JP2002085329A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JP2002085329A
JP2002085329A JP2000278070A JP2000278070A JP2002085329A JP 2002085329 A JP2002085329 A JP 2002085329A JP 2000278070 A JP2000278070 A JP 2000278070A JP 2000278070 A JP2000278070 A JP 2000278070A JP 2002085329 A JP2002085329 A JP 2002085329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
distal end
insertion channel
endoscope
treatment instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278070A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000278070A priority Critical patent/JP2002085329A/ja
Publication of JP2002085329A publication Critical patent/JP2002085329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】処置具の先端部分を側方から観察して、穿刺の
深さや切開の程度等を観察画面中で確実に確認しながら
内視鏡的処置を行うことができる内視鏡を提供するこ
と。 【解決手段】処置具100類を手元側から挿通案内する
ための処置具挿通チャンネル11を挿入部2内に挿通配
置して、その出口開口11aを湾曲部3の後方に配置し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、処置具挿通チャ
ンネルが設けられた内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡においては一般に、遠隔操作によ
って屈曲自在な湾曲部が挿入部の先端部分に形成され、
観察窓等が配置された先端部本体が湾曲部の先端に連結
されている。
【0003】そして、処置具類を手元側から挿通案内す
るための処置具挿通チャンネルが挿入部内に挿通配置さ
れて、その出口開口が先端部本体に配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】内視鏡の処置具挿通チ
ャンネルに処置具類を通して、粘膜面に対する穿刺、切
開その他の処置(内視鏡的処置)を行う場合、穿刺の深
さや切開の程度等を観察しながら処置を進めなければな
らない。
【0005】しかし、従来の内視鏡においては、処置具
挿通チャンネルの出口開口が観察窓と並んで先端部本体
に配置されているので、観察視野内において処置具が手
前側から遠ざかる方向に突出される。
【0006】したがって、処置具の先端部分は背中側か
ら見た状態しか観察することができないので、穿刺の深
さや切開の程度等の微妙な状態を観察画面中で確実に確
認するのは難しく、内視鏡的処置を思った通りに行うに
は相当に習熟する必要があった。
【0007】そこで本発明は、処置具の先端部分を側方
から観察して、穿刺の深さや切開の程度等を観察画面中
で確実に確認しながら内視鏡的処置を行うことができる
内視鏡を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡は、遠隔操作によって屈曲自在な湾
曲部が挿入部の先端部分に形成され、観察窓等が配置さ
れた先端部本体が湾曲部の先端に連結された内視鏡にお
いて、処置具類を手元側から挿通案内するための処置具
挿通チャンネルを挿入部内に挿通配置して、その出口開
口を湾曲部の後方に配置したものである。
【0009】なお、処置具類を手元側から挿通案内する
ための第2の処置具挿通チャンネルが挿入部内に挿通配
置されていて、その出口開口が先端部本体に配置されて
いれば、二つの処置具を同時に使用して、被処置部に対
して全く相違する方向からアプローチさせることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図2は、本発明の実施例の内視鏡の全体構成
を示している。
【0011】操作部1の下端部に連結された挿入部可撓
管2の先端部分には、操作部1からの遠隔操作によって
屈曲する湾曲部3が形成されており、湾曲部3の先端に
は、観察窓等が配置された先端部本体4が連結されてい
る。5は、湾曲操作ノブである。
【0012】挿入部可撓管2内には、光学繊維束等と並
んで、処置具類を手元側から挿通案内するための第1の
処置具挿通チャンネル11と第2の処置具挿通チャンネ
ル12が並列に挿通配置されており、第1の処置具挿通
チャンネル11の出口開口11aは湾曲部3の後側付近
に配置され、第2の処置具挿通チャンネル12の出口開
口12aは先端部本体4の先端面に配置されている。
【0013】第1の処置具挿通チャンネル11に対する
処置具類の入口である第1の処置具挿入口11bと、第
2の処置具挿通チャンネル12に対する処置具類の入口
である第2の処置具挿入口12bは、操作部1の下端部
付近に斜め上方に向けて並んで配置されている。
【0014】第1の処置具挿通チャンネル11の出口開
口11aの内側には、そこから突出される処置具の突出
方向を変換させるための処置具起上片7が配置されてお
り、その変換操作は、操作部1に配置された起上片操作
レバー6において遠隔的に行われる。
【0015】図1は、湾曲部3とその前後の部分を示し
ている。湾曲部3の構造は公知のものであり、複数の
(例えば5〜25個程度)の節輪31を図示されていな
いリベットで回動自在に連結し、弾力性のあるゴムチュ
ーブ32で外装して構成されている。
【0016】そして、最先端の節輪31に係止された複
数の操作ワイヤ(図示せず)のうち一本を操作部1側か
ら選択的に牽引することにより、任意の方向に任意の角
度だけ屈曲させることができる。
【0017】この実施例の内視鏡はいわゆる前方視型で
あり、観察窓8が先端部本体4の先端面に配置されてい
て、先端部本体4の前方が観察視野Aになっている。第
2の処置具挿通チャンネル12の出口開口12aは観察
窓8と並んで配置されており、第2の処置具挿通チャン
ネル12に通された処置具は、観察光軸と平行に先端部
本体4の前方に向かって突出される。
【0018】第1の処置具挿通チャンネル11の出口開
口11aの内側に配置された処置具起上片7は、操作ワ
イヤ71が操作部1側から牽引操作されることによって
支軸72を中心に回動し、出口開口11aから突出する
処置具100の先端部分を引き起こしてその突出方向を
任意に変換することができる。ただし、処置具起上片7
は必ずしも設けなくてもよい。
【0019】図3は、上記実施例の内視鏡の第1の処置
具挿通チャンネル11に処置具100(ここでは注射
針)を挿通して内視鏡的処置を行っている状態を示して
おり、処置具100が湾曲部3の後方から斜め前方に向
けて突出されるので、湾曲部3を適宜の角度屈曲させる
ことにより、処置具100の先端部分を観察視野Aの中
心付近に位置させることができる。
【0020】その結果、処置具100の先端部分が観察
視野Aに側方から入ってくる状態に観察されるので、処
置具100として用いられている注射針が粘膜面に穿刺
される深さを観察画面中で確実に確認しながら、適切な
深さに穿刺して注射を行うことができる。
【0021】図4は、上記実施例の内視鏡の第1の処置
具挿通チャンネル11に第1の処置具100を挿通する
のと同時に、第2の処置具挿通チャンネル12に第2の
処置具200を挿通して内視鏡的処置を行っている状態
を示している。
【0022】ここでは、第1の処置具100として切開
具が用いられ、第2の処置具200として鉗子が用いら
れており、鉗子200で粘膜面を引き上げながらその側
方から切開具100で患部粘膜を剥離させることができ
る。
【0023】このような使用をすることにより、切開具
100による患部粘膜の切開程度を観察視野A中で確実
に確認することができて、大きな面積の粘膜剥離術でも
安全に行うことができ、しかも二つの処置具100,2
00が重なり合うことなく微細な操作等でも確実かつ容
易に行うことができる。
【0024】図5は、観察視野Aが先端部本体4の側方
を向いたいわゆる側方視型内視鏡に本発明を適用して、
内視鏡的処置を行っている状態を示している。この実施
例の内視鏡においては、処置具起上片7が第2の処置具
挿通チャンネル12の出口開口12aの内側に配置され
ていて、第1の処置具挿通チャンネル11の出口開口1
1aの内側には配置されていない。
【0025】この使用例では、第1の処置具挿通チャン
ネル11に通された第1の処置具100として高周波ス
ネアが用いられ、第2の処置具挿通チャンネル12に通
された第2の処置具200として鉗子が用いられてお
り、鉗子200で粘膜面を引き上げながら側方から高周
波スネア100を患部粘膜に引っかけて、前方視型の場
合と同様の効果が得られる。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば本発明を斜視型内視鏡等に適用して
もよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、処置具類を手元側から
挿通案内するための処置具挿通チャンネルの出口開口を
湾曲部の後方に配置したことにより、粘膜面に対して処
置を行う処置具の先端部分を側方から観察することがで
き、穿刺の深さや切開の程度等を観察画面中で確実に確
認しながら安全かつ容易に内視鏡的処置を行うことがで
きる。
【0028】また、第2の処置具挿通チャンネルの出口
開口を先端部本体に配置することにより、二つの処置具
が被処置部に向かって全く相違する方向から突出される
ので、二つの処置具を重なり合うことなく同時に使用し
て、微細な操作等でも確実かつ容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の内視鏡の側面部分断面
図である。
【図2】本発明の第1の実施例の内視鏡の全体構成を示
す外観図である。
【図3】本発明の第1の実施例の内視鏡の使用例を示す
略示図である。
【図4】本発明の第1の実施例の内視鏡の使用例を示す
略示図である。
【図5】本発明の第2の実施例の内視鏡の使用例を示す
略示図である。
【符号の説明】
2 挿入部可撓管 3 湾曲部 4 先端部本体 11 第1の処置具挿通チャンネル 11a 出口開口 12 第2の処置具挿通チャンネル 12a 出口開口 100,200 処置具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠隔操作によって屈曲自在な湾曲部が挿入
    部の先端部分に形成され、観察窓等が配置された先端部
    本体が上記湾曲部の先端に連結された内視鏡において、 処置具類を手元側から挿通案内するための処置具挿通チ
    ャンネルを上記挿入部内に挿通配置して、その出口開口
    を上記湾曲部の後方に配置したことを特徴とする内視
    鏡。
  2. 【請求項2】処置具類を手元側から挿通案内するための
    第2の処置具挿通チャンネルが上記挿入部内に挿通配置
    されていて、その出口開口が上記先端部本体に配置され
    ている請求項1記載の内視鏡。
JP2000278070A 2000-09-13 2000-09-13 内視鏡 Pending JP2002085329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278070A JP2002085329A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278070A JP2002085329A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002085329A true JP2002085329A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18763290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278070A Pending JP2002085329A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002085329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223053A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Pentax Corp 二チャンネル内視鏡
JP2010178766A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Hoya Corp 処置用内視鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305051A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH0956666A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH09234182A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305051A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH0956666A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH09234182A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223053A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Pentax Corp 二チャンネル内視鏡
JP4495399B2 (ja) * 2003-01-24 2010-07-07 Hoya株式会社 二チャンネル内視鏡
JP2010178766A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Hoya Corp 処置用内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235706B2 (ja) 処置用内視鏡
US8758375B2 (en) Method for suturing perforation
US7063661B2 (en) Endoscopic mucous membrane resection instrument and endoscopic mucous membrane resection method
JP5296843B2 (ja) 細長医療部材
JP4763307B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20120226223A1 (en) Procedure
JP5138270B2 (ja) 二重に曲がる括約筋切開器
JP2010004945A (ja) 内視鏡装置
CN111727017A (zh) 处置器具、内窥镜装置、内窥镜系统及处置方法
US11432709B2 (en) Endoscope system
JP2000037390A (ja) 内視鏡治療装置
JP5671360B2 (ja) 内視鏡の外付けチャンネル
JP2003220022A (ja) 内視鏡
JP2000342595A (ja) 内視鏡用処置具
JP4445736B2 (ja) 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP6165083B2 (ja) 医療機器用キャップ
JP5258609B2 (ja) 処置用内視鏡
JP3539124B2 (ja) アングル機構付トラカール
JP2002085329A (ja) 内視鏡
JP2008043616A (ja) 超音波内視鏡
JP2002253484A (ja) 十二指腸内視鏡の先端部
JP4276832B2 (ja) 内視鏡装置
JP2005254002A (ja) 内視鏡
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡
JP2000201939A (ja) 医療用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506