012069053A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Ud Trucks Corp 車線逸脱警報装置
CN103292818A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航提示方法和装置
CN103292814A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航提示方法和装置
JP2014229197A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社デンソー 車両用報知装置
US9162684B2 (en) 2011-10-05 2015-10-20 Denso Corporation Electronic control unit for vehicle
JP2016081478A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 いすゞ自動車株式会社 警報装置
JP2017004155A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱態様判定装置
JP2017515227A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置データを用いた誤った警報の減少
JP2018036944A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置および情報提供方法
JP2018181091A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 スズキ株式会社 車両用警報システムと報知制限方法
CN112991790A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 提示用户的方法、装置、电子设备及介质
US11249184B2 (en) 2019-05-07 2022-02-15 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Autonomous collision avoidance through physical layer tracking

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10226481A1 (de) * 2002-06-14 2004-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag System zur Erkennung eines Spurwechsels
EP1371948B1 (de) * 2002-06-14 2005-11-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zur Erkennung eines Spurwechsels
EP1371948A2 (de) * 2002-06-14 2003-12-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zur Erkennung eines Spurwechsels
JP2005018211A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車線逸脱防止装置
US8031063B2 (en) 2003-09-12 2011-10-04 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for driver assistance
US7970529B2 (en) 2005-06-27 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle and lane recognizing device
JP2010003249A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2012069053A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Ud Trucks Corp 車線逸脱警報装置
US9162684B2 (en) 2011-10-05 2015-10-20 Denso Corporation Electronic control unit for vehicle
CN103292818A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航提示方法和装置
CN103292814A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航提示方法和装置
JP2014229197A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社デンソー 車両用報知装置
JP2017515227A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置データを用いた誤った警報の減少
JP2016081478A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 いすゞ自動車株式会社 警報装置
JP2017004155A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 いすゞ自動車株式会社 車線逸脱態様判定装置
JP2018036944A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置および情報提供方法
JP2018181091A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 スズキ株式会社 車両用警報システムと報知制限方法
JP7087274B2 (ja) 2017-04-18 2022-06-21 スズキ株式会社 車両用警報システムと報知制限方法
US11249184B2 (en) 2019-05-07 2022-02-15 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Autonomous collision avoidance through physical layer tracking
CN112991790A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 提示用户的方法、装置、电子设备及介质
CN112991790B (zh) * 2019-12-02 2022-06-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 提示用户的方法、装置、电子设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723065B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002092794A (ja) 車両用警報装置
US9669760B2 (en) Warning device
JP4023228B2 (ja) 車載用障害物検知装置
JP3465538B2 (ja) 車両用走行状態判定装置
JPH10283597A (ja) 車両制御装置
US10319226B2 (en) Vehicle control device
CN104149789A (zh) 碰撞减轻装置
US8165797B2 (en) Vehicular control object determination system and vehicular travel locus estimation system
WO2012059973A1 (ja) 車載装置および制御方法
JP4862510B2 (ja) 一時停止位検出装置、一時停止位置検出装置付き車両、一時停止位置検出方法
JP2005170154A (ja) 車両運転支援装置
WO2006126743A1 (ja) 車両逸脱判定装置
JPH0939650A (ja) 車両のウインカ制御装置
KR20210120393A (ko) 자율주행차량의 제어권 전환 장치 및 그 방법
CN107458337B (zh) 机动车保护装置的控制
US7826951B2 (en) Method and device for deciding to trigger and for triggering restraint systems of a motor vehicle
CN110637211B (zh) 车辆用信息处理装置
JP6649873B2 (ja) 減速制御装置、減速制御方法
US20170103657A1 (en) Drive assist apparatus and storage medium storing program for executing drive assist process
US20200385022A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JPH1131300A (ja) 走行レーン逸脱警報装置
JP6742934B2 (ja) ステアリング角中立点推定装置
JP2000247207A (ja) 車両の障害物検出装置
KR102630341B1 (ko) 자동 운전 조작을 하도록 구성된 차량을 조작하는 방법
JP2000187800A (ja) 車両用先行車検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees