JP2002087995A - 有機ハロゲン化合物の処理方法 - Google Patents

有機ハロゲン化合物の処理方法

Info

Publication number
JP2002087995A
JP2002087995A JP2000278018A JP2000278018A JP2002087995A JP 2002087995 A JP2002087995 A JP 2002087995A JP 2000278018 A JP2000278018 A JP 2000278018A JP 2000278018 A JP2000278018 A JP 2000278018A JP 2002087995 A JP2002087995 A JP 2002087995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
halogen compound
organic halogen
oil
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000278018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669910B2 (ja
Inventor
Takao Kawai
隆夫 川井
Masahiro Ogura
正裕 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP2000278018A priority Critical patent/JP3669910B2/ja
Publication of JP2002087995A publication Critical patent/JP2002087995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669910B2 publication Critical patent/JP3669910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、有機ハロゲン化合物を含む被処理油
の脱ハロゲン化処理において、副生成物を生成させるこ
となく、且つより短時間で効率的に脱ハロゲン化処理す
ることを課題とする。 【解決手段】本発明の手段は、アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属を分散させた溶媒中に有機ハロゲン化合物を
含有した被処理油を供給し、該有機ハロゲン化合物を脱
ハロゲン化処理する有機ハロゲン化合物の処理方法であ
って、前記溶媒に前記被処理油が供給されてなる反応液
の温度を測定しつつ、測定された温度に応じて前記被処
理油の供給速度を調節することにより、前記反応液の温
度調節を行うことを特徴とする有機ハロゲン化合物の処
理方法による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機ハロゲン化合
物の処理方法に関し、とりわけ、高濃度の有機ハロゲン
化合物を含有する油の処理に好適な処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビフェニル等の有機ハロゲン化
合物、及びこれによって汚染された油(以下、被処理油
ともいう)の処理は、通常、溶媒中に分散させたアルカ
リ金属又はアルカリ土類金属(以下、アルカリ金属等と
いう)と有機ハロゲン化合物とを反応させて有機ハロゲ
ン化合物を脱ハロゲン化し、残存したアルカリ金属等を
水和および中和し、さらに水と油とを分離するという方
法によって行われる。
【0003】従来、有機ハロゲン化合物の濃度が、数p
pm〜数%という比較的低濃度の被処理油の処理におい
ては、脱ハロゲン化率を高めることを目的として、10
0〜200℃といった比較的高温での処理が行われ、短
時間で効率良く処理することが可能であった。
【0004】しかしながら、有機ハロゲン化合物の濃度
が高い被処理油に対して同様の処理を行うと、有機ハロ
ゲン化合物等が重合した高分子副生成物(以下、単に
「副生成物」という)が生じやすくなるという問題を有
していた。
【0005】そこで、このような高濃度の被処理油を処
理するためには、10〜70℃という低温で反応させる
ことによって副生成物の生成を抑制しつつ、脱ハロゲン
化処理されていた。しかし、このような低温では、主反
応である脱ハロゲン化反応の反応速度が低下してしま
い、処理時間が長期化するという問題があった。
【0006】あるいは、多量の希釈油を加えることによ
って有機ハロゲン化合物の濃度を十分に低下させた上
で、脱ハロゲン化処理するという方法が採られていた。
しかし、このような場合には、多量の希釈油が必要にな
る上、脱ハロゲン化処理後に排出される多量の油を処理
しなければならないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、有
機ハロゲン化合物を含む被処理油の脱ハロゲン化処理に
おいて、副生成物を生成させることなく、且つより短時
間で効率的に脱ハロゲン化処理することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、高濃度の有機ハロゲ
ン化合物の処理においては、その反応液が高粘度化して
攪拌状態が悪くなり、温度分布が不均一となり易く、こ
れによって局所的に高温になる領域を生じさせており、
これが副生成物の生じる原因であるということを解明し
た。
【0009】より具体的に説明すると、従来技術におい
ては、例えば反応容器の周囲に、冷媒を用いた冷却手段
等の温度調節手段を設けた上で、反応温度を所望の値に
維持すべく温度調節しつつ脱ハロゲン化反応を行ってい
たため、内部に生じた局所的な高温域を冷却するには至
らず、副生成物を生じさせていた。言い換えると、この
ような局所的な高温域を加味するために、反応液全体の
温度を余分に下げておく必要があったと考えられ、これ
が反応時間を長期化させる原因となっていた。
【0010】そこで、本発明は、アルカリ金属又はアル
カリ土類金属を分散させた溶媒中に有機ハロゲン化合物
を含有した被処理油を供給し、該有機ハロゲン化合物を
脱ハロゲン化処理する有機ハロゲン化合物の処理方法で
あって、前記溶媒に前記被処理油が供給されてなる反応
液の温度を測定しつつ、測定された温度に応じて前記被
処理油の供給速度を調節することにより、前記反応液の
温度調節を行うことを特徴とするものである。
【0011】温度調節手段によって温度を調節する従来
技術によれば、温度上昇を検知した場合でも反応液全体
の温度を下げるまでにタイムラグが生じることとなり、
その間に供給される被処理液によってさらに反応液の温
度が上昇する。しかしながら、本発明の処理方法によれ
ば、温度の上昇を検知すると同時に被処理液の供給速度
を調節(低下、あるいは停止)することにより、発熱源
である反応熱の発生を即時的に抑えることができ、温度
上昇を効果的に抑制することが可能となる。
【0012】特に、有機ハロゲン化合物の濃度が高いた
め、あるいは他の要因によって反応液の粘性が高い場合
には、反応容器内の反応液の攪拌状態が悪化し易く、従
来の温度調節手段による対流伝熱を効率的に行うことが
困難となる。このような場合にも、本発明による処理方
法を適用することによって、副生成物の生成量を効果的
に低減させることができる。
【0013】さらに、本発明者らが研究を重ねたとこ
ろ、高濃度の有機ハロゲン化合物の脱ハロゲン化処理に
おける反応温度を100℃以下とすれば、副生成物の生
成を効果的に抑制できること、及び脱ハロゲン化反応の
処理時間に及ぼす反応温度の影響が60〜70℃で顕著
に現れるため、かかる温度以上で反応させれば比較的短
時間で脱ハロゲン化処理できることを見出した。
【0014】即ち、本発明の手段は、前記有機ハロゲン
化合物の処理方法において、温度調節の設定温度を70
〜100℃とすることを特徴とするものである。
【0015】設定温度を70〜100℃として処理する
ことにより、脱ハロゲン化反応を比較的短時間で行うこ
とができる。また、70〜100℃を設定温度として反
応液の温度制御を行うことで、反応液の温度が設定温度
に対して変動した場合でも副生成物の生成温度以下の範
囲内で制御することができ、結果として副生成物の生成
を抑えることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る有機ハロゲン
化合物の処理方法について、図面を参照しつつ具体的に
説明する。
【0017】図1は、本発明に係る処理方法に用いる処
理装置の一実施形態を示したものである。斯かる処理装
置は、反応器1と、油貯留槽2と、供給装置3より構成
される。供給装置3は、油貯留槽2と反応器1とをつな
ぐ配管7と、配管7の途中に設けられたポンプ6と、反
応器1内の温度を測定する温度計4と、該温度計4の出
力を受けて前記ポンプ6の流量を制御する制御装置5よ
り構成される。また、反応器1には、攪拌装置11と、
温度制御装置12、窒素ガス供給装置13、及び排出装
置14が設けられている。
【0018】攪拌装置11としては、公知のものを使用
することができるが、例えば、フルゾーン翼(特開平5
−49890)、マックスブレンド翼(特開昭61−2
0084)等の高効率攪拌翼を備えたものを使用するこ
とが好ましい。
【0019】次に、かかる処理装置を使用した場合の本
発明の処理方法について説明する。まず予め、窒素ガス
供給装置13によって窒素ガス雰囲気とした反応器1内
にアルカリ金属等を分散させた分散媒Aを入れ、温度制
御装置12および攪拌装置11を作動させ、分散媒Aを
所定温度まで昇温する。次いで、供給装置3を作動さ
せ、有機ハロゲン化合物を含有した被処理油Bの収容さ
れた油貯留槽2より、該被処理油Bを反応器1へ供給し
始めると同時に、排出手段14を作動させ、供給量と略
同量の反応液を反応器1より排出する。
【0020】反応器1内では、有機ハロゲン化合物の脱
ハロゲン化反応が開始されることとなるが、これは発熱
反応であるため、反応開始後は温度制御装置12によら
ず、被処理液Bの供給量を調節することによって温度制
御を行うものとする。
【0021】より具体的に説明すると、反応器1内の所
定位置に設置した温度計4によって、前記分散媒Aと被
処理液Bとが混合された際(これらを合わせて「反応
液」という)の温度変化が測定されるとともに、該測定
結果は制御装置5へ入力される。制御装置5では、入力
された測定温度に応じて、予め設定された設定温度とな
るようにポンプ6の流量を調節する。
【0022】該制御装置5における制御方法は、特に限
定されるものではなく、例えばPID制御やフィードフ
ォワード制御等の一般的な制御手法を用いることができ
る。
【0023】温度計4は、反応液中に挿入されるように
設置されるものであるが、例えば被処理液の供給配管の
付近などの局部的に温度が上昇しやすい場所に設けるこ
とが好ましい。尚、温度測定手段は、本実施例に示した
ような温度計に限定されるものではない。
【0024】また、反応液の温度制御は、主として被処
理液Bの供給速度を調節することによって行うものであ
るが、液の温度が低い反応開始時や、アルカリ金属濃度
が低下した反応終了時付近、あるいは不用意に温度上昇
が生じた際には、温度制御装置12によっても補助的に
加熱、冷却することが好ましい。
【0025】さらに、反応器1内に設けた攪拌装置11
は、高粘度の反応液を十分に攪拌できるもの、即ち、局
所的な温度上昇を抑制できるものが好ましい。
【0026】本発明の処理対象である有機ハロゲン化合
物としては、例えば、ポリ塩化ビフェニル類(PCB)
やダイオキシン類等の塩素化有機化合物を挙げることが
でき、また、被処理油としては、例えば、電気絶縁油
や、熱媒体用の油、潤滑油、あるいは、固体中に含まれ
る有機ハロゲン化合物を抽出した鉱油等を挙げることが
できる。
【0027】また、前記アルカリ金属としては、リチウ
ム、ナトリウム、カリウム等を使用することができ、前
記アルカリ土類金属としては、カルシウム、ストロンチ
ウム等を使用することができる。また、これらアルカリ
金属等は、不活性な有機溶剤中に、50μm以下、好ま
しくは1〜10μmの粒子として分散された状態で使用
されることが好ましく、これによって有機ハロゲン化合
物との反応表面積が増し、反応効率の高いものとなる。
【0028】かかる有機ハロゲン化合物の処理方法によ
れば、被処理油Bの供給によって温度が上昇した場合
に、該温度上昇に対して速やかに被処理油Bの供給量が
調節されることとなり、伝熱によって反応液の温度を制
御する場合と比較して、対応が極めて迅速となる。従っ
て、反応液の温度が、局部的に高温となることを防止す
ることができ、副生成物を生じることなく脱ハロゲン化
処理を行うことができる。
【0029】また、反応液の温度が低い場合には、被処
理油Bの供給速度を上げて供給量を増やすベく操作され
ることとなり、脱ハロゲン化処理に要する時間を効果的
に減らすことが可能となる。
【0030】即ち、このような有機ハロゲン化合物の処
理方法によれば、1%以上、特に10%以上の高濃度の
有機ハロゲン化合物を含有した被処理液を好適に処理す
ることができる。また、有機ハロゲン化合物濃度が1%
以下の、いわゆる低濃度の被処理液をも同様に処理する
ことができ、副生成物の生成を抑制することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る有機ハロゲ
ン化合物の処理方法によれば、被処理油中に高濃度の有
機ハロゲン化合物が含まれている場合にも、反応液の温
度を不用意に上昇させることなく脱ハロゲン化反応を行
うことができるため、副生成物の生成を抑制しつつ効率
よく有機ハロゲン化合物を処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機ハロゲン化合物の処理方法に
使用される反応装置の一実施形態を示す概略フロー図。
【符号の説明】
A…分散媒、B…被処理油、1…反応器、2…油貯留
槽、3…供給装置、4…温度計、5…制御装置、6…ポ
ンプ、7…配管、11…攪拌装置、12…温度制御装
置、13…窒素ガス供給装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属又はアルカリ土類金属を分
    散させた溶媒中に有機ハロゲン化合物を含有した被処理
    油を供給し、該有機ハロゲン化合物を脱ハロゲン化処理
    する有機ハロゲン化合物の処理方法において、前記溶媒
    に前記被処理油が供給されてなる反応液の温度を測定し
    つつ、測定された温度に応じて前記被処理油の供給速度
    を調節することにより、前記反応液の温度制御を行うこ
    とを特徴とする有機ハロゲン化合物の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記温度制御の設定温度を70〜100
    ℃とすることを特徴とする請求項1記載の有機ハロゲン
    化合物の処理方法。
JP2000278018A 2000-09-13 2000-09-13 有機ハロゲン化合物の処理方法 Expired - Fee Related JP3669910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278018A JP3669910B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 有機ハロゲン化合物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278018A JP3669910B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 有機ハロゲン化合物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087995A true JP2002087995A (ja) 2002-03-27
JP3669910B2 JP3669910B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18763246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278018A Expired - Fee Related JP3669910B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 有機ハロゲン化合物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212131A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Soda Co Ltd 有機ハロゲン化合物の分解処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212131A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Soda Co Ltd 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JP4690063B2 (ja) * 2005-02-02 2011-06-01 日本曹達株式会社 有機ハロゲン化合物の分解処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669910B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1921910B (zh) 通过电解对卤化有机物进行脱卤的方法以及设备
JP4679199B2 (ja) 脱ハロゲン化処理反応における温度制御方法及びそれに用いられる反応装置
JP6276922B2 (ja) レジストバッチ剥離プロセスのための順次段階的混合法
JP3669910B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP6069626B2 (ja) 発電の際の電力及び排ガスを利用する半田付け装置及び半田付け方法
JP4780992B2 (ja) 残存アルカリ金属の不活性化処理方法
JP2014214932A (ja) 排ガス処理装置
JP2002053312A (ja) カロ酸発生装置、レジスト除去装置およびレジスト除去方法
JP4690063B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JP2001121167A (ja) バッチ式超臨界水反応装置
JP2008091356A (ja) 有機被膜の除去方法および基板
JP2007105061A (ja) 有機ハロゲン化合物のマイクロ波併用型分解処理方法及び分解処理システム
JP4267791B2 (ja) 超臨界水処理装置
JP2006218398A (ja) アルカリ金属分散体の製造方法
JP2000279791A (ja) 超臨界水反応装置の運転方法
JP4230954B2 (ja) 有機ハロゲン化合物処理システム
TWI845209B (zh) 含過氧化氫廢硫酸溶液回收系統
JP2006043552A (ja) 水熱反応方法および装置
JP2002273459A (ja) 水熱酸化反応方法および装置
JP2004174298A (ja) 水熱反応装置及びその運転方法
JP2004209432A (ja) 反応温度の制御方法及びそれに使用する装置
US1926234A (en) Heat treating apparatus
JPH10314768A (ja) 超臨界水酸化方法
JP2005007285A (ja) アルカリ金属含有液の処理装置及びその運転方法
JP2006218405A (ja) 難分解性有害物質および窒素化合物を含む廃液の処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040720

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees