JP2002089921A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JP2002089921A
JP2002089921A JP2000286930A JP2000286930A JP2002089921A JP 2002089921 A JP2002089921 A JP 2002089921A JP 2000286930 A JP2000286930 A JP 2000286930A JP 2000286930 A JP2000286930 A JP 2000286930A JP 2002089921 A JP2002089921 A JP 2002089921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
supply amount
ventilation
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000286930A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Hyodo
隆彦 兵藤
Tadashi Shirono
忠司 白野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Planing Co Ltd
Original Assignee
Harman Planing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Planing Co Ltd filed Critical Harman Planing Co Ltd
Priority to JP2000286930A priority Critical patent/JP2002089921A/ja
Publication of JP2002089921A publication Critical patent/JP2002089921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 居住用空間の使用状況に応じてエネルギーロ
スを少なくさせる状態で換気を行うことが可能となる換
気装置を提供する。 【解決手段】 外部と遮蔽体32にて区画されるととも
に複数の居住用空間LRを備えた換気対象域を換気対象
として、給気用ファン42によって吸気口33から導入
して吸気路34を通して吸気される外気を、複数の分岐
給気路44を通して各居住用空間LRに給気させ、排気
用ファン43によって域内気を排気口35を通して外部
に排気させて、且つ、吸気路34を通して吸気されて複
数の分岐給気路44に分岐される前の外気と、換気対象
域から外部に排気される域内気とを熱交換する熱交換器
30が設けられ、複数の分岐給気路44の夫々における
各居住用空間への外気の給気量を各別に変更調整自在な
給気量調整手段KTが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部と遮蔽体にて
区画されるとともに複数の居住用空間を備えた換気対象
域を換気対象として、給気手段によって前記遮蔽体に開
口した吸気口から導入して吸気路を通して吸気される外
気を、複数の分岐給気路を通して前記各居住用空間に給
気するとともに、排気手段によって前記換気対象域の域
内気を前記遮蔽体に開口した排気口を通して前記外部に
排気するように構成され、且つ、前記吸気路を通して吸
気されて前記複数の分岐給気路に分岐される前の外気
と、前記換気対象域から外部に排気される域内気とを熱
交換する熱交換器が設けられた換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、マンション等の集合住宅の場合
においては、図17に示すように、複数の居住用空間と
しての複数(図に示す例では4個)の居室LRを備え
て、周壁や窓等の遮蔽体にて外部と区画された換気対象
域としての住宅内部空間を備えている。尚、住宅内部空
間には上記したような複数の居室LRの他、浴室BRや
脱衣室DR、及び、トイレTR等が含まれる。そして、
従来では、同図に示すように、住宅内部空間の換気を行
う換気装置として、次のように構成されたものがあっ
た。
【0003】即ち、給気手段としての給気用ファン42
によって、遮蔽体としての玄関側の壁部32に開口した
吸気口33から導入して吸気路としての吸気路34を通
して吸気される外気を複数の分岐給気路44を通して各
居室LRに給気するように構成され、且つ、排気手段と
しての排気用ファン43によって、排気路36を通し
て、住宅内部空間の域内気を玄関側の壁部32に開口し
た排気口35から外部に排気するように構成されてい
る。そして、外部から導入して居住用空間に給気する外
気と、居住用空間から外部に排気する域内気とを熱交換
する熱交換器30が、例えば廊下の天井部に設置される
状態で設けられて、前記吸気路34を通して吸気されて
熱交換器30にて熱交換された後の外気が、複数の分岐
給気路44を通して各居室LRに給気される一方、熱交
換器30の近傍に備えられるグリル板から直接、域内気
を吸気して熱交換器30にて熱交換された後、排気路3
6を通して排気口35から外部に排気される構成となっ
ている。尚、前記各居室LR内の室内空気はドアに形成
されたアンダーカットやガラリ、あるいは、ドアの隙間
等を通して、熱交換器30に備えられるグリル板から吸
気されることになる。尚、図17に示す例では、浴室B
Rや脱衣室DR、及び、トイレTR等のサニタリー空間
の空気は、専用の換気装置により各吸気路20にて吸気
して前記排気路36とは別の排気路70を通して排気口
71から外部に排気する構成としてあり、外気が給気さ
れるとともに室内空気が外部に排気される居住用空間と
しては扱われない構成となっている。
【0004】従って、居住用空間の室内空気を外部に排
気するとともに、外気を内部に給気するようにして居住
用空間の換気を行うようにしながら、室内気と外気との
間で熱交換することで、例えば、冬季においては、室内
気が保有する熱エネルギーを回収して外気を余熱するこ
と等により、熱損失を少なくさせる状態で換気を行うこ
とができ、又、夏季において各居室にて冷房が行われて
いる場合、温度の高い外気と冷房により温度が下がって
いる域内気との間で熱交換することで外気温度を低くさ
せることにより、熱損失を少なくさせる状態で換気を行
うことができるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな構成の換気装置による換気の主な目的としては、次
の2つが挙げられる。すなわち、第1の目的としては、
長期間にわたり住宅を留守にするような場合、少ない通
風量により上記したような換気を行うことで、住宅内部
空間の空気を外部の新鮮な空気と常に入れ替えるように
して、住宅の老化を防止することであり、又、第2の目
的としては、人間が住宅内部空間内にて生活することに
より汚染される空気を外部の新鮮な空気と入れ替えて換
気することが挙げられる。
【0006】しかし、従来の換気装置においては、前記
吸気路を通して吸気されて熱交換器にて熱交換された後
の外気は、常に、複数の分岐給気路の夫々を通して全て
の居住用空間に給気される構成となっていることから、
上記第1の目的として使用する場合には問題は生じない
のであるが、上記第2の目的として利用するような場合
には、次のような不利な面があり、改善の余地があっ
た。
【0007】上記したような第1の目的を達成するため
には、換気対象域としての住宅内部空間に含まれる複数
の居住用空間の全てに対して夫々分岐供給路を接続して
おく必要があるが、上記第2の目的のために使用する場
合において、全ての居住用空間に常に人が存在してその
居住用空間を使用しているとは限らず、いずれかの居住
用空間が使用されない場合もある。しかし、上記従来構
成においては、前記吸気路を通して吸気されて熱交換器
にて熱交換された後の外気は、常に、全ての居住用空間
に給気される構成となっているから、使用されておらず
空気が汚染されることがない居住用空間に対しても給気
が行われ、その居住用空間の空気が排気手段によって吸
気されて熱交換器にて熱交換された後に排気路を通して
外部に排気され、換気が行われることになる。
【0008】例えば、外気と室内空気との温度差が少な
く居住用空間にて空調装置を使用していないようなとき
には、上述したように使用していない居住用空間の換気
が行われる構成としても問題はないのであるが、冬季に
居住用空間にて暖房を行ったり、夏季に居住用空間にて
冷房を行う等、空調装置を使用している場合において
は、このような空調装置が使用されるのは、人が存在し
てその居住用空間を使用している場合であり、使用して
いない居住用空間では空調装置は使用されないことにな
る。このような場合に、上記したような換気が行われる
と、空調を行うときのエネルギーロスが発生して、空調
装置によるエネルギー損失が多くなるといった不利があ
る。説明を加えると、上記従来構成においては、全ての
居住用空間の空気が、吸気されて合流して熱交換器にて
外気との間で熱交換された後に外部に排気されることに
なるが、空調が行われていない居住用空間の空気の温度
は、空調が行われている居住用空間の空気の温度に比べ
て、外気温度に近い温度であるから、全ての居住用空間
の空気が合流したのちの空気の温度は、空調が行われて
いる居住用空間の空気の温度に比べて外気温度に近い温
度となってしまうから、それだけ、エネルギーロスが発
生することになり、空調装置によるエネルギー損失が多
くなるのである。
【0009】本発明はかかる点に着目してなされたもの
であり、その目的は、全ての居住用空間を換気すること
で住宅の老化を防止する機能を発揮することが可能であ
りながら、一部の居住用空間だけで空調装置を使用する
ような場合であっても、エネルギーロスを少なくさせる
状態で換気を行うことが可能となる換気装置を提供する
点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、外部
と遮蔽体にて区画されるとともに複数の居住用空間を備
えた換気対象域を換気対象として、給気手段によって前
記遮蔽体に開口した吸気口から導入して吸気路を通して
吸気される外気を、複数の分岐給気路を通して前記各居
住用空間に給気するとともに、排気手段によって前記換
気対象域の域内気を前記遮蔽体に開口した排気口を通し
て前記外部に排気するように構成され、且つ、前記吸気
路を通して吸気されて前記複数の分岐給気路に分岐され
る前の外気と、前記換気対象域から外部に排気される域
内気とを熱交換する熱交換器が設けられた換気装置にお
いて、前記複数の分岐給気路の夫々における前記各居住
用空間への前記外気の給気量を各別に変更調整自在な給
気量調整手段が設けられている点に特徴がある。
【0011】すなわち、給気手段によって遮蔽体に開口
した吸気口から導入して吸気路を通して吸気される外気
が分岐給気路を通して居住用空間に給気される一方、排
気手段によって換気対象域の域内気が遮蔽体に開口した
排気口を通して外部に排気されることになる。そして、
複数の分岐給気路に分岐される前の外気と、換気対象域
から外部に排気される域内気とが熱交換器によって熱交
換される。このとき、給気量調整手段によって、複数の
分岐給気路の夫々における各居住用空間への外気の給気
量を各別に変更調整自在に構成されていることから、各
居住用空間への外気の給気量を使用状況に応じて適宜、
変更調整することができる。
【0012】例えば、長期間にわたり住宅を留守にする
ような場合など、全ての居住用空間を使用しないような
場合には、全ての居住用空間へ外気を給気するようにし
ておくと、全ての居住用空間を換気させることにより住
宅の老化を防止する機能を発揮させることができる。
尚、全ての居住用空間への外気の給気を停止させること
もできる。又、人間が生活することにより空気が汚染さ
れる居住用空間を換気する場合には、例えば、人が存在
して使用している居住用空間への外気の給気量を換気に
必要な量になるようにして、使用していない居住用空間
への外気の給気量を少なくするか又は零にするようにし
ておくと、使用されている居住用空間の空気は適正に換
気が行われ、使用されていない居住用空間の空気は、排
気手段による吸気作用が働かず排気量が少ないか又は排
気されない状態となり、後述するようにエネルギーロス
を軽減できる。
【0013】尚、全ての居住用空間の外気の給気を停止
させる場合や、使用されていない居住用空間への外気の
給気量を零にした場合であっても、例えば、適宜、その
居住用空間へ外気を給気する状態に切り換えることによ
り、全ての居住用空間を換気させることで住宅の老化を
防止する機能を発揮させることができる。
【0014】そして、使用している居住用空間を換気す
るとき、その居住用空間にて空調装置が使用されている
ような場合において、使用されていない居住用空間の空
気の温度は、使用されている居住用空間の空気の温度よ
りも、外気温度に近いものと考えられ、熱交換器にて外
気との間で熱交換される対象は、使用されている居住用
空間の空気と、使用されていない居住用空間の空気とが
合流したものとなるが、使用されていない居住用空間の
空気は、使用されている居住用空間の空気に比べて排気
量が少ないか又は排気されない状態となるので、使用さ
れていない居住用空間の空気が使用されている居住用空
間の空気と同量づつ合流したものが熱交換対象となる従
来構成に比べて、それだけエネルギーロスが少ないもの
になる。
【0015】従って、長期間にわたり住宅を留守にする
ような場合等において、全ての居住用空間を換気するこ
とで住宅の老化を防止する機能を発揮することが可能で
ありながら、しかも、一部の居住用空間だけで空調装置
を使用するような場合であっても、従来構成に比べてエ
ネルギーロスを少なくさせる状態で換気を行うことが可
能となる換気装置を提供できるに至った。
【0016】請求項2によれば、請求項1において、前
記各給気量調整手段夫々の給気量調整状態を各別に指令
する指令手段と、この指令手段の指令情報に基づいて、
前記各給気量調整手段夫々の作動を制御する制御手段と
が備えられている点に特徴がある。
【0017】すなわち、各給気量調整手段夫々の給気量
調整状態を指令手段にて各別に指令することにより、そ
の指令情報に基づいて各給気量調整手段による作動が制
御されるので、各居住用空間の換気状態を夫々の使用状
況等に応じて適切な状態にすべく調整することが可能で
あり、又、例えば、前記各給気量調整手段を夫々、各別
に手動操作にて調整する構成に比べて操作の煩わしさが
なく操作性に優れたものとなり、請求項1を実施するの
に好適な手段が得られる。
【0018】請求項3によれば、請求項1又は2におい
て、前記各給気量調整手段が、前記各居住用空間への前
記外気の給気の供給を許容する開状態と、前記各居住用
空間への前記外気の給気を阻止する閉状態とに切り換え
自在に構成されている点に特徴がある。
【0019】例えば、各給気量調整手段として、前記各
居住用空間への前記外気の給気量を段階的に又は無段階
に変更調節可能な構成とすることも考えられるが、この
ようにすると、制御構成が複雑になるおそれがあるが、
上記構成によれば、各給気量調整手段が開状態と閉状態
とに切り換え自在に構成されるものであるから、切り換
えのための制御構成が簡単なもので済ませることがで
き、請求項1又は2を実施するのに好適な手段が得られ
る。
【0020】請求項4によれば、請求項3において、前
記各給気量調整手段の作動状態を各別に切り換え指令す
る各別指令手段と、前記各給気量調整手段夫々の作動状
態を一括して切り換え指令する一括指令手段と、前記各
別指令手段の指令に基づいて、前記作動状態として前記
開状態が指令された前記給気量調整手段を前記開状態に
切り換え、前記作動状態として前記閉状態が指令された
前記給気量調整手段を前記閉状態に切り換えるように、
且つ、前記一括指令手段にて前記作動状態として前記開
状態が指令されると、全ての前記給気量調整手段を開状
態に切り換え、前記一括指令手段にて前記作動状態とし
て前記閉状態が指令されると、全ての前記給気量調整手
段を閉状態に切り換えるように、前記各給気量調整手段
夫々の作動を制御する制御手段とが備えられている点に
特徴がある。
【0021】すなわち、各別指令手段により各給気量調
整手段を開状態とするか又は閉状態とするかを各別に指
令することができるので、例えば、人が存在して使用し
ている居住用空間の換気を行い、使用していない居住用
空間の換気を行わないような場合には、各別指令手段に
より、換気を行う居住用空間に対応する給気量調整手段
を開状態になるように指令し、換気を行わない居住用空
間に対応する給気量調整手段を閉状態になるように指令
することで対応できる。又、一括指令手段にて、全ての
給気量調整手段を開状態とするか又は閉状態とするかを
一括して指令することができるので、例えば、長期間に
わたり住宅を留守にするような場合には、一括指令手段
にて、全ての給気量調整手段を開状態になるように指令
することで対応でき、全ての居住用空間への外気の給気
を停止させる場合には、一括指令手段にて、全ての給気
量調整手段を閉状態になるように指令することで対応で
きる。
【0022】このように、前記各居住用空間の各使用状
況に応じて、使い分けすることが可能であり、使い勝手
がよく且つ操作性に優れたものとなり、請求項3を実施
するのに好適な手段が得られる。
【0023】請求項5によれば、請求項4において、前
記各居住用空間の夫々に換気を必要とする換気要状態で
あるか否かを判別する判別手段が備えられ、前記制御手
段は、前記判別手段にて前記換気要状態と判別された居
住用空間に対応する前記給気量調整手段を前記開状態に
切り換え、前記換気要状態と判別されていない居住用空
間に対応する前記給気量調整手段を前記閉状態に切り換
えるように、前記各給気量調整手段夫々の作動を制御す
るように構成されている点に特徴がある。
【0024】すなわち、各居住用空間の夫々に判別手段
が備えられ、各居住用空間にて換気を必要とする換気要
状態であるか否かが判別され、その判別結果に基づい
て、換気要状態と判別された居住用空間に対応するもの
は開状態とし、換気要状態と判別されていない居住用空
間に対応するものは閉状態に切り換えるように、自動的
に給気量調整手段が制御されることになる。従って、人
が判断して手動操作にて切り換えを指令する構成に比べ
て、操作の煩わしさがなく、更に使い勝手が向上するも
のとなり、請求項4を実施するのに好適な手段が得られ
る。
【0025】請求項6によれば、請求項5において、前
記判別手段は、前記各居住用空間における人の存否に基
づいて、前記換気要状態であるか否かを判別するように
構成されている点に特徴がある。
【0026】すなわち、各居住用空間における人の存否
に基づいて、居住用空間に換気を必要とする換気要状態
であるか否かを判別するようにしているので、確実に人
が存在している居住用空間に対してのみ換気要状態であ
ると判別することになるので、人が存在していない居住
用空間に対して不用な換気を行うおそれが少なく、請求
項5を実施するのに好適な手段が得られる。
【0027】請求項7によれば、請求項5において、前
記判別手段が、前記各居住用空間の夫々に設置された空
調装置における運転スイッチの操作状態に基づいて、前
記運転スイッチが入り状態であれば前記換気要状態であ
ると判別し、前記運転スイッチが切り状態であれば前記
換気要状態でないと判別するように構成されている点に
特徴がある。
【0028】すなわち、空調装置の運転スイッチが入り
状態で空調が行われている場合には、その居住用空間に
は人が存在していることが想定できるので、このような
居住用空間は換気要状態であると判別して換気を行うの
である。又、運転スイッチが切り状態で空調が行われて
いなければ、その居住用空間には人が存在していないも
のであると想定できるので、このような居住用空間は換
気要状態でないと判別して換気を行わないのである。こ
のように、空調装置の運転スイッチの操作状態に基づい
て、換気要状態であるか否かを判別するようにしている
ので、人の存否に基づいて判別する場合のように特別な
検出手段等が不用で簡単な構成で済ませることができ、
請求項5を実施するのに好適な手段が得られる。
【0029】請求項8によれば、請求項4〜7のいずれ
かにおいて、前記給気手段が、その給気用通風量を変更
調整自在に構成され、前記制御手段が、前記各給気量調
整手段の作動状態に対応させて、前記各分岐給気路夫々
における給気量が目標給気量になるように、前記給気手
段による前記給気用通風量を制御するように構成されて
いる点に特徴がある。
【0030】すなわち、各給気量調整手段の作動状態に
対応させて、給気手段による給気用通風量を変更調整し
て、各分岐給気路夫々における給気量が目標給気量にな
るように制御されることになるので、例えば、複数の居
住用空間のうちいずれのものが換気されている場合であ
っても、常に、各分岐給気路夫々における給気量が目標
給気量に調整されることになるので、1個所だけを換気
しているような場合であっても、全ての居住用空間にお
いて換気している場合であっても、常に、目標給気量に
て適正に換気が行われることになり、請求項4〜7のい
ずれかを実施するのに好適な手段が得られる。
【0031】請求項9によれば、請求項8において、前
記目標給気量を変更設定自在に構成されている点に特徴
がある。従って、例えば、長期間にわたり住宅を留守に
するような場合、住宅内部空間の空気を外部の新鮮な空
気と常に入れ替えるような換気を行うときは、目標給気
量を少なくさせたり、たばこの煙が存在する等、人が生
活することで汚染された空気を排気する目的で換気する
ような場合には、目標給気量を多くさせて換気を行うよ
うにする等、換気の目的に応じて給気量を変更させるこ
とができ、請求項8を実施するのに好適な手段が得られ
る。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る換気装置につ
いて図面に基づいて説明する。この換気装置は、例え
ば、図1に示すように、居住用空間としての複数の居室
LR、及び、サニタリー用空間として浴室BR、脱衣室
DR、トイレTRを備えて、周壁や窓等の遮蔽体にて外
部と区画された住宅内部空間を換気対象域として、その
住宅内部空間の換気を行う構成となっている。
【0033】この換気装置においては、遮蔽体としての
玄関側の壁部32に開口した吸気口33を通して外部か
ら導入して住宅内部空間に給気する外気と、玄関側の壁
部32に開口した排気口35を通して外部に排気する住
宅内部空間の域内気との間で全熱(顕熱及び潜熱)を熱
交換する熱交換器30を備えた熱交換ユニットNUが、
廊下の天井部に設置される状態で設けられるとともに、
浴室BR、脱衣室DR、及び、トイレTRの夫々の部屋
の空気を吸気して外部に排気して換気する機能及び浴室
を暖房する機能等を備えたサニタリー用の空調装置が、
浴室BRの天井部に設置される状態で設けられている。
【0034】次に、前記サニタリー用の空調装置の構成
について説明する。図2に示すように、この空調装置
は、換気用ファン15を内蔵してその換気用ファン15
が浴室BRに吸気作用するように浴室BRの天井部に設
けられる装置本体M、脱衣室DR及びトイレTR夫々の
天井部に設けられる吸込みグリル19、換気用ファン1
5が吸気作用するように吸込みグリル19と装置本体M
とを接続する吸込み用ダクト20、換気用ファン15の
吸引空気を外部に排出する排気用ダクト70、各種制御
を司る制御ユニット23、脱衣室DR等に設けられて制
御ユニット23に各種運転情報を指令するメインリモコ
ンCm、及び、トイレTRに設けられるサブリモコンC
s等を備えて構成される。
【0035】装置本体Mは、換気ユニットM1と浴室暖
房ユニットM2とを備え、それら換気ユニットM1及び
浴室暖房ユニットM2と、制御ユニット23とを一体的
に組付けて構成され、脱衣室DR、トイレTR及び浴室
BRから空気を吸気して排気する機能に加えて、浴室B
Rの乾燥及び暖房等を行う機能を備えている。
【0036】浴室暖房ユニットM2は、下方側が開口
し、一側面に換気空気排出用の排気用連通口2を備えた
ケーシング1と、浴室用吸気路としての吸込み部3及び
吹出し部4を備えてケーシング1の下方側を閉じるよう
に配置されるグリル板5を備えている。ケーシング1内
部には、吸込み部3と吹出し部4とを接続する循環風路
6が区画形成され、この循環風路6の内部に、吸込み部
3に吸気作用すると共に吸込み空気を吹出し部4及び排
気用連通口2に送るように通風作用する循環用ファン7
と、循環風路6を通流する空気を加熱する熱交換器8と
が設けられ、熱交換器8には、外部熱源機(図示せず)
から温水を循環供給するための温水循環路9が接続さ
れ、熱交換器8への温水の供給を断続する熱動弁10が
設けられる。
【0037】前記換気ユニットM1は、一面に浴室用吸
気口12を備え、他の一面に2個の他室用吸気口13を
備え、更に他の一面に排気口14を備えたケーシング1
1内に、3個の吸気口12,13,13に吸気作用する
と共に、吸込み空気を排気口14に送るように通風作用
する換気用ファン15が設けられている。そして、浴室
暖房ユニット用のケーシング1の排気用連通口2と換気
ユニット用のケーシング11の浴室用吸気口12とが重
なる状態で、浴室暖房ユニット用のケーシング1の側面
に、換気ユニット用のケーシング11を片持ち姿勢で取
り付けることにより、換気用ファン15が浴室用吸気口
12及び排気用連通口2を通じて循環風路6に吸気作用
する状態で、換気ユニットM1と浴室暖房ユニットM2
とが一体的に組付けて構成されている。横軸の軸芯周り
で揺動することによって前記排気用連通口2を開閉自在
なシャッター板17が設けられ、そのシャッタ板17は
閉姿勢で電磁石18の吸着力によってロック保持され、
ロックが解除されて換気用ファン15による吸気作用が
あると、シャッタ板17が横向き姿勢になって排気用連
通口2が開状態となる。又、浴室暖房ユニット用のケー
シング1内において、吸込み部3の近傍には、吸込み部
3から吸込んだ浴室BRの空気の温度を検出する温度セ
ンサ24が設けられている。
【0038】そして、上述のように構成した装置本体M
は、浴室暖房ユニット用のケーシング1の底面開口部を
浴室BRの天井部に形成した換気用開口部に臨ませて設
置すると共に、浴室BRの天井部の下方側からグリル板
5を取り付ける。又、換気ユニットM1の各他室用吸気
口13と脱衣室DR及びトイレTR夫々の吸込みグリル
19とを吸気路20にて接続し、換気ユニットM1の排
気口14と玄関側の壁部32に開口した排気口71とを
排気路70にて接続する。
【0039】例えば、シャッタ板17を閉じた状態で熱
交換器に温水を循環供給しながら循環用ファン7を通風
作動させ、前記温度センサ24の検出情報に基づいて、
温水の循環供給状態を制御して目標温度になるように浴
室を暖房する暖房運転を行うことができる。換気用ファ
ン15を通風作動させることで、浴室用吸気口12、排
気用連通口2及び循環風路6を通じて浴室BRに吸気作
用し、各他室用吸気口13及び各吸込み用ダクト20を
通じて、脱衣室DRやトイレTRに吸気作用して、この
ように集気した空気を排気用ダクトを通して排気する換
気運転を行うことができる。
【0040】尚、熱交換器に温水を循環供給しながら循
環用ファン7を通風作動させて浴室を暖房しながら、シ
ャッタ板17を閉じないで換気用ファン15を通風作動
させることで、例えば、入浴終了後に浴室内部を乾燥さ
せる浴室乾燥運転を行うことができ、又、同様の運転状
態によって、浴室内に洗濯物等の衣類を吊り下げておく
と、衣類乾燥運転を行うことができる。
【0041】そして、図1及び図3に示すように、廊下
の天井部に前記熱交換ユニットNUが装着されており、
この熱交換ユニットNUと前記吸気口33とが吸気路3
4にて接続され、熱交換ユニットNUと前記排気口35
とが排気路36にて接続されている。又、熱交換ユニッ
トNUと各居室LR夫々との間は、吸気路34を通して
吸気される外気を各居室LRに給気するための複数の分
岐給気路44にて接続される構成となっている。そし
て、熱交換ユニットNUには、廊下に臨む部分に備えら
れるグリル部37を通して住宅内部空間の域内気を吸引
する域内気吸引部38が形成されている。又、この熱交
換ユニットNUには、前記吸気口33から前記吸気路3
4を通して外気を導入するとともに、熱交換器30にて
熱交換した後にその外気を各分岐供給路44を通して各
居室LRに給気するように通風させる給気手段としての
給気用ファン42と、域内気吸引部から住宅内部空間の
域内気を吸引するとともに、熱交換器30にて熱交換し
た後にその域内気を排気路36を通して排気口35から
外部に排気させる排気手段としての排気用ファン43と
が備えられている。尚、前記各居室LRの内部空気は、
居室のドアや壁等に形成されたアンダーカットやガラリ
を通して排気用ファン43により吸引され、それらは合
流して域内気吸引部38から吸引されることになる。
【0042】次に、前記熱交換器30の構成について説
明する。この熱交換器30は、図4(イ)(ロ)に示す
ように、複数の仕切板31と、波板状に屈曲形成された
流路形成板32とが交互に積層する状態で設けられ、上
下の仕切板31とそれらの間に挟まれる流路形成板32
とによって空気流動路が形成される構成となっており、
しかも、図4(イ)にて実線で示す第1の空気流動経路
L1と、破線で示す第2の空気流動経路L2とが、仕切
り板31にて上下に仕切られて互いに独立する状態で形
成されるように、前記流路形成板32が交互に向きが異
なるように配置されている。そして、これらの2つの空
気流動経路L1,L2を通流する空気の間で全熱の熱交
換を行うように構成されている。具体的には、吸気路3
4を通して外部から導入して住宅内部空間に給気する外
気を第1の空気流動経路L1に通流させ、且つ、住宅内
部空間から外部に排気する内部空気を第2の空気流動経
路L2に通流させて熱交換することによって、排気され
る内部空気が保有する熱エネルギーを回収して外気を極
力、室内温度に近づけて居室に供給することで、熱損失
を少なくさせる状態で換気を行うことができるように構
成されている。そして、第1の空気流動経路L1に通流
して熱交換された外気は各分岐供給路44を通して各居
室LRに給気され、第2の空気流動経路L2に通流して
熱交換された域内気は排気路36を通して排気口35か
ら外部に排気されるように構成されている。
【0043】従って、給気用ファン42による通風作動
によって、吸気口33から吸気路34を通して外気が導
入され、熱交換器30にて熱交換された後に、各分岐供
給路44に分岐されて各居室LRに給気されることにな
る。又、排気用ファン43による通風作動によって、域
内気吸引部38から吸引され、熱交換器30にて熱交換
された域内気が排気路36を通して外部に排気されるこ
とになる。
【0044】そして、前記複数の分岐供給路44の夫々
における各居室LRへの外気の給気量を各別に変更調整
自在な給気量調整手段としての複数の給気量調整機構K
Tが設けられている。この給気量調整機構KTは、具体
的には、各居室LRへの外気の給気の供給を許容する開
状態と、各居室への外気の給気を阻止する閉状態とに切
り換え自在な機構として構成されている。つまり、図
3、図6,図7に示すように、前記各分岐供給路44の
夫々に、その分岐供給路44を遮蔽して各居室への外気
の給気を阻止する閉状態と、分岐供給路を開放して各居
室への外気の給気の供給を許容する開状態とにわたり姿
勢切換自在な切換遮蔽板48が設けられ、この切換遮蔽
板48はその中央部に設けられた回動操作軸49の軸芯
周りで回動操作自在に設けられ、前記回動操作軸49を
電動モータ50によりウォームギア減速機構51を介し
て低速で閉状態と開状態とにわたり回動操作させる操作
機構52が設けられている。この操作機構52は、切替
指令に基づいて電動モータ50が切り換え動作を開始し
て切換遮蔽板48が開状態又は閉状態にまで至ると、ウ
ォームギア51aに設けられた接触片53が、操作限度
を規制するいずれかのリミットスイッチ54に作用して
オンすると電動モータ50の作動を停止させるように構
成されている。
【0045】そして、前記各給気量調整機構KTの作動
を制御する制御手段としての制御装置40と、各給気量
調整機構KTの作動状態を各別に切り換え指令する各別
指令手段と、各給気量調整機構KT夫々の作動状態を一
括して切り換え指令する一括指令手段とが設けられ、制
御装置40は、各別指令手段の指令に基づいて、前記作
動状態として前記開状態が指令された給気量調整機構K
Tを開状態に切り換え、作動状態として閉状態が指令さ
れた給気量調整機構KTを閉状態に切り換えるように、
且つ、一括指令手段にて作動状態として開状態が指令さ
れると、全ての給気量調整機構KTを開状態に切り換
え、一括指令手段にて作動状態として閉状態が指令され
ると、全ての給気量調整機構KTを閉状態に切り換える
ように、各給気量調整機構KT夫々の作動を制御するよ
うに構成されている。
【0046】すなわち、図5に示すように、前記各給気
量調整機構KT夫々の作動を制御するマイクロコンピュ
ータ利用の制御装置40と、この制御装置40に対する
制御作動を指令するリモコン操作部Rとが備えられ、こ
のリモコン操作部Rには、図8に示すように、例えば、
4つ居室LR(A室、B室,C室,D室)の各々に対応
する給気量調整機構KTの開状態を各別に指令する各別
オンスイッチ55と、閉状態を各別に指令する各別オフ
スイッチ56とが夫々備えられ、これらの各別オンスイ
ッチ55と各別オフスイッチ56とにより前記各別指令
手段が構成されている。そして、全部の居室(全室)に
対する全ての給気量調整機構KTの開状態を一括して指
令する一括オンスイッチ57と、全ての給気量調整機構
KTの閉状態を一括して指令する一括オフスイッチ58
とが夫々備えられ、この両スイッチ57、58にて一括
指令手段が構成されている。尚、図中、59は前記各居
室の換気状態を示す表示ランプである。
【0047】従って、各別オンスイッチ55にて各別に
開状態が指令されると、制御装置40は対応する給気量
調整機構KTにおける電動モータ50を作動させて操作
機構52を回動操作させ、切換遮蔽板48が開状態に切
り換わり対応するリミットスイッチ54がオンすると電
動モータ50を停止させる。同様にして、閉状態が指令
されると、電動モータ50を作動させて、切換遮蔽板4
8が閉状態に切り換わり対応するリミットスイッチ54
がオンすると電動モータ50を停止させることになる。
又、一括オンスイッチ57が操作されると全ての給気量
調整機構KTにおける電動モータ50を開状態になるよ
うに作動させ、一括オフスイッチ58が操作されると全
ての給気量調整機構KTにおける電動モータ50を閉状
態になるように作動させる。
【0048】そして、前記給気用ファン42は、例え
ば、その駆動用の電動モータに対する供給電流の変更調
整等によって、その給気用通風量を変更調整自在に構成
され、前記制御装置40が、各給気量調整機構KTの作
動状態に対応させて、各分岐供給路44夫々における給
気量が目標給気量になるように、給気用ファン42によ
る給気用通風量を制御するように構成されている。すな
わち、1つの給気量調整機構KTが開状態であって、他
の給気量調整機構KTが閉状態であれば、給気用ファン
42による給気用通風量は前記目標給気量に調整され、
2つの1つの給気量調整機構KTが開状態であれば、給
気用ファンによる給気用通風量は目標給気量の2倍の量
に調整され、同様にして、換気が行われる部屋数に応じ
て給気用通風量が大になり、換気される部屋数にかかわ
らず、どの部屋においても常に目標給気量にて換気が行
われることになる。尚、前記目標給気量は、可変抵抗式
の給気量調節器60によって任意の風量に変更調整する
ことができるようになっている。
【0049】上記したように構成されていることから、
例えば、冬季において、人が存在している使用している
居室が暖房され、使用していない居室は暖房されていな
いような場合において、使用している部屋だけ換気し
て、使用していない部屋は換気しないようにすることが
可能であり、従来のようにすべての居室が換気される場
合に比べて、上記したように使用する居室だけを換気す
る構成とすることでエネルギーロスを少なくすることが
できる。以下、図9を参照しながら具体例に基づいて説
明する。この例では、理解しやすくするために居住用空
間が2つの場合を例示している。
【0050】図9に示すように、外気の温度が5℃であ
り、人が存在して空調(暖房)が行われている居住用空
間LR(A)の室内温度が20℃であり、使用されてい
ない居住用空間LR(B)の室内温度が10℃である場
合について説明する。全ての居住用空間を換気する場合
には、図9(イ)に示すように、居住用空間LR
(A)、LR(B)の両方に給気されるので、居住用空
間LR(A)、LR(B)夫々の空気が排気用ファン4
3にて吸気されて合流して熱交換器30にて外気と熱交
換されることになる。各部屋の空気が同量づつ吸気され
るものとすると、合流した域内気は15℃となる。その
結果、合流した15℃の域内気は熱交換されて10℃と
なって外部に排出され、5℃の外気は、15℃の域内気
と熱交換されて10℃となり各居住用空間LR(A)、
LR(B)に給気されることになる。
【0051】これに対して、居住用空間LR(A)に対
してのみ給気を行い、居住用空間LR(B)に対して給
気を行わない場合には、図9(ロ)に示すように、排気
用ファン43にて吸気される域内気は居住用空間LR
(A)の空気だけであり20℃となる。そして、熱交換
を上記の場合と同じ熱交換率で行うと、居住用空間LR
(A)に対する給気温度は12.5℃となる。その結
果、居住用空間LR(A)における暖房装置は12.5
℃の外気を20℃に上昇させるエネルギーでよく、従来
のように10℃の外気を20℃に上昇させる場合に比べ
てエネルギーロスを減少することができる。上記説明で
は、理解しやすくするために2室の場合を示したが、そ
れ以上の部屋数であってもエネルギーロスが少ないもの
になるのは明らかである。
【0052】〔別実施形態〕以下、別実施形態を列記す
る。
【0053】(1)上記実施形態では、前記目標給気量
を変更調整可能な構成としたが、このような構成に限ら
ず、予め設定した値に固定して使用する構成としてもよ
い。
【0054】(2)上記実施形態では、前記給気量調整
手段として、各居住用空間への外気の給気の供給を許容
する開状態と、各居住用空間への外気の給気を阻止する
閉状態とに切り換え自在な構成を示したが、このような
構成に限らず、例えば、各居住用空間への外気の給気量
を段階的にあるいは無段階に変更調整自在な構成として
もよい。例えば、図10に示すように、切換遮蔽板48
を前記閉状態から最大開状態、及び、中間開度の開状態
との2段階に開度を変更調整自在に設ける構成としても
よい。この場合、リミットスイッチを3個設けて各位置
で電動モータが停止する構成とすることで対応できる。
又、4段階以上の段数で段階的に変更調整する構成とし
てもよい。又、図11に示すように、上記したような前
記電動モータ50とウォームギア減速機構51とを備え
た操作機構52を用いて切換遮蔽板48を回動操作する
構成に加えて、回動操作軸49の回動操作角度を検出す
るポテンショメータPMが備えられ、図12に示すよう
に、前記リモコン操作部Rに、各給気量調整機構KTの
夫々に対応する可変抵抗式の開度調整器61を各別に設
け、各開度調整器61により各居住用空間への外気の給
気量を各別に無段階に変更調整する構成としてもよい。
【0055】上記したような給気量を変更調整可能な構
成と併用することにより、前記各別オンスイッチ55、
及び、前記一括オンスイッチの構成として、次のように
構成することもできる。すなわち、図13に示すよう
に、前記各別オンスイッチ55として、給気量を大側に
設定する「強」運転を指令するスイッチ55aと、給気
量を小側に設定する「弱」運転を指令するスイッチ55
bとを夫々各別に設けるとともに、前記一括オンスイッ
チ57として、給気量を大側に設定する「強」運転を指
令するスイッチ57aと、給気量を小側に設定する
「弱」運転を指令するスイッチ57bとを夫々各別に設
ける構成である尚、このとき、「強」運転であれば表示
ランプ59が強く光り、「弱」運転であれば表示ランプ
59が弱く光る構成としたり、あるいは、発光色を異な
らせる構成とするようにしてもよい。
【0056】(3)上記実施形態では、人為操作に基づ
いて、各給気量調整機構KTの作動状態を各別に切り換
え指令する各別指令手段と、各給気量調整機構KT夫々
の作動状態を一括して切り換え指令する一括指令手段と
が設けられる構成としたが、このような構成に代えて、
あるいは、このような構成に加えて、次のような構成と
してもよい。すなわち、前記各居住用空間の夫々に換気
を必要とする換気要状態であるか否かを判別する判別手
段を備えて、制御装置が判別手段にて換気要状態と判別
された居住用空間に対応する給気量調整手段を開状態に
切り換え、換気要状態と判別されていない居住用空間に
対応する給気量調整手段を閉状態に切り換えるように、
各給気量調整手段夫々の作動を制御する構成である。
【0057】例えば、図14に示すように、前記判別手
段の一例として、前記各居住用空間の夫々に、人間が存
在しているか否かを検出する人存否センサSを備えて、
その人存否センサSが人間の存在を検知すると、その検
出信号に基づいて制御装置40がその居住用空間は換気
を必要とする換気要状態であると判別して、その居住用
空間に対応する給気量調整機構KTを開状態に切り換え
るのである。又、人間の存在を検知していなければ、そ
の居住用空間に対応する給気量調整機構KTを閉状態に
切り換える。このようにして、リモコン操作部での特別
なスイッチ操作を要することなく人間の存否により自動
的に換気状態を切換えるのである。尚、前記人存否セン
サSとしては、光学式の存否センサや熱感知式センサ等
の直接、人間の存否を検出するものだけでなく、例え
ば、CO2 センサ等、人間の存在による空気の汚染状態
に基づいて検出する構成でもよい。
【0058】前記判別手段としては、次のような構成と
してもよい。図15に示すように、前記各居住用空間の
夫々に設置された空調装置ACにおける運転スイッチS
Wの操作状態に対応する情報が前記制御装置40に入力
され、制御装置40は、運転スイッチSWが入り状態で
あれば前記換気要状態であると判別し、運転スイッチS
Wが切り状態であれば前記換気要状態でないと判別する
ように構成してもよい。
【0059】(4)上記実施形態では、前記サニタリー
用の空調装置における換気用ファン15による通風作動
によって、浴室BR、脱衣室DR及びトイレTRから成
るサニタリ用の空間の内部空気は、サニタリ用空間以外
の各居室LRの内部空気とは別の排気ダクトを通して外
部に排気する構成としたが、このような構成に代えて、
例えば、図16に示すように、サニタリー用の空調装置
における換気用ファン15による通風作動によって、サ
ニタリ用の空間の内部空気に対して、アンダーカットや
ガラリを通して、サニタリ用空間以外の各居室LRの内
部空気をも合わせて集気して、中継路73、熱交換器3
0、及び、排気路36を通して外部に排気するような構
成としてもよい。尚、このとき、サニタリ用の空間の内
部空気だけを換気する場合に比べて換気用ファン15に
よる通風量を大に設定しておくとよい。
【0060】(5)上記実施形態では、外部から導入し
て前記換気対象域に給気する外気と、前記換気対象域か
ら外部に排気する域内気とを熱交換する熱交換器とし
て、外気と域内気との間で全熱(顕熱及び潜熱)を熱交
換する熱交換器を例示したが、このような構成に限ら
ず、顕熱のみを熱交換する熱交換器を用いる構成として
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】換気装置の設置状態を示す住宅の平面図
【図2】サニタリー用空調装置の概略構成を示す側面図
【図3】熱交換ユニットを示す図
【図4】熱交換器を示す図
【図5】制御ブロック図
【図6】給気量調整機構を示す図
【図7】流路切換え状態を示す断面図
【図8】リモコン操作部の正面図
【図9】作用説明図
【図10】別実施形態の流路切換え状態を示す断面図
【図11】別実施形態の給気量調整機構を示す図
【図12】別実施形態の制御ブロック図
【図13】別実施形態のリモコン操作部の正面図
【図14】別実施形態の制御ブロック図
【図15】別実施形態の制御ブロック図
【図16】別実施形態の換気装置の設置状態を示す住宅
の平面図
【図17】従来の換気装置の設置状態を示す住宅の平面
【符号の説明】
30 熱交換器 32 遮蔽体 33 吸気口 34 吸気路 35 排気口 40 制御手段 44 分岐供給路 55、56 各別指令手段 57、58 一括指令手段 AC 空調装置 LR 居住用空間 NU 熱交換ユニット KT 給気量調整手段 SW 運転スイッチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部と遮蔽体にて区画されるとともに複
    数の居住用空間を備えた換気対象域を換気対象として、
    給気手段によって前記遮蔽体に開口した吸気口から導入
    して吸気路を通して吸気される外気を、複数の分岐給気
    路を通して前記各居住用空間に給気するとともに、排気
    手段によって前記換気対象域の域内気を前記遮蔽体に開
    口した排気口を通して前記外部に排気するように構成さ
    れ、且つ、前記吸気路を通して吸気されて前記複数の分
    岐給気路に分岐される前の外気と、前記換気対象域から
    外部に排気される域内気とを熱交換する熱交換器が設け
    られた換気装置であって、 前記複数の分岐給気路の夫々における前記各居住用空間
    への前記外気の給気量を各別に変更調整自在な給気量調
    整手段が設けられている換気装置。
  2. 【請求項2】 前記各給気量調整手段夫々の給気量調整
    状態を各別に指令する指令手段と、この指令手段の指令
    情報に基づいて、前記各給気量調整手段夫々の作動を制
    御する制御手段とが備えられている請求項1記載の換気
    装置。
  3. 【請求項3】 前記各給気量調整手段が、 前記各居住用空間への前記外気の給気の供給を許容する
    開状態と、前記各居住用空間への前記外気の給気を阻止
    する閉状態とに切り換え自在に構成されている請求項1
    又は2記載の換気装置。
  4. 【請求項4】 前記各給気量調整手段の作動状態を各別
    に切り換え指令する各別指令手段と、 前記各給気量調整手段夫々の作動状態を一括して切り換
    え指令する一括指令手段と、 前記各別指令手段の指令に基づいて、前記作動状態とし
    て前記開状態が指令された前記給気量調整手段を前記開
    状態に切り換え、前記作動状態として前記閉状態が指令
    された前記給気量調整手段を前記閉状態に切り換えるよ
    うに、 且つ、前記一括指令手段にて前記作動状態として前記開
    状態が指令されると、全ての前記給気量調整手段を開状
    態に切り換え、前記一括指令手段にて前記作動状態とし
    て前記閉状態が指令されると、全ての前記給気量調整手
    段を閉状態に切り換えるように、前記各給気量調整手段
    夫々の作動を制御する制御手段とが備えられている請求
    項3記載の換気装置。
  5. 【請求項5】 前記各居住用空間の夫々に換気を必要と
    する換気要状態であるか否かを判別する判別手段が備え
    られ、 前記制御手段は、 前記判別手段にて前記換気要状態と判別された居住用空
    間に対応する前記給気量調整手段を前記開状態に切り換
    え、前記換気要状態と判別されていない居住用空間に対
    応する前記給気量調整手段を前記閉状態に切り換えるよ
    うに、前記各給気量調整手段夫々の作動を制御するよう
    に構成されている請求項4記載の換気装置。
  6. 【請求項6】 前記判別手段は、前記各居住用空間にお
    ける人の存否に基づいて、前記換気要状態であるか否か
    を判別するように構成されている請求項5記載の換気装
    置。
  7. 【請求項7】 前記判別手段が、 前記各居住用空間の夫々に設置された空調装置における
    運転スイッチの操作状態に基づいて、前記運転スイッチ
    が入り状態であれば前記換気要状態であると判別し、前
    記運転スイッチが切り状態であれば前記換気要状態でな
    いと判別するように構成されている請求項5記載の換気
    装置。
  8. 【請求項8】 前記給気手段が、その給気用通風量を変
    更調整自在に構成され、 前記制御手段が、前記各給気量調整手段の作動状態に対
    応させて、前記各分岐給気路夫々における給気量が目標
    給気量になるように、前記給気手段による前記給気用通
    風量を制御するように構成されている請求項4〜7のい
    ずれか1項に記載の換気装置。
  9. 【請求項9】 前記目標給気量を変更設定自在に構成さ
    れている請求項8記載の換気装置。
JP2000286930A 2000-09-21 2000-09-21 換気装置 Pending JP2002089921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286930A JP2002089921A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286930A JP2002089921A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002089921A true JP2002089921A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18770768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286930A Pending JP2002089921A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002089921A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010009626A1 (zh) * 2008-07-25 2010-01-28 华为技术有限公司 一种热交换器及通信装置
KR101001187B1 (ko) * 2010-04-23 2010-12-15 주식회사 비죤이엔지 분기체가 일체로 형성된 전열교환기
KR101013727B1 (ko) * 2010-09-13 2011-02-14 (주)진성이알브이 분배기 일체형 전열교환기
KR101261322B1 (ko) * 2010-12-06 2013-05-06 신석환 독립된 공간의 개별환기를 위한 환기제어시스템 및 이를 이용한 환기방법
WO2014020885A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社デンソー 冷凍機用容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010009626A1 (zh) * 2008-07-25 2010-01-28 华为技术有限公司 一种热交换器及通信装置
KR101001187B1 (ko) * 2010-04-23 2010-12-15 주식회사 비죤이엔지 분기체가 일체로 형성된 전열교환기
KR101013727B1 (ko) * 2010-09-13 2011-02-14 (주)진성이알브이 분배기 일체형 전열교환기
KR101261322B1 (ko) * 2010-12-06 2013-05-06 신석환 독립된 공간의 개별환기를 위한 환기제어시스템 및 이를 이용한 환기방법
WO2014020885A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社デンソー 冷凍機用容器
JP2014044041A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Denso Corp 冷凍機付容器
CN104508407A (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 株式会社电装 制冷机用容器
CN104508407B (zh) * 2012-07-31 2016-08-24 株式会社电装 制冷机用容器
US9903633B2 (en) 2012-07-31 2018-02-27 Denso Corporation Container for refrigerating machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105570972B (zh) 通过一个风门切换风向的具有新风功能的双风机取暖器
WO2018180607A1 (ja) 送風装置およびそれを用いた室内空気搬送システム
JPH11294839A (ja) 全館空調換気システム
JP4647503B2 (ja) 空調システム
JP4354415B2 (ja) 熱交換換気装置
JPH11125450A (ja) 熱交換式換気扇及び換気方法
JP4801022B2 (ja) ミスト機能付き浴室空調装置
JP4372698B2 (ja) 天井埋込型の熱交換換気装置
JP4796234B2 (ja) 換気装置
JP2002089921A (ja) 換気装置
JP3670771B2 (ja) 空調装置
JP4463704B2 (ja) ダンパ装置及びダンパ装置を備えた熱交換換気装置
KR20210006608A (ko) 팬 분리형 렌지후드를 이용한 세대환기시스템
JP3959181B2 (ja) 熱交換換気システム
JP3959182B2 (ja) 熱交換換気システム
JP4678092B2 (ja) 建物の換気システム
JP4675075B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JPH0828902A (ja) 空気調和機
JP2004045016A (ja) 換気機能付浴室暖房装置
JP2000291977A (ja) 家屋の空調システム
JP2004003837A (ja) 空気調和装置
JP2956468B2 (ja) 多室換気方法及び多室換気装置並びに多室換気システム
JPH11118223A (ja) 熱交換式換気扇及び換気方法
JP2999960B2 (ja) 別室暖房機能付き浴室暖房機
JPH0526412Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101104