JPH05305051A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH05305051A
JPH05305051A JP4112854A JP11285492A JPH05305051A JP H05305051 A JPH05305051 A JP H05305051A JP 4112854 A JP4112854 A JP 4112854A JP 11285492 A JP11285492 A JP 11285492A JP H05305051 A JPH05305051 A JP H05305051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
endoscope
guide
treatment instrument
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4112854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014213B2 (ja
Inventor
Nariaki Saito
成昭 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4112854A priority Critical patent/JP3014213B2/ja
Publication of JPH05305051A publication Critical patent/JPH05305051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014213B2 publication Critical patent/JP3014213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の処置具を用いた検査あるいは処置を可能
とならしめる一方、内視鏡の細経化及び操作性の簡略化
を図り、被検者の苦痛を軽減化すること。 【構成】本発明は、誘導口側において処置具チャンネル
の軸方向と共に、誘導口6,7を観察光学系10の略ベ
スト焦点位置へ方向付けて配置している。誘導口6,7
から高周波数スネア32と把持鉗子31を突出させた場
合、観察光学系の光軸上の略ベスト焦点位置で、各処置
具が交差することになる。従って、誘導口から突出した
各処置具は、観察窓2の視野内のほぼ中心に位置するこ
とになり、観察窓を被検体の目的部位へ向けるだけで、
内視鏡観察下にあって、目的部位と各処置具とが共に視
野内の中心で観察でき、処置具の操作も容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の鉗子口を備えた
内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生体体腔内の小手術や組織検査等
を行うに際し、内視鏡の先端部本体に所用の鉗子を装着
しこの鉗子で生体組織を切除したり、採取したりするよ
うにしていた。また、先端部本体に鉗子口を設け、湾曲
管、可撓管、及び操作部本体内には前記鉗子口に連通す
る鉗子チャンネルを設け、この鉗子チャンネルを通して
鉗子を体腔内に装脱するようになっている。
【0003】また、実公昭51−42707号公報、特
願平3−38781号明細書記載のように、複数の鉗子
チャンネルを設け、複数の処置具を観察される視野内で
互いに近接する方向に誘導可能な内視鏡を提案してい
る。この内視鏡は、処置具を視野内の病変部へ導き処置
する場合に、非常に有利である。
【0004】近年、例えば広範囲な粘膜切除を行う場
合、2つの処置具チャンネルを有する内視鏡を用いた手
術が行われている。この手術には、一方の処置具チャン
ネルに把持鉗子、他方の処置具チャンネルに高周波スネ
アを挿通し、内視鏡の先端より突き出した状態で高周波
スネアのループ内に把持鉗子を通した後、この把持鉗子
で粘膜をつまみ上げ、粘膜の裾へ高周波スネアを当接
し、高周期電流によって切除するという手技が用いられ
ている。この場合、直視型の内視鏡では、視野方向と処
置具の突き出し方向が一致しているので、病変部が視野
の中央部に位置していれば、処置具を突き出すだけで病
変部へ処置具を導くことができる。また、高周波スネア
のループ電極内に把持鉗子を通すことも困難ではない。
【0005】しかし、斜視型や側視型の内視鏡では、視
野方向と処置具の突き出し方向が異なっているので、処
置具用誘導子を設ける等して、処置具を視野中央付近へ
誘導する必要がある。そこで前記考案では、各処置具チ
ャンネルの出口近傍に処置具用誘導子をそれぞれ設け
て、各処置具が視野内で近接する方向に誘導するように
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
内視鏡では、複数の処置具用誘導子をそれぞれ操作しな
ければならず煩雑であると共に、処置あるいは検査時間
が長くかかってしまうため、改善する余地がある。内視
鏡検査または処置においては、短時間で済めば、その分
だけ患者の苦痛が少なくて済むし、内視鏡野操作が簡単
な方が術者にとっても望ましい。また、複数の誘導口の
全てに処置具用誘導子を設けることは、内視鏡の太経化
につながり、患者の苦痛を招くことにもなる。
【0007】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、複数の処置具を用いた検査あるいは処理を可能とな
らしめる一方、内視鏡の細径化及び操作性の簡略化を図
って、被検者の苦痛を軽減する内視鏡を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明による内視鏡は、挿入部の先端部に設けた照明窓
の近傍に、複数の処置具チャンネルの誘導口と、この誘
導口の一つ以上にて、この誘導口開口近傍に設けられて
処置具を誘導自在とする誘導子と、被検体を観察する観
察光学系の観察窓とを有する内視鏡であって、前記複数
の処置具チャンネルのうち、少なくとも二つ以上の処置
具チャンネルの誘導口から、それぞれ処置具を突出させ
た場合、前記観察光学系の光軸上の略ベスト焦点位置
で、前記処置具が交差するように、前記誘導口側にて処
置具チャンネルの軸方向を方向付けて配置すると共に、
前記誘導口または前記誘導子の少なくとも一方を方向付
けて配置している。
【0009】
【作 用】本発明は、誘導口側において処置具チャンネ
ルの軸方向と共に、誘導口または誘導子の少なくとも一
方を方向付けて配置することにより、前記誘導口から処
置具を突出させた場合、観察光学系の光軸上の略ベスト
焦点位置で、各処置具が交差することになる。従って、
各誘導口から突出した各処置具は、観察窓の視野内のほ
ぼ中心に位置することになり、観察窓を被検体の目的部
位へ向けるだけで、内視鏡観察下にあって、目的部位と
各処置具とが共に視野内の中心で観察でき、処置具の操
作も容易となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1ないし図7は本発明の第1実施例に係
り、図1は内視鏡先端部の正面図、図2は図1のA−C
線破断側面図、図3は図1のD−E線破断側面図、図4
は処置具の使用状態を示す説明図、図5(a),(b)
は観察光学系の焦点と処置具との位置関係を示す説明
図、図6はモニタ上での処置具の使用状態を示す説明
図、図7は図1のA−B線破断側面図である。
【0011】図1ないし図3に挿入部先端のみを示す内
視鏡は、細長で可撓性を有する図示しない挿入部と、こ
の後端に連結された図示しない操作部とを備えている。
前記操作部からは、側方に図示しない可撓性のユニバー
サルコードが延設されている。前記内視鏡は、前記ユニ
バーサルコード端部に設けられた図示しないコネクタを
介し、被検体に照明光を供給する図示しない光源装置、
内視鏡先端からの電気信号を映像信号に変換するビデオ
プロセッサ、及び前記映像信号を基に内視鏡観察像を表
示する図示しないモニタが接続されている。
【0012】前記挿入部には、手元側の前記操作部側か
ら順に、軟性の可撓管部と、湾曲可能な湾曲部と、図1
ないし図3、及び図7に示す硬性の先端部1とから構成
されている。前記挿入部先端側には、先端部1を構成す
る先端アタッチメント1aが装着できるようになってい
る。この先端アタッチメントとしては、図2、図3及び
図7に示す斜視型のものがあり、以下これを例に説明す
る。
【0013】図2、図3及び図7に示すように、先端ア
タッチメント1aは、被検体と向き合う前面が、前記挿
入部の軸方向に対して斜めに形成された先端部本体21
を有し、この先端部本体21には、その外周を覆うよう
に、先端部カバー部材22が設けられている。また、先
端アタッチメント1aは、先端部本体21の外周から後
端にかけて、外皮ゴム23で覆われている。
【0014】図1に示すように先端部1の先端部本体2
1には、被検体からの反射光を入射する観察窓2と、前
記被検体に照明光をそれぞれ供給する第1の照明窓3、
及び第2の照明窓4と、前記観察窓2を洗浄するための
送気・送水ノズル5とを備えている。また、前記先端部
本体21には、処置具を誘導するための第1の処置具誘
導口6及び第2の処置具誘導口7とが備えられている。
各処置具誘導口6,7は、内視鏡に二つ設けられた処置
具チャンネルの挿入先端部側開口である。前記第1,第
2処置具誘導口6,7の一方には、処置能力向上を図る
ために、処置具誘導子8を設けている。図示例では、第
2の処置具誘導口7に設けている。処置具誘導子8は、
術者の嗜好で設置されるものである。
【0015】図7に示すように、前記第1の照明窓3の
内側には、照明用の配光レンズ3aが装着されている。
また、図3に示すように、前記第2の照明窓4の内側に
は、照明用の第1の配光レンズ4a、第2の配光レンズ
4b、第3の配光レンズ4cが装着されている。図7に
示す配光レンズ3a、及び図3に示す第3の配光レンズ
4aの後端には、ファイババンドルよりなるライトガイ
ド9の出射端がそれぞれ配設されている。これらライト
ガイド9は、前記挿入部、操作部及びユニバーサルコー
ド内を挿通され、前記コネクタを介して前記光源装置に
それぞれ接続されている。そして、このライトガイド9
の図示しない各入射端には、前記光源装置内の図示しな
い光源ランプから出射される照明光が入射し、前記配光
レンズ3aと、配光レンズ4a,4b,4cとにより、
それぞれ照明光を被検部へ出射するようになっている。
【0016】図2に示すように、前記観察窓2の内側に
は、複数のレンズからなる対物光学系10が配設され、
さらに前記対物光学系10の後端側に固体撮像素子11
が設けられている。前記固体撮像素子11は、前記対物
光学系10を介して入射する光を電気信号に変換し、こ
の電気信号を信号線12を介して、前記ビデオプロセッ
サへ出力するようになっている。そして、ビデオプロセ
ッサの出力を受けて、前記モニタは、内視鏡像を表示す
るようになっている。
【0017】図3に示すように、第2の処置具誘導口7
の後端には、チャンネル口金13が設けられ、このチャ
ンネル口金13には、前記操作部の図示しない第2の処
置具挿入口の開口と連通するチャンネルチューブ14が
接続されている。前記先端部本体21には、第2処置具
誘導口7の開口近傍に溝部21aを設けている。
【0018】そして、前記溝部21aには、第2の処置
具誘導口7に設けた軸8aを中心に回動する処置具誘導
子8を設けている。この処置具誘導子8は、操作ワイヤ
15に牽引によって起上し、且つこのワイヤの弛緩によ
って、溝部21aに収まるようになっている。従って、
例えば、図4に示すように被検部位を摘まむのに適して
いる(場合によっては、摘まみ上げるために用いる)把
持鉗子31は、前記操作部側の図示しない第2の処置具
挿入口より挿入され、第2の処置具誘導口7に導かれ、
図4のように第2の処置具誘導口7から突き出て、前記
モニタ上には図6のように映し出される。
【0019】一方、図2に示すように、第1の処置具誘
導口6の後端には、チャンネル口金15が設けられ、こ
のチャンネル口金15には、前記操作部に設けられた図
示しない第1の処置具挿入口の開口と連通するチャンネ
ルチューブ16が接続されている。従って、例えば、図
4に示すように被検部位を切除できる電極ループ32a
を有する高周波スネア32は、前記操作部側の第1の処
置具挿入口より挿入され、第1の鉗子誘導口6に導か
れ、図4のように第1の鉗子誘導口6から突き出て、前
記モニタ上には図6のように映し出される。
【0020】また、第1,第2の処置具誘導口6,7
は、図5(b)に示すように、観察光学系のベストの焦
点位置rで、把持鉗子31と、高周波スネア32の電極
ループ32aとが交差すると共に、図6(b)に示すよ
うにモニタ上画面中央で交差させる構成となっている。
すなわち、各処置具チャンネルは、先端部本体21の先
端斜面近傍で、これらチャンネルの中心軸が、前記観察
光学系10の光軸上の略ベスト焦点位置で交差するよう
に配設されている。具体的には、前記第1,第2の処置
具誘導口6,7の管路は、その軸方向の延長線が、前記
観察光学系10の略ベスト焦点位置で交差するように、
前記先端部本体21において形成されており、前記軸方
向は、挿入部の中心軸に対して傾きをもつことになる。
そして、前記チャンネル口金13,15、及びチャンネ
ルチューブ14,15の先端も、前記誘導口6,7と同
様に方向付けて取り付けられている。また、第1,第2
の処置具誘導口6,7は、図4及び図5(a)に示すよ
うに、細長の開口の長辺が、観察窓2の方向に略向かう
よに互いに配置されている。そして、図5(a)(b)
に示すように、観察光学系に対し、誘導口を含めた処置
具チャンネルの3次元的(X−Y−Z方向)な方向付け
により、二つの処置具が、ベスト焦点位置で交差するよ
うにしている。
【0021】図4ないし図6を用いて本実施例の作用に
ついて説明する。図4は、内視鏡挿入部を被検体に挿入
して、例えば粘膜切除を行う場合を示している。図6
(a)はモニタ表示の例で、図4に示すように処置具が
誘導口から突出した状況を映し出したものを示してい
る。尚、目的の被検部は、観察窓2の視野中央付近に位
置しているものとする。
【0022】高周波スネア32は、前記操作部の第1の
処置具挿入口から挿入され、チャンネルチューブ16内
を挿通され、第1の処置具誘導口6を経て、図5
(a),(b)に示すように、電極ループ32aが、観
察光学系のベスト焦点位置等の交点0で、つまりモニタ
上では、図6(b)に示すように画面中央に到達するま
で挿入する。
【0023】一方、把持鉗子31は、前記操作部の第2
の挿入口から挿入され、チャンネルチューブ14内を挿
通され、第2の処置具誘導口7を経て、図5(a),
(b)のように電極ループ32aのループ内へ誘導され
挿通される。そして、図6(b)に示すように把持鉗子
31は、モニタ画面上の中央において前記ループ32a
内をくぐり交差させることできる。そして、その部分に
位置している被検部を摘まみ、高周波スネア32は把持
鉗子31をガイドとし、電極ループ32aを被検部位に
押しあてて切除することができる。
【0024】また、被検部の検査を行う場合は、把持鉗
子31で摘まみ、前記操作部に設けてある図示しない起
上ノブを操作し、この起上ノブに連結された操作ワイヤ
15が牽引されて鉗子誘導子8が起上する。前記起上ノ
ブの操作により把持鉗子31をモニタ視野内で誘導自在
にして目的を果たすことができる。この時、電極ループ
32a内に、把持鉗子31を挿通させたままで行っても
構わない。
【0025】また、モニタ上画面中央で各処置具を交差
させる場合、処置具誘導口各々に処置具誘導子を設けて
こともできる。これに対して、本実施例では、各処置具
チャンネルを挿入部の中心軸に対しX−Y−Z方向に傾
斜をつけると共に、各誘導口を観察窓に方向つけて配置
することで、各処置具が観察差光学系の略ベスト焦点位
置交差できるように構成した。従って、本実施例の内視
鏡では、一方の処置具をガイドとすることができ、誘導
子の省略を図って、先端部1の細径化を図ることができ
る。
【0026】また、本実施例では、処置具を挿入し誘導
口から突出させるだけで、モニタ画面中央で各処置具が
交差するため、処置具が視野外にはずれることもなく、
観察しやすく、またモニタ中央で処置等ができ、操作も
しやすいので、処置・検査の時間が短縮化できる。
【0027】本実施例の内視鏡では、挿入部の細径化及
び操作性の簡略化を図り、処置・検査時間の短縮化と共
に、被検者の苦痛を軽減することができる。
【0028】図7は、図1のA−B線側断面図であり、
図3に示す図1のD−E線側断面図との照明光学系とを
比較するための説明図である。
【0029】内視鏡先端部1には、被検部を広範囲に照
明させるための照明光学系が備っている。
【0030】被検部へ処置具を突出させた場合、1個の
照明窓を備えたものの場合、配光が悪くモニタ上に処置
具の影が映し出される。従って、本実施例の内視鏡は、
影を消すために、複数の照明窓3,4を設けることで対
応している。また、照明窓3,4より出射される光量
は、同等レベルのものとしている。そのため、照明窓の
内部の構成は、第2の照明窓4内側のように第1ないし
第3の配光レンズ4a〜4cといった複数の配光レンズ
を備えている。
【0031】しかし、処置に重点を置く鉗子を使用する
場合、その鉗子の突出する方向の配光が良ければ、他の
照明系の配光は、影を消せる程度の配光であればいい。
そこで、図7に示すように、第1の照明窓3の内側に
は、配光レンズ3aのように1枚レンズとし、この構成
でも影を消すことができる。さらに、このようにレンズ
を省略することで、レンズ、つまり内視鏡の製作費の原
価低減を図ることができる。
【0032】図8は本発明の第2実施例に係る内視鏡先
端部の側面図である。前記第1実施例では、第2の処置
具誘導口7と処置具誘導子8の配設方向を同一としてい
るが、本第2実施例では、図9のように第2の処置具誘
導口7は、チャンネル口金13と同様に、正面方向(挿
入部の軸方向と平行)に設ける一方、前記処置具誘導子
8は、観察窓2方向に向けて(挿入部の軸方向に対して
は斜めに)配置すると共に、溝部21aも同方向へ傾け
て配置している。
【0033】以上、前記各実施例では、斜視で説明した
が、側視・直視でも同様である。また、処置具チャンネ
ルは、図示例の二つに限定されるものではない。さら
に、内視鏡は、前述した先端に固体撮像素子を設けた電
子式のものに限らず、ファイバー式光学内視鏡でも良
い。
【0034】図9に示す内視鏡(特に腹腔鏡)は、その
先端部に設けた図示しない観察窓の視界(図中、一転鎖
線で示す)内に目的部位があっても、管腔の屈曲等によ
り観察できないことを妨ぐように構成したものである。
【0035】図9(a)に示すものは、直視型の先端部
35において、その側部に格納式の押し出し部材36を
設けたものである。一方、図9(b)に示すものは、側
視型の先端部37において、その前面側に格納式の押し
出し部材38を設けたものである。
【0036】従来では、体内に内視鏡を挿入すると、観
察視野外の部分は、観ることができない。従って、その
場所へ先端部を誘導し、目的部位が視野に入るようにし
なければならず、操作に支障を来すことがあった。しか
し、図9に示す各内視鏡では、挿入した内視鏡先端を動
かさず、視野外の被検部を視野内に入るようにするた
め、前記格納式押し出し部材36,38により、例えば
管腔内壁を押し広げて、視野をひろげることができる。
つまり、視野を塞ぐ部位の近傍を押して、視野内に目的
部位が入るようにすることができる。この押し出し部材
36,38は、この部材36,38と連動する図示しな
い操作部材を内視鏡操作部に設け、この操作部材を操作
することで出し入れできるようになっている。
【0037】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、複数の
処置具を用いた検査あるいは処置を可能とならしめる一
方、内視鏡の細径化及び操作性の簡略化を図って、被検
者の苦痛を軽減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施例に係る内視鏡先端部の正面
図。
【図2】図2は図1のA−C線破断側面図。
【図3】図3は図1のD−E線破断側面図。
【図4】図4は処置具の使用状態を示す説明図。
【図5】図5は観察光学系の焦点と処置具との位置関係
を示す説明図。
【図6】図6はモニタ上での処置具の使用状態を示す説
明図。
【図7】図7は図1のA−B線破断側面図。
【図8】図8は第2実施例に係る内視鏡先端部の側面
図。
【図9】図9(a),(b)は押し出し部材を設けた内
視鏡先端部を示す説明図。
【図10】図10は図9(a)に示す内視鏡の使用説明
図。
【図11】図11は図9(b)に示す内視鏡の使用説明
図。
【符号の説明】
1…先端部 21…先端部本体 2…観察窓 3,4…第1,第2の照明窓 6…第1の処置具誘導口 7…第2の処置具誘導口 8…処置具誘導子 15…操作ワイヤ 31…把持鉗子 32…高周波スネア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入部の先端部に設けた照明窓の近傍
    に、複数の処置具チャンネルの誘導口と、この誘導口の
    一つ以上にて、この誘導口開口近傍に設けられ、処置具
    を誘導自在とする誘導子と、被検体を観察する観察光学
    系の観察窓とを有する内視鏡において、 前記複数の処置具チャンネルのうち、少なくとも二つ以
    上の処置具チャンネルの誘導口から、それぞれ処置具を
    突出させた場合、前記観察光学系の光軸上の略ベスト焦
    点位置で、前記各処置具が交差するように、前記誘導口
    側にて処置具チャンネルの軸方向を方向付けて配置して
    いると共に、前記誘導口または前記誘導子の少なくとも
    一方を方向付けて配置していることを特徴とする内視
    鏡。
JP4112854A 1992-05-01 1992-05-01 斜視型内視鏡 Expired - Fee Related JP3014213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112854A JP3014213B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 斜視型内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112854A JP3014213B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 斜視型内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305051A true JPH05305051A (ja) 1993-11-19
JP3014213B2 JP3014213B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14597197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112854A Expired - Fee Related JP3014213B2 (ja) 1992-05-01 1992-05-01 斜視型内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014213B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346752A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Asahi Optical Co Ltd 近接拡大観察用内視鏡
JP2002085329A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP2005095590A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Olympus Corp 処置用内視鏡
JP2010178766A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Hoya Corp 処置用内視鏡
JP4726025B2 (ja) * 2001-02-16 2011-07-20 Hoya株式会社 処置用内視鏡の先端部

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896790U (ja) * 1972-02-17 1973-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896790U (ja) * 1972-02-17 1973-11-16

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346752A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Asahi Optical Co Ltd 近接拡大観察用内視鏡
JP2002085329A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP4726025B2 (ja) * 2001-02-16 2011-07-20 Hoya株式会社 処置用内視鏡の先端部
JP2005095590A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Olympus Corp 処置用内視鏡
JP4533695B2 (ja) * 2003-09-23 2010-09-01 オリンパス株式会社 処置用内視鏡
JP2010178766A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Hoya Corp 処置用内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014213B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2309151C (en) Video rectoscope
US7771349B2 (en) Endoscope
JP5893124B2 (ja) 腹腔鏡システム
US6524234B2 (en) Tip portion of an endoscope
JP4691361B2 (ja) 取り外し可能な偏向デバイスを備える内視鏡画像化システム
AU664343B2 (en) Endoscope scope assembly for full hemisphere view
US6129661A (en) Endoscopic instrumentation with working channel
US20100305406A1 (en) System, device and method for gynecological use
JP2002514448A (ja) 貫入内視鏡、並びにcmos画像センサーおよび表示装置を備えた内視鏡付き外科用器具
JPH08503401A (ja) 目視用套管針とその目視化挿入方法
JPS58218952A (ja) 伸長アレイを柔軟に取付けた超音波内視鏡
US20120226223A1 (en) Procedure
US5667475A (en) Endoscopic device
JP3014213B2 (ja) 斜視型内視鏡
JP4075310B2 (ja) 体腔内観察用テレビカメラ
CN110876658A (zh) 一种多功能耳内镜手术装置
JP2008043616A (ja) 超音波内視鏡
JPH10118014A (ja) 内視鏡
JP3462597B2 (ja) 超音波内視鏡の先端部
JP2001037708A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP3068691B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2000060856A (ja) 処置用超音波内視鏡
JP2001212074A (ja) 内視鏡
JPH04279141A (ja) 内視鏡
US20220354515A1 (en) Endoscopic side snare tools and methods for use

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees