JP2002092508A - 商品情報提供方式 - Google Patents

商品情報提供方式

Info

Publication number
JP2002092508A
JP2002092508A JP2000283628A JP2000283628A JP2002092508A JP 2002092508 A JP2002092508 A JP 2002092508A JP 2000283628 A JP2000283628 A JP 2000283628A JP 2000283628 A JP2000283628 A JP 2000283628A JP 2002092508 A JP2002092508 A JP 2002092508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
displayed
screen
information
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283628A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Matsuura
辰彦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000283628A priority Critical patent/JP2002092508A/ja
Publication of JP2002092508A publication Critical patent/JP2002092508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンピュータシステムにより行う電子モールシ
ョッピングにおいて、商品間の組み合わせのイメージを
容易にすることで、購入時点での認識のずれを防止し、
購入者の満足度を向上させる。 【解決手段】購入者により選択された一つ以上の店舗に
またがる異なる分類に属する複数の商品の画像や、商品
使用対象者の顔立ち等の身体的特徴を表す画像を、同一
画面内に特定のスケールで特定の場所に合成表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】コンピュータシステムにより
行う電子モールショッピングにおいて、購入者端末の画
面上に映し出された複数の商品の中から、購入者が選択
した商品の表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ネットワーク上で商品カタロ
グの表示や商品の注文やオンライン決済を実現する電子
モール(仮想商店)において、購入者が複数の商品の中
から好みに合う商品の選択を行った場合、途中または、
最終の注文情報として例えば、商品の写真、商品名、購
入店舗、単価、数量、小計、代金の合計等が一覧表とし
て表示されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
ては電子モールにアクセスしてきた購入者が、電子モー
ルの一つ以上の店舗から選択した複数の商品を表示する
画面において、異なる分類に属する商品画像のスケール
や配置については、相互の関連性は考慮されていなかっ
た。このため、購入者が異なる分類に属する複数の商品
の組み合わせをイメージして好みに合う商品を購入して
も、実際に組み合わせて使用してみると、いだいていた
イメージとは異り不満に思うという、購入時点での認識
のずれをもたらすという問題があった。
【0004】また、購入者がすでに所有している電子モ
ールで購入した商品や、商品使用対象者の身体的特徴と
の組み合わせをイメージして好みに合う商品を購入して
も、実際に商品を身に付けてみると、購入者がいだいて
いたイメージとは異なり不満に思うという問題もある。
【0005】さらに、1つ以上の店舗にまたがる異なる
分類に属する複数の商品の組み合わせ画像を、予めデー
タベース(以下DBという)に記憶するには膨大な組み
合わせがあり、非効率的で現実的ではないという問題も
ある。
【0006】本発明では従来ではむずかしかった、購入
者により選択された一つ以上の店舗にまたがる、異なる
分類に属する複数の商品や商品使用対象者の身体的特徴
となる画像の組み合わせを同一画面内に、特定のスケー
ルで特定の場所に表示することにより、商品の組み合わ
せのイメージが容易になり、購入時点での認識のずれを
防止し、購入者の満足度を向上させることができる方法
を提供することを目的とする。なお、電子モール上での
商品の購入は、第三者を介して行われることもあり、こ
こでの購入者とは第三者も含むものとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明にあっては、電子
モールにより行う商品情報の供給方法において購入者に
対して、一つ以上の店舗にまたがる異なる分類に属する
複数の商品画像の表示および異なる分類に属する商品の
同一画面内への組み合わせ表示を促す段階と、当該選択
された異なる分類に属する複数の商品のサーバに記憶さ
れた画像を、前記同一画面内において特定の場所に表示
する段階とを備えることを特徴としている。請求項2に
記載の発明にあっては、請求項1に記載の発明におい
て、前記サーバに記憶された商品画像のスケール情報を
もとに、前記選択された商品の画像を前記サーバ内に設
けられたCPUによる演算処理により、特定スケールの
画像に変換し、前記同一画面内の特定の場所に表示する
段階とを備えることを特徴としている。請求項3に記載
の発明にあっては、請求項1又は2のいずれか一つに記
載の発明において、前記複数の商品に階層情報を持た
せ、前記同一画面内の特定の場所に前記選択された商品
の画像同士を重ね合わせ表示したとき、上層に位置する
画像の一部または全部と、下層に位置する画像の一部を
合成表示する段階とを備えることを特徴としている。請
求項4に記載の発明にあっては請求項1、2又は3に記
載の発明において、前記商品同士を重ね合わせる画像の
一部として、前記サーバの顧客情報DBまたは、購入者
端末の記憶装置に記憶された、電子モールで購入した商
品や商品使用対象者の顔立ち等の身体的特徴を表す画像
とすることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例について図面を
参照して説明する。図1は、本実施形態の構成を示すシ
ステム構成図である。この図においてサーバ1は、通信
装置2、電話回線3を経由してネットワーク(インター
ネット)4に接続されている。符号101、102、…
は各種の端末であり、サーバ1と同様にしてネットワー
ク4に接続される。ここで、端末101、102、…
は、それぞれ表示部6とともに、キーボード7、マウス
8等の入力部を有する。
【0009】次にサーバ1の詳細構成について説明す
る。図2はサーバ1の構成を示すブロック図である。こ
の図において符号12は制御手段であり、CPU等から
構成され、各部の制御やデータの転送、種々の演算、フ
ァイルの検索、購入者から入力された表示要求ページ情
報を含むパラメータ解析、購入者に対する表示画面の作
成、データの一時的な格納等を行う。入出力制御手段1
1は、ネットワーク4を介して接続された端末101、
102、…から入力されるデータの制御、および端末1
01、102、…に出力されるデータを制御する。図2
の符号13〜17はいずれも記憶手段であり、それぞれ
以下のファイルが記憶されている。まず、メインプログ
ラム13には、メインプログラムが記憶されている。か
かるメインプログラムは、制御手段12において用いら
れるものであり、例えば、端末101、102、…の表
示部に電子モールの商品分類選択画面を表示させるプロ
グラムや、画面上に商品および店舗情報を表示させる電
子モールプログラム、複数の画像を合成表示させるプロ
グラム、DBより必要な情報を得るための検索用プログ
ラム等から構成される。
【0010】図3は、商品情報DB14のファイルレコ
ードの一実施例であり、ショップID、分類ID、商品
ID、商品名、型式、価格、商品画像、組み合わせ画
像、階層情報、商品説明等から構成される。図4は、商
品情報DB14のファイルレコードの別の実施例であ
り、図3の組み合わせ画像の項目が、商品画像のスケー
ル情報に置き換えられたものである。
【0011】図5、図6はいずれも顧客情報DB15の
ファイルレコードの一実施例であり、図5においては、
登録者ID、パスワード、名前、住所等から構成され
る。図6においては、登録者ID、ショップID、分類
ID、商品ID、商品名、型式、価格、商品画像、組み
合わせ画像、階層情報、商品説明等から構成される。
【0012】図7〜図9はいずれもモール情報DB16
のファイルレコードの一実施例であり、図7においては
商品分類名、分類IDから構成され、商品分類名は階層
構造を持っており、図7の表の左の列が最上層の分類名
であり、右の列にいくに従って下層に位置する細分化さ
れた分類名となり、最後の右端の列が商品分類を表す分
類IDとなるように構成されている。図8においては各
種の背景画面から構成され、図9においては分類選択項
目、分類背景画面、分類ID等から構成される。なお、
これらの動作については、いずれも後述する。
【0013】次に本実施形態の動作について説明する。
ここで、端末101、102、…は、それぞれサーバ1
と接続されて通信を行い、いずれも出店者の端末として
も、商品購入者の端末としても機能するが、説明便宜上
サーバ1には購入者端末101が接続されたとして、以
下説明を行う。サーバ1に端末101が接続されると、
制御手段12は、この接続を入出力制御手段11を介し
て検知し、メインプログラムにしたがって端末101を
制御する。図22は、かかるメインプログラムの動作を
示すフローチャートである。なお、複数のフローチャー
トはプログラムの時分割処理機能により、並行して動作
している。
【0014】サーバ1を介して購入者端末101の表示
部6に表示される画面においては、マウスカーソルMM
が表示され、所定の場所をクリックすることにより、種
々の操作を行えるようになっている。例えば図10に示
すボタンC01、C02、…などの表示領域に、マウス
カーソルMMを位置させてクリックすれば、当該表示領
域で指定された処理が行われる。また、画面上部に配置
された「戻る」ボタンX1、「進む」ボタンX2は、マ
ウスカーソルMMを位置させてクリックすることによ
り、制御手段12に記憶された以前に表示された画面に
戻るまたは進むことができる。ここで、本電子モールシ
ステムにおいて、購入者が好みに合う商品を探し出し、
同一画面内の商品分類ごとに定められた場所に、購入者
により選択された商品を表示する場合のシステムの動作
について、図22と各画面をもとに説明する。また、商
品情報DB14の実施形態として図3を用いて説明す
る。
【0015】まず、制御手段12により「電子モール」
の商品分類選択画面(図10)を購入者端末101に表
示する(ステップS101)。商品分類選択画面(図1
0)は、モール情報DB16で格納する分類選択背景画
面(図8、mphoto1.htm)に、同じくモール
情報DB16で格納する階層化された一番上層に位置す
る分類名(図7の表の左端の列の名前)を合成した画面
であり、購入者端末101の表示部6に表示し、購入者
がマウス8を介して商品分類C01、C02、…を選択
できる状態にする。次に、購入者は、商品分類を選択す
べく、マウスカーソルMMを分類ボタンC01、C0
2、…の表示領域に位置させてクリックする(ステップ
S102)。
【0016】かかる操作により、制御手段12がモール
情報DB16で格納する階層化された分類名を検索し、
前記表示された分類名の下層に細分化された分類名を持
っていれば(ステップS103)、下層に位置する分類
名が切り換え表示される(図11、ステップS10
9)。さらに下層に細分化された分類名を持っていれ
ば、商品分類が選択されるごとに(ステップS10
2)、下層に位置する分類名を次々に画面に切り換え表
示する(図12、ステップS109)。また、階層情報
SSは制御手段12により、画面上部に合成表示され
る。商品分類の選択を行い、商品分類の最下層、つまり
分類IDに到達したところで制御手段12は、当該分類
に属する商品を分類IDをもとに商品情報DB14(図
3)を検索し、商品の一覧表示として商品名K01、K
02…、店舗名L01、L02…、価格M01、M0
2、…、商品画像N01、N02…、商品の説明文P0
1、P02、…に、モール情報DB16で格納する商品
選択背景画面(図8、mphoto3.htm)を商品
情報画面として新たに合成表示する(図13、ステップ
S104)。なお、図11〜図13は、商品分類を「フ
ァッション」、「アパレル」、「ジャケット」という具
合に順次選択していった場合の表示例である。本発明の
主体は商品情報の供給方法にあるので、商品情報画面か
ら購入のための商品の選択(ステップS105)、商品
の購入決定の処理(ステップS106)、商品の購入処
理(ステップS107)、購入履歴の登録(ステップS
108)、および電子伝票DB17の説明は省略する。
【0017】次に、組み合わせ分類選択画面(図14)
は以下のステップで生成される。商品分類選択画面の最
初、または途中画面において、商品の組み合わせ分類表
示を促すボタンKMが表示される(図11、図12)。
購入者は商品の組み合わせ分類選択画面を表示すべくマ
ウスカーソルMMを組み合わせ分類ボタンKMの表示領
域に位置させてクリックする(ステップS111)。か
かる操作により、新たな組み合わせ分類選択画面が表示
される(図14、ステップS112)。組み合わせ分類
選択画面は、モール情報DB16で格納する組み合わせ
分類選択背景画面(図8、mphoto2.htm)
に、同じくモール情報DB16で格納する分類選択項目
(図9)が制御手段12により合成表示された画面であ
る。(図14)。
【0018】次に、組み合わせ画面(図15)は以下の
ステップで生成される。組み合わせ分類選択画面(図1
4)において、商品の組み合わせ表示を促すボタンD0
1、D02、…が表示される。購入者は商品の組み合わ
せを選択すべくマウスカーソルMMを組み合わせボタン
D01、D02、…の表示領域に位置させてクリックす
る(ステップS113)。ここではマウスカーソルMM
を、「ジャケット、ベルト、ズボン、ソックス、靴」で
表されるD01のボタンの表示領域に位置させてクリッ
クしたとする。かかる操作により、制御手段12は、モ
ール情報DB16で格納する組み合わせ背景画面(図
9、kphoto1.htm)を切り換え表示する(図
15、ステップS114)。
【0019】ところで、商品分類選択画面(図10〜図
12のいずれか)と、商品情報画面(図13)と、組み
合わせ画面(図15)は購入者端末101の表示部6
に、同時に任意の場所に表示可能であり、画面同士が重
なりあったときは、所望の画面上の任意の個所をマウス
カーソルMMでクリックすることにより、クリックされ
た画面が前面に選択表示される。そして、当該選択され
た画面において種々の操作が行えるようになっている。
【0020】次に、購入者は組み合わせ画面(図15)
に好みに合う商品を表示すべく商品情報画面(図13)
において、マウスカーソルMMを各商品の組み合わせボ
タンB01、B02、…の表示領域に位置させてクリッ
クする(ステップS131)。かかる操作により、制御
手段12は、組み合わせ画面(図15)が表示されてい
るかどうかを検知し(ステップS132)、組み合わせ
画面(図15)が表示されていれば、組み合わせボタン
を押された商品が、組み合わせ画面内に表示可能かどう
かを制御手段12により、表示されている組み合わせ画
面に対応するモール情報DB16(図9)の分類IDと
商品情報DB14(図3)の分類IDが一致するかどう
かで判断する(ステップS133)。選択された商品の
分類IDが一致し、表示されている組み合わせ画面に表
示可能であれば、商品情報DB13(図3)より、選択
された商品の組み合わせ画像を検索し、組み合わせ背景
画面(図15)の商品分類ごとに定められた領域R1、
R2、…に商品情報DB14(図3)で格納する組み合
わせ画像と商品名を合成表示する(ステップS13
4)。図16は上記一連の流れで、商品情報画面(図1
3)より「ジャケットa」の組み合わせボタンB01を
クリックし、「ジャケットa」の組み合わせ画像(図
3、aphoto1_1.gif)を組み合わせ背景画
面(図15)に表示した例である。
【0021】次に、組み合わせ画面(図16)に、さら
に異なる分類に属する商品を表示させる場合は以下のよ
うになる。まず、商品分類選択画面(図12)の、「戻
る」ボタンX1をマウスカーソルMMでクリックするこ
とにより、一つ前の商品分類選択画面(図11)に戻る
ことができる。また、もう一度「戻る」ボタンX1をマ
ウスカーソルMMでクリックすれば、もう一つ前の商品
分類選択画面(図10)に戻ることができる。これらの
商品分類選択画面で、組み合わせ画面内に表示可能な商
品分類を選択し、商品情報画面を表示する。そして、前
述したのと同様の方法で好みに合う商品の組み合わせボ
タンをクリックすることで、異なる分類に属する商品の
組み合わせ画像を組み合わせ画面内に合成表示すること
ができる。上記した方法により、異なる分類に属する
「ジャケット」、「ベルト」、「ズボン」、「ソック
ス」、「靴」を組み合わせ画面内に合成表示したときの
例を図17に示す。本実施例における組み合わせ背景画
面内への、異なる分類に属する商品の表示は、商品を試
着したときのイメージが容易に得られるよう、全ての組
み合わせ画像を同一のスケール(特定のスケール)と
し、試着したときの上下関係に基づく商品配置(特定の
場所)としている。
【0022】なお、組み合わせ画面に表示された組み合
わせ画像の表示領域は、重なりあっても良い。一例とし
て、商品情報DB14(図3)で格納する「ジャケット
a」、「ネクタイd」を前述した一連の流れと同様にし
て、組み合わせ画面に合成表示したときの画面を図18
に示す。商品画像が重なり合った部分については、制御
手段12により、商品情報DB14の選択された商品の
階層情報により、上層に位置する組み合わせ画像の一部
または全部により、上層に位置する画像より階層情報番
号の大きい下層に位置する画像の一部を覆う形で合成表
示する。
【0023】次に、組み合わせ画面に表示する組み合わ
せ画像として、顧客情報DB15に格納された、購入者
がすでに所有している電子モールで購入した商品や、商
品使用対象者の顔写真等を使用する方法は以下のステッ
プとなる。まず、組み合わせ画面の表示までは、前述し
た方法と同様にして行う。次に、マウスカーソルMMを
組み合わせ画面(図15)右上の購入者情報ボタンJ0
1上に位置させ、クリックする(ステップS121)。
かかる操作により、制御手段12によりモール情報DB
16(図8)で格納するIDおよびパスワード入力画面
(mphoto4.htm)が購入者端末101の表示
部6に新たに表示される(図19、ステップS12
2)。
【0024】次に、購入者は自己の顧客情報を引き出す
べく購入者に割り当てられたIDおよびパスワードを入
力する(ステップS123)。この入力にもとづいて制
御手段12が顧客情報DB15を検索し、購入者IDお
よびパスワードが正規のものであると認証した場合(ス
テップS124)、制御手段12がモール情報DB16
で格納する商品選択背景画面(図8、mphoto3.
htm)に、顧客情報DB15で格納する、購入者がす
でに所有している電子モールで購入した商品N02、N
03、…や、商品使用対象者の顔写真N01等(図6)
が、購入者端末101の表示部6に購入者情報画面とし
て新たに合成表示される(図20、ステップS12
5)。
【0025】購入者情報を用いた組み合わせ画面の一実
施例として、前述した方法と同様にして、組み合わせ分
類選択画面(図14)より組み合わせ分類として、「顔
写真、帽子、イヤリング、サングラス」D02を選択
し、これにより制御手段12により表示されるモール情
報DB16で格納する分類背景画面(図9、kphot
o2.htm)に、顧客情報DB15(図6)で格納す
る購入者の「顔写真」、電子モールですでに購入した
「サングラスa」、および新たに商品分類の選択を行い
商品情報画面において、これから購入しようとする「イ
ヤリングa」を、組み合わせ画面内に合成表示した例を
図21に示す。なお、サングラスのレンズなどの透けて
見える部分と顔写真などが重なり合った部分について
は、商品情報DB14に組み合わせ画像の透けている部
分を指定する位置情報を持たせ、重ね合わせ表示したと
きに、重なり合った上層と下層の画像を加算や掛け算等
の演算処理を施したり、重なり合った上層の画像の画素
配列の奇数ラインを間引いて、そこに下層の画像の画素
配列の奇数ラインを埋め込む等の処理を施すことによ
り、上層を通して下層の画像が透けて見えるなどの合成
処理を施しても良い。
【0026】以上は、商品情報DB14のファイルレコ
ードを図3として説明したが、図4の場合において組み
合わせ画面内に、組み合わせ画像を表示する場合は、商
品画像の実寸との比であるスケール情報をもとに、制御
手段12が組み合わせ画面に特定のスケールで商品画像
表示するためにスケール変換を行い、前記組み合わせ画
面内の特定の場所に商品画像を合成表示する。例えば、
組み合わせ画面内にて、商品画像のスケールをK倍に統
一する場合は、商品情報DB(図4)で格納するスケー
ル情報によりK÷[スケール情報の値]で得られる値を
商品情報DB(図4)で格納する商品画像の大きさに掛
け合わせて表示すればよい。
【0027】なお、本願における組み合わせ表示は、本
実施形態に挙げたものに限られないことはいうまでもな
い。例えば、組み合わせ分類を「キャンプ」とし、この
分類に属する「テント」、「懐中電灯」、「登山ジャケ
ット」、「釣り竿」など、身につける物以外の商品も組
み合わせ画面に同時に表示しても良い。また、購入者が
すでに所有している電子モールで購入した商品や、商品
使用対象者の身体的特徴などは購入者の端末に商品情報
DB14(図3または図4)と同様のファイルレコード
で格納し、これをネットワークを用いて、サーバへ伝送
し、組み合わせ画像の一部としても良い。
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ンピュータにより行う電子モールショッピングにおい
て、従来ではむずかしかった一つ以上の異なる店舗間に
またがる異なる分類に属する商品や、商品使用対象者の
身体的特徴となる顔立ち等の組み合わせイメージが容易
となり、購入時点での認識のずれを防止し、購入者の満
足度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施形態のシステム構成を示す
ブロック図である。
【図2】同実施形態におけるサーバの構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】同実施形態における商品情報DBの構成を説明
するためのファイルレコードレイアウトである。
【図4】同実施形態における商品情報DBの構成を説明
するためのファイルレコードレイアウトである。
【図5】同実施形態における顧客情報DBの構成を説明
するためのファイルレコードレイアウトである。
【図6】同実施形態における顧客情報DBの構成を説明
するためのファイルレコードレイアウトである。
【図7】同実施形態におけるモール情報DBの構成を説
明するためのファイルレコードレイアウトである。
【図8】同実施形態におけるモール情報DBの構成を説
明するためのファイルレコードレイアウトである。
【図9】同実施形態におけるモール情報DBの構成を説
明するためのファイルレコードレイアウトである。
【図10】同実施形態における商品分類選択画面の構成
を説明するための図である。
【図11】同実施形態における商品分類選択画面の構成
を説明するための図である。
【図12】同実施形態における商品分類選択画面の構成
を説明するための図である。
【図13】同実施形態における商品情報画面の構成を説
明するための図である。
【図14】同実施形態における組み合わせ分類選択画面
の構成を説明するための図である。
【図15】同実施形態における組み合わせ画面の構成を
説明するための図である。
【図16】同実施形態における組み合わせ画面の構成を
説明するための図である。
【図17】同実施形態における組み合わせ画面の構成を
説明するための図である。
【図18】同実施形態における組み合わせ画面の構成を
説明するための図である。
【図19】同実施形態におけるIDおよびパスワード入
力画面の構成を説明するための図である。
【図20】同実施形態における購入者情報画面の構成を
説明するための図である。
【図21】同実施形態における組み合わせ画面の構成を
説明するための図である。
【図22】同実施形態の同さを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 サーバ 2 通信装置 3 電話回線 4 ネットワーク(インターネット) 6 表示部 7 キーボード 8 マウス 11 入出力制御手段 12 制御手段 13〜17 DB 101、102、… 端末

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムにより行う電子モ
    ールショッピングにおいて、購入者により選択された一
    つ以上の店舗にまたがる異なる分類に属する複数の商品
    のサーバに記憶された画像を、同一画面内の特定の場所
    に合成表示することを特徴とする商品情報提供方式。
  2. 【請求項2】 前記サーバに記憶された商品のスケール
    情報をもとに、前記商品の画像を特定のスケールに変換
    した後、前記同一画面内の特定の場所に表示することを
    特徴とする請求項1記載の商品情報提供方式。
  3. 【請求項3】 前記サーバに記憶された商品の階層情報
    をもとに、前記同一画面内の特定の場所に前記選択され
    た商品同士の画像を重ね合わせて表示したとき、上層に
    位置する画像と、下層に位置する画像を合成表示するこ
    とを特徴とした、請求項1又は2に記載の商品情報提供
    方式。
  4. 【請求項4】 前記同一画面内に表示する画像を、サー
    バのデータベースまたは、購入者端末の記憶装置に記憶
    された商品や商品使用対象者の顔立ち等の身体的特徴を
    表す画像とすることを特徴とした、請求項1、2又は3
    に記載の商品情報提供方式。
JP2000283628A 2000-09-19 2000-09-19 商品情報提供方式 Pending JP2002092508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283628A JP2002092508A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 商品情報提供方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283628A JP2002092508A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 商品情報提供方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092508A true JP2002092508A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18767966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283628A Pending JP2002092508A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 商品情報提供方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090094A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 G & G-Pharma Co., Ltd. Programme de communication et support d'enregistrement lisible par ordinateur contenant ce programme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090094A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 G & G-Pharma Co., Ltd. Programme de communication et support d'enregistrement lisible par ordinateur contenant ce programme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133839B2 (en) Method, system and medium for sharing an image of a virtual try-on scene
US20040054752A1 (en) Fashion information server device and fashion information management method
JP2004070504A (ja) 個人プロファイル情報に基づく情報検索方法及びシステム
JP6085017B1 (ja) スタイリング提供システム
US20020077922A1 (en) System, method, and article of manufacture for mass customization of products
JP2001175745A (ja) 電子商取引システムならびに電子取引方法
JP2004029909A (ja) 商品案内装置およびプログラム
KR20110020104A (ko) 코디 검색 시스템 및 서비스 제공 방법
KR20110045137A (ko) 의류 판매 중개 서버 및 그 의류 판매 중개 서버를 포함하는 의류 판매 중개 시스템의 제어방법
JP2003108593A (ja) 絞込検索装置
JPH10105829A (ja) インターネット上の電子モールシステムにおける商品情報表示方法
JP6916095B2 (ja) サーバ及び商品提供システム
JP2860690B2 (ja) 商品案内方法およびシステム
JP2008052498A (ja) 販売支援システム、販売支援方法及び販売支援プログラム
JP2002099840A (ja) ファッションコーディネート方法、ファッションコーディネート装置およびファッションコーディネートプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7013506B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4297441B2 (ja) 衣料品等の商品販売システム
JP2002092508A (ja) 商品情報提供方式
JP2002123753A (ja) 衣類選択支援システム及び衣類選択支援方法
JP2009128995A (ja) 商品相性度算出方法、プログラムおよび装置
JP2002373266A (ja) ファッション商品のコーディネート販売システム及び方法
JP2002251547A (ja) 商品コーディネート装置、方法、プログラム、及び当該プログラムが記録された記録媒体
EP1176531A1 (en) System and method for assisting user shopping over computer networks
KR20000030756A (ko) 사이버 코디 시스템
KR20190000329A (ko) 온라인 의류쇼핑시스템