JP2002088051A - フルオロアルキルスルホン酸の回収方法 - Google Patents

フルオロアルキルスルホン酸の回収方法

Info

Publication number
JP2002088051A
JP2002088051A JP2000282054A JP2000282054A JP2002088051A JP 2002088051 A JP2002088051 A JP 2002088051A JP 2000282054 A JP2000282054 A JP 2000282054A JP 2000282054 A JP2000282054 A JP 2000282054A JP 2002088051 A JP2002088051 A JP 2002088051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fluoroalkylsulfonic
recovering
fluoroalkylsulfonic acid
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000282054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912969B2 (ja
Inventor
Hiromi Kawamoto
博美 川本
Tadashi Tanaka
正 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2000282054A priority Critical patent/JP3912969B2/ja
Publication of JP2002088051A publication Critical patent/JP2002088051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912969B2 publication Critical patent/JP3912969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療、有機合成反応等の触媒等として有用な
物質であるフルオロアルキルスルホン酸の回収方法を提
供する。 【解決手段】 一般式Cn2n+1SO3H(n=1〜8)
で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化リンを
反応させ、蒸留により無水のフルオロアルキルスルホン
酸を製造するに際し、フルオロアルキルスルホン酸とリ
ン酸分を含む蒸留残溶液中に、不溶性リン酸塩を生成す
る金属水酸化物または金属炭酸塩を添加し、生成した不
溶性リン酸金属塩の沈殿を除去し、可溶性のフルオロア
ルキルスルホン酸塩とする。また、得られた可溶性のフ
ルオロアルキルスルホン酸塩に硫酸を添加し、蒸留もし
くは得られた可溶性のフルオロアルキルスルホン酸塩に
水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療、有機合成反
応等の触媒等として有用な物質であるフルオロアルキル
スルホン酸の回収方法に関するものである。
【0002】
【従来技術とその解決しようとする課題】一般に無水の
フルオロアルキルスルホン酸は、フルオロアルキルスル
ホン酸に五酸化リンを添加し反応後、蒸留することによ
り得られる。例えば、無水トリフルオロメタンスルホン
酸の製造は、次式で示すように、トリフルオロメタンス
ルホン酸に五酸化リンを添加し反応後、蒸留することに
より、粗無水トリフルオロメタンスルホン酸を得るもの
である。 6CFSOH+P→3(CFSO
+2HPO 更に、これら粗製品を精留することにより、純粋な無水
トリフルオロメタンスルホン酸を製造する方法が知られ
ている。
【0003】このように無水トリフルオロメタンスルホ
ン酸の製造は、トリフルオロメタンスルホン酸の五酸化
リンによる脱水反応によって行われている。この反応
は、反応率が約60%進行した時点で極端に遅くなるた
め、実質的には、この時点で反応を止めているのが実情
である。従って反応残留物中には約40%の未反応のト
リフルオロメタンスルホン酸が存在しており、工業的に
はこの未反応分を回収使用することが必要である。しか
し、この反応残留物は、殆どが固体状の五酸化リンであ
り、反応器から抜き出すのが困難である上、このままで
は、減圧蒸留を行ってもトリフルオロメタンスルホン酸
は回収されず、このような反応残留物の処理が問題とな
っている。また、フルオロメタンスルホン酸とリン酸分
を含む廃液処理についても同様な問題がある。
【0004】
【課題を解決するための具体的手段】本発明者らは、
これら従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、フルオ
ロアルキルスルホン酸とリン酸分を含む溶液に、不溶性
リン酸塩を生成する金属水酸化物または金属炭酸塩を添
加し、生成した不溶性のリン酸金属塩化合物の沈殿を除
くことにより、溶液中に含まれるフルオロアルキルスル
ホン酸を効率よく回収できることを見いだし本発明に到
達したものである。
【0005】すなわち、本発明は、一般式Cn2n+1
3H(n=1〜8)で示されるフルオロアルキルスル
ホン酸と五酸化リンを反応させ、蒸留により無水のフル
オロアルキルスルホン酸を製造するに際し、フルオロア
ルキルスルホン酸とリン酸分を含む蒸留残溶液中に、不
溶性リン酸塩を生成する金属水酸化物または金属炭酸塩
を添加し、生成した不溶性リン酸金属塩の沈殿を除去
し、可溶性のフルオロアルキルスルホン酸塩とすること
を特徴とするフルオロアルキルスルホン酸の回収方法で
あり、また該方法で得られた可溶性のフルオロアルキル
スルホン酸塩に硫酸を添加し、蒸留すること、または該
方法で得られた可溶性のフルオロアルキルスルホン酸塩
に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムを添加するこ
とによりフルオロアルキルスルホン酸を効率よく回収す
る方法を提供するものである。
【0006】本発明において、不溶性リン酸塩を生成さ
せるための金属水酸化物または金属炭酸塩としては、ア
ルカリ土類金属、ランタニド金属、遷移金属等の水酸化
物または炭酸塩が使用できるが、特に、比較的安価で入
手し易い炭酸カルシウムや水酸化カルシウムが好まし
い。
【0007】また、ここで言う不溶性のリン酸塩とは、
溶解度が1%以下のものを指す。しかし、それ以上の溶
解度があっても使用可能であるが、回収率等が低下する
ため好ましくない。
【0008】不溶性リン酸塩を生成させるためには、p
Hを5〜13の範囲に制御することが好ましい。pH5
以下では可溶性のリン酸塩等になり、回収率が低下する
ため好ましくない。また、pH13以上では、過剰な塩
を添加することになり、ろ過性の悪化等を招き、また経
済的でなく好ましくない。
【0009】次に、金属水酸化物または金属炭酸塩の量
は、理論モル比M/P=0.5〜3(Mは、金属を示
す)の範囲が好ましい。この量より少ないと回収率が低
下し好ましくない。また加えすぎると固結し、あまり経
済的でない。また、金属水酸化物または金属炭酸塩の添
加方法は、粉末またはその水溶液のどちらの方法で加え
ても良い。
【0010】また、反応温度は、20〜100℃の範囲
が好ましく、この範囲を超えるとミスト等が飛散するた
め好ましくない。
【0011】反応溶液(フルオロアルキルスルホン酸)
濃度は、1〜25%の範囲が好ましく、リン酸濃度は、
1〜50%(P25として)の範囲が好ましい。この濃
度より薄いと回収率が低下し工業的でない。またこの範
囲を超えると固結が起こり撹拌できなくなるため好まし
くない。
【0012】次に、一般にフルオロアルキルスルホン酸
は、フルオロアルキルスルホン酸塩を硫酸分解すること
により得られる。すなわち、フルオロアルキルスルホン
酸塩に硫酸を添加し、蒸留することにより得られる。本
発明により得られた可溶性のフルオロアルキルスルホン
酸塩は、回収率を上げるために洗浄水等が用いられるた
め希薄溶液となる。しかし、硫酸分解の効率を図るため
には、濃縮乾燥等を行い水分含有量の少ない塩とするこ
とが好ましい。また、水分含有量が多いとフルオロアル
キルスルホン酸の含水塩などを生じ系内の閉塞等悪影響
を及ぼすため好ましくない。そのため、発煙硫酸を併用
すると効果的である。
【0013】蒸留温度は、150〜250℃の範囲で、
また蒸留圧力は、0.07MPa〜0.099MPaの
範囲で実施するのが好適である。蒸留温度が低い場合
は、回収率が低下するため好ましくなく、また、この範
囲を超え蒸留温度が高い場合は、分解等が生じ好ましく
ない。
【0014】本発明で得られた可溶性のフルオロアルキ
ルスルホン酸塩として、例えば、トリフルオロメタンス
ルホン酸カルシウムの場合は、そのまま硫酸分解し、蒸
留すると、硫酸カルシウム等を発生し、工程上不都合を
生じる場合がある。このような場合、予めトリフルオロ
メタンスルホン酸カルシウムに水酸化カリウムや水酸化
ナトリウムを加え、カルシウム塩を水酸化カルシウムと
して除去することで工程上取り扱い易い、トリフルオロ
メタンスルホン酸カリウム、またはトリフルオロメタン
スルホン酸ナトリウムとして回収することができる。こ
のように使用する用途目的により、回収する塩を選ぶこ
とによりフルオロアルキルスルホン酸を回収することが
できる。
【0015】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。
【0016】実施例1 トリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)と五酸
化リンを反応させ、蒸留後、蒸留残液として、濃度13
%のトリフルオロメタンスルホン酸とリン酸濃度60%
(P25として)を含む溶液200gを1Lビーカーに採
取した。その中に工業用炭酸カルシウム270gと水2
30gの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら添加し
た。2時間撹拌した後、全量をメンブランフィルター
(孔径0.45μm)を使用して濾過し、濾液95gを
得た。この濾液のpHは6.6(23℃)であった。
【0017】その後、濾過残留物に付着したトリフルオ
ロメタンスルホン酸塩を回収するために、100mlの
純水で残留物を3回洗浄し、洗浄液301gを得た。そ
の濾液及び洗浄液をICP発光分光分析装置にてS、P
の含有量を測定した。その結果、トリフルオロメタンス
ルホン酸塩を97%回収できた。また、Pの分析値は、
分析定量下限の20ppm以下であった。
【0018】実施例2 トリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)と五酸
化リンを反応させ、蒸留後、蒸留残液として、濃度13
%のトリフルオロメタンスルホン酸とリン酸濃度60%
(P25として)を含む溶液200gを1Lビーカーに採
取した。その中に工業用水酸化カルシウム203gと水
330gの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら添加し
た。2時間撹拌した後、全量をメンブランフィルター
(孔径0.45μm)を使用して濾過し、濾液211g
を得た。この濾液のpHは12.2(23℃)であっ
た。
【0019】その後、濾過残留物を100mlの純水で
3回洗浄し、洗浄液297gを得た。この濾液及び洗浄
液をICP発光分光分析装置にてS、Pの含有量を測定
した。その結果、トリフルオロメタンスルホン酸塩を9
8%回収できた。また、Pの分析値は、分析定量下限の
20ppm以下であった。
【0020】実施例3 トリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)と五酸
化リンを反応させ、蒸留後、蒸留残液として、濃度13
%のトリフルオロメタンスルホン酸とリン酸濃度60%
(P25として)を含む溶液2kgを10LPTFE製容
器に採取した。その中に工業用水酸化カルシウム2kg
と水3kgの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら添加
した。2時間撹拌した後、全量をメンブランフィルター
(孔径0.45μm)を使用して濾過した。濾過残留物
を純水3kgで3回に分けて洗浄し、濾過液及び洗浄液
3.22kgを得た。この液をロータリーエバポレータ
ーで加熱、真空濃縮して、278gのトリフルオロメタ
ンスルホン酸のカルシウム塩を得た。このトリフルオロ
メタンスルホン酸のカルシウム塩をICP発光分光分析
装置でS、Caの量を分析した結果、トリフルオロメタ
ンスルホン酸のカルシウム塩を87%と水酸化カルシウ
ム3.5%を含むものであった。このトリフルオロメタ
ンスルホン酸のカルシウム塩200gをガラス製蒸留装
置の四つ口フラスコに入れ、96%の濃硫酸120gと
発煙硫酸(30%SO3)150gとを加え、反応させ
た後、180℃で減圧蒸留を行い、約100gの蒸留液
を得た。この蒸留液をFT−NMRで分析し、トリフル
オロメタンスルホン酸であることを確認した。
【0021】実施例4 トリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)と五酸
化リンを反応させ、蒸留後、蒸留残液として、濃度13
%のトリフルオロメタンスルホン酸とリン酸濃度60%
(P25として)を含む溶液200gを1Lビーカーに採
取した。その中に工業用水酸化カルシウム203gと水
330gの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら添加し
た。更にその中に95%濃度の水酸化カリウム20gを
添加し2時間撹拌した後、全量をメンブランフィルター
(孔径0.45μm)を使用して濾過した。
【0022】この濾液をロータリーエバポレーターで加
熱、真空濃縮して32gのトリフルオロメタンスルホン
酸のカリウム塩を得た。このカリウム塩中のCa及びP
の量をICP発光分光分析装置で分析したところいずれ
も200ppm以下であった。 実施例5 C49SO3Hと五酸化リンを反応させ、蒸留後、蒸留
残液として、濃度21%のC49SO3Hとリン酸濃度
57%(P25として)を含む溶液200gを1Lビーカ
ーに採取した。その中に工業用水酸化カルシウム195
gと水320gの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら
添加した。更にその中に95%濃度の水酸化カリウム1
7gを添加し2時間撹拌した後、全量をメンブランフィ
ルター(孔径0.45μm)を使用して濾過した。
【0023】その濾液をロータリーエバポレーターで加
熱、真空濃縮し45gのC49SO 3Kを得た。このカ
リウム塩中のCa及びPの量をICP発光分光分析装置
で分析したところいずれも200ppm以下であった。
【0024】実施例6 C817SO3Hと五酸化リンを反応させ、蒸留後、蒸留
残液として、濃度25%のC817SO3Hとリン酸濃度
54%(P25として)を含む溶液200gを1Lビーカ
ーに採取した。その中に工業用水酸化カルシウム182
gと水300gの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら
添加した。更にその中に95%濃度の水酸化カリウム1
2gを添加し2時間撹拌した後、全量をメンブランフィ
ルター(孔径0.45μm)を使用して濾過した。
【0025】この濾液をロータリーエバポレーターで加
熱、真空濃縮し51gのC817SO3Kを得た。このカ
リウム塩中のCa及びPの量をICP発光分光分析装置
で分析したところいずれも200ppm以下であった。
【0026】比較例1 トリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)と五酸
化リンを反応させ、蒸留後、蒸留残液として、濃度13
%のトリフルオロメタンスルホン酸とリン酸濃度60%
(P25として)を含む溶液200gを1Lビーカーに採
取した。その中に95%濃度の水酸化カリウム110g
を純水216gに溶解した液をゆっくり撹拌しながら添
加した。2時間撹拌した後、全量をメンブランフィルタ
ー(孔径0.45μm)を使用して濾過し、濾液367
gと結晶148gを得た。この濾液のpH6.2(24
℃)であった。
【0027】この濾液をICP発光分光分析装置にて
S、Pの含有量を測定した。その結果、濾液中のPの含
有量は、8.4%、Sの含有量は、1.4%であり、ト
リフルオロメタンスルホン酸とリン酸溶液の混合液であ
り分離できなかった。
【0028】比較例2 トリフルオロメタンスルホン酸(CF3SO3H)と五酸
化リンを反応させ、蒸留後、蒸留残液として、濃度13
%のトリフルオロメタンスルホン酸とリン酸濃度60%
(P25として)を含む溶液10gと純水390gを1L
ビーカーに採取した。その中に工業用炭酸カルシウム1
4gと水30gの混合スラリーをゆっくり撹拌しながら
添加した。2時間撹拌した後、全量をメンブランフィル
ター(孔径0.45μm)を使用して濾過し、濾液41
8gと結晶9gを得た。この濾液のpHは4.2(23
℃)であった。
【0029】その濾液をICP発光分光分析装置にて
S、Pの量を測定した。その結果、濾液中のPの含有量
は、0.4%、Sの含有量は、0.3%であり、トリフ
ルオロメタンスルホン酸とリン酸溶液の混合液であり分
離できなかった。
【0030】
【発明の効果】本発明の方法により、蒸留残留物中のフ
ルオロアルキルスルホン酸を効率よく回収できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Cn2n+1SO3H(n=1〜8)
    で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化リンを
    反応させ、蒸留により無水のフルオロアルキルスルホン
    酸を製造するに際し、フルオロアルキルスルホン酸とリ
    ン酸分を含む蒸留残溶液中に、不溶性リン酸塩を生成す
    る金属水酸化物または金属炭酸塩を添加し、生成した不
    溶性リン酸金属塩の沈殿を除去し、可溶性のフルオロア
    ルキルスルホン酸塩とすることを特徴とするフルオロア
    ルキルスルホン酸の回収方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法で得られた可溶性の
    フルオロアルキルスルホン酸塩に硫酸を添加し、蒸留す
    ることを特徴とするフルオロアルキルスルホン酸の回収
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法で得られた可溶性の
    フルオロアルキルスルホン酸塩に水酸化カリウムまたは
    水酸化ナトリウムを添加することを特徴とするフルオロ
    アルキルスルホン酸の回収方法。
JP2000282054A 2000-09-18 2000-09-18 フルオロアルキルスルホン酸の回収方法 Expired - Fee Related JP3912969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282054A JP3912969B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 フルオロアルキルスルホン酸の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282054A JP3912969B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 フルオロアルキルスルホン酸の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088051A true JP2002088051A (ja) 2002-03-27
JP3912969B2 JP3912969B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18766621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282054A Expired - Fee Related JP3912969B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 フルオロアルキルスルホン酸の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912969B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102824719A (zh) * 2012-09-03 2012-12-19 清华大学 一种基于机械力化学处理全氟和多氟化合物固体废物的方法
WO2013018848A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸の製造方法
CN113845446A (zh) * 2021-10-26 2021-12-28 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种三氟甲磺酸的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018848A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸の製造方法
JP2013035757A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Central Glass Co Ltd フルオロアルカンスルホン酸の製造方法
US8987507B2 (en) 2011-08-04 2015-03-24 Central Glass Company, Limited Fluoroalkanesulfonic acid production method
CN102824719A (zh) * 2012-09-03 2012-12-19 清华大学 一种基于机械力化学处理全氟和多氟化合物固体废物的方法
CN113845446A (zh) * 2021-10-26 2021-12-28 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种三氟甲磺酸的制备方法
CN113845446B (zh) * 2021-10-26 2023-03-14 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种三氟甲磺酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3912969B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9994517B1 (en) Method for preparing taurine
US11254639B1 (en) Cyclic process for producing taurine from monoethanolamine
CN113200878B (zh) 乙醇胺生产牛磺酸的循环方法
US8026391B2 (en) Potassium perfluoroalkanesulfonate and method for producing the same
US11578036B2 (en) Cyclic process for producing taurine from monoethanolamine
JP3912969B2 (ja) フルオロアルキルスルホン酸の回収方法
JP2948118B2 (ja) 1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドの製造方法
JP2828349B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸スズの製造法
US7405322B2 (en) Manufacture of oxalic acid dihydrate
JP5045989B2 (ja) トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法。
CN112830892A (zh) 一种吡啶-3-磺酰氯的合成方法
JPS6316375B2 (ja)
US3948985A (en) Method of producing carboxymethyloxysuccinic acid
RU2135463C1 (ru) Способ получения трифторметансульфокислоты
JP2004189651A (ja) 2,3−ピリジンジカルボン酸の製造方法
CA1038884A (en) Method of producing carboxymethyloxysuccinic acid
EP0010443B1 (en) Process for preparing sodium-m-nitrobenzenesulfonate
JPS62198665A (ja) キナルジンの精製法
CN117736139A (zh) 一种吡啶-3-磺酰氯的合成方法
JPS5910656B2 (ja) 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法
JPS6318941B2 (ja)
JPH02160747A (ja) ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH07165661A (ja) 4−ヒドロキシネオフィル3−フェノキシベンジルエーテル類またはそのアルカリ金属塩の回収方法
EP0022440A1 (en) Process for preparing Michael addition products and for converting them to ibuprofen, an anti-inflammatory compound
JPH03257014A (ja) 高純度ロダン塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees