JP2002087033A - タイヤのフィッティング装置 - Google Patents

タイヤのフィッティング装置

Info

Publication number
JP2002087033A
JP2002087033A JP2000284755A JP2000284755A JP2002087033A JP 2002087033 A JP2002087033 A JP 2002087033A JP 2000284755 A JP2000284755 A JP 2000284755A JP 2000284755 A JP2000284755 A JP 2000284755A JP 2002087033 A JP2002087033 A JP 2002087033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead portion
wheel
rim
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000284755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807212B2 (ja
Inventor
Shozo Kurita
省三 栗田
Tomoo Yoshida
知夫 吉田
Satoshi Nishioka
聡 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000284755A priority Critical patent/JP3807212B2/ja
Publication of JP2002087033A publication Critical patent/JP2002087033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807212B2 publication Critical patent/JP3807212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大がかりな装置にすることなくエア溜まりを
確実に除去する。 【解決手段】 タイヤ1のビード部4を両側から下シー
ル部14及び上シール部17で押さえて外部とをシール
する押さえ具15を備え、押さえ具15の内部にエア注
入する注入管23と、押さえ具15の内部を吸引してタ
イヤ1のビード部4をリム6の着座面7に強制的に着座
させる吸引管24とを切換弁22を介して配管21に接
続し、注入管23からタイヤ1に内圧を充填した後に吸
引管24で吸引してビード部4をリム6の着座面7に強
制的に着座させ、ビード部4の近傍だけを押さえてタイ
ヤ1の内圧の充填とエア溜まりの除去を同一行程で行
い、ホイール5にタイヤ1を装着する際に大がかりな装
置にすることなくエア溜まりの確実な除去を可能にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホイールにタイヤ
を装着するタイヤのフィッティング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車等の自動車のタイヤは、自動車用
リム(ホイール)に嵌合されている。ホイールの着座面
とタイヤビード部を隙間なく嵌合させることで、タイヤ
がホイールの所定位置に位置決めされた状態で強固に嵌
合される。これにより、ホイールの所定位置にタイヤが
組付けられ、走行時における車体振動やステアリングシ
ミー等が防止されている。
【0003】ホイールの着座面の形状は、タイヤビード
部の形状と一致して規格に沿って形成されている。しか
し、タイヤビード部を挿入する際に、着座面とタイヤビ
ード部の間にエアが介在することが避けられず、タイヤ
に内圧を充填した際にエアの逃げ場がなくなりエア溜ま
りが生じてしまう。ホイールとタイヤビード部の間にエ
ア溜まりが生じるとタイヤビード部がビードシート部の
所定の位置におさまらず、RFV(ラジアルフォースバ
リエーション)やLFV(ラテラルフォースバリエーシ
ョン)が大きくなり、また、走行中にタイヤビード部が
いざりタイヤバランスが大きくなることで走行時の振動
に悪影響を及ぼしてしまう。
【0004】そこで従来から、特開平4-56611 号公報に
示されるように、タイヤの一方のビード部を押さえて内
圧を充填するインフレータに、真空ポンプを接続してタ
イヤのビード部とホイールのリム面との間のエア抜きを
行い、エア抜きを行った後に内圧を規定圧力にする技術
が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平4-5661
1 号公報に開示された技術では、タイヤの一方のビード
部側のエア抜きを行った後に内圧を規定圧力にするよう
になっているので、内圧を規定圧力にする際にエア溜ま
りが生じる虞があり、エア溜まりを確実に除去すること
はできない、といった問題が生じる。
【0006】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、ホイールにタイヤを装着する際に大がかりな装置に
することなくエア溜まりを確実に除去するこができるタ
イヤのフィッティング装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の請求項1に係るタイヤのフィッティング装置
は、タイヤのビード部を両側から押さえて外部とをシー
ルするタイヤ押さえ具を備え、タイヤ押さえ具の内部を
吸引して内圧が充填されたタイヤのビード部をホイール
のリムに強制的に着座させる吸引手段とを備え、吸引手
段によりビード部をリムに強制的に着座させることで、
ビード部近傍だけを押さえてエア溜まりを確実に除去す
るようにしたものである。
【0008】上記目的を達成するための本発明の請求項
2に係るタイヤのフィッティング装置は、タイヤのビー
ド部を両側から押さえて外部とをシールするタイヤ押さ
え具と、タイヤ押さえ具の内部にエア注入する注入手段
と、タイヤ押さえ具の内部を吸引してタイヤのビード部
をホイールのリムに強制的に着座させる吸引手段とを備
え、注入手段によりタイヤに内圧を充填した後に吸引手
段によりビード部をホイールのリムに強制的に着座させ
ることで、ビード部近傍だけを押さえて内圧の充填とエ
ア溜まりの確実な除去を行うようにしたものである。
【0009】そして、本発明の請求項3では、注入手段
と吸引手段は切換弁を介して一つの配管によりタイヤ押
さえ具の内部に接続され、内圧の充填とエア溜まりの除
去とを切換弁の切り換えにより行うようにしたものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2には本発明の一実施形
態例に係るタイヤのフィッティング装置の概略構成を示
してあり、図1はタイヤの内部にエアを注入している状
態、図2はビード部を着座させた状態である。
【0011】図に示すように、タイヤ1にはトレッド部
2の両端にサイドウォール部3が備えられ、サイドウォ
ール部3の径方向内側端にタイヤビード部としてのビー
ド部4が備えられている。ビード部4がホイール5のリ
ム6の着座面7に嵌合してタイヤ1がホイール5に装着
される。フィッティング装置11によりタイヤ1への内
圧の充填及びビード部4の着座面7への着座が実施され
る。
【0012】フィッティング装置11を説明する。図示
しないベース部材に支持されるホイール受けテーブル1
2が設けられ、ホイール受けテーブル12にはセンター
シャフト13が設けられている。ホイール受けテーブル
12の上面周縁には円周状に下シール部14が設けら
れ、ホイール5がセンターシャフト13に挿入された状
態でホイール受けテーブル12上に載置されると共に、
タイヤ1のビード部4の図中下面が下シール部14に支
えられる。
【0013】ホイール受けテーブル12に対して押さえ
具15が昇降装置16(油圧シリンダ駆動、エアシリン
ダ駆動、送り機構等の機械駆動)を介して昇降自在に設
けられ、押さえ具15は図示しないガイド等を介してホ
イール受けテーブル12に対して同心状態で昇降する。
押さえ具15の下側の周縁には円周状に上シール部17
が設けられ、上シール部17はホイール受けテーブル1
2の下シール部14と対向して設けられている。押さえ
具15を下降させることで、タイヤ1のビード部4の図
中上面における下シール部14で支えられている部位に
対向する箇所が上シール部17で押圧される。
【0014】下シール部14及び上シール部15でタイ
ヤ1のビード部4が両側から押さえられ、ホイール受け
テーブル12及び押さえ具15で囲まれる空間(ビード
部4から中心側のタイヤ1)が下シール部14及び上シ
ール部15を介して外部からシールされる。即ち、タイ
ヤ押さえ具が構成されている。
【0015】押さえ具15には一つの配管21が接続さ
れ、配管21は切換弁22を介して注入管23と吸引管
24とが分岐している。注入管23にはエア供給装置2
5が接続され、エア供給装置25から配管21にエアが
圧送される(注入手段)。吸引管24には図示しない真
空ポンプにつながる吸引タンク26が接続され、吸引タ
ンク26により配管21からエアが吸引される(吸入手
段)。
【0016】つまり、押さえ具15でタイヤ1のビード
部4を押圧した状態で切換弁22の切り換えにより配管
21を注入管23に接続することで(図1の状態)、リ
ム6とビード部4との隙間からタイヤ1にの内部にエア
が送られて内圧が充填されるようになっている。また、
押さえ具15を所定位置に上昇させた状態で切換弁22
の切り換えにより配管21を吸引管24に接続すること
で(図2の状態)、リム6の着座面7とビード部4の間
を吸引してエア抜きが行われるようになっている。
【0017】尚、上述した実施形態例では、一つの配管
21で切換弁22を介して注入手段と吸入手段を押さえ
具15に接続したが、注入手段と吸入手段を個別の配管
により押さえ具15に接続することも可能である。ま
た、図示のフィッティング装置11は、注入手段を備え
た構成となっているが、注入管23を設けずに吸入手段
だけを設けてリム6の着座面7とビード部4の間の吸引
だけを行うようにしてもよい。この場合、内圧の充填が
終了したタイヤ1がエア抜きされる。
【0018】図中の符号で、28は押さえ具15の内部
の圧力を検出する圧力検出計、29は押さえ具15が下
降した際にホイール5に当接することで下降位置を計測
する高さ計測計である。また、押さえ具15の昇降指
令、切換弁22の切り換え動作指令、エア供給装置25
及び吸引タンク26側の動作指令は、図示しない制御装
置の指令により予め決められた手順で圧力検出計28や
高さ計測計29の情報や各種動作情報に応じて統合的に
行われるようになっている。このため、以下で示す作用
は、ホイール5に装着されたタイヤ1が搬入された後に
自動的に実施される。
【0019】上記構成のフィッティング装置11の作用
を説明する。
【0020】ホイール5を装着したタイヤ1が搬入さ
れ、ホイール5がセンターシャフト13に挿入された状
態でホイール受けテーブル12上に載置されると共に、
タイヤ1のビード部4の図中下面が下シール部14に支
えられる。この状態で昇降装置16により押さえ具15
を所定位置まで下降させると、図1に示すように、上シ
ール部15でタイヤ1の図中上面のビード部4が押圧さ
れてビード部4とリム6の間に隙間が生じる。
【0021】切換弁の22の切り換えにより配管21と
注入管23を連通させ、エア供給装置25により配管2
1を介して押さえ具15の内部にエアを圧送する。押さ
え具15の内部にエアを圧送することで、ビード部4と
リム6の間からタイヤ1内にエアが供給される。
【0022】圧力検出計28により所定圧力が検出され
ると昇降装置6により押さえ具15を所定位置に上昇さ
せ、ビード4とリム部6が嵌合される。そして、切換弁
の22の切り換えにより配管21と吸引管24を連通さ
せて押さえ具15の内部を吸引する。これにより、タイ
ヤ1に内圧が充填された後、吸引によりビード部4がリ
ム6の着座面7に強制的に着座する(図2の状態)。
【0023】上述したフィッティング装置11では、配
管21と注入管23を連通させてエア供給装置25によ
り押さえ具15の内部にエアを圧送することで、ビード
部4の近傍だけを押さえて、タイヤ1の内圧を充填する
ことができると同時に、切換弁の22により配管21と
吸引管24を連通させて押さえ具15の内部を吸引する
ことで、ビード部4をリム6の着座面7に強制的に着座
させることができる。このため、タイヤ1の内圧の充填
とビード部4の着座をビード部4の近傍だけを押さえる
だけの構成で、同一行程で処理することができる。ま
た、押さえ具15の内部を吸引することでビード部4が
着座面7に強制的に引き寄せられて着座されるため、装
置を大型化することなくビード部4の近傍だけを押さえ
るだけの構成でエア溜まりを除去して確実に着座させる
ことができる。しかも、切換弁22を介して一つの配管
21を注入手段と吸引手段に接続したので、配管構成が
複雑になることがない。
【0024】よって、ホイール5の所定位置にタイヤ1
が組み付けられることになり、走行時における車体振動
やステアリングシミー等を防止することが可能になる。
【0025】
【発明の効果】本発明の請求項1のタイヤのフィッティ
ング装置は、タイヤのビード部を両側から押さえて外部
とをシールするタイヤ押さえ具を備え、タイヤ押さえ具
の内部を吸引して内圧が充填されたタイヤのビード部を
ホイールのリムに強制的に着座させる吸引手段とを備
え、吸引手段によりビード部をリムに強制的に着座させ
るようにしたので、ビード部近傍だけを押さえてエア溜
まりを確実に除去することができる。この結果、ホイー
ルにタイヤを装着する際に大がかりな装置にすることな
くエア溜まりを確実に除去することが可能になる。
【0026】本発明の請求項2のタイヤのフィッティン
グ装置は、タイヤのビード部を両側から押さえて外部と
をシールするタイヤ押さえ具と、タイヤ押さえ具の内部
にエア注入する注入手段と、タイヤ押さえ具の内部を吸
引してタイヤのビード部をホイールのリムに強制的に着
座させる吸引手段とを備え、注入手段によりタイヤに内
圧を充填した後に吸引手段によりビード部をホイールの
リムに強制的に着座させるようにしたので、ビード部近
傍だけを押さえてタイヤの内圧の充填とエア溜まりの除
去が行える。この結果、ホイールにタイヤを装着する際
に大がかりな装置にすることなく内圧の充填とエア溜ま
りの確実な除去が可能になる。
【0027】そして、本発明の請求項3のタイヤのフィ
ッティング装置は、注入手段と吸引手段は切換弁を介し
て一つの配管によりタイヤ押さえ具の内部に接続され、
内圧の充填とエア溜まりの除去とを切換弁の切り換えに
より行うようにしたので、配管等の構造を複雑にするこ
となく内圧の充填とエア溜まりの確実な除去が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係るタイヤのフィッテ
ィング装置の概略構成図。
【図2】本発明の一実施形態例に係るタイヤのフィッテ
ィング装置の概略構成図。
【符号の説明】
1 タイヤ 4 ビード部 5 ホイール 6 リム 7 着座面 11 フィッティング装置 12 ホイール受けテーブル 14 下シール部 15 押さえ具 16 昇降装置 17 上シール部 21 配管 22 切換弁 23 注入管 24 吸引管 25 エア供給源 26 吸引タンク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールにタイヤを装着するフィッティ
    ング装置において、前記タイヤのビード部を両側から押
    さえて外部とをシールするタイヤ押さえ具と、前記タイ
    ヤ押さえ具の内部を吸引して内圧が充填された前記タイ
    ヤの前記ビード部を前記ホイールのリムに強制的に着座
    させる吸引手段とを備えたことを特徴とするタイヤのフ
    ィッティング装置。
  2. 【請求項2】 ホイールにタイヤを装着するフィッティ
    ング装置において、前記タイヤのビード部を両側から押
    さえて外部とをシールするタイヤ押さえ具と、前記タイ
    ヤ押さえ具の内部にエア注入する注入手段と、前記タイ
    ヤ押さえ具の内部を吸引して前記タイヤの前記ビード部
    を前記ホイールのリムに強制的に着座させる吸引手段と
    を備え、前記注入手段により前記タイヤに内圧を充填し
    た後に前記吸引手段により前記ビード部を前記ホイール
    のリムに強制的に着座させるようにしたことを特徴とす
    るタイヤのフィッティング装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記注入手段と前記
    吸引手段は切換弁を介して一つの配管により前記タイヤ
    押さえ具の内部に接続されていることを特徴とするタイ
    ヤのフィッティング装置。
JP2000284755A 2000-09-20 2000-09-20 タイヤのフィッティング装置 Expired - Fee Related JP3807212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284755A JP3807212B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 タイヤのフィッティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284755A JP3807212B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 タイヤのフィッティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087033A true JP2002087033A (ja) 2002-03-26
JP3807212B2 JP3807212B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18768927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284755A Expired - Fee Related JP3807212B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 タイヤのフィッティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807212B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190981A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Bridgestone Corp タイヤのサイドウォール部剛性測定方法および装置
JP2009511324A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー タイヤ/ホイールビード混入物除去装置
JP2009126435A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Banzai Ltd チューブレスタイヤのエアー充填装置
JP2011126387A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Bridgestone Corp タイヤ気体充填方法
US8820383B2 (en) 2011-12-29 2014-09-02 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8919413B2 (en) 2011-09-16 2014-12-30 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
JP2015506868A (ja) * 2012-01-10 2015-03-05 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー 膨張ワークステーション
US8973639B2 (en) 2011-12-29 2015-03-10 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8991465B2 (en) 2011-12-29 2015-03-31 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8991466B2 (en) 2011-12-29 2015-03-31 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8997823B2 (en) 2011-12-29 2015-04-07 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
JP2016037089A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 トピー工業株式会社 タイヤ組立体のためのエア充填・フィッティング装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511324A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー タイヤ/ホイールビード混入物除去装置
JP2008190981A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Bridgestone Corp タイヤのサイドウォール部剛性測定方法および装置
JP2009126435A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Banzai Ltd チューブレスタイヤのエアー充填装置
JP4547417B2 (ja) * 2007-11-27 2010-09-22 株式会社バンザイ チューブレスタイヤのエアー充填装置
JP2011126387A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Bridgestone Corp タイヤ気体充填方法
US8919413B2 (en) 2011-09-16 2014-12-30 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8820383B2 (en) 2011-12-29 2014-09-02 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8973639B2 (en) 2011-12-29 2015-03-10 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8991465B2 (en) 2011-12-29 2015-03-31 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8991466B2 (en) 2011-12-29 2015-03-31 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US8997823B2 (en) 2011-12-29 2015-04-07 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
US9751368B2 (en) 2011-12-29 2017-09-05 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly
JP2015506868A (ja) * 2012-01-10 2015-03-05 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー 膨張ワークステーション
JP2016037089A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 トピー工業株式会社 タイヤ組立体のためのエア充填・フィッティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3807212B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002087033A (ja) タイヤのフィッティング装置
CA2623301C (en) Flip seal apparatus and system and method for inflating a tire using the same
EP1931526B1 (en) Tire/wheel bead entrapment remover
US20060136288A1 (en) Multi-size tire filling apparatus and method
US4886442A (en) Vacuum bag tooling apparatus with inflatable seal
US20110100502A1 (en) Tire inflating station and method for inflating tires
CA2149270A1 (en) Process for retreading a used tire
CN210516691U (zh) 一种承载装置
US4804029A (en) Tire bead seater
EP1458014A1 (en) Daf tape adhering apparatus and method
US20080202697A1 (en) Tire/Wheel Bead Entrapment Remover
CN116256110A (zh) 一种自动贴箔检测设备
JP7108467B2 (ja) 基板吸着装置
CN215262292U (zh) 一种轮毂气密检测工装
JP3846007B2 (ja) ウェーハ減圧接着装置
CN213239384U (zh) 一种压力钢瓶的气密性检测装置
JPH09183124A (ja) 真空排気機構を有するタイヤ加硫装置とタイヤ加硫方法
US6675857B2 (en) Tire assembling method and refitting apparatus for use in refit of tire assembly
CN217320316U (zh) 一种用于轮胎充气设备的充气夹盘
JPH07186646A (ja) タイヤ嵌合方法
CN110877504A (zh) 一种航空轮胎胎侧及胎圈轮廓结构
CN216466331U (zh) 一种轮胎硫化胶囊及轮胎硫化装置
JP3330990B2 (ja) 空気入りタイヤのポストキュアインフレーション用リム
EP0386977A1 (en) Vehicle tyre inflating apparatus
JP4363743B2 (ja) シール剤入りタイヤチューブにおけるシール剤充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3807212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees