JP2002091371A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2002091371A
JP2002091371A JP2000284900A JP2000284900A JP2002091371A JP 2002091371 A JP2002091371 A JP 2002091371A JP 2000284900 A JP2000284900 A JP 2000284900A JP 2000284900 A JP2000284900 A JP 2000284900A JP 2002091371 A JP2002091371 A JP 2002091371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
gradation
gain
adjustment
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000284900A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Masuchi
重博 増地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000284900A priority Critical patent/JP2002091371A/ja
Publication of JP2002091371A publication Critical patent/JP2002091371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒レベル及びゲインの調整・確認と白バラン
スの調整・確認とを互いに独立して画面を見ながら正確
に調整することができ、白バランスを調整しても、正確
な誤差拡散処理を行うことができる画像表示装置を提供
する。 【解決手段】 映像信号処理回路3は、基本波形を入力
した際に黒レベル及びゲイン調整のための調整用信号と
して出力する調整用信号生成回路と、白バランス調整用
信号を入力した際、予め設定した階調レベル以上の領域
のゲインを調整して白バランスを調整するドライブ調整
回路を備える。ドライブ調整回路を調整用信号生成回路
の後段、かつ、誤差拡散処理回路5の前段に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル的に限ら
れた中間階調で画像表示するプラズマディスプレイパネ
ル表示装置(PDP),フィールドエミッションディス
プレイ装置(FED),デジタルマイクロミラーデバイ
ス(DMD),エレクトロルミネッセンスディスプレイ
装置(EL)等の画像表示装置に係り、特に、黒レベル
及びゲインの調整や白バランス(色温度)を、画面を見
ながら正確に調整することができる画像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】映像信号を表示する画像表示装置の内、
例えば、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し
て階調表示するPDPや、PWM変調によって階調表示
を行うELやFED等のマトリクス型表示装置において
は、駆動方法によってはデジタル的に制限された階調数
でしか映像を表現することができない。
【0003】ところで、受像機を陰極線管(CRT)を
用いたCRT表示装置と想定しているテレビジョン放送
等では、予め、送信側でガンマ補正を施しており、受像
機自体の逆ガンマ特性と併せてリニアな輝度特性となる
ようにしている。しかしながら、上記のようなマトリク
ス型表示装置においては、CRT表示装置とは異なり、
入力映像信号の階調特性にほぼ比例したそのままの輝度
特性、即ち、リニアな特性にて表示される。
【0004】従って、デジタルで画像表示するマトリク
ス型表示装置では、普段見慣れているCRT表示装置で
画像表示する場合と同様な階調特性で画像表示する必要
があるため、入力映像信号に2.2乗の逆ガンマ補正を
施し、リニアな階調特性に戻してから画像表示してい
る。
【0005】しかしながら、例えばデジタル変換したR
(赤),G(緑),B(青)の各映像信号に逆ガンマ補
正を施して、上記のマトリクス型表示装置に画像表示す
ると、特に、低輝度領域における階調数が損なわれ、階
調の連続性がなくなる。一例としてランプ波形信号をマ
トリクス型表示装置に入力した際、各映像信号の黒レベ
ルやゲインがR,G,Bの各映像信号で相対的に正確に
調整されていないと、低輝度領域において、垂直方向の
カラーバーとして視認されてしまう画質妨害が生じる。
【0006】このような画質妨害が生じると、特に、1
フィールドを発光量の重み付けの異なる複数のサブフィ
ールドに分割して画像表示するPDPでは、全般的に色
の疑似輪郭状の画質妨害が生じる確率が大きくなり、そ
の中でも低輝度領域ではその画質妨害が目立ちやすくな
ってしまう。この傾向は、他のマトリクス型表示装置に
おいても、多かれ少なかれ見られる。
【0007】また、特にPDPの場合では、低階調レベ
ルにおける階調ステップ毎の輝度差が大きいため、黒レ
ベル(ペデスタルレベルから見た階調レベル)がR,
G,Bの各映像信号のいずれか1つでも僅かに相違して
いると、上記のカラーバーが生じてしまう。さらに、黒
レベルが正確に調整されていてもゲインの調整がR,
G,Bの各映像信号のいずれか1つでも僅かに相違して
いると、同様にカラーバーが発生してしまうことにな
る。そこで、黒レベル及びゲインを簡単かつ正確に調整
することができる技術が必要となる。
【0008】本出願人は、この要望を満足するため、特
願平10−369554号(特開2000−19431
0)において、黒レベル及びゲインを簡単かつ正確に調
整することができる映像信号調整回路及び方法を提案し
た。この先願に記載の技術を採用することにより、黒レ
ベル及びゲインを簡単かつ正確に調整することができ、
画質を改善することができる。
【0009】一方、上述したように、マトリクス型表示
装置では、リニアな階調特性に戻してから画像表示して
いるが、上記のマトリクス型表示装置に用いる表示パネ
ルは、1画素を構成する各ドット単位でセルを形成して
いるため、各表示パネル毎の製造上のばらつきが発生す
る。一例としてPDPの場合では、蛍光体の塗布のばら
つきや誘電体層の厚みのばらつき、あるいは、電極や障
壁等の膜厚のばらつき、さらには、前面板と背面板とを
封着する際の真空度のばらつきや希ガス封入時に起こる
不純ガスの量等のばらつきがある。このような製造上の
ばらつきは、他のマトリクス型表示装置においても、多
かれ少なかれ発生する。
【0010】上記のような各表示パネル毎のばらつきが
製造上で生じると、デジタル変換したR,G,Bの映像
信号に2.2乗の逆ガンマ補正をそれぞれ施してマトリ
クス型表示装置に画像表示した場合、当然のことなが
ら、表示パネル毎に白バランスが異なってしまう。ま
た、このようなマトリクス型表示装置を複数台並べて表
示する場合や、表示パネルを複数枚用いてマルチ画面シ
ステムとして製品化する場合等では、パネル毎の白バラ
ンスのばらつきがより目立つことになり、表示品質が損
なわれる原因となる。
【0011】このため、上記のようなマトリクス型表示
装置の使用形態を考慮すると、表示パネル毎に製造上で
生じる白バランスのばらつきを回路側で補正する必要が
ある。デジタルで画像表示するマトリクス型表示装置に
おいて、白バランスを補正する場合、従来は、A/D変
換前のアナログ信号の状態で、R,G,Bの各映像信号
のゲインをゲイン調整回路によって個別に可変して設定
したり、A/D変換後のデジタル信号の状態で、R,
G,Bの各映像信号のゲインを逆ガンマ補正回路によっ
て個別に可変して設定していた。
【0012】これに対して、本出願人は、特願平10−
369558号(特開2000−197071)によっ
て、新規な構成の白バランス調整回路及び方法を提案し
た。これにより、製造時に白バランスのばらつきを補正
でき、さらに、低輝度領域においても画質を損なうこと
がなく調整できるようになった。
【0013】さらに、上記の画像表示装置においては、
入力信号の階調数(ビット数)が表示装置で表現できる
階調数(ビット数)よりも大きい場合がある。また、画
像表示装置で表現する階調数(ビット数)を意図的に入
力信号の階調数(ビット数)よりも減らす場合がある。
【0014】また、逆ガンマ補正回路によって逆ガンマ
補正処理を施してリニアな階調に戻す際、画像表示装置
で表現できるビット数よりも一旦ビット数を上げる場合
がある。これは、次のような理由による。逆ガンマ補正
処理を施してリニアな階調に戻す際、低輝度レベルの階
調数が損なわれ、しばしば階調の連続性がなくなること
に起因する画質妨害をもたらすことがある。特に、PD
Pの場合では、1フィールドを発光量の重み付けの異な
る複数のサブフィールドによって構成し、そのサブフィ
ールドを複数選択することによって階調を表現する。
【0015】従って、サブフィールドの選択状況によっ
ては、隣接階調に対する視覚的な輝度差が大きくなり、
その結果、疑似輪郭状の画質妨害が発生してしまうこと
がある。そこで、極力階調が損なわれないようにするた
め、原信号のビット数よりも高いビット数で逆ガンマ補
正処理を施し、ビット数を上げて出力することがある。
【0016】このように、入力された映像信号のビット
数もしくは逆ガンマ補正回路より出力された映像信号の
階調数(第1のビット数)が、画像表示装置によって表
現する階調数(第2のビット数)よりも大きい場合に
は、階調数(ビット数)を削減する必要が生じることと
なる。階調数(ビット数)を削減すれば、階調が損なわ
れるので、誤差拡散法を用いて多階調化処理を行うよう
にしている。
【0017】誤差拡散法による多階調化処理は、上記の
デジタル的に制限された第2のビット数を超える第1の
ビット数に相当する映像を得るために、一例として次の
ように行う。図14において、Pは注目画素を構成する
3つのドットの内の1つであり、第2のビット数ではそ
のまま表現できない階調数を有するドットである。Aは
右隣のドット、Bは左下のドット、Cは真下のドット、
Dは右下のドットである。図14に示すように、注目ド
ットPにおいて表現することができない第1のビット数
−第2のビット数を複数の周辺ドットA〜Dに一定の重
みを付けて拡散することによって、見かけ上、第1のビ
ット数に相当する映像となるように多階調化処理するの
が一般的な方法である。
【0018】例えば、表示装置が8ビットの階調能力し
かなく、12ビットのドットデータの上位8ビットによ
り階調表示する場合は、残りの下位4ビット分のドット
データに一定の重みを付けて、周辺ドットA〜Dに拡散
することによって、視覚的な積分効果を利用して12ビ
ット相当の階調表示を行う。図14において、周辺ドッ
トA〜Dに添えた7/16,3/16,5/16,1/
16は、重み付けの程度を表す誤差拡散係数の一例であ
る。なお、R,G,Bの3原色信号に対して、共通の誤
差拡散係数を用いる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述した特願平10−
369554号では、黒レベル及びゲインを簡単かつ正
確に調整することができる映像信号調整回路を提案した
ものの、黒レベル及びゲインに加えて白バランスを調整
する場合、どのような順序でそれらの調整を行うべきか
は明らかでなかった。本発明者がさらに検討を行った結
果、白バランス調整回路を映像信号調整回路(黒レベル
及びゲイン調整回路)の前段に設けてしまうと、画面に
表示された調整用信号によってR,G,B信号の黒レベ
ルやゲインが正確に調整されているどうか確認すること
ができず、黒レベルやゲインを正確に調整することがで
きなくなってしまうという問題点が存在することが明ら
かとなった。
【0020】また、上述した特願平10−369558
号にて提案した白バランス調整回路及び方法において
は、逆ガンマ補正処理後に白バランスを調整するように
している。ところが、逆ガンマ補正処理後に誤差拡散処
理を施す場合には、誤差拡散処理後に白バランス調整に
よってR,G,Bのゲインを可変させてしまうと、周辺
ドットA〜Dに拡散した誤差拡散係数の値が正確な値で
はなくなってしまい、画質を劣化させてしまうという問
題点が存在することが明らかとなった。
【0021】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、黒レベル及びゲインの調整・確認と白バラ
ンスの調整・確認とを互いに独立して画面を見ながら正
確に調整することができる画像表示装置を提供するこ
と、及び、白バランスを調整しても、正確な誤差拡散処
理を行うことができる画像表示装置を提供することを目
的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、(a)入力された複数の
映像信号の黒レベルを調整する黒レベル調整回路(1)
と、前記入力された複数の映像信号のゲインを調節する
ゲイン調整回路(1)とを備えた画像表示装置におい
て、前記複数の映像信号として黒レベル及びゲイン調整
のための基本波形を入力した際、前記複数の映像信号に
おける中央階調レベルより低階調レベル側に第1のしき
い値を、中央階調レベルより高階調レベル側に第2のし
きい値を設け、前記複数の映像信号を、階調レベルが前
記第1のしきい値未満の領域と前記第2のしきい値以上
の領域とよりなる第1の領域と、階調レベルが前記第1
のしきい値以上で前記第2のしきい値未満である第2の
領域とに分け、それぞれ互いに異なる一定の階調レベル
として再設定することにより、黒レベル及びゲイン調整
のための調整用信号として出力する調整用信号生成回路
(30R,30G,30B)を、前記黒レベル調整回路
及び前記ゲイン調整回路の後段に設けて構成すると共
に、前記複数の映像信号として白バランス調整用信号を
入力した際、前記複数の映像信号における予め設定した
階調レベル以上の領域のゲインをそれぞれ調整すること
により白バランスを調整するドライブ調整回路(31
R,31G,31B)を、前記調整用信号生成回路の後
段に設けて構成したことを特徴とする画像表示装置を提
供し、(b)入力された第1の階調数を有する複数の映
像信号をそれぞれ前記第1の階調数よりも階調数の小さ
い第2の階調数に削減するに際し、個々の注目画素にお
ける前記第1の階調数と前記第2の階調数との差分に所
定の誤差拡散係数を乗じた誤差データを、前記注目画素
の複数の周辺画素に拡散することにより多階調化処理を
施す誤差拡散処理回路(5)を備えた画像表示装置にお
いて、前記複数の映像信号として白バランス調整用信号
を入力した際、前記複数の映像信号における予め設定し
た階調レベル以上の領域のゲインをそれぞれ調整するこ
とにより白バランスを調整するドライブ調整回路(31
R,31G,31B)を、前記誤差拡散処理回路の前段
に設けて構成したことを特徴とする画像表示装置を提供
し、(c)入力された複数の映像信号の黒レベルを調整
する黒レベル調整回路(1)と、前記入力された複数の
映像信号のゲインを調節するゲイン調整回路(1)と、
入力された第1の階調数を有する複数の映像信号をそれ
ぞれ前記第1の階調数よりも階調数の小さい第2の階調
数に削減するに際し、個々の注目画素における前記第1
の階調数と前記第2の階調数との差分に所定の誤差拡散
係数を乗じた誤差データを、前記注目画素の複数の周辺
画素に拡散することにより多階調化処理を施す誤差拡散
処理回路(5)とを備えた画像表示装置において、前記
複数の映像信号として黒レベル及びゲイン調整のための
基本波形を入力した際、前記複数の映像信号における中
央階調レベルより低階調レベル側に第1のしきい値を、
中央階調レベルより高階調レベル側に第2のしきい値を
設け、前記複数の映像信号を、階調レベルが前記第1の
しきい値未満の領域と前記第2のしきい値以上の領域と
よりなる第1の領域と、階調レベルが前記第1のしきい
値以上で前記第2のしきい値未満である第2の領域とに
分け、それぞれ互いに異なる一定の階調レベルとして再
設定することにより、黒レベル及びゲイン調整のための
調整用信号として出力する調整用信号生成回路(30
R,30G,30B)を、前記黒レベル調整回路及び前
記ゲイン調整回路の後段に設けて構成すると共に、前記
複数の映像信号として白バランス調整用信号を入力した
際、前記複数の映像信号における予め設定した階調レベ
ル以上の領域のゲインをそれぞれ調整することにより白
バランスを調整するドライブ調整回路(31R,31
G,31B)を、前記調整用信号生成回路の後段で、か
つ、前記誤差拡散処理回路の前段に設けて構成したこと
を特徴とする画像表示装置を提供するものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像表示装置につ
いて、添付図面を参照して説明する。図1は本発明の画
像表示装置の一実施例を示すブロック図、図2は図1中
の映像信号処理回路3の具体的構成例を示すブロック
図、図3は図2中の調整用信号生成回路30R,30
G,30Bの具体的構成例を示すブロック図、図4は本
発明の画像表示装置にランプ波形信号を入力した場合の
表示画像を示す図、図5は本発明の画像表示装置によっ
て黒レベルを調整する場合の表示画像の一例を示す図、
図6は本発明の画像表示装置において黒レベルがずれて
いる状態の一例を示す図、図7は本発明の画像表示装置
によってゲインを調整する場合の表示画像の一例を示す
図、図8は本発明の画像表示装置においてゲインがずれ
ている状態の一例を示す図、図9は本発明の画像表示装
置によって黒レベル及びゲインを併せて調整する場合の
表示画像の一例を示す図、図10は本発明の画像表示装
置で用いる基本波形の他の例を示す波形図、図11は図
2中の指定領域ドライブ調整回路31R,31G,31
Bの具体的構成の一例を示すブロック図、図12は本発
明の画像表示装置による白バランス調整の動作を説明す
るための図、図13は本発明の構成を採用しなかった場
合に発生する問題点を説明するための図である。
【0024】図1は、本発明の画像表示装置(マトリク
ス型表示装置)の全体構成の一例を示している。ここで
は、マトリクス型表示装置の一例としてPDPの場合に
ついて示している。勿論、本発明の画像表示装置として
は、PDPに限定されるものではない。図1において、
R信号,G信号,B信号の3系統の入力映像信号が、黒
レベル及びゲイン調整回路1に入力される。黒レベル及
びゲイン調整回路1は、R,G,B信号の黒レベル(ペ
デスタルレベル)及びゲインを次段のA/D変換器2の
入力電圧の範囲を考慮してそれぞれ調整し、A/D変換
器2に入力する。
【0025】黒レベル及びゲイン調整回路1における黒
レベル及びゲインの調整は、外部からデジタル的に制御
信号を送り、その制御信号をD/A変換して制御しても
よいし、可変抵抗等でアナログ的に制御してもよい。な
お、黒レベル及びゲイン調整回路1は、R,G,B信号
の黒レベル及びゲインを、全て同じレベルとなるように
調整する。
【0026】A/D変換器2は、黒レベル及びゲイン調
整回路1より入力されたアナログ信号であるR,G,B
信号をそれぞれデジタル信号に変換し、映像信号処理回
路3に入力する。映像信号処理回路3は、デジタル信号
とされたR,G,B信号を表示パネル6の表示画素数に
応じて画素数変換したり、表示画質を向上するための信
号処理等各種の信号処理を施し、逆ガンマ補正回路4に
入力する。なお、逆ガンマ補正回路4に入力されたR,
G,B信号は一例として8ビットのデジタル信号、即
ち、256階調の信号である。
【0027】逆ガンマ補正回路4は、入力されたR,
G,B信号に対し、それぞれ同じ特性の逆ガンマ補正を
施し、一例として12ビットのデジタル信号、即ち、4
096階調の信号として出力する。8ビットのデジタル
信号を12ビットのデジタル信号として出力するのは、
前述のように、逆ガンマ補正処理によって階調数が損な
われるのを防ぐためである。
【0028】逆ガンマ補正回路4より出力されたR,
G,B信号は、誤差拡散処理回路5に入力される。誤差
拡散処理回路5は、入力されたR,G,B信号それぞれ
に対し、誤差拡散処理を施して出力する。即ち、図14
で説明したように、12ビットのデジタル信号の内の例
えば下位4ビットに一定の重みを付けた上で上位8ビッ
トに拡散して、8ビットのデジタル信号として出力す
る。誤差拡散処理回路5より出力されたR,G,B信号
は、表示パネル6に入力される。
【0029】表示パネル6は、いわゆるパネル本体とこ
のパネル本体を駆動するための駆動回路とよりなる。表
示パネル6に入力されたR,G,B信号は、サブフィー
ルド処理等の各種の駆動処理が施され、表示パネル6の
画面上に表示される。
【0030】図2は、図1に示す映像信号処理回路3の
具体的構成を示している。図2において、入力R信号,
入力G信号,入力B信号の3系統の入力映像信号が、映
像信号処理回路3の調整用信号生成部30に入力され
る。調整用信号生成部30は、入力R信号の黒レベル及
びゲインを調整するに際し、黒レベルやゲインを調整す
るための調整用信号を生成する調整用信号生成回路30
Rと、入力G信号の黒レベル及びゲインを調整するに際
し、黒レベルやゲインを調整するための調整用信号を生
成する調整用信号生成回路30Gと、入力B信号の黒レ
ベル及びゲインを調整するに際し、黒レベルやゲインを
調整するための調整用信号を生成する調整用信号生成回
路30Bとよりなる。調整用信号生成回路30R,30
G,30Bの具体的構成及び動作については、後に詳述
する。
【0031】調整用信号生成回路30R,30G,30
Bは、入力R,G,B信号の黒レベルやゲインを調整す
るための調整用信号を生成し、この調整用信号を指定領
域ドライブ調整部31に入力する。
【0032】指定領域ドライブ調整部31は、R信号用
の指定領域ドライブ調整回路31Rと、G信号用の指定
領域ドライブ調整回路31Gと、B信号用の指定領域ド
ライブ調整回路31Bとよりなる。指定領域ドライブ調
整回路31R,31G,31Bの具体的構成及び動作に
ついては、後に詳述する。指定領域ドライブ調整回路3
1R,31G,31Bは、予め設定した階調レベル以上
の領域において、R,G,B信号のゲインをそれぞれ可
変して、出力R,G,B信号を生成する。出力R,G,
B信号は、図1中の逆ガンマ補正回路4に入力される。
【0033】ここで、図3を用いて、図2に示す調整用
信号生成回路30R,30G,30Bの具体的構成及び
動作について説明する。図3において、しきい値レベル
設定部301には、入力信号として、R,G,B信号の
いずれかが入力される。しきい値レベル設定部301に
は、入力信号の階調レベルに対する所定のしきい値が設
定されており、しきい値レベル設定部301は、入力信
号がしきい値の階調以上である第1領域の場合には、入
力信号を第1領域階調レベル再設定部302に入力し、
しきい値の階調よりも小さい第2領域の場合には、入力
信号を第2領域階調レベル再設定部303に入力する。
【0034】しきい値レベル設定部301におけるしき
い値は、中央階調レベルよりも低階調レベル側や中央階
調レベルよりも高階調レベル側の任意の位置に設定す
る。なお、これは、しきい値が1つの場合における動作
であり、しきい値が2つの場合の動作については後述す
る。
【0035】第1領域階調レベル再設定部302及び第
2領域階調レベル再設定部303は、それぞれ、入力さ
れた第1領域,第2領域の全信号を新たな固定の階調レ
ベルに再設定して領域合成部304に入力する。この
際、第1領域階調レベル再設定部302及び第2領域階
調レベル再設定部303が再設定する階調レベルは、第
1領域と第2領域とで階調レベルが大きく異なる値に設
定する。例えば、しきい値レベルを低階調レベル側にし
た場合は、第1領域の階調レベルを大きな値とし、第2
領域の階調レベルを0とするのが好ましい。逆に、しき
い値レベルを高階調レベル側にした場合は、第1領域の
階調レベルを0とし、第2領域の階調レベルを大きな値
とするのが好ましい。
【0036】領域合成部304は、第1領域の信号と第
2領域の信号とを合成して、R,G,B信号の黒レベル
やゲインを調整するための調整用信号として出力する。
【0037】以上の調整用信号生成部30を用いた黒レ
ベル及びゲインの調整方法の一例について説明する。図
4は、図1中のR,G,B信号として、黒レベル及びゲ
イン調整のための基本波形の一例であるランプ波形信号
を入力した場合の表示パネル6に表示される表示画像を
示している。ここでは、R,G,B信号の黒レベル及び
ゲインが完全に一致している場合を示している。
【0038】ランプ波形信号は階調特性がリニアである
ので、逆ガンマ補正回路4によって逆ガンマ補正を施し
てデジタルのまま画像表示するPDPでは、図4に示す
ように、表示パネル6に表示される表示画像は、グレー
(白,黒を含む)の階調毎の階段状波形となる。このと
き、階段状波形は、黒に近い階調になる程、階調が不足
するため、階段の幅が大きくなる。即ち、図4中の右側
の1段の幅より左側の1段の幅の方が大きい。
【0039】このような階段状波形の境界による不連続
性は、ディザや誤差拡散等の多階調化処理を映像信号処
理回路3や表示パネル6等で行うことによって低減する
ことが可能である。しかし、調整用信号生成部30を用
いて黒レベル及びゲインを調整する際には、上記の多階
調化処理を行っていない方が調整しやすいので、黒レベ
ル及びゲインの調整時には多階調化処理を外しておく方
が好ましい。換言すれば、図4に示す階段状波形の境界
が視覚的に明確である方がよい。
【0040】もし、入力されたR,G,B信号の内、い
ずれか1つでも黒レベルやゲインが異なっていると、垂
直方向のカラーバー(エラー画像)が発生してしまう。
ある階調にて黒レベルやゲインが異なっていると、その
階調を境として右もしくは左方向にカラーバーが発生す
る。従って、複数の階調にて黒レベルやゲインが異なっ
ていると、垂直方向のカラーバーが水平方向の複数の位
置に混在することになり、この状態においては、黒レベ
ルやゲインの調整が困難である。
【0041】本発明では、この表示パネル6における表
示特性を利用してR,G,B信号の黒レベル及びゲイン
を調整する。R,G,B信号としてランプ波形信号を入
力した場合、本発明の調整方法によって黒レベルやゲイ
ンを調整した後には、図4に示すようなグレーの階段状
波形となっている必要がある。従って、逆ガンマ補正回
路4によるR,G,B信号の逆ガンマ補正の特性は全て
同一としておく。
【0042】以上のように、黒レベル及びゲイン調整の
ための基本波形としてランプ波形信号を入力し、黒レベ
ル及びゲイン調整のための具体的な調整方法について順
に説明する。まず、黒レベルを調整する際には、調整用
信号生成部30中のしきい値レベル設定部301におい
て、低階調レベル側の所定の階調(例えば階調3)をし
きい値として設定する。そして、一例として、第1領域
階調レベル再設定部302において、しきい値レベル3
以上の第1領域を階調200に、第2領域階調レベル再
設定部303において、しきい値レベル3未満の第2領
域を階調0に再設定する。なお、ここでは、256階調
を例としている。
【0043】このように、R,G,B信号の階調レベル
を2つの領域で互いに異なる一定の階調レベルに再設定
すると、図5に示すように、図中右側のしきい値レベル
3以上の第1領域では、ほぼ白となり、図中左側のしき
い値レベル3未満の第2領域では、黒となる。なお、こ
の図5は、R,G,B信号の黒レベルにばらつきがない
状態を示している。この状態は、R,G,B信号の黒レ
ベルを調整した後に得られる表示画像であり、後述のよ
うに、この図5に示す表示画像となるよう、R,G,B
信号の黒レベルを調整する。
【0044】図6は、R,G,B信号の黒レベルがばら
ついている状態を示している。図6においては、(A)
に示すように、G信号のペデスタルレベルがA/D変換
器2の階調0の電圧レベルに等しく、R信号の黒レベル
が白レベル方向にずれ、B信号の黒レベルがペデスタル
レベル方向にずれた状態を示している。
【0045】G信号に対する階調3のしきい値レベル
は、表示パネル6上では、図6(B)における領域と
領域との境界線上に位置する。これに対し、R信号の
黒レベルは白レベル方向にずれているので、R信号に対
する階調3のしきい値レベルは、表示パネル6上では、
図6(B)における領域と領域との境界線上に位置
し、B信号の黒レベルはペデスタルレベル方向にずれて
いるので、B信号に対する階調3のしきい値レベルは、
表示パネル6上では、図6(B)における領域と領域
との境界線上に位置する。
【0046】図6の例では、本来のしきい値レベル3に
よる境界である図6(B)の領域と領域との境界線
を境にして、図中左方向の領域では、R信号のみ、し
きい値レベル3以上であるので赤のカラーバーが発生
し、図中右方向の領域では、R信号とB信号がしきい
値レベル3以上であるのでマゼンタのカラーバーが発生
する。即ち、R,G,B信号の黒レベルがばらついてい
ると、図5に示すように、しきい値レベル設定部301
で設定したしきい値を境として、黒レベルが白レベル方
向にずれていれば表示パネル6の画面上の左方向にカラ
ーバーが発生し、黒レベルがペデスタルレベル方向にず
れていれば表示パネル6の画面上の右方向にカラーバー
が発生することになる。
【0047】再び図6に戻り、領域では、R,G,B
信号の全てがしきい値レベル未満であるので、階調0の
黒のバーとなる。領域では、R,G,B信号の全てが
しきい値レベル以上であるので、階調200のほぼ白の
バーとなる。従って、図6の例では、表示パネル6の画
面上に、領域〜に示す4種類のカラーバーが表示さ
れる。
【0048】この場合には、R信号とB信号における境
界を、G信号の境界である領域と領域の境界線まで
移動させるように、黒レベル及びゲイン調整回路1によ
ってR,B信号の黒レベルをそれぞれ調整する。R,
G,B信号の全ての入力信号における黒レベルを一致さ
せ、階調0の領域と階調200の領域のみ、即ち、
図5のような状態となるよう、画面を見ながら調整すれ
ばよい。
【0049】図6の例では、階調0がペデスタルレベル
であるG信号を基準として、R,B信号の黒レベルを調
整するようにしたが、これに限定されることはない。逆
ガンマ補正の特性等によっても表示パネル6における表
示画像の特性が変わってくるので、実際に動画像を含め
た表示画像を表示し、十分検討した結果により、どの階
調をペデスタルレベルの位置に調整するかを決定すれば
よい。
【0050】また、マトリクス型表示装置の製造工程に
おいて上記のようにして黒レベルを調整する場合には、
各入力信号をA/D変換器2に入力する前に、ペデスタ
ルレベルの入力電圧を全ての入力信号において予め厳密
に調整しておく必要は特にない。R,G,B信号におけ
る基準となる1つの信号(例えばG信号)のみペデスタ
ルレベルを調整しておく程度でよい。入力するランプ波
形信号を発生する信号発生器として同一の装置を使用
し、NTSCやハイビジョン等のある一定の同期周波数
の入力モードとして固定しておけば、ランプ波形信号を
表示パネル6上に表示したとき、あるしきい値レベルで
の境界線の画面上の位置は、自ずと確定する。
【0051】従って、予め、階調0と階調200との境
界線が画面上の左から何センチ、あるいは、何列目のド
ットであるのかを表示する目盛りを、作業者に分かりや
すいように表示しておけば、事前にペデスタルレベルを
全ての入力信号において厳密に調整しなくても、製造時
におけるR,G,B信号の黒レベルのばらつきをなくす
ことができる。また、全ての表示パネル5でも、表示パ
ネル6間の黒レベルのばらつきをなくすことができる。
なお、しきい値レベル設定部301で設定するしきい値
は、どの階調に設定してもよいが、階調の中央レベルよ
りも低階調レベル側に設けた方がよい。これは、後述す
るように、黒レベルとゲインを1画面で併せて調整する
際、両者の調整をしやすくするためである。
【0052】次に、ゲインを調整する際には、調整用信
号生成部30中のしきい値レベル設定部301におい
て、高階調レベル側の所定の階調(例えば階調230)
をしきい値として設定する。そして、一例として、第1
領域階調レベル再設定部302において、しきい値レベ
ル230以上の第1領域を階調0に、第2領域階調レベ
ル再設定部303において、しきい値レベル230未満
の第2領域を階調200に再設定する。なお、ここで
は、256階調を例としている。
【0053】このように、R,G,B信号の階調レベル
を2つの領域で互いに異なる一定の階調レベルに再設定
すると、図7に示すように、図中右側のしきい値レベル
230以上の第1領域では、黒となり、図中左側のしき
い値レベル230未満の第2領域では、ほぼ白となる。
なお、この図7は、R,G,B信号のゲインにばらつき
がない状態を示している。この状態は、R,G,B信号
のゲインを調整した後に得られる表示画像であり、後述
のように、この図7に示す表示画像となるよう、R,
G,B信号のゲインを調整する。
【0054】図8は、R,G,B信号のゲインがばらつ
いている状態を示している。図8においては、(A)に
示すように、G信号のゲインがA/D変換器2の入力電
圧レベルの範囲内にあり、R信号のゲインがゲイン大方
向にずれ、B信号のゲインがゲイン小方向にずれた状態
を示している。なお、ここでは、R,G,B信号の黒レ
ベルは正確に調整された状態であるとする。
【0055】G信号に対する階調230のしきい値レベ
ルは、表示パネル6上では、図8(B)における領域
と領域との境界線上に位置する。これに対し、R信号
のゲインはゲイン大方向にずれているので、R信号に対
する階調230のしきい値レベルは、表示パネル6上で
は、図8(B)における領域と領域との境界線上に
位置し、B信号のゲインはゲイン小方向にずれているの
で、B信号に対する階調230のしきい値レベルは、表
示パネル6上では、図8(B)における領域と領域
との境界線上に位置する。
【0056】図8の例では、本来のしきい値レベル23
0による境界である図8(B)の領域と領域との境
界線を境にして、図中左方向の領域では、G信号とB
信号がしきい値レベル230未満であるのでシアンのカ
ラーバー(エラー画像)が発生し、図中右方向の領域
では、B信号のみしきい値レベル230未満であるので
青のカラーバーが(エラー画像)発生する。即ち、R,
G,B信号のゲインがばらついていると、図7に示すよ
うに、しきい値レベル設定部301で設定したしきい値
を境として、ゲインがゲイン大方向にずれていれば表示
パネル6の画面上の左方向にカラーバーが発生し、ゲイ
ンがゲイン小方向にずれていれば表示パネル6の画面上
の右方向にカラーバーが発生することになる。
【0057】再び図8に戻り、領域では、R,G,B
信号の全てがしきい値レベル未満であるので、階調20
0のほぼ白のバーとなる。領域では、R,G,B信号
の全てがしきい値レベル以上であるので、階調0の黒の
バーとなる。従って、図8の例では、表示パネル6の画
面上に、領域〜に示す4種類のカラーバーが表示さ
れる。
【0058】この場合には、R信号とB信号における境
界を、G信号の境界である領域と領域の境界線まで
移動させるように、黒レベル及びゲイン調整回路1によ
ってR,B信号のゲインをそれぞれ調整する。R,G,
B信号の全ての入力信号におけるゲインを一致させ、階
調200の領域と階調0の領域のみ、即ち、図7の
ような状態となるよう、画面を見ながら調整すればよ
い。
【0059】図8の例では、G信号を基準として、R,
B信号のゲインを調整するようにしたが、これに限定さ
れることはない。逆ガンマ補正の特性等によっても表示
パネル6における表示画像の特性が変わってくるので、
実際に動画像を含めた表示画像を表示し、十分検討した
結果により、ゲインの最小レベルと最大レベルを決定す
ればよい。
【0060】また、マトリクス型表示装置の製造工程に
おいて上記のようにゲインを調整する場合には、各入力
信号をA/D変換器2に入力する前に、ゲインの入力電
圧を全ての入力信号において予め厳密に調整しておく必
要は特にない。R,G,B信号における基準となる1つ
の信号(例えばG信号)のみゲインの入力電圧を調整し
ておく程度でよい。入力するランプ波形信号を発生する
信号発生器として同一の装置を使用し、NTSCやハイ
ビジョン等のある一定の同期周波数の入力モードとして
固定しておけば、ランプ波形信号を表示パネル6上に表
示したとき、あるしきい値レベルでの境界線の画面上の
位置は、自ずと確定する。
【0061】従って、予め、階調0と階調200との境
界線が画面上の左から何センチ、あるいは、何列目のド
ットであるのかを表示する目盛りを、作業者に分かりや
すいように表示しておけば、事前にゲインを全ての入力
信号において厳密に調整しなくても、製造時における
R,G,B信号のゲインのばらつきをなくすことができ
る。また、全ての表示パネル6でも、表示パネル6間の
ゲインのばらつきをなくすことができる。
【0062】なお、しきい値レベル設定部301で設定
するしきい値は、どの階調に設定してもよいが、ゲイン
を調整する場合には、上記の黒レベルの調整とは逆に、
階調の中央レベルよりも高階調レベル側に設けた方がよ
い。これは、R,G,B信号のゲインのばらつきは、し
きい値を高階調レベル側に設けた方が、画面上にカラー
バーとして顕著に現れるからである。また、黒レベルの
調整する際のしきい値と、ゲインを調整する際のしきい
値を、低階調レベル側と高階調レベル側とで分けること
は、後述する黒レベルとゲインとを1画面で併せて調整
するためにも好ましい。
【0063】さらに、黒レベルとゲインとを1画面で併
せて調整する方法について説明する。黒レベルとゲイン
とを併せて調整する際には、調整用信号生成部30中の
しきい値レベル設定部301において、低階調レベル側
の所定の階調(例えば階調3)を第1のしきい値とし、
高階調レベル側の所定の階調(例えば階調230)を第
2のしきい値として設定する。そして、一例として、第
1領域階調レベル再設定部302において、しきい値レ
ベル3未満としきい値レベル230以上の第1領域を階
調0に、第2領域階調レベル再設定部303において、
しきい値レベル3以上でしきい値レベル230未満の第
2領域を階調200に再設定する。
【0064】ここでは、第1領域における2つの領域、
即ち、しきい値レベル3未満の領域と、しきい値レベル
230以上の領域とで、階調レベルを同一としている
が、互いに異なる階調レベルとしてもよい。この場合に
は、第1領域における2つの領域と第2領域との3つの
領域の階調レベルを、別々に再設定する3つの階調レベ
ル再設定部を設ければよい。少なくとも、第1領域の階
調レベルと第2領域の階調レベルとが異なって、2箇所
の境界を視覚的に判別できればよい。
【0065】このように、R,G,B信号の階調レベル
を3つの領域に分け、画面左右端部の第1領域と中央部
の第2領域とで互いに異なる一定の階調レベルに再設定
すると、図9に示すように、図中右側のしきい値レベル
230以上と、図中左側のしきい値レベル3未満の第1
領域では、黒となり、図中左右方向中央部のしきい値レ
ベル3以上230未満の第2領域では、ほぼ白となる。
なお、この図9は、R,G,B信号の黒レベル及びゲイ
ンにばらつきがない状態を示している。この状態は、
R,G,B信号の黒レベル及びゲインを調整した後に得
られる表示画像であり、この図9に示す表示画像となる
よう、前述と同様、カラーバーが画面上に現れないよ
う、R,G,B信号の黒レベル及びゲインを調整する。
【0066】なお、しきい値レベル設定部301で設定
する第1,第2のしきい値は、どの階調に設定してもよ
いが、低階調レベル側に設定するしきい値をできる限り
低階調レベル側に設定し、高階調レベル側に設定するし
きい値とできる限り高階調レベル側に設定して、両者の
しきい値を極力離した方がよい。このようにすると、ゲ
インのばらつきによって発生したカラーバーが黒レベル
を調整する際の視覚上の妨げとなったり、逆に、黒レベ
ルのばらつきによって発生したカラーバーがゲインを調
整する際の視覚上の妨げとなることはなく、黒レベル及
びゲインの双方とも良好に調整することができる。
【0067】本実施例では、入力信号としてランプ波形
信号を用いたが、本発明はこれに限定されることはな
い。黒レベルとゲインを1画面で併せて調整する際に
は、図10に示すようなS字状波形信号を入力すると、
調整の難易度は若干上がるが、黒レベル及びゲインの調
整を画面上の位置としてより正確に行うことができる。
【0068】また、黒レベルの調整には、ペデスタル信
号波形を用いて調整しても同様の効果が得られる。本発
明の効果が得られるしきい値レベルを設定することでき
るような入力信号であれば、どのような信号波形を、黒
レベルやゲイン調整のための基本波形として入力しても
よい。黒レベルから白レベルまでの範囲で、複数の階調
が混在している波形であれば、基本波形として用いるこ
とが可能である。基本波形が異なれば、調整用信号も異
なるので、画面上に現れるエラー画像も異なる。いずれ
にしても、画面上に現れるエラー画像が現れないよう、
黒レベルやゲインを調整すればよい。
【0069】さらに、本実施例では、入力信号として、
R,G,B信号よりなる3つの映像信号の黒レベルやゲ
インのばらつきを調整する例について示したが、入力信
号が2種類以上の複数の映像信号であれば、本発明を用
いることができる。本実施例では、黒レベル及びゲイン
調整回路1において黒レベル及びゲインを調整するもの
としたが、黒レベル調整回路とゲイン調整回路とが別々
の回路であってもよく、黒レベルとゲインとを併せて調
整する一体の回路であってもよい。本発明を、黒レベル
の調整のみに用いてもよいし、ゲインの調整のみに用い
てもよい。
【0070】次に、図11を用いて、図2に示す指定領
域ドライブ調整部31の具体的構成及び動作について説
明する。指定領域ドライブ調整部31では白バランスと
輝度とを調整するが、事前にA/D変換前の黒レベル及
びゲインをR,G,B信号の全て同じレベルとしておく
必要がある。即ち、上述した黒レベル及びゲインの調整
を行った後に指定領域ドライブ調整部31において、白
バランスと輝度とを調整する。以下、その調整方法につ
いて詳細に説明する。
【0071】図11は、指定領域ドライブ調整回路31
R,31G,31Bの具体的構成の一例を示している。
図11において、入力信号はR,G,B信号である。図
11において、ドライブ調整回路311及び遅延回路3
15には、入力信号として、R,G,B信号のいずれか
が入力される。ドライブ調整回路311は、入力信号の
入出力階調の傾きを上下に変更するように演算し、加算
器313に入力する。ドライブ調整回路311における
演算方法は種々考えられるが、一例として、入出力階調
の傾きを調整するよう所定の係数を乗算する。
【0072】しきい値レベル設定部312は、ゲインの
可変開始ポイントとなるしきい値階調レベルを設定し、
その値を加算器313及び領域合成部316に入力す
る。加算器313は、ドライブ調整回路311の出力信
号としきい値レベル設定部312で設定したしきい値階
調レベルとを加算してリミッタ314に入力する。これ
により、ドライブ調整回路311によって入出力階調の
傾きが調整されたR,G,B信号は、しきい値階調レベ
ルの分だけ底上げされる。リミッタ314は、加算器3
13の出力における原信号のビット数による値を超えた
分(いわゆるオーバーフロー)を制限して領域合成部3
16に入力する。
【0073】遅延回路315は、ドライブ調整回路31
1からリミッタ314の出力までの経路へと供給された
入力信号の遅延分と合わせるため、遅延回路315へと
供給された入力信号を遅延して、領域合成部316に入
力する。領域合成部316は、ゲインの可変開始ポイン
トより前(即ち、しきい値階調レベル未満)までは、遅
延回路315からの入力信号を選択し、ゲインの可変開
始ポイント以上(即ち、しきい値階調レベル以上)で
は、リミッタ314からの入力信号を選択する。これに
より、入力信号における可変開始ポイントまでのゲイン
は入力信号のゲインそのままで可変されず、可変開始ポ
イント以上の部分のゲインが調整され、出力される。
【0074】次に、指定領域ドライブ調整部31による
白バランス及び輝度の調整方法の一例について以下に説
明する。図12は、指定領域ドライブ調整部31におけ
る動作を示している。入力信号としてランプ波形信号を
入力している。図11の回路構成により、図12に示す
ように、しきい値階調レベルまでは、入力されたR,
G,B信号のゲインは可変されない。なお、可変開始ポ
イントとなるしきい値階調レベルは、前述のように、予
め画質検討を十分行った結果、低輝度領域における階調
損失が画質妨害として視認されない階調レベルを決定し
て、その階調レベルを設定する。
【0075】入力信号におけるしきい値階調レベル以上
の領域に対しては、各信号毎にゲインの傾きを上下に可
変する。しきい値階調レベル以上の領域におけるゲイン
の調整は、ゲインを上げる方向及びゲインを下げる方向
の双方で可能である。このゲインの調整は、表示パネル
6に一例として全白信号の調整信号を表示して行う。即
ち、入力信号として高階調側の任意の階調レベル(調整
用全白信号階調レベル)の全白信号を入力し、表示パネ
ル6上での表示画像を色彩輝度計等で所望の白バランス
(色温度)及び輝度となるよう測定しながら調整する。
本発明の構成では、白バランスを調整するのと同時に全
白信号を表示したときの輝度が調整されることになる。
調整信号は全白信号に限定されることはなく、白バラン
スを調整することができる信号であればよい。
【0076】なお、調整用全白信号階調レベルは、でき
る限り大きい階調レベルに設定することが好ましいが、
出力信号がリミッタされないような範囲の階調レベルを
選択することが必要であり、一例として、階調200程
度(256階調の場合)を用いる。また、表示パネルの
ばらつき範囲を考慮して階調レベルを設定することがよ
り好ましい。
【0077】このように本発明では、各映像信号のゲイ
ンを可変しても、低輝度領域における階調損失及び輝度
低下がないので、低輝度領域においても画質を損なうこ
となく、白バランスを調整することができ、輝度も併せ
て調整することができる。表示パネル毎の白バランス及
び輝度のばらつきをなくすことができるので、マトリク
ス型表示装置を複数台並べて表示する場合や、表示パネ
ルを複数枚用いてマルチ画面システムとして製品化する
場合にも有効である。
【0078】以上のように、映像信号処理回路3の調整
用信号生成部30と指定領域ドライブ調整部31の動作
について詳細に説明した。ところで、指定領域ドライブ
調整部31以降の回路ブロックにおいては、R,G,B
信号のゲインを可変しているため、調整用信号生成部3
0が指定領域ドライブ調整部31の後段に設けられてい
ると、A/D変換前の黒レベル及びゲインがR,G,B
信号全てで同じレベルかどうかを確認することが困難と
なってしまう。
【0079】図13は、指定領域ドライブ調整部31の
後段に調整用信号生成部30を設け、黒レベル及びゲイ
ンの調整と白バランスの調整後に、ランプ波形信号を表
示パネル6上に表示したとき、R,G,B信号のゲイン
ばらつきの状態を示したものである。なお、R,G,B
信号の黒レベルは正確に調整された状態である。図13
(A)の横軸は入力信号の階調レベルを表し、縦軸は出
力信号、即ち、表示パネル6に表示している階調レベル
を表している。また、図13(B)は、表示パネル6の
表示画像を示している。
【0080】図13(A)においては、指定領域ドライ
ブ調整部31において、G信号のゲインを基準として
R,G,B信号のゲインを調整している。ここでは、R
信号のゲインがゲイン大方向にずれ、B信号のゲインが
ゲイン小方向にずれた状態を示している。
【0081】G信号に対する階調230のしきい値レベ
ルは、表示パネル6上では、図13(B)における領域
と領域との境界線上に位置する。これに対し、R信
号のゲインはゲイン大方向にずれているので、R信号に
対する階調230のしきい値レベルは、表示パネル6上
では、図13(B)における領域と領域との境界線
上に位置し、B信号のゲインはゲイン小方向にずれてい
るので、B信号に対する階調230のしきい値レベル
は、表示パネル6上では、図13(B)における領域
と領域との境界線上に位置する。
【0082】このように、指定領域ドライブ調整部31
の後段に調整用信号生成部30を設けてしまうと、指定
領域ドライブ調整部31において、デジタル的にR信号
やB信号のゲインを可変してしまうので、調整用信号生
成部30の本来の目的である、表示パネル6上に表示さ
れた画像を見ながら、A/D変換前の黒レベル及びゲイ
ン調整を簡単かつ正確に調整されているかどうかが確認
できなくなってしまう。また、仮に指定領域ドライブ調
整部31による白バランス調整を黒レベル及びゲイン調
整よりも先に調整してしまうと、調整用信号生成部30
による黒レベル及びゲイン調整ができなくなってしまう
ことになる。
【0083】従って、映像信号処理回路3における調整
用信号生成部30と指定領域ドライブ調整部31の順序
としては、指定領域ドライブ調整部31の前段に調整用
信号生成部30を設けなければならない。
【0084】さらに、次の理由により、上記の指定領域
ドライブ調整部31による白バランス及び輝度の調整
は、誤差拡散処理回路5による誤差拡散処理の前段で行
う必要もある。
【0085】図13(A)において、ゲインの基準とし
ているG信号では、しきい値階調レベル以上の領域でゲ
インの傾きを可変していないので、入力階調と出力階調
との変化はない。そのため、誤差拡散処理回路5の後段
に指定領域ドライブ調整部31が設けられていたとして
も、多階調化による階調再現を正確に行うことができ
る。
【0086】しかし、R,B信号においては、入力信号
と出力階調とに変化が生じてしまう。指定領域ドライブ
調整部31の入力信号は、誤差拡散処理を施した後の8
ビットのデータである。この8ビットのデータには、誤
差拡散処理回路5における12ビットのドットデータの
下位4ビットの値が反映されており、下位4ビットの値
がオーバーフローした場合には、上位8ビットの出力デ
ータに+1のデータが加算されている。
【0087】従って、このような出力データをゲイン調
整により変化させてしまうと、誤差データ(下位4ビッ
ト)そのものも変化させてしまうことになる。よって、
この場合には、白バランスの調整はできても、多階調化
による階調再現が正確に行えなくなり、表示上の画質を
損なう原因となってしまう。
【0088】以上のような理由から、少なくとも指定領
域ドライブ調整部31は誤差拡散処理回路5の前段に設
ける必要がある。
【0089】なお、指定領域ドライブ調整部31による
白バランス及び輝度の調整は、逆ガンマ補正回路4によ
る逆ガンマ補正処理の前段で行っても後段で行ってもよ
い。逆ガンマ補正処理の前段で行った場合には、しきい
値階調レベル以上の領域におけるゲイン調整における演
算が8ビットと少なくて済むのに対し、逆ガンマ補正処
理の後段で行った場合には、しきい値階調レベル以上の
領域におけるゲイン調整における演算が12ビットと多
くなるが、後段の誤差拡散処理と合わせてゲイン調整の
精度がよくなることになる。
【0090】以上のように、調整用信号生成部30と指
定領域ドライブ調整部31及び誤差拡散処理回路5の順
序としては、調整用信号生成部30の後段に指定領域ド
ライブ調整部31を設け、その後段に誤差拡散処理回路
5を設けて構成することで、黒レベル及びゲインの調整
や、白バランスの調整に対してだけでなく、誤差拡散処
理により多階調化処理を施して表示する画像表示装置の
画質を損なうことがなく、表示能力を最大限に活用する
ことが可能となる。
【0091】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の画
像表示装置は、映像信号として黒レベルやゲイン調整の
ための基本波形を入力した際、その映像信号の所定の階
調レベルをしきい値とし、その映像信号を、しきい値を
境界として階調レベルに応じて複数の領域に分け、それ
ぞれ互いに異なる一定の階調レベルとして再設定するこ
とにより、黒レベルやゲイン調整のための調整用信号と
して出力する調整用信号生成回路を設け、画面にて視覚
的に調整しながら、黒レベルやゲインを調整するように
したので、黒レベルやゲインを簡単かつ正確に調整する
ことができる。
【0092】また、予め設定した階調レベル以上の領域
のゲインをR,G,B信号それぞれで調整するドライブ
調整回路を白バランス調整回路として設け、表示パネル
に調整信号を表示したときの白バランスをこのドライブ
調整回路によって調整するよう構成したので、製造時に
表示パネル毎に生じてしまう白バランス及び高階調領域
の輝度のばらつきを同時に補正することができ、さら
に、低輝度領域においても画質を損なうことがなく、白
バランスと高階調領域の輝度の双方を調整することがで
きる。
【0093】そして、調整用信号生成回路の後段にドラ
イブ調整回路を設けたので、黒レベル及びゲインの調整
・確認と白バランスの調整・確認とを互いに独立して画
面を見ながら正確に調整することができる。
【0094】さらに、白バランスを調整するドライブ調
整回路を、前記誤差拡散処理回路の前段に設けて構成し
たので、白バランスを調整しても、正確な誤差拡散処理
を行うことができ、画質を劣化させることがなく高画質
な画像を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1中の映像信号処理回路3の具体的構成例を
示すブロック図である。
【図3】図2中の調整用信号生成回路30R,30G,
30Bの具体的構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明の画像表示装置にランプ波形信号を入力
した場合の表示画像を示す図である。
【図5】本発明によって黒レベルを調整する場合の表示
画像の一例を示す図である。
【図6】本発明において黒レベルがずれている状態の一
例を示す図である。
【図7】本発明によってゲインを調整する場合の表示画
像表示の一例を示す図である。
【図8】本発明においてゲインがずれている状態の一例
を示す図である。
【図9】本発明によって黒レベル及びゲインを併せて調
整する場合の表示画像の一例を示す図である。
【図10】本発明で用いる基本波形の他の例を示す波形
図である。
【図11】図2中の指定領域ドライブ調整回路31R,
31G,31Bの具体的構成例を示すブロック図であ
る。
【図12】本発明による白バランス調整の動作を説明す
るための図である。
【図13】本発明の構成を採用しなかった場合に発生す
る問題点を説明するための図である。
【図14】誤差拡散による多階調化処理を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 黒レベル及びゲイン調整回路 2 A/D変換器 3 映像信号処理回路 4 逆ガンマ補正回路 5 誤差拡散処理回路 6 表示パネル 30R,30G,30B 調整用信号生成回路 31R,31G,31B 指定領域ドライブ調整回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/202 H04N 5/202 9/73 9/73 E Fターム(参考) 5C021 PA17 PA53 PA58 PA62 PA85 PA86 XA34 XA35 XA58 5C066 AA03 BA20 CA01 EA05 EA07 EA14 EA16 GA01 KD04 KE19 KM11 5C080 AA05 AA06 AA18 CC03 DD03 EE29 EE30 FF09 JJ01 JJ02 JJ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された複数の映像信号の黒レベルを調
    整する黒レベル調整回路と、前記入力された複数の映像
    信号のゲインを調節するゲイン調整回路とを備えた画像
    表示装置において、 前記複数の映像信号として黒レベル及びゲイン調整のた
    めの基本波形を入力した際、前記複数の映像信号におけ
    る中央階調レベルより低階調レベル側に第1のしきい値
    を、中央階調レベルより高階調レベル側に第2のしきい
    値を設け、前記複数の映像信号を、階調レベルが前記第
    1のしきい値未満の領域と前記第2のしきい値以上の領
    域とよりなる第1の領域と、階調レベルが前記第1のし
    きい値以上で前記第2のしきい値未満である第2の領域
    とに分け、それぞれ互いに異なる一定の階調レベルとし
    て再設定することにより、黒レベル及びゲイン調整のた
    めの調整用信号として出力する調整用信号生成回路を、
    前記黒レベル調整回路及び前記ゲイン調整回路の後段に
    設けて構成すると共に、 前記複数の映像信号として白バランス調整用信号を入力
    した際、前記複数の映像信号における予め設定した階調
    レベル以上の領域のゲインをそれぞれ調整することによ
    り白バランスを調整するドライブ調整回路を、前記調整
    用信号生成回路の後段に設けて構成したことを特徴とす
    る画像表示装置。
  2. 【請求項2】入力された第1の階調数を有する複数の映
    像信号をそれぞれ前記第1の階調数よりも階調数の小さ
    い第2の階調数に削減するに際し、個々の注目画素にお
    ける前記第1の階調数と前記第2の階調数との差分に所
    定の誤差拡散係数を乗じた誤差データを、前記注目画素
    の複数の周辺画素に拡散することにより多階調化処理を
    施す誤差拡散処理回路を備えた画像表示装置において、 前記複数の映像信号として白バランス調整用信号を入力
    した際、前記複数の映像信号における予め設定した階調
    レベル以上の領域のゲインをそれぞれ調整することによ
    り白バランスを調整するドライブ調整回路を、前記誤差
    拡散処理回路の前段に設けて構成したことを特徴とする
    画像表示装置。
  3. 【請求項3】入力された複数の映像信号の黒レベルを調
    整する黒レベル調整回路と、前記入力された複数の映像
    信号のゲインを調節するゲイン調整回路と、入力された
    第1の階調数を有する複数の映像信号をそれぞれ前記第
    1の階調数よりも階調数の小さい第2の階調数に削減す
    るに際し、個々の注目画素における前記第1の階調数と
    前記第2の階調数との差分に所定の誤差拡散係数を乗じ
    た誤差データを、前記注目画素の複数の周辺画素に拡散
    することにより多階調化処理を施す誤差拡散処理回路と
    を備えた画像表示装置において、 前記複数の映像信号として黒レベル及びゲイン調整のた
    めの基本波形を入力した際、前記複数の映像信号におけ
    る中央階調レベルより低階調レベル側に第1のしきい値
    を、中央階調レベルより高階調レベル側に第2のしきい
    値を設け、前記複数の映像信号を、階調レベルが前記第
    1のしきい値未満の領域と前記第2のしきい値以上の領
    域とよりなる第1の領域と、階調レベルが前記第1のし
    きい値以上で前記第2のしきい値未満である第2の領域
    とに分け、それぞれ互いに異なる一定の階調レベルとし
    て再設定することにより、黒レベル及びゲイン調整のた
    めの調整用信号として出力する調整用信号生成回路を、
    前記黒レベル調整回路及び前記ゲイン調整回路の後段に
    設けて構成すると共に、 前記複数の映像信号として白バランス調整用信号を入力
    した際、前記複数の映像信号における予め設定した階調
    レベル以上の領域のゲインをそれぞれ調整することによ
    り白バランスを調整するドライブ調整回路を、前記調整
    用信号生成回路の後段で、かつ、前記誤差拡散処理回路
    の前段に設けて構成したことを特徴とする画像表示装
    置。
JP2000284900A 2000-09-20 2000-09-20 画像表示装置 Pending JP2002091371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284900A JP2002091371A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284900A JP2002091371A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002091371A true JP2002091371A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18769046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284900A Pending JP2002091371A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002091371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041687A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、電子カメラ、及びスキャナ
JP2010033055A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示画像のブースティング方法及びこれを行うためのコントローラーユニット並びにこれを有する表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041687A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、電子カメラ、及びスキャナ
JP2010033055A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示画像のブースティング方法及びこれを行うためのコントローラーユニット並びにこれを有する表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710440B2 (en) Apparatus and method of video signal processing for matrix display apparatus
US7081906B2 (en) Driving method and device for flat panel display
US7394932B2 (en) Video signal processor and method of processing video signal
US7859499B2 (en) Display apparatus
US7903050B2 (en) Image display apparatus and driving method thereof
US9024964B2 (en) System and method for dithering video data
US20080012883A1 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour
JP2003153123A (ja) 映像表示装置及びその制御方法
JP2006259663A (ja) 画像処理方法、画像表示装置、映像受信表示装置および画像処理装置
KR100888577B1 (ko) 표시장치의 오차확산처리방법
JPH1013849A (ja) Pdpのガンマ補正方式
JP3562707B2 (ja) 画像表示装置
JP3785922B2 (ja) 表示装置の誤差拡散処理方法
US7499062B2 (en) Image display method and image display apparatus for displaying a gradation by a subfield method
JP3661925B2 (ja) 表示装置の映像信号処理回路及び方法
KR100648601B1 (ko) 플라즈마 디스플레이에서의 부드러운 계조 재현을 위한디더링 시스템 및 방법
JP2002091371A (ja) 画像表示装置
JP2000197071A (ja) マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法
JP3541700B2 (ja) マトリクス型表示装置の映像信号調整回路及び方法
JP2003134418A (ja) 駆動制御装置、映像表示装置、駆動制御方法及び設計資産
KR100508306B1 (ko) 플라즈마 디스플레이에서의 시공간적 소수화소 분산기반의 오차 확산 방법
JPH1013848A (ja) Pdpの白バランス調整方式
JP2001117528A (ja) 画像表示装置
JPH08317321A (ja) 画像表示装置
JPH11352930A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050121