JP2002091548A - Bcu制御システム - Google Patents

Bcu制御システム

Info

Publication number
JP2002091548A
JP2002091548A JP2000281354A JP2000281354A JP2002091548A JP 2002091548 A JP2002091548 A JP 2002091548A JP 2000281354 A JP2000281354 A JP 2000281354A JP 2000281354 A JP2000281354 A JP 2000281354A JP 2002091548 A JP2002091548 A JP 2002091548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bcu
data
computer
command
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000281354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594542B2 (ja
Inventor
Eiichiro Hashimoto
栄一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000281354A priority Critical patent/JP3594542B2/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to CNB01818703XA priority patent/CN1230328C/zh
Priority to PCT/JP2001/007713 priority patent/WO2002024486A1/ja
Priority to DE60131288T priority patent/DE60131288T2/de
Priority to US10/380,163 priority patent/US6850035B2/en
Priority to KR10-2003-7003935A priority patent/KR100487473B1/ko
Priority to EP01963451A priority patent/EP1319556B1/en
Publication of JP2002091548A publication Critical patent/JP2002091548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594542B2 publication Critical patent/JP3594542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 このBCU制御システム10は、自動車用バ
ッテリ12、このバッテリの温度、電圧および電流等の
バッテリ状態に基づいて各種計測データを算出してファ
ン18A、18Bおよびリレー12C等のアクチュエー
タを制御するBCU14およびBCUと通信線により接
続されてデータ通信を行うコンピュータ16を備え、こ
のコンピュータ16からデータ収集コマンドおよびアク
チュエータ制御コマンドをBCUに送り、バッテリおよ
びBCUより各種データを収集して、例えばデータ表示
や解析等の処理を行うと共にBCUを制御する。 【効果】 BCU14で収集された各種データはコンピ
ュータ16でリアルタイムに処理され、また、コマンド
を送信することでいつでもBCUの制御が可能となり、
動作確認、データ解析や故障の検出等が簡単かつ迅速に
行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はBCU制御システムに
関し、特にたとえば電気自動車の動力源として搭載され
走行用モータに駆動電流を供給する自動車用バッテリの
各種性能テストや耐久テスト等を実施するのに使用され
るBCU制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気自動車(EV)やハイブリッ
ド電気自動車(HEV)の動力源となる自動車用バッテ
リの各種計測データをバッテリコントロールユニット
(Battery Control Unit:以下
「BCU」という。)の記録装置(メモリ)に保存し、
測定作業終了後にBCUに通信回線により接続されたパ
ーソナルコンピュータ(以下「コンピュータ」とい
う。)を用いて記録装置に保存されている各種計測デー
タを解析している。例えば、バッテリの残存容量(SO
C)を算出して充放電状態を判別する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように測定作業終了後に改めてBCUの記録装置に保存
されているバッテリの各種計測データを、通信回線を介
してコンピュータに収集してその解析を行うことは、極
めて能率が悪くまた処理に時間がかかるばかりでなく、
警告情報や故障情報が生じた場合の迅速な対応ができな
いという問題がある。
【0004】また、コンピュータとBCUの通信に関し
ては、コンピュータはデータが必要なときにその都度B
CUにデータ送信コマンドを送り、そのコマンドに対応
するデータをBCUから受信するようにしている。その
ため、データ収集のための通信量が多くなり、それに伴
いコンピュータおよびBCUの負荷も大きくなるという
問題がある。
【0005】更に、検出されるバッテリ情報、例えば電
圧や温度などの検出点数が異なる場合、バッテリのデー
タ収集プログラムをカスタマイズしなければならないと
言う煩わしさがあり、プログラム知識の乏しい人にとっ
てはメンテナンスがし辛いという問題がある。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、新
規なBCU制御システムを提供することである。
【0007】この発明の他の目的は、リアルタイムにB
CUやバッテリの状態を把握できる、BCU制御システ
ムを提供することである。
【0008】この発明の他の目的は、コンピュータやB
CUに過大な通信負荷を与えることのない、BCU制御
システムを提供することである。
【0009】この発明のその他の目的は、異なる仕様に
対して簡単に対応できる、BCU制御システムを提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、自動車用バ
ッテリ、このバッテリの状態に基づいてアクチュエータ
を制御するBCU、およびBCUと通信手段によりデー
タ通信可能に接続されるコンピュータを備え、このコン
ピュータからデータ収集コマンドおよびアクチュエータ
制御コマンドをBCUに送る、BCU制御システムであ
る。
【0011】
【作用】自動車用バッテリの状態に基づいてアクチュエ
ータを制御するBCUにコンピュータからデータ収集コ
マンドを送ることにより、コンピュータはリアルタイム
でバッテリ状態に基づくデータの表示、記録および解析
を行う。また、コンピュータからBCUにアクチュエー
タ制御コマンドを送ることにより、アクチュエータ、例
えばファンやリレーは自動的に制御される。
【0012】さらに、コンピュータからBCUに送られ
るデータ収集コマンドは、データ選択コマンド、データ
送信開始コマンドおよびデータ送信停止コマンドの3つ
に分けられているので、コンピュータは選択コマンドお
よび送信開始コマンドさらには送信停止コマンドをBC
Uに送るだけで必要なデータを必要なときに収集でき、
しかもデータ受信中はコンピュータからBCUに別のコ
マンドを送る必要がないので、コンピュータやBCUの
通信負荷は軽減される。
【0013】また、コンピュータのデータ収集プログラ
ムは、例えばバッテリの仕様や状態検出点数等の異なる
マップファィルを使用することで自動的に設定される。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、BCUとコンピュー
タをデータ通信させているので、リアルタイムにデータ
表示や解析ができると共に、必要な時にコマンドを送信
することでインターラクティブにBCUの制御が可能と
なる。その結果、動作確認、解析や故障の検出を簡単に
行える。
【0015】また、BCUに対するコンピュータからの
データ収集コマンドをデータ選択、データ送信開始およ
びデータ送信停止の3つに分けることにより、データ収
集中はコンピュータからBCUにコマンドを送信する必
要がなくなるので、両者間の通信量が削減され高速通信
が可能となる。
【0016】さらに、異なる仕様のマップファィルをコ
ンピュータに読み込むことにより、自動的にデータ収集
プログラムが設定できるので、メンテナンスも容易にな
る。
【0017】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して以下に行う実施例の詳
細な説明により一層明らかとなろう。
【0018】
【実施例】図1〜図3に示すこの発明の一実施例のBC
U制御システム10は、複数の電池セルを直列接続して
構成される自動車用バッテリ12、このバッテリ12の
温度、電圧、電流およびエラー情報等を入力として各種
計測データ、例えばバッテリ残存容量(SOC)を算出
するBCU14、このBCU14とは通信線によりデー
タ通信可能に接続されるコンピュータ16およびBCU
14からの制御信号により制御されて自動車用バッテリ
12を保護するリレーやファン等のアクチュエータ18
を含む。
【0019】図2はバッテリシステム部20の概略ブロ
ック図で、このバッテリシステム部20は、自動車用バ
ッテリ12、このバッテリ12の電圧、温度および電流
を検出して各種計測データを算出するBCU14、この
BCU14からの信号により制御されるファン18A、
18Bおよびリレー18Cを含んでいる。
【0020】そして、自動車用バッテリ12の正極リー
ド端子22と負極リード端子24の間には図示されない
走行用モータが直流を交流に周波数変換するインバータ
を介して接続される。また、BCU14は通信回線RS
232Cを介してデータ通信可能にコンピュータ16と
接続されている。
【0021】図3はBCU制御システムの全体構成を示
す回路ブロック図である。
【0022】図3において、BCU14はサーミスタ2
6による温度検出回路28、バッテリ12の電圧検出回
路30、漏電検出回路32、電流センサ34による電流
検出回路36、リレー制御回路38、リレー溶着検出回
路40、ファン制御回路42、およびこれらの各回路か
らの入力信号に基づき各種計測データおよび制御データ
を算出するマイコン44を含む。そして、マイコン44
で算出された各データはコンピュータ16との間で通信
回線によりデータ通信が行われる。なお、マイコン44
は必要な制御処理を行うためにCPU,ROM、RAM
等を含む。
【0023】また、リレー制御回路38およびファン制
御回路42はマイコン44からの制御信号によりリレー
制御ドライバ46およびファン制御ドライバ48を介し
てリレー18C、ファン18Aおよび18Bを夫々制御
する。なお、BCU14、コンピュータ16および各回
路やドライバ等の動作電源は図示省略されている。
【0024】図4は、この発明の実施例におけるコンピ
ュータ16に対するデータ収集プログラムの初期化処理
を行う動作説明のフローチャートである。
【0025】すなわち、バッテリの温度や電圧等の検出
点数やファン、リレー等の制御情報などがファイルされ
ている仕様の異なるバッテリ、例えばバッテリAおよび
バッテリBに関する各マップファイルをコンピュータ1
6のRAMに読み込むことにより、自動的に検出点数や
制御方法を設定するものである。
【0026】図4において、ステップS1でコンピュー
タ16のRAMにマップファイルを読み込み、ステップ
S3でCPUによりこのマップファイルを解析し、ステ
ップS5でライブラリを選択する。すなわち、マップフ
ァイルのデータタイプ項目からその項目を表示する画面
ライブラリを選択する。
【0027】そして、ステップS7でグラフ画面の表示
としてデータ画面表示、さらにステップS9でファン、
リレーの制御画面の表示として制御画面表示を設定する
ことによりコンピュータ16に対するデータ収集プログ
ラムの初期化処理が終了する。
【0028】さらに、このように異なる仕様のバッテリ
ボックスに対してデータ収集個所を自動的に設定できる
ので、データ収集プログラムのコンパイル無しにバッテ
リの検出点数等を柔軟に対応でき、プログラム知識が乏
しい人でもメンテナンスを行うことができる。
【0029】次に図5に示すフローチャートに基づきB
CU14とコンピュータ16の間のデータ通信および処
理動作について説明する。
【0030】この発明ではデータの高速通信化を計るた
めに、コンピュータ16からBCU14に対するデータ
収集コマンドをデータ選択コマンド、データ送信開始コ
マンドおよびデータ送信停止コマンドの3つに分けてい
る。
【0031】図5において、前処理としてステップS1
1でデータ選択コマンドをコンピュータ16よりBCU
14に送信する。BCU側ではステップS13でこのコ
マンドを受信し、ステップS15で受信したコマンドを
解析し、そしてステップS17で送信データを選択す
る。
【0032】次にデータ収集開始処理として、ステップ
S19でコンピュータ16からBCU14にデータ送信
開始コマンドを送信する。BCU14ではステップS2
1でこのコマンドを受信し、ステップS23でコマンド
を解析し、ステップS25でデータを送信した後、ステ
ップS49でデータ送信停止コマンドを受信するまでス
テップS25でデータの送信を継続する。
【0033】一方、コンピュータ16ではステップS2
7でデータを受信し、ステップS29でそのデータをコ
ンピュータ16のバッファ(メモリ)に蓄積し、さらに
ステップS31でバッファがオーバーフローしているか
否かを判断する。その結果が“YES”であればエラー
処理を行い、“NO”であればステップS27に戻りデ
ータの受信を継続する。
【0034】そして、ステップS33ではステップS2
9でバッファに蓄積されたデータを読み出し、ステップ
S35でデータの有無を確認する。その結果“YES”
でデータがなければステップS33に戻り、“NO”で
データがあればステップS37に進む。
【0035】ステップS37ではデータをチェックした
か否かを判断し、“NO”でデータをチェックしなけれ
ばステップS33に戻り、“YES”でデータをチェッ
クしておれば、ステップS39でデータを解析、ステッ
プS41でデータをコンピュータ16の画面に表示、ス
テップS43でデータをグラフ描画、さらにステップS
45でデータをメモリに保存してステップS33に戻
る。
【0036】最後に、データ収集停止処理としてステッ
プS47においてコンピュータ16よりデータ送信停止
コマンドをBCU14へ送信し、ステップS49でデー
タ送信停止コマンドを受信したか否かを確認し、“YE
S”であえれば一連のデータ受信の動作を終了する。ス
テップS49で“NO”であればステップS25に戻り
BCU14よりコンピュータ16にデータを送信する。
【0037】図6および図7は、図5で説明したデータ
の受信方法に基づいて自動車用バッテリ12のリレー制
御とファン制御を夫々行うものである。
【0038】なお、図6に示すファン制御の動作フロー
と図7に示すリレー制御の動作フローは実質的に同じに
つき、ここではファン制御の動作フローについてのみ説
明し、リレー制御の動作フローの説明は省略する。な
お、図6のステップ番号S51〜S73は、図7ではス
テップ番号S81〜S103にそれぞれ対応する。
【0039】図6にいおいて、前処理としてのデータ選
択コマンドがコンピュータ16よりBCU14に既に送
信されて送信データの選択を完了している。
【0040】コンピュータ16によりファン制御を行う
場合、ステップS51でファン制御コマンドを送信する
と、BCU14はステップS53でそのコマンドを受
信、ステップS55でコマンドを解析、ステップS57
でファン制御に関するデータを収集し、ステップS59
でファンが稼働しているか否かを判断する。その結果
“YES”であればステップS61でファン状態は稼動
中、“NO”であればステップS63でファン状態は停
止中として夫々ステップS65において各ファン状態を
コンピュータ16に送信する。
【0041】一方、コンピュータ16では、ステップS
67でファン状態を受信し、ステップS69でその状態
を画面に表示する。そして、ステップS71でファンが
正常に制御されているか否かを判断し、その結果“YE
S”であればファン制御処理を終了する。ステップS7
1の判断結果が“NO”であればステップS73でエラ
ー表示を行い一連のファン制御処理が終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるBCU制御システム
を説明するための概略構成図である。
【図2】図1におけるバッテリシステム部の概略ブロッ
ク図である。
【図3】この発明の一実施例のBCU制御システムを示
すの回路ブロック図である。
【図4】図3のコンピュータにデータ収集用プログラム
を読み込んで初期化処理を行う手順を示す動作フローチ
ャートである。
【図5】図3におけるBCUとコンピュータ間のデータ
受信と処理動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図6】図3におけるファンの制御を示すファン制御フ
ローチャートである。
【図7】図3におけるリレーの制御を示すリレー制御フ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 …BCU制御システム 12 …自動車用バッテリ 14 …BCU 16 …コンピュータ 18 …アクチュエータ 18A、18B …ファン 18C …リレー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用バッテリ、 前記バッテリの状態に基づいてアクチュエータを制御す
    るBCU、および前記BCUと通信手段によりデータ通
    信可能に接続されるコンピュータを備え、 前記コンピュータからデータ収集コマンドおよびアクチ
    ュエータ制御コマンドを前記BCUに送る、BCU制御
    システム。
  2. 【請求項2】前記アクチュエータは前記バッテリのファ
    ンを含む、請求項1記載のBCU制御システム。
  3. 【請求項3】前記アクチュエータ制御コマンドはファン
    制御コマンドを含み、 前記BCUは前記ファン制御コマンドの受信に応答して
    前記ファンの状態を示すデータを前記コンピュータに送
    信し、 前記コンピュータは前記データに基づいて前記ファンの
    状態を表示する、請求項2記載のBCU制御システム。
  4. 【請求項4】前記アクチュエータは前記バッテリのリレ
    ーを含む、請求項1記載のBCU制御システム。
  5. 【請求項5】前記アクチュエータ制御コマンドはリレー
    制御コマンドを含み、 前記BCUは前記リレー制御コマンドの受信に応答して
    前記リレーの状態を示すデータを前記コンピュータに送
    信し、 前記コンピュータは前記データに基づいて前記リレーの
    状態を表示する、請求項4記載のBCU制御システム。
  6. 【請求項6】前記データ収集コマンドは、データ選択コ
    マンド、データ送信開始コマンドおよびデータ送信停止
    コマンドを含む、請求項1記載のBCU制御システム。
  7. 【請求項7】前記データ収集コマンドに応じて前記BC
    Uは前記バッテリの状態を示す状態データを前記コンピ
    ュータに送信する、請求項6記載のBCU制御システ
    ム。
  8. 【請求項8】前記バッテリの状態は、少なくとも前記バ
    ッテリの電流、温度および電圧を含む、請求項7記載の
    BCU制御システム。
  9. 【請求項9】前記コンピュータのデータ収集プログラム
    はマップファイルに基づき自動的に設定される、請求項
    1ないし8のいずれかに記載のBCU制御システム。
JP2000281354A 2000-09-18 2000-09-18 Bcu制御システム Expired - Lifetime JP3594542B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281354A JP3594542B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 Bcu制御システム
PCT/JP2001/007713 WO2002024486A1 (fr) 2000-09-18 2001-09-05 Systeme de commande pour unite de commande d'accumulateurs et procede correspondant
DE60131288T DE60131288T2 (de) 2000-09-18 2001-09-05 Steuerungssystem und methode für batteriesteuerungseinheit
US10/380,163 US6850035B2 (en) 2000-09-18 2001-09-05 Control system and method for battery control unit
CNB01818703XA CN1230328C (zh) 2000-09-18 2001-09-05 电池控制单元的控制系统及方法
KR10-2003-7003935A KR100487473B1 (ko) 2000-09-18 2001-09-05 배터리 컨트롤 유닛의 제어 시스템 및 방법
EP01963451A EP1319556B1 (en) 2000-09-18 2001-09-05 Control system and method for battery control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281354A JP3594542B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 Bcu制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091548A true JP2002091548A (ja) 2002-03-29
JP3594542B2 JP3594542B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18766025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281354A Expired - Lifetime JP3594542B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 Bcu制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6850035B2 (ja)
EP (1) EP1319556B1 (ja)
JP (1) JP3594542B2 (ja)
KR (1) KR100487473B1 (ja)
CN (1) CN1230328C (ja)
DE (1) DE60131288T2 (ja)
WO (1) WO2002024486A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317802C (zh) * 2002-08-05 2007-05-23 财团法人工业技术研究院 一种用于电池管理系统的可扩充式电池状态监测电路
JP2004184135A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量演算システム
DE10360892A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleisserfassung bei Steuergeräten
JP4416585B2 (ja) * 2004-07-06 2010-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
CN1261319C (zh) * 2004-11-11 2006-06-28 北京电巴科技有限公司 一种电动公交系统
CA2523240C (en) * 2005-10-11 2009-12-08 Delaware Systems Inc. Universal battery module and controller therefor
FR2912265B1 (fr) 2007-02-06 2009-04-24 Batscap Sa Batterie a modules de cellules en serie, et vehicule equipe de celle-ci
DE102007047825A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Berechnung des Wirkungsgrades eines Energiespeichers und Verwendung des Wirkungsgrades
US8380451B2 (en) * 2009-07-14 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for monitoring the state of health of a power electronic system
GB201007246D0 (en) * 2010-04-30 2010-06-16 Gyenes Innovations Ltd Rechgargeable battery packages and method of assessing battery state conditions
CN102403741A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池漏电保护电路
CN102496986A (zh) * 2011-12-10 2012-06-13 常州永旭车辆配件厂 电动车充电器
CN102496987A (zh) * 2011-12-10 2012-06-13 常州永旭车辆配件厂 电动车充电器检测装置
CN103568854A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 光阳工业股份有限公司 电动车电池并联控制系统
KR101628850B1 (ko) * 2014-12-04 2016-06-09 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템
KR101785537B1 (ko) * 2015-02-26 2017-10-16 주식회사 엘지화학 이차 전지 관리 장치의 기능 검증 시스템
CN106627181A (zh) * 2015-09-10 2017-05-10 北汽福田汽车股份有限公司 电池管理系统及包括其的车辆以及控制电池继电器的方法
KR102114266B1 (ko) 2018-10-30 2020-05-22 동국대학교 경주캠퍼스 산학협력단 낚시찌
CN115626062B (zh) * 2022-12-21 2023-08-04 中汽研汽车检验中心(天津)有限公司 基于电池组热管理系统建模的电池组温度预警方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628235A (en) * 1985-09-19 1986-12-09 Gulf & Western Manufacturing Company Control circuit for motor driver
JP2661018B2 (ja) * 1986-09-19 1997-10-08 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の制御装置
US5422558A (en) * 1993-05-05 1995-06-06 Astec International Ltd. Multicell battery power system
US5511000A (en) * 1993-11-18 1996-04-23 Kaloi; Dennis M. Electronic solid-state record/playback device and system
JP3451141B2 (ja) 1994-11-14 2003-09-29 本田技研工業株式会社 バッテリ温度調節装置
US5619417A (en) * 1994-11-23 1997-04-08 Chrysler Corporation Battery monitoring system for an electric vehicle
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
JP3515859B2 (ja) * 1995-09-29 2004-04-05 株式会社リコー 電池充電処理装置及び電池充電処理システム
DE19545833B4 (de) * 1995-12-08 2005-10-13 Bayerische Motoren Werke Ag Batterie mit mehreren hintereinander geschalteten Einzelzellen
US5732074A (en) * 1996-01-16 1998-03-24 Cellport Labs, Inc. Mobile portable wireless communication system
JPH10108379A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電制御システム
US6064180A (en) * 1996-10-29 2000-05-16 General Motors Corporation Method and apparatus for determining battery state-of-charge using neural network architecture
US5739670A (en) * 1996-10-31 1998-04-14 General Motors Corporation Method for diagnosing battery condition
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
JPH1151818A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両診断システム
JPH1189002A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車 両
JP2000173675A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Yazaki Corp 電気自動車用電池管理装置
US6307349B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-23 Intermec Ip Corp. Battery pack having memory

Also Published As

Publication number Publication date
EP1319556B1 (en) 2007-11-07
WO2002024486A1 (fr) 2002-03-28
US6850035B2 (en) 2005-02-01
DE60131288D1 (de) 2007-12-20
JP3594542B2 (ja) 2004-12-02
DE60131288T2 (de) 2008-08-28
KR20030038747A (ko) 2003-05-16
EP1319556A4 (en) 2005-10-05
US20040027091A1 (en) 2004-02-12
KR100487473B1 (ko) 2005-05-06
CN1230328C (zh) 2005-12-07
EP1319556A1 (en) 2003-06-18
CN1474759A (zh) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594542B2 (ja) Bcu制御システム
US5758300A (en) Diagnosis system for motor vehicles and the method thereof
JP4893703B2 (ja) 蓄電装置の劣化表示システムおよび蓄電装置の劣化表示方法
US9274157B2 (en) Battery tester for electric vehicle
CN103777626A (zh) 一种电动车的整车故障的诊断方法和诊断系统
CN105793719A (zh) 电池测试器和电池注册工具
US11936005B2 (en) Power supply device
CN111060829B (zh) 一种对pack电池包进行pack检测的系统及方法
CN106610481A (zh) 诊断环境友好车辆的电流传感器的装置和方法
JPH11174135A (ja) 電池残存容量測定装置
CN106526346A (zh) 电动车下线测试系统及方法
CN214096607U (zh) 一种纯电动汽车三电系统集成测试试验台
KR100440139B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 진단 방법
CN111596248A (zh) 分流器电流采集故障判断方法、装置、设备及存储介质
CN114486278A (zh) 一种纯电动汽车三电系统集成测试试验方法及试验台
CN112208362A (zh) 电动车辆
EP3865889A1 (en) Battery diagnosis apparatus and vehicle
CN210863161U (zh) 纯电动轻卡的能量流采集系统及具有其的纯电动轻卡
CN112910035A (zh) 电芯充电检测的方法、装置、电子设备和存储介质
US20220294029A1 (en) Battery resistance measurement device, vehicle and battery resistance measurement method
CN115951658A (zh) 车辆的远程诊断方法、装置、服务器及存储介质
JP2001266199A (ja) 車両用ドライブレコーダー
CN117330975A (zh) 针对车辆的电池分析方法、设备及存储介质
CN116605095A (zh) 电动汽车电池包冷却控制方法、装置、设备及存储介质
CN111463866A (zh) 一种无人值守智能电池充电管理系统及充电管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3594542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term