JP2002081343A - 低温エンジン始動の間の燃料揮発性検出及び補償方法 - Google Patents

低温エンジン始動の間の燃料揮発性検出及び補償方法

Info

Publication number
JP2002081343A
JP2002081343A JP2001232440A JP2001232440A JP2002081343A JP 2002081343 A JP2002081343 A JP 2002081343A JP 2001232440 A JP2001232440 A JP 2001232440A JP 2001232440 A JP2001232440 A JP 2001232440A JP 2002081343 A JP2002081343 A JP 2002081343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
speed
cold start
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001232440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561489B2 (ja
Inventor
Hossein Javaherian
ホセイン・ジャバヘリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2002081343A publication Critical patent/JP2002081343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561489B2 publication Critical patent/JP3561489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温エンジン始動の間に操縦性及び排気水準
を満足させる。 【解決手段】 多重シリンダーエンジン10の低温始動
の間の燃料揮発性(又は燃料操縦性指標DI)の実時間
検出及び補償方法を開示する。本方法は、エンジンが駆
動し始めた直後にエンジン速度(rpm)に基づき燃料
揮発性の特徴を検出する。本方法によれば、局所的短期
間の速度低下は、エンジンがアイドルニュートラル作動
モードの間、エンジン点火後の最初の秒内に検出可能な
様々な揮発性を持つ燃料に関連する。速度低下は、異な
る温度での較正テーブルの形態で燃料DI値を用いて一
義的に関連付けられる。かくして、実際の燃料DIが検
出され、最適な燃料リッチ化/リーン化が、トランスミ
ッションが係合する前の数事象内に迅速に決定される
(P/Nモードの車両)。よって、車両の操縦性と後部
排気管の低い排気との間の最適なトレードオフが同時に
オンラインで達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温エンジン始動
の間に空燃比を調整するときに使用するためのガソリン
燃料の揮発性を決定するための車両エンジン又は動力伝
達機構の制御モジュールのマイクロプロセッサを用いて
実行されるべきプロセスに関する。
【0002】
【従来技術】自動車の内燃エンジンから排気される排気
ガスの処置のための触媒コンバータ、及び、エンジンス
パークタイミング及び空燃比管理のための洗錬されたコ
ンピュータベースの制御の開発にも拘わらず、低温エン
ジンの始動及びウォームアップの間の排出を減少させる
際の改善に対する必要性が残っている。かなりの量の一
酸化炭素及び未燃焼の炭化水素の排気物が、最初の1分
間即ち始動時及び触媒がそのライトオフ温度に達しない
とき低温ガソリンで駆動されるエンジンの作動中に、大
気中に排出される。低温エンジンの実際の温度は、周囲
の条件に依存して大幅に変化し得るが、熱帯環境でさ
え、エンジン及び排気システムをそれらの有効な作動領
域まで加熱しない。低温始動の間、貴金属ベースの触媒
コンバータは、不完全燃焼の燃料の酸化を促すほど熱く
はない。更には、エンジンの空燃比を調整することは困
難である。排気システム内の酸素センサーがウォームア
ップされておらず、燃焼のためシリンダーに入る燃料に
対する空気の比率に係るエンジンコントローラにとって
利用可能な情報が存在しないからである。
【0003】エンジンに導入される液体燃料の量は、エ
ンジンの較正された燃料インジェクタの作動時間によっ
て制御することができる。しかし、低温始動の間では、
実際には、注入された燃料の一部分だけが効率的な燃焼
のため蒸発し、当該一部分は、低温エンジンのシリンダ
ーに配給される燃料の揮発性に非常に影響される。
【0004】市販されている燃料の揮発性は、シーズン
及び場所によって変化する。通常では、より低い揮発性
燃料は、夏や、より暖かい場所で供給される。操縦性の
問題を回避するため、より低い温度では、より高い揮発
性の燃料が冬に提供される。しかし、そのような燃料揮
発性の変化は、排気規制及び顧客の満足のための操縦性
の両方に関して自動車産業の懸念の一原因となってい
る。自動車の設計者は、顧客を満足させるため急速且つ
滑らかなエンジン始動を可能にする、エンジン制御及び
その較正を提供しなければならない。そのような制御及
び較正は、一酸化炭素及び不完全燃焼する種類の燃料の
更により低い排気吐出へと導かなければならない。実際
には、エンジン制御の設計はより簡単となってきてお
り、車両中で使用される燃料の実際の揮発性はリアルタ
イムでエンジンコントローラに通知されている。
【0005】燃料揮発性の良く認識されている測度は、
お馴染みの操縦性指標(DI)である。 DI=1.5T10+3T50+T90 ここで、T10、T50、及びT90は、°F単位の温度を表
し、各々の温度では、燃料のうち10%、50%及び9
0%がASTMD86蒸留テストの間に各々蒸発され
る。上記式により、高揮発性の燃料がより低いDI値を
持ち、その逆もまた真であることが見て取れる。一般
に、より高いDI値、即ちより低い揮発特性を備えた燃
料は、始動するのがより困難であり、ウォームアップ中
により粗いエンジン作動を引き起こす。
【0006】現在のエンジンコンピュータ制御戦略は、
可能性のあるエンジン失速及び又は、市場のより低い揮
発性燃料に関する操縦性の問題を回避するため、低揮発
性燃料(最悪のシナリオ)に対してエンジンを較正する
ことである。これは、エンジン制御及び作動に関する初
期の低温始動した遷移位相の間に、かなりの燃料リッチ
化を必要とする。そのような燃料を意識しない較正処理
では、(たいていの排気保証テストで使用される)高揮
発性燃料に対する排気レベルは、そうでない場合に可能
となるものより遥かに高い。他方では、エンジンが保証
燃料用に較正された場合でも、現実の世界での車両作動
における操縦性の問題、よって顧客の不満の可能性が存
在し得る。かくして、DIの現実世界の推定に基づいて
適合されたエンジン制御戦略が、排気及び操縦性の両方
を援助しよう。
【0007】燃料揮発性の直接的な測定のため高信頼性
で且つコスト効果のあるセンサーが無い場合、初期の低
温始動遷移の間の最適な燃料制御は、困難なタスクとな
る。低温始動の間にエンジンの燃焼室にどのくらいの気
化燃料が出力されるかについての知識が無ければ、不可
能ではないにしても、空気及び燃料の比率の制御は困難
となる。燃料DIの知識が欠けている場合、全ての現在
のエンジン制御戦略が、保存的な高いDI較正ベースへ
と戻された。これは、ドライバーの満足のための燃料リ
ッチの始動を確保するが、排気物の放出が増大する。そ
の結果、実際には、幾つかのシステム上では、コスト高
となる追加の事後処理的プロセスが、非メタン炭化水素
(NMHC)及び一酸化炭素(CO)を、関連する公式
指令の排気水準により与えられる許容可能なレベルにま
で減少させるため、排気制御システムに追加された。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特に、低温エンジン始
動の間に、顧客の操縦上の満足及び排気水準への従属の
両方を同時に確保するため、ソフト的なセンサー即ち燃
料揮発性の実時間検出用のコンピュータベースのプロセ
スに対するかなりの必要性が存在することは明らかであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料の揮発
性、又は、これと等価な、始動中の車両エンジンの吸引
ポート又は燃焼シリンダー内に実際にポンプ供給され注
入されるガソリンの操縦性指標DIを検出するための包
括的なプロセスを提供する。本発明は、エンジンへの燃
料注入率を確立するとき燃料の実際の揮発性を高信頼度
で推定することを伴った、低揮発性燃料ベースの較正を
調整即ち補償するための補償プロセスも提供する。これ
らの検出及び補償プロセスは、適切にプログラムされた
エンジン制御モジュール又は車両の動力伝達制御モジュ
ールにおけるクランクシャフト位置センサー情報(未処
理のrpmデータ)を使用してエンジン始動から約1秒
以内で実行されるのが好ましい。
【0010】車両オペレータが、エンジン若しくは動力
伝達機構の制御モジュールの管理下で、現在のガソリン
駆動の内燃エンジン(好ましくは、スロットルペダル無
しに)を始動させるように点火キーを回したとき、スタ
ーターモータは、始動を可能にするためエンジンを数回
転クランク作動させる。動力伝達制御モジュール(PC
M)が作動される。低温エンジンを始動させるため点火
システム並びに空気及びガソリンの流れを制御すること
が予め較正された。その作動の部分として、PCMは、
点火事象を時間計測しエンジンの始動及びアイドルを確
かめるため、クランクシャフト位置センサーから未処理
の信号を受け取って処理する。クランク作動の後の最初
の数事象の間、PCMがクランクシャフト位置を学習す
るのに十分なセンサーデータを処理するまで、燃料は全
てのシリンダーの空気入口ポートに注入される(非同期
的燃料注入)。次に、同期的な燃料注入が開始する。ポ
ート当たりに注入された燃料の量は、エンジン制御設計
者の較正によって予め決定されたが、任意の与えられた
エンジン内の燃焼に実際利用可能となる燃料蒸気の量
は、周囲温度で燃料の実際の揮発性にほとんど依存す
る。
【0011】注入された燃料により生成された蒸気の比
率は、低い揮発性(高いDI)燃料で比較的低く、高い
揮発性(低いDI)燃料で比較的高い。PCMは、車両
が低い揮発性燃料を含むという設計者の仮定の故に、比
較的大量の燃料を注入するように較正された。燃料リッ
チエンジンは、アイドルを迅速に開始する。PCMがエ
ンジン駆動条件を検出するや否や、燃料注入率は、特定
数のエンジン点火又は燃料供給事象に亘って鋭くカット
バック(cut back)される。エンジンは、より燃料リー
ンの条件で作動し、毎分当たりの回転数(rpm)での
エンジン速度は、予め特定されたレベルにまで減少す
る。
【0012】既に述べたように、PCM作動の一部分
は、表示及びカウントのエンジン事象、並びに、それら
の間の時間を含む。エンジン事象は、点火タイミング即
ちシリンダー内への燃料注入を参照する。燃料注入は、
シリンダー用の燃料ポートへか、或いは、シリンダー内
に直接なされる。事象期間は、多重シリンダーエンジン
内で2つの連続した注入即ち点火の間のミリ秒単位の時
間である。
【0013】本発明は、PCMが燃料リッチから燃料リ
ーンの作動領域へエンジン作動を変えるとき、エンジン
のシリンダー内の燃焼に利用可能な燃料蒸気の実際の量
に低下領域が存在するという事実を利用する。既に述べ
られたように、最初の遷移低温始動の間では、ICエン
ジンのシリンダー内の実際の燃料蒸気は、燃料注入量及
び燃料揮発性の両方に依存する。更には、燃料供給のレ
ベルの突然のカットバッグは、その結果として、異なる
揮発性の燃料に対して異なる蒸気ダイナミックスを生じ
させる。
【0014】クランク作動後の燃料カットバッグに起因
して、蒸気低下は、より高い揮発性を備えた燃料に対し
てより高くなることが観察された。エンジントルク(即
ちパワー)レベルがシリンダー内で燃焼される燃料蒸気
の実際のレベルに比例しているので、突然の燃料カット
バッグの直後に、より揮発性の高い燃料に対して、より
大きなトルクの落ち込み(ここでは、トルクホールと呼
ぶ)が存在することが本願の発明者によって予測され、
発見された。トルクホールに伴うものは、対応する速度
低下(本明細書では、トルクホールの大きさが「速度低
下(speed droop)」と称される)であり、その実際の
値は、クランクシャフト位置センサーからのタイミング
信号によって容易に測定された。そのため、本発明によ
れば、初期の低温始動遷移の間の突然の燃料カットバッ
グに続く速度低下は、燃料揮発性の有用且つ信頼度の高
い測度となる。
【0015】実際には、全てのエンジン低温始動の戦略
では、より大きな燃料リッチ化が、エンジンを始動させ
るため最初に使用される。この後には、燃料カットバッ
グのためのスケジュールが続く。この燃料スケジュール
(PCMの内部にある)は、追加のセンサー又は外部探
索信号を一切使用すること無しに燃料揮発性を検出する
ために、本発明の実施において利用される。点火キーが
オンにされた後の最初の1秒かそこらで測度低下データ
から燃料揮発性を検出することは、実際の燃料揮発性を
補償するため使用される。エンジン及び排気ウォームア
ップ期間の間の燃料の引き続く注入(排気酸素センサー
がウォームアップされ、PCMによる閉ループ燃料制御
が可能化されるまで)は、予め較正された燃料リッチ値
というより推定された燃料揮発性に基づいている。
【0016】燃料揮発性の補償工程に関しては、可能と
なる低温始動温度の範囲に亘って、代表的な燃料に対す
る空気/燃料比のリッチ化閾値を実験的に決定すること
が好ましい。較正テーブルは、特定のファミリーのエン
ジンに対して確立される。このプラクティスは、操縦性
のリスク無しに排気を減少させるため、そのピークポテ
ンシャルの近傍にエンジン制御システムを作動させる信
頼度の高い方法である。あらゆるエンジンファミリー及
び燃料のDI、並びに、任意に与えられた温度(50°
F(283K)でより重要となる、−50°F乃至12
0°F(227.6K乃至322K)の範囲)に対し
て、エンジン失速を回避し及び良好な操縦性を提供する
最適なA/Fリッチ化が決定される。このデータは、P
CMのメモリ内にルックアップテーブルの形態で記憶さ
れている。これは、図8でCカーブに示されている。
【0017】夫々のガソリン燃料に対する低温始動中の
速度低下は、それらの燃料DI値を用いて修正される。
これらのDI値及びこれに関連する速度低下は、応用可
能な温度範囲に亘って、PCMによりアクセス可能なル
ックアップテーブル内に記憶されている。例えば、図9
のカーブDを見よ。次に、実際の低温始動の間、一旦、
PCMがエンジン始動及び燃料カットバックに続く速度
低下を検出したならば、PCMは、適切な燃料揮発性の
決定のためルックアップテーブルを参照する。Dカーブ
のテーブルの参照から燃料揮発性を推定したとき、PC
mは、最適な燃料/空気のリッチ化を決定するためCカ
ーブのテーブルの参照を使用する。引き続いて、燃料リ
ッチ化の必要となる度合いは、PCMにより使用され、
燃料注入が適切に調整される。
【0018】本発明の他の目的及び利点は、以下に記載
された好ましい実施形態の詳細な説明から明らかとなろ
う。このとき、本明細書の図面の簡単な説明で説明され
る図面が参照される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を添付図面を参照して説明する。図1は、自動車内燃エ
ンジン10と、マイクロプロセッサベースのエンジン制
御モジュール(ECM)12と、を表している。制御モ
ジュールが、エンジン及びトランスミッションの作動の
両方を制御するようにプログラムされているとき、それ
は、しばしば、動力伝達制御モジュール(PCM)と称
される。いずれのモジュールも本発明の実行において使
用することができ、いずれも本明細書中で参照すること
ができる。
【0020】図示の目的のため、エンジン10は、4つ
のシリンダー14、スロットルバルブ18を備えた吸引
マニホルド16、及び、三方触媒コンバータ22を備え
る排気マニホルド20を有するものとして表される。排
気ガス再循環(EGR)バルブ24は、排気マニホルド
20から吸引マニホルド16まで排気ガスの一部分を戻
す。各々のシリンダー14は、スパークプラグ26、吸
引マニホルド16に連結された吸引バルブ28、及び、
排気マニホルド20に連結された排気バルブ30が設け
られる。燃料は、夫々の燃料インジェクタ32により各
々の吸引バルブ28において吸引マニホルド16に配給
される。図示しない幾つかのエンジンでは、燃料は、エ
ンジンの各シリンダーに直接注入される。
【0021】図1では図示しないが、各々のシリンダー
14は、クランクシャフトに機械的に連結されたピスト
ンを収容し、順次トランスミッション及び動力伝達経路
を通して車両に駆動パワーを提供する。クランクシャフ
トの回転の間、ピストンは、ピストンの上死中心位置に
対するクランクシャフト角度により通常特徴付けられる
位置に亘って、シリンダー内で往復運動する。
【0022】ECM12は、様々なエンジン及び環境パ
ラメータを表す多数の入力信号を受け取り、該入力信号
に全て基づいて、燃料インジェクタ32のための制御信
号F1〜F4、スパークプラグ26のためのS1〜S4
信号及びEGRバルブ24のためのEGR信号を生成す
る。従来では、これらの入力信号は、可変磁気抵抗セン
サー34により提供されるクランクシャフト(又はカム
シャフト)位置、酸素センサー36により提供される排
気ガス空気/燃料比、及び、圧力センサー38により提
供される吸引マニホルド絶対圧力(MAP)を含む。他
の形式の入力信号は、マニホルド絶対圧力(MAT)、
周囲環境(気圧)圧力(BARO)、燃料レール圧力
(FRP)、空気流量(MAF)、スロットルバルブ位
置(TPS)及びアイドル空気制御(IAC)バルブ位
置を含む。
【0023】ほとんどの部分に対して、燃料及びスパー
クの制御信号を生成するための制御アルゴリズムは、従
来からあり、周知されている。例えば、燃料は、酸素
(O2)センサー36のフィードバッグに基づく閉ルー
プ修正を用いて、MAFに基づいて、或いは、速度−密
度アルゴリズムによって、供給することができる。この
プラクティスは、製品のO2センサーを使用して化学量
論通りの空気/燃料比に近いところか、或いは、ワイド
レンジの空気/燃料センサーを使用して化学量論通りで
ない空気/燃料比混合物に対して作動するように較正さ
れたエンジンで、良好に働く。スパークタイミングは、
エンジン速度及びスロットル位置に基づいてクランクシ
ャフト位置に関連して制御することができる。定常状態
及びウォームアップエンジン条件の下では、本閉ループ
フィードバッグプロセスは、ECM12が、性能及び操
縦性を維持する一方で放出を最小にするためエンジン1
0を合理的に制御することを可能にする。
【0024】本発明は、変動する揮発性を持つ燃料に低
温始動から直ちに追従して変動するエンジン速度又は加
速度(エンジントルクの測度)の応答を使用する。本発
明の基礎は、図2及び図3に示されている。図2は、低
温エンジンの始動の間に、蒸気形態でシリンダーに入る
燃料のパーセンテージを示す概念的なグラフである。こ
のグラフは、異なる揮発性を持つ燃料に関する蒸気質量
のパーセンテージを反映する。このグラフの垂直軸は、
蒸気形態にある燃料質量のパーセンテージを表し、この
グラフの水平軸は、点火キーがオンにされた時刻からの
エンジン事象を表している。水平ライン40は、エンジ
ン始動のための動力伝達制御モジュール内でプログラム
された手続きに従ってエンジンの吸引マニホルド内に注
入された燃料の総合量を表している。ライン40により
示された量は、エンジン内に導入された空気と燃料リッ
チ混合物を提供する上で十分な量である。この量の燃料
は、エンジン駆動モードが検出されるまで、幾つかのエ
ンジン事象の期間に亘って連続的に注入される。その
後、燃料の総合量は、より低いレベル(水平ライン4
4)まで急速に減少し(ライン42を見よ)、このレベ
ルでは、空気質量に対する燃料質量の比率が、エンジン
アイドル状態及びウォームアップ期間の間に実質的に減
少される。図2のカーブAは、この燃料リッチ及び燃料
リーンの作動期間の間に比較的高い揮発性燃料における
蒸気の高いパーセンテージを反映している。カーブB
は、幾分低い揮発性燃料により生成された燃料蒸気のパ
ーセンテージを表している。カーブCは、更により低い
揮発性燃料蒸気により生成された燃料蒸気のパーセンテ
ージを表している。かくして、相対的な揮発性は、燃料
Aから燃料Cまで減少する。
【0025】エンジンクランク回転期間の間、定常スロ
ットル及びアイドル空気バルブ位置に対して、シリンダ
ーに入る、燃料Aでの蒸気のパーセンテージは、特定の
レベルを超えて持続するエンジン速度が確立されるま
で、定常的に増加する。燃料Bにおける蒸気のパーセン
テージは、同様に増加するが、燃料全体の幾分低いパー
センテージまでの増加である。燃料Cにおける蒸気のパ
ーセンテージは、増加するが、燃料A及びBに対して生
成された蒸気の量より低い量までの増加である。
【0026】一旦、エンジンが運転開始し、エンジン制
御モジュールが燃料の量(ライン42)を減少させたな
らば、夫々の燃料に対して燃料蒸気の低下が存在する。
カーブ46は燃料Aに対する燃料蒸気の低下を示し、カ
ーブ48は燃料Bに対する燃料蒸気のあまり大きくない
低下を示し、及び、カーブ50は、エンジンの吸引ポー
トに注入された燃料の大幅な低下に追従する燃料Cに対
する燃料蒸気のより小さい低下を示している。図2に示
されているように、エンジン駆動モード検出に続いて、
全体としてNエンジン事象が生じた後、燃料Aに対する
トータルの蒸気低下量は、垂直ライン52により表さ
れ、燃料Bに対するトータルの蒸気低下量は、垂直ライ
ン54により表され、燃料Cに対するトータルの蒸気低
下量は、垂直ライン56により表される。明らかに、エ
ンジンの燃焼室内の蒸気としての燃料の比率は、空気燃
料混合物の燃焼能力及びエンジンのトルク出力に影響を
及ぼす。本発明の発明者は、シリンダー内の空気との混
合工程に利用可能な燃料蒸気の量が低下したとき、エン
ジン速度もこれに従って低下することを観察した。この
ことは、図3に示される。
【0027】図3は、rpm単位のエンジン速度変動、
対、時間の概念的なグラフである。この時間は、エンジ
ン点火の発生から、エンジンが駆動しエンジンウォーム
アップの期間内に入ったと判定される時間を通してのエ
ンジン事象を意味している。カーブ60は、高い揮発性
(低い操縦性の指標)燃料に対する低温始動遷移の間の
エンジン速度を示している。カーブ62は、低い揮発性
即ち低温始動遷移フェーズの間の高い操縦性を指標する
燃料に対する同様のグラフである。このグラフにおいて
重ね合わせられたものは、低温始動遷移フェーズの間の
典型的な燃料注入量及びタイミングのプロットである。
この重ね合わせられたプロットは、異なる揮発性特性を
有する2つの燃料に関するエンジン速度の大きさの変化
の理由を説明するのに役立つ。水平ライン64は、低温
始動の間、最初にシリンダー内に非同期的に、次に同期
的に注入された比較的大量の燃料を示している。この量
は、車両の所有者がどのような燃料を使おうとも適合す
るためエンジン制御モジュール内に予め組み込まれてい
る。一旦、ある一定速度レベル(約500rpm)が安
定した燃焼状態で達成されると、燃料の量は僅かに減少
される(垂直ライン66を見よ)。エンジンが駆動する
まで、より少ない燃料注入率(ライン68)が、より少
ないエンジン事象に亘って維持される。一旦エンジンが
駆動すると、燃料の量は、ライン70により示されるよ
うに3又は4のクランクシャフトサイクルに亘ってレベ
ル72まで減少される。レベル72におけるより少ない
作動事象の後、燃料の量は、エンジン及び触媒コンバー
タが閉ループ燃料制御を作動させる上で十分にウォーム
アップするまで、カーブ74に示されるように、漸次減
少される。
【0028】図3の重要な特徴は、エンジン駆動開始
後、図中の燃料注入量のかなり急速な減少(ライン7
0)の間における、エンジン速度の応答にある。比較的
高い燃料揮発性に対しては、領域76において示される
ようにエンジン速度の急速な落ち込みが存在することが
見て取れる。低い揮発性燃料(領域78を見よ)に対し
ては、減少された燃料注入に従うエンジン速度の応答も
存在するが、この減少は急勾配の度合いがより少ない。
高い揮発性燃料に関する速度のトータルの減少量、即ち
速度低下量は、ライン80により表される。一般に、エ
ンジントルクは、シリンダー流量率、エンジン速度、シ
リンダー空気/燃料比及びスパーク進角の関数である。
しかし、エンジン駆動時間が確立された後の短いテスト
期間の間、これらの独立変数の平均値は、それらの燃料
揮発性の差により引き起こされる空気/燃料値の変動を
除き、ほとんど定常に保たれる。そのため、シリンダー
空気/燃料の差は、使用された異なる燃料に対し、短期
間でのトルク差へと導く。領域76におけるカーブ60
の形状は、より高い揮発性の燃料に対する燃料カットバ
ックに従う燃料蒸気生成での比較的短い落ち込みに起因
して、(カーブ60の実際の経路内に引かれた仮想ライ
ンセグメント81より下方に視角化された)トルクホー
ル82を画成するものとして説明された。それがエンジ
ントルクホール、即ち、それに付随して起こる速度低下
である。この速度低下は、様々に変動する揮発性を持つ
燃料の存在を検出するため本発明で使用された当該燃料
に対するものである。
【0029】図4は、(上述したように)様々な燃料揮
発性を持つ4つの異なる燃料に対する、エンジン速度対
時間のグラフである。燃料83は、最も高い揮発性(最
も低い操縦性指標)の燃料であり、燃料84、85及び
86は、この順に、より低い揮発性値を持つ。これらの
燃料を使用した低温始動遷移の間のrpmカーブでは、
速度の減少が、最も高い揮発性の燃料83に対して最大
であり、より低い揮発性燃料84、85及び86に対し
てこの順に低くなっていることが見て取れる。
【0030】図5は、燃料揮発性の関数として測定され
たV6エンジンに対する速度低下における平均(カーブ
1)及び標準偏差(カーブ2)における変化を示すグラ
フである。カーブ1では、燃料83に対するバンド87
は、高い揮発性燃料に対するrmpの平均速度低下にお
ける関係の95%の信頼区間のレベルを示している。燃
料84に対するバンド88は、より少ない揮発性燃料に
対するより少ない速度低下を示している。同様に、バン
ド89及び90は、より少ない揮発性燃料に対するより
少ない速度低下を示している。カーブ2は、夫々の燃料
に対する、速度低下値の標準偏差を示している。かくし
て、本発明のプラクティスは、エンジン低温始動の最初
の秒の間に使用された燃料の揮発性と相互に関係付ける
ことができる、速度の再現可能且つ高信頼性の速度低下
に基づいている。
【0031】ここで提案されたアルゴリズムを実時間で
実行する際のリソースを計算する上での効率的な使用の
ため、rpmサンプルの数が、図6の事象番号iにおけ
る値Ziにより示されるrpm信号における極大値及び
極小値のみのトラックを保つことによって減少される。
縮約データセットZは、図6で変数r(t)により表さ
れたエンジン速度得変化を計算するためにも使用され
る。瞬間的な平均エンジン速度に正規化されたエンジン
加速度r(t)を実時間で計算するため必要となるステ
ップは、図6に示されている。本発明の本実施形態によ
れば、低温始動期間の間のエンジンの加速度が計算さ
れ、利用される。この図で示されたように、エンジン速
度は、ある特定の時間区間即ち与えられた数の事象に亘
って平均化され、該時間期間即ち事象数で該平均速度を
割ることによって速度の加速度又は減速度が計算され
る。これは、加速の増分値を与える。検出窓内では、加
速度の低下が大きくなるほど、この低温始動期間の間の
燃料の揮発性も高くなることが見出された。
【0032】図7は、燃料揮発性をオンラインで決定す
る手段としてエンジン加速度を利用するための更なるプ
ラクティスを示している。図6で示されたプロセスと関
連して計算された加速度の値r(t)が、図7でなされ
たように時間即ちエンジン事象に対してプロットされた
場合、カーブ91により反映されたように、より高い揮
発性燃料に対する加速度信号が、より高いバンド幅を持
つことが見出される。加速度信号が安定化する前により
多くのオーバーシュート及びアンダーシュートが存在す
る。これは、例えば燃料カットバックなどの撹乱がより
多くの動的効果を生じさせるように、より高い揮発性を
備えたシステム内におけるより低い減衰及びより高い固
有周波数に相当している。同様に、より低い揮発性燃料
に対してカーブ92により表される加速度信号が図7に
示されている。より高い揮発性燃料が、安定状態に達す
る前により大きい数のゼロ交差を含むことが図7から明
らかに見て取れる。そのため、rpmに関する燃料揮発
性の明らかな兆候、及び、エンジンが駆動開始した後、
急速な燃料カットバッグにより引き起こされた加速度信
号が存在する。検出窓(エンジン事象数における)は、
通常、与えられた数の事象により表され、ECMにおけ
る燃料カットバッグの期間に関連する。本発明のプラク
ティスの各々が、エンジン速度低下又は加速度(正又は
負の加速度)の関数として燃料を特徴付けるため利用す
ることができるのは、この検出期間中である。
【0033】図9は、速度低下、即ち、変動する揮発性
即ち操縦性指標値を持つ燃料の代表的なファミリーに関
するrpm単位の速度減少の簡単なグラフである。この
データは、低温始動中の与えられたエンジンファミリー
で生成された。エンジン速度低下は、各燃料形式に対し
て測定され、それらは、与えられた温度でそれらの操縦
性指標値に対してプロットされた。この場合には、デー
タが蓄積された低温始動温度は、50°F(283
K)、即ち主要な低温始動温度であった。通常では、関
心のある温度範囲は、−50°F乃至+120°F(2
27.6K乃至322K)の間である。本発明のこの実
施形態では、このカーブは、速度低下が存在する燃料の
DI(又は、その代わりに揮発性)値に関連し、Dカー
ブ(Dは検出を表す)として知られている。検出フェー
ズ図は、本発明の文脈では第1義的な重要性を持ってい
る。
【0034】図8に戻ると、グラフは、与えられたテス
ト温度(例えば50°F(283K))でエンジンファ
ミリーに対して、及び、低温始動フェースの間に空気/
燃料リッチ化の最適量を決定するため各燃料形式に対し
て、実験的に準備される。ここで、最小放出及び良好な
操縦性が同時に達成される。かくして、垂直軸では、正
確な空気/燃料リッチ化データが、様々な揮発性を持っ
た形式の燃料に対して得られ、それらの操縦性指標値に
従ってプロットされる。本発明のこの実施形態によれ
ば、このカーブはCカーブ(Cは補償を表す)として知
られている。(燃料揮発性を検出し、補償するためのア
ルゴリズムの特定例)本発明の好ましい実施形態に関す
る以下の図解では、時間の経過は、秒又は秒の分数の見
地から表されるというより、エンジン事象の累積的なカ
ウント値として、しばしば表される。これは、エンジン
低温始動遷移期間の研究が、エンジン事象に観点からよ
り良く理解され、通常、そのような事象が約100より
少なくて完了されるからである。
【0035】上述したように、エンジン事象は、2つの
シリンダーにおける等価な連続的な作動、即ち連続スパ
ーク点火若しくは燃料注入などの作動の間の時間であ
る。知られているように、そのような連続事象は、必ず
しもエンジンブロック内の隣接するシリンダーにおいて
起こるわけではない。3000rpmにおける4シリン
ダーエンジンに対して、2つのエンジン事象間の時間間
隔は、10ミリ秒である。6シリンダーエンジンの作動
では、例えば、エンジンのクランクシャフトの各回転に
対して、通常、3つの点火事象が存在する。そのような
エンジン作動を制御しているマイクロプロセッサは、各
クランク回転に対して3回、クランクシャフト位置セン
サー(CPS)から信号を受け取る。クランクシャフト
の2回の全回転は、4ストローク内燃エンジンの完全な
サイクルを必要とされる。かくして、4ストロークの6
シリンダーエンジンの全サイクルにおいて、6つの燃料
注入事象及び6つの点火事象が存在する。
【0036】エンジン制御マイクロプロセッサは、典型
的には、あらゆる事象において、クランクシャフト位置
センサーから少なくとも1つの信号を受け取る。この信
号は、エンジン制御モジュールのプログラマーによって
(V6エンジンに対して)3X参照パルスとして知られ
ている。3X信号は、ECMが、クランクシャフトの位
置を知り、かくして、燃料注入及び点火のタイミングを
制御するため各シリンダーの各ピストンの位置を知るこ
とを可能とする。更には、マイクロプロセッサのクロッ
クは、エンジン事象間の期間を時間計測できるので、マ
イクロプロセッサは、各々のそのような3Xで、毎分あ
たりの回転エンジン速度、又はこれと等価なCPS信号
を計算することができる。換言すれば、ECMは、3X
信号に従うエンジンrpmを、次の信号がくる前の時間
の何分の一かの時間内で、計算することができる。
【0037】図10は、エンジンrpm対図3に類似し
たエンジン事象の概念グラフである。それは注入された
燃料量対エンジン事象数の概念グラフでもある。図10
の目的は、本発明の一実施形態を詳細に示した、燃料揮
発性検出及び補償アルゴリズムを示す次のフローチャー
トで使用される専門用語を示すためである。次の専門用
語は、図10を参照する際に使用される。
【0038】事象専門用語 Ne=始動時からのエンジン事象カウンター値 Nrt=駆動時間モードへの遷移を示す事象 Nmax=最大速度の位置を示す事象 Np=ピーク速度を示す事象(Nmax) Nd=ピーク速度Npの位置からの検出窓のサイズ(典
型的には20〜24事象) Nt=駆動時間Nrtからの検出窓のサイズ(「検出水平
成分」とも呼ばれ、典型的には20〜24事象である) Nf=最終的な(最小の)速度決定のための事象数(こ
の事象数の経過によって、燃料揮発性検出が完了され
る) Nc=Nfの後の燃料補償窓のサイズ(典型的には、燃料
リッチ化に対しては1事象、又は、燃料リーン化に対し
ては20〜60事象) 図10のグラフは、点火キーがオンにされ、エンジンク
ランク動作が始まった状態で開始する。このとき、事象
カウンターNeがゼロにセットされ、最初に予めプログ
ラムされた比較的高いレベルの燃料が注入される。EC
Mで計算されたエンジン速度は、クランク作動の間の多
数の事象に対する揺らぎを表している。エンジン速度が
ある一定のレベル、例えば十分な数の事象に対して通常
500rpm付近を超えて維持された後、マイクロプロ
セッサは、エンジン駆動モードの開始を示すNrtとして
現在の事象数を記録する。次に、ECMは、その予めプ
ログラムされた低温始動の作動モードに従って次の数注
入事象に亘って燃料注入率を減少開始する。図3に関し
て十分に説明されたように、エンジンrpmは、エンジ
ン始動後にピークに達し、実際の揮発性に依存した速度
低下、即ち、これと等価には、使用された燃料の操縦性
指標DIを被る。本発明によれば、ECMは、次の数エ
ンジン事象に亘ってピーク速度を探し、ピーク速度に直
ちに続く速度低下の量を決定する。
【0039】この例では、マイクロプロセッサは、エン
ジン始動時Nrtに続く予めセットされたエンジン事象数
が提供され、この事象数以内で、又は検出窓内で、EC
Mはピーク速度事象Npを同定するため探索し、最小速
度Nfの検出を完了させる。Ndは、最小速度が検出され
るまでのピーク速度の位置からエンジン事象単位で検出
窓のサイズであり、典型的には約20乃至24エンジン
事象である。
【0040】使用される燃料の揮発性に起因して、エン
ジンは、エンジン事象Np=Nmaxで検出される最大rp
mに迅速に達し、その後、エンジン速度は減少する。そ
れは、区間Ndに亘って減少する。この区間Ndは、マイ
クロプロセッサがクランクシャフトセンサーから3X信
号を分析し、事象Nfが終了する前に最大速度を決定す
るため探している間のエンジン事象期間である。この検
出窓における最大速度及び最小速度の間の相違は、エン
ジンの吸引ポートに実際に注入されている燃料の揮発性
を高信頼度で推定するため、ECM内に記憶された実験
的に得られたテーブルのルックアップ値と比較すること
ができる。検出プロセスは、駆動モードが合図された後
の数分の一秒以内で完了される。
【0041】揮発性検出期間Nfの完了時において、1
期間は、開ループの態様でエンジンが過度にリッチ化又
はリーン化される場合に注入される燃料の量へ修正がな
されたとき始まる。当該期間は、図10のグラフ上にN
cとして示されている。燃料補償プロセスは、更なるリ
ッチ化が必要とされた場合、次の事象で通常完了され
る。他の場合には、更なる燃料のリーン化のため、突然
のシリンダー燃料の没収を避けるように多数の事象に亘
って漸減的な燃料減少を生成することが選択される。こ
れは、通常、20乃至60事象の間に達成することがで
きる。一般には、速度低下を検出し、実際の燃料揮発性
を評価し、実際の燃料特性に対して予めプログラムされ
た燃料注入率を調整するこのプロセスは、エンジン駆動
時間フラグがセットされた後1秒又は2秒以内で完了す
る。
【0042】図11は、その低温始動遷移開ループエン
ジン制御プログラムと並行にECM又はPCMで実行さ
れる、本発明の処理工程を要約した流れ図である。ブロ
ック100は、アルゴリズムの最初のエントリー時にマ
イクロプロセッサにより取られる工程を要約している。
ブロック100は、より詳細に、この例示のアルゴリズ
ムを記載している、引き続く流れ図(図12〜図15)
の部分を調整している。ブロック100の部分Aは、図
13における流れ図のA部分に対応している。
【0043】ブロック100では、使用される燃料に伴
う速度低下を検出するとき使用される、幾つかの変数及
びパラメータがセットされる。このとき、コンピュータ
は、エンジン事象の検出窓、Nt、及び、補償窓Ncをセ
ットする。この補償窓の間、本発明に従って空気燃料比
を補償することができる。
【0044】図13におけるステップBとも関連する、
ブロック102では、マイクロプロセッサは、検出期間
のエントリー時にエンジンrpmを読み込み、事象カウ
ンターを読み込む。それは、該rpmを有効な制限に対
してチェックし、V6のためのクランクシャフト位置セ
ンサーから3X信号に基づいて、rpmデータで可能と
なる信号ノイズ及びスパイクを退けるため、データ処理
工程を課する。次に、要約アルゴリズムは、ブロック1
04に移行する。ブロック104では、マイクロプロセ
ッサは、クランクシャフト位置センサーデータを受け取
ると、ピークrpm及びその事象番号を検出する。それ
は、ピークrpmが許される検出窓内で生じたか否かを
判定する。もしそうであるならば、アルゴリズムは、一
般に、ブロック106に移行し、該ブロックで、ピーク
rpmに続く最低のrpmが、このプロセスの実行のた
め許される時間が、質問ブロック108に従って経過し
ていない場合、検出窓内で検出される。マイクロプロセ
ッサは、次に続く詳細な流れ図における処理ステップに
従っている速度低下を計算するため移行する。上述さ
れ、及び、後述されるように、速度低下の計算された値
は、燃料揮発性を推定し、燃料リッチ化又はリーン化を
作動させる際の適切な補償を推定するためルックアップ
テーブルデータと比較される。
【0045】次のテーブルは、図12乃至図15で表さ
れたアルゴリズムで使用された、幾つかの初期パラメー
タ及び値を定義する。 アルゴリズム初期パラメータ及び値の定義 af及びbf=rpmフィルター定数(典型的には、af
=0.68、bf=0) AFRi=検出が完了する前に使用された初期空燃比 δ=速度変化に対する閾値(典型的には、1〜5rp
m) ε=縮約データ(rpm)の変化(典型的には1〜5r
pm)に対する閾値 Rm及びRM=各々、最小及び最大の有効速度範囲(典
型的には、夫々600及び2000rpm) g=ノイズに起因する可能となる最大のrpmスパイク
(典型的には100rpm) s=未処理のrpm信号(変数xとして使用されてもい
る) S=フィルター処理されたrpm信号 Z=縮約rpm信号(有意な極大及び極小を記録する) S0,s0,Z0,x0=アルゴリズムを開始するため、下
付き変数S、s、Z及びxに対する初期rpm Zmax及びZmin=各々、縮約rpmデータにおける極大
及び極小 Zmaxv及びZminv=各々、検出窓内の大域的な極大及び
極小 Y=連続的なフィルター処理されたrpm変化 W=縮約データセットZにおける連続的なrpm変化 SDRP=速度低下 図12乃至15は、本発明の好ましい実施形態の実施を
示す相互関連する詳細な流れ図のシリーズである。最初
に図12を参照すると、点火キーがオンにされるとき、
マイクロプロセッサが作動され、エンジンのクランク工
程が開始する。ステップ200のプロセスでは、マイク
Rプロセッサは、各クランクシャフトセンサーの事象信
号を受け取ると、エンジンrpmを計算する。それは、
V6エンジンにおけるクランクシャフトの周期回転毎に
3つの信号を受け取る。既に説明されたように、この信
号は、3X信号として当該技術分野で知られている。各
エンジン事象のシーケンス及び該事象に対し関係のある
データは、一時的に、マイクロプロセッサのメモリ内に
記憶される。同様に、L4及びV8エンジンでは、適切
な信号が、各々、2X及び4Xである。
【0046】当該プロセスは、クランクモードの質問ブ
ロック202に移行する。この質問ブロック202で
は、マイクロプロセッサは、例えば500rpmなどの
rpmの予め特定化された値に基づいて、エンジンが駆
動モードを達成したか否かを決定する。エンジンが駆動
モードとみなされるほど十分に高く安定したrpmを達
成していなかった場合、判定はイエスと答えられ、当該
プロセスはブロック204に移行する。プロセスブロッ
ク204では、エンジンが駆動しているとみなされない
ので、指標カウンターiは、ゼロに再セットされ、最大
速度検出に対する事象数もゼロにセットされる。ブロッ
ク200、202及び204の間のプロセスは、マイク
ロプロセッサが、エンジンがクランクモードから出たこ
とを満足される時間まで循環され、満足されたとき当該
プロセスはブロック206に移行する。
【0047】エンジン駆動モードを確立したとき、マイ
クロプロセッサは、エンジン冷却剤センサーから温度を
読み取り、ブロック206で、データTcoolを記録す
る。マイクロプロセッサは、スロットル位置センサーの
示度TPSも読み取る。マイクロプロセッサは、トラン
スミッションが実際にニュートラル状態又は駐車モード
であることを判定するためトランスミッションシフトア
クチュエータから、トランスミッションの駐車モード/
ニュートラルフラグを読み取る。マイクロプロセッサは
空気温度Tairを読み取り、アイドル空気制御(IA
C)レベルを記録する。判定は、ブロック208に移行
し、該ブロックでは、マイクロプロセッサは、エンジン
が駆動モードに入ったことを満足されるまで再び循環す
る。
【0048】このとき、プロセスは、質問ブロックであ
るブロック210に移行し、そこで、マイクロプロセッ
サは、これが駆動時間フラグがセットされたと決定され
た最初の時間であったか否かを判定する。もしそうであ
るならば、エンジン駆動時間事象カウンターNrtを、カ
ウンター事象カウンターNeにセットする。このステッ
プはステップ212に示されている。
【0049】ECMが駆動時間フラグがセットされてい
ることを満足された後、当該プロセスは、ブロック21
4に移行する。ここでは、ECMは、スロットルが、車
両オペレータにより駆動されなかったこと、及び、エン
ジンがその真の低温始動モードにあると判定する。マイ
クロプロセッサは、エンジンがウォームアップされてい
ないと判定し、即ち、冷却液の温度がエンジン内に導入
された空気の温度とおおよそ同じであると判定する。マ
イクロプロセッサは、トランスミッション制御レバーが
ニュートラル位置又は駐車位置にあり、アイドル空気制
御IACが定常であり、即ち、空気誘導プロセスがIA
Cバルブ動的作動により影響を受けないと判定する。マ
イクロプロセッサが、それが予めプログラムされた作動
の遷移モードに入ることができる低温始動条件を認識し
ない場合、ブロック216に移行する。ブロック216
では、マイクロプロセッサは、高いDI燃料に対しては
保存値を単に割り当てるだけであり、即ち許容可能な学
習操縦性指標値と共に移行し、このエンジン始動の試み
に関しては本発明のプロセスに入らない。
【0050】しかし、マイクロプロセッサが、本発明の
検出プロセスに入るための低温始動の基礎の全てが合致
されたと決定した場合には、マイクロプロセッサは、質
問ブロック218に移行し、そこで、車両の不調インジ
ケータ処置が失敗と診断したか否かを判定する。判定の
答えがイエスの場合、マイクロプロセッサは、ブロック
216に似たプロセスブロック220に移行し、適切な
燃料操縦性指標を割り当て、エンジンを従来技術のプラ
クティスに従ってウェームアップさせる。しかし、失敗
の診断が検出されなかった場合、当該プロセスは、本発
明のアルゴリズムの実行を開始するように移行する。マ
イクロプロセッサは、図13の最初のブロック300か
ら始まるプロセスシーケンス「A」に移行する。
【0051】図13では、サブルーチンA、即ちブロッ
ク300は、エンジン事象ベースの操縦性指標検出及び
本発明の基礎である補償アルゴリズムへのエントリーを
表している。ブロック300へ入ったとき、操縦性指標
検出及び補償プロセスで利用される幾つかの定数及びパ
ラメータに対して値がセットされる。当該プロセスは、
クランクシャフト位置センサー(CPS)信号からEC
Mによるrpm単位のエンジン速度の計算、及び、幾つ
かの数のエンジン事象即ち検出窓内のrpmの最大及び
最小値の決定を含んでいる。
【0052】CPSから計算されたrpm信号は、エン
ジン速度における電子ノイズ即ち通常の揺らぎを被る可
能性があり、使用前にフィルター処理を必要とする。こ
のフィルター処理プロセスは、マイクロプロセッサによ
り実行される数学的プロセスである。ブロック300を
参照すると、af及びbfは、エンジンrpmの計算で適
用されるフィルター定数データである。定数af及びbf
は、クランクシャフトセンサーのようなセンサーから出
力されたノイズを含む電圧の分析で使用される典型的な
定数を有する。典型的には、0af<1及び0bf<
1である。
【0053】他のパラメータはブロック300内で初期
化される。これらのパラメータの多くは、上記テーブル
内で同定される。低温始動空気対燃料比の予め較正され
た値、AFRiが、このプロセスで使用するため記憶さ
れている。これらの値は、典型的には24乃至30事象
のテスト窓Nt、典型的には20乃至24事象の検出窓
Nd、Nfの後、典型的には1事象(燃料リッチ化に対
して)或いは20〜60事象(リーン化に対して)のい
ずれかでである補償窓Ncの各サイズに対してセットさ
れる。パラメータδ及びεに対する値が確立される。ス
カラーパラメータδは、マイクロプロセッサが典型的に
は1乃至5rpmの速度変化を認識する際の閾値であ
り、εは、rpmの縮約データの値において変化が認識
される際の閾値である。再び、εに対する典型値は1乃
至5rpmである。gに対する値が確立される。gは、
クランクシャフト位置センサーからの信号ノイズに起因
するrpmにおける最大の許容可能なスパイクである。
フィルター定数cに対する値は、ブロック300で示さ
れた式から計算される。
【0054】最初にフィルター処理されたrpm信号S
0、最初の未処理rpm信号s0、縮約rpmデータにお
ける極大及び極小、示された他の変数に対する値は、全
て、現在のrpmの計算値に最初にセットされる。当該
プロセスはブロック302に移行する。
【0055】ブロック302では、マイクロプロセッサ
は、そのメモリから現在のrpmを読み取る。この値
は、クランクシャフト位置センサーから3X参照パルス
信号(V6に対して)を使用して計算されたものであ
る。同様に、2X及び4X信号は、L4及びV8に対し
て各々読み込まれる。指標カウンターiはインクリメン
トされ、rpmに対する現在の計算値は、現在の未処理
rpm信号siとしてメモリの所定位置内に記憶され
る。
【0056】当該プロセスは、ブロック304に移行
し、そこで、siの現在値がブロック304内に記載さ
れた式に従ってフィルター処理されたrpm信号Si
転換される。
【0057】当該プロセスは、質問ブロック306に移
行し、そこで、現在のフィルター処理されたrpm信号
が、速度値(Rm、RM)の許容可能な範囲内にあるか否
かを見るためテストされる。現在のフィルター処理され
たrpm信号値は、最小及び最大の有効低温始動遷移速
度に対して各々予め確立された値と比較される。これら
の値は、典型的には、約600乃至2000rpmであ
る。フィルター処理されたrpm信号Siの現在値が予
測範囲内にない場合、当該アルゴリズムは停止され、当
該プロセスはブロック308に移行する。このブロック
では、高いDI燃料に対して予め特定化された値は、E
CM又はPCMで割り当てられ、当該プロセスは形式的
に閉じられ、遷移的な低温始動に対する開ループ作動に
戻る。
【0058】質問ブロック306の答えが肯定的である
場合、当該プロセスはブロック310に移行する。ブロ
ック310では、フィルター処理されたrpmにおける
連続的な変化Yiが計算される。当該プロセスはブロッ
ク312に移行し、そこで、フィルター処理されたrp
mにおける変化Yiの大きさは、それが許容可能な最大
のrpmスパイクレベル、即ちスカラー値gより大きい
か否かに関してテストされる。過度に大きいrpmスパ
イクが存在し、ブロック312の判定への答えがイエス
であった場合、フィルター処理されたrpm信号Si及
び縮約rpm信号Ziに対する値は、ブロック314で
定常に保持され、当該プロセスはブロック302に戻
る。換言すれば、フィルター処理されたrpmの変化Y
iの過剰な部分は破棄され、当該プロセスは次のCPS
信号及びECM計算に移行する。
【0059】しかし、フィルター処理されたrpmの変
化Yiがスカラー値gによって上限を制限される場合、
当該プロセスはブロック316に移行し、そこで、rp
m値の変化は、数rpmの最小閾値変化δに対してテス
トされる。フィルター処理されたrpmの変化が最小閾
値変化を越えた場合、当該プロセスはブロック318に
移行し、そうでない場合は、その変化は無視できるもの
とみなされ、ブロック400(ステップD)に移行され
る。ブロック318では、現在の縮約rpmデータZi
は、以前にセットされた最小値Zminとして取られ、フ
ィルター処理された速度に対する現在値は、現在のZma
x値としてセットされる。次に、この値はブロック32
0に移行する。
【0060】質問ブロックであるブロック320では、
マイクロプロセッサは、rpmの極大値(Zmax)が、
以前に決定された大局的最大値Zmaxvより現在の定数ε
だけ大きいか否かを決定する。それが大きい場合、当該
プロセスはブロック322に移行し、そこで、事象Nma
xの値は、エンジン駆動モード検出に続く事象カウンタ
ーNeの現在値に更新される。極大値が定数εだけ大局
的極大値を超えない場合には、当該プロセスは、図14
でサブルーチンC(ブロック406)に移行する。
【0061】図14を参照すると、流れ図の最上部分が
サブルーチンDを開始する。サブルーチンDの質問ブロ
ック400において、フィルター処理されたrpm変化
の現在値は、それが、速度変化閾値の負の値より小さく
なるか否かを見るためテストされる。もしそうでない場
合、当該プロセスは、ブロック402に移行し、そこで
縮約rpmの現在値が定常に保持され、当該プロセスは
ステップBのブロック302に移行する。
【0062】質問ブロック400では、速度変化の現在
値がδの負の値より小さいと場合において、当該プロセ
スはブロック404に移行する。ブロック404では、
縮約rpmデータZiの現在値は、Zmaxとしてセット
され、現在の最小速度Zminは、現在のフィルター処理
されたrpm値としてセットされる。サブルーチンC
は、ブロック404の下方に入り、ブロック406で開
始する。ブロック406では、縮約rpmデータにおけ
る連続的なrpm変化が縮約rpm信号の現在値及び以
前の値の差異にセットされる。当該プロセスはブロック
408に移行する。ブロック408では、連続的なrp
m変化Wiの値は、それが縮約データの変化εに対する
閾値より小さいか否かを見るためテストされる。判定へ
の答えが肯定である場合、当該プロセスは、ブロック4
10に移行する。そうでない場合、当該プロセスはブロ
ック414に移行する。
【0063】ブロック410では、現在のrpmデータ
Ziは、rpmに対する新しいより高い値に達したか否
かを決定するため、以前の最大値Zmaxvと比較される。
このテストが肯定的である場合、当該プロセスはブロッ
ク412に移行し、そうでなければ、当該プロセスはブ
ロック414に流れる。ブロック412では、縮約rp
mデータの現在の最大値は、現在の値Ziにセットさ
れ、現在のピーク速度の位置は、現在の事象カウンター
Neにセットされる。ブロック414では、事象カウン
ターNeは、検出窓の満了に対してテストされる。
【0064】図10を参照すると、速度低下の決定のた
めの2つの技術は、(1)エンジンが駆動し始めた後の
Nt事象で、実際の極小速度を反転指定する局所的な有
意速度の決定、(2)ピーク速度が達成された後のNd
事象における最小速度のおおよその計算を含む。ブロッ
ク414では、事象カウンターは、いずれかの技術によ
って検出窓の満了に対してテストされる。検出窓が超え
られていない場合、アルゴリズムは、更なる実行のため
サブルーチンBに移行する。そうでなければ、制御はブ
ロック416に移行され、そこで、最小速度値Zminvが
フィルター処理されたrpmの現在の終端値にセットさ
れる。次に、実際の速度低下SDRPは、特定化された
検出窓に亘る最大値Zmaxv及び最小値Zminvの間の差と
してブロック418で計算される。この段階で、検出フ
ェーズは完了し、計算は図15のサブルーチンEのブロ
ック500に移行する。
【0065】かくして計算された速度低下及び測定冷却
液温度を用いて、燃料補償フェーズに入る。図15のブ
ロック500は、特定温度(−50°F乃至+120°
F(227.6K乃至322K))で特定化された燃料
DIに対して測定された速度低下により特徴付けられ
る、任意の与えられたエンジンファミリー(L4、V
6、V8等)のための実験的テーブルを参照させる、D
カーブを含んでいる。測定された速度低下及び冷却液温
度を使用することによって、そのDI値により表された
燃料揮発性の実際の値が決定される。ブロック502
は、Cカーブの形態で、空気/燃料のリッチ化の必要と
される度合い、対、燃料DI値に関する実験的テーブル
の参照を含んでいる。ブロック50からの推定されたD
I値及び測定された冷却液温度を使用するブロック50
2では、燃料リッチ化の必要とされる度合いが決定され
る。次に、本プロセスは、ブロック504に移行し、そ
こでブロック502で決定された空気対燃料のリッチ化
の決定値が適用される。これは、必要とされた空気燃料
比率の補償が、低温エンジン始動に対してマイクロプロ
セッサ内で予めセットされていた最初の空気対燃料比率
より大きい場合には瞬間的になされる。そうでない場
合、更なるリーン化のため、燃料は、長さNcの補償窓
に亘って徐々にカットバッグされる。当該プロセスは、
アルゴリズムから出て、終了する。
【0066】図12〜図15を参照して示されたプロセ
スは、低温始動の間に使用される燃料の揮発性を検出す
るため、速度低下SDRPの決定を使用した。しかし、
上述したように、速度値の時間的変化率(加速度)の変
化を計算し分析する等の他のプラクティスは、大局的又
は局所的なピーク及び最小加速度値を決定するため、図
6及び7を参照して説明されたように使用することもで
きる。使用される燃料に対するリッチ化の最適な度合い
の決定に主要な努力が払われる一方で、燃料リッチ化信
号の形状及び期間を修正する他の方法を、本発明の文脈
内で使用することもできる。本文中で論じられた方法
は、あらゆるエンジン点火に関する燃料揮発性も検出す
る。しかし、燃料タンクが一杯にならない限り、将来の
点火サイクルでECMにより参照するための学習値を記
憶することも考えられる。
【0067】本発明は、幾つかの特定の実施形態を参照
して説明されたが、他の形態も当業者により容易に適合
することができることは明らかである。従って、本発明
の範囲に請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態に係る、エンジン
と、マイクロプロセッサベースのコントローラ並びに連
係するセンサー及びアクチュエータを備えるエンジン制
御システムと、の概略図である。
【図2】図2は、異なる揮発性の3つの代表燃料に対し
て、連続する点火事象毎に測定された、ある時間期間に
亘って吸引ポート内に注入されたトータルの燃料のパー
センテージとしての燃料蒸気形成のダイナミックスを示
すグラフである。
【図3】図3は、最初の点火から低温始動遷移位相の間
におけるエンジン速度即ちrpmの変化の概念グラフで
ある。このグラフは、低いDI燃料及び高いDI燃料に
対して変化する速度低下を示す。
【図4】図4は、4つの代表ガソリン燃料に対する、低
温始動遷移期間の間の、エンジン速度(rpm)対時間
の典型的な実験グラフである。この図では、CAPh2
は、平均DI=1120°F(877.6K)における
カリフォルニアフェーズII燃料に言及し、Indol
enは、DI=1160°F(900K)、中間DI=
1230°F(939K)及び高DI=1285°F
(969K)におけるEEE連邦保証燃料に言及する。
【図5】図5は、低温始動遷移の最初の秒の間に得られ
た、4つの代表的ガソリン燃料に対する速度低下と燃料
揮発性との間の典型的な実験的相関関係を示す。このグ
ラフも、様々な揮発性の燃料に対する、速度低下の平均
及び標準偏差統計値を示している。
【図6】図6は、如何に実際のエンジン速度が実時間で
コンピュータメモリ内の極小値にのみ効率的に減少され
得るかを実証している。ECMが各事象毎に単一のrp
m値を生成し、実時間の計算効率の目的のために、縮約
rpmデータZのみによって実際の極小値及び極大値を
探し出し、記憶する。その上、この縮約データセットZ
は、低温始動遷移の間のより効率的なエンジン加速度計
算を可能にする。
【図7】図7は、高い揮発性燃料及び低い揮発性燃料に
対して、計算されたエンジン加速度(平均エンジン速度
で正規化される)対エンジンが駆動開始した後における
エンジン内の時間の実験的グラフである。
【図8】図8は、燃料揮発性(DI値)を変化させたと
きの、任意の与えられた時刻における、低温始動遷移の
間の良好な車両操縦性のため必要とされる空気/燃料の
リッチ化の典型的なグラフである。
【図9】図9は、ECMによる将来的な参照のためのD
カーブルックアップテーブル(ここで、Dは検出を表
す)の形態における、任意の与えられた温度での、低温
始動遷移の間の速度低下(rpmで表す)の典型的なグ
ラフである。
【図10】図10は、図11〜15で表されるアルゴリ
ズムを実行する間のrpm信号の低温始動分析における
エンジン速度及び燃料注入の顕著な事象を表す概念グラ
フである。
【図11】図11は、図12〜15で完全に示されるア
ルゴリズムの一部分を要約した流れ図である。
【図12】図12は、本発明の実行のためのアルゴリズ
ムの流れ図である。
【図13】図13は、本発明の実行のためのアルゴリズ
ムの流れ図である。
【図14】図14は、本発明の実行のためのアルゴリズ
ムの流れ図である。
【図15】図15は、本発明の実行のためのアルゴリズ
ムの流れ図である。
【符号の説明】
10 自動車内燃エンジン 12 マイクロプロセッサベースのエンジン制御モジ
ュール(ECM) 14 シリンダー 16 吸引マニホルド 18 スロットルバルブ 20 排気マニホルド 22 三方触媒コンバータ 26 スパークプラグ 28 吸引バルブ 30 排気バルブ 32 燃料インジェクタ 34 可変磁気抵抗センサー 36 酸素センサー36 38 圧力センサー 40、42、44 水平ライン 46 燃料Aに対する燃料蒸気の低下を示すカーブ 48 燃料Bに対する燃料蒸気のあまり大きくない低
下を示すカーブ 50 エンジンの吸引ポートに注入された燃料の大幅
な低下に追従する燃料Cに対する燃料蒸気のより小さい
低下のカーブ 52、54、56 各々燃料A、B、Cに対するトー
タルの蒸気低下量の垂直ライン 60 高い揮発性(低い操縦性の指標)燃料に対する
低温始動遷移の間のエンジン速度を示すカーブ 62 低い揮発性即ち低温始動遷移フェーズの間の高
い操縦性を指標する燃料に対するエンジン速度を示すカ
ーブ 64 水平ライン 66 垂直ライン 68 ライン 70 ライン 72 レベル 74 カーブ 76 エンジン速度の急速な落ち込み領域 78 低い揮発性燃料に対する領域78 80 高い揮発性燃料に関する速度のトータルの減少
量、即ち速度低下量を示すライン 81 仮想ラインセグメント 82 トルクホール 83、84、85、86 揮発性の高い順の燃料 87 高い揮発性燃料に対するrmpの平均速度低下
における関係の95%の信頼区間のレベルを示すバンド 88、90 より少ない揮発性燃料に対するより
少ない速度低下を示すバンド 91、92 カーブ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/06 330 F02D 41/06 330A Fターム(参考) 3G084 AA03 BA09 BA13 BA16 CA01 DA09 DA10 DA27 EA05 EA11 EB08 FA14 FA34 FA35 3G301 HA06 JA21 JB09 KA01 MA01 MA11 MA27 NB03 NC01 NC02 PB02Z PE02Z PE09Z

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガソリンで燃料供給される自動車の多重
    シリンダー式の内燃エンジンの低温始動のための方法で
    あって、 前記自動車は、前記エンジンへの燃料の配給を制御し該
    エンジンの前記シリンダー内の該燃料の点火のタイミン
    グを取るようにプログラムされたマイクロプロセッサ、
    エンジン速度データを該マイクロプロセッサに提供する
    ためのエンジン速度センサー、未知の揮発性特性を持つ
    ガソリンが入っている燃料タンク、及び、前記エンジン
    を始動するようにクランク作動させるための車両オペレ
    ータ作動型スターターモータを備えるエンジン制御モジ
    ュールを含み、前記エンジンは、前記燃料タンクから燃
    料を受け取って該燃料を前記シリンダーに配給するため
    の少なくとも1つの燃料インジェクタを備えており、前
    記方法は、 前記エンジンのクランク動作時に、第1の予め較正され
    た燃料リッチ率で1つ又はそれ以上の前記インジェクタ
    により前記シリンダーへの前記燃料の配給を開始し、及
    び、エンジン運転動作を達成するため点火を開始し、 エンジン運転動作の開始を検出するため前記エンジンの
    速度を検出し、 エンジン運転動作を検出したとき、前記燃料の配給率を
    第2の予め較正された燃料率に減少させ、 引き続くシリンダー点火事象に亘って前記エンジンの速
    度値を検出して、ピークエンジン速度値及び該ピーク値
    より低い最小エンジン速度値を検出し、 前記ピーク値と前記最小値との間のエンジン速度の差を
    計算し、 前記差を、前記燃料の揮発性特性を決定するための測度
    として使用する、各工程を含む、前記マイクロプロセッ
    サの制御下で実行される、前記方法。
  2. 【請求項2】 エンジン事象の検出窓を設定し、該検出
    窓内で、前記ピーク値及び最小即ち終端速度値を検出す
    る工程を含む、請求項1に記載の低温始動のための方
    法。
  3. 【請求項3】 前記予め較正された燃料リッチの注入率
    を、前記燃料に対して決定された揮発性特性に基づく燃
    料注入率に調整する工程を含む、請求項1に記載の低温
    始動のための方法。
  4. 【請求項4】 前記予め較正された燃料リッチの注入率
    を、前記燃料に対して決定された揮発性特性に基づく燃
    料注入率に調整する工程を含む、請求項2に記載の低温
    始動のための方法。
  5. 【請求項5】 ガソリンで燃料供給される自動車の多重
    シリンダー式の内燃エンジンの低温始動のための方法で
    あって、 前記自動車は、前記エンジンへの燃料の配給を制御し該
    エンジンの前記シリンダー内の該燃料の点火のタイミン
    グを取るようにプログラムされたマイクロプロセッサ、
    エンジン速度データを該マイクロプロセッサに提供する
    ためのエンジン速度センサー、未知の揮発性特性を持つ
    ガソリンが入っている燃料タンク、及び、前記エンジン
    を始動するようにクランク作動させるための車両オペレ
    ータ作動型スターターモータを備えるエンジン制御モジ
    ュールを含み、前記エンジンは、前記燃料タンクから燃
    料を受け取って該燃料を前記シリンダーに配給するため
    の少なくとも1つの燃料インジェクタを備えており、前
    記方法は、 前記エンジンのクランク動作時に、第1の予め較正され
    た燃料リッチ率で1つ又はそれ以上の前記インジェクタ
    により前記シリンダーへの前記燃料の配給を開始し、及
    び、エンジン運転動作を達成するため点火を開始し、 エンジン運転動作の開始を検出するため前記エンジンの
    速度を検出し、 エンジン運転動作を検出したとき、前記燃料の配給率を
    第2の予め較正された燃料率に減少させ、 引き続くシリンダー点火事象に亘って前記エンジンの速
    度値を検出し、 前記エンジン速度の時間的変化率を計算して、該速度値
    の時間変化率の少なくとも1つのピーク値及び最小値を
    検出し、 前記ピーク値及び最小値を、前記燃料の揮発性特性を決
    定するための測度として使用する、各工程を含む、前記
    マイクロプロセッサの制御下で実行される、前記方法。
  6. 【請求項6】 特定の検出窓に亘って前記速度変化率の
    前記ピーク値及び最小値の間の差を計算し、該差を前記
    燃料の揮発性特性を決定するための測度として使用す
    る、各工程を含む、請求項5に記載の低温始動のための
    方法。
  7. 【請求項7】 引き続くシリンダー点火事象に亘って前
    記エンジンの速度値を検出し、 前記エンジン速度の時間的変化率を計算して、特定の検
    出窓に亘る前記速度変化率の値に基づいてゼロ交差数を
    検出し、 前記ゼロ交差数を前記燃料の揮発性特性を決定するため
    の測度として使用する、各工程を含む、請求項5に記載
    の低温始動のための方法。
  8. 【請求項8】 前記予め較正された燃料リッチの注入率
    を、該燃料に対して決定された前記揮発性特性に基づく
    燃料注入率に調整する工程を含む、請求項5に記載の低
    温始動のための方法。
  9. 【請求項9】 前記予め較正された燃料リッチの注入率
    を、該燃料に対して決定された前記揮発性特性に基づく
    燃料注入率に調整する工程を含む、請求項6に記載の低
    温始動のための方法。
  10. 【請求項10】 前記予め較正された燃料リッチの注入
    率を、該燃料に対して決定された前記揮発性特性に基づ
    く燃料注入率に調整する工程を含む、請求項7に記載の
    低温始動のための方法。
  11. 【請求項11】 エンジン速度における前記差若しくは
    該差と相互関係する前記速度の時間的変化率を、前記モ
    ジュール内のメモリに記憶された参照ガソリンの既知の
    揮発性特性と比較することによって、前記燃料の揮発性
    特性を決定する工程を含む、請求項1乃至10のいずれ
    か1項に記載の低温始動のための方法。
  12. 【請求項12】 前記予め較正された燃料注入率を、前
    記モジュール内のメモリに記憶された参照ガソリンの既
    知の揮発性特性に対する燃料注入率の相互関係を参照す
    ることによって調整する工程を含む、請求項3、4又は
    8乃至10のいずれか1項に記載の低温始動のための方
    法。
JP2001232440A 2000-07-31 2001-07-31 低温エンジン始動の間の燃料揮発性検出及び補償方法 Expired - Fee Related JP3561489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/630,313 US6360726B1 (en) 2000-07-31 2000-07-31 Fuel volatility detection and compensation during cold engine start
US09/630313 2000-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081343A true JP2002081343A (ja) 2002-03-22
JP3561489B2 JP3561489B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=24526678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232440A Expired - Fee Related JP3561489B2 (ja) 2000-07-31 2001-07-31 低温エンジン始動の間の燃料揮発性検出及び補償方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6360726B1 (ja)
EP (1) EP1178203B1 (ja)
JP (1) JP3561489B2 (ja)
DE (1) DE60122255T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802706B1 (ko) 2006-11-16 2008-02-12 현대자동차주식회사 유해 가스 배출 관리 방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655358B2 (en) * 2000-09-14 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Engine starting and warm-up fuel control method having low volatility fuel detection and compensation
US6588409B2 (en) * 2000-09-14 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Engine cold start fuel control method having low volatility fuel detection and compensation
US6598589B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-29 General Motors Corporation Engine control algorithm-cold start A/F modifier
US6588253B2 (en) * 2001-08-17 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Fuel volatitlity sensor and method based on capacitance measurement
US6938466B2 (en) * 2001-11-15 2005-09-06 Delphi Technologies, Inc. Fuel driveability index detection
US6712503B2 (en) * 2002-04-08 2004-03-30 Delphi Technologies, Inc. Method to calculate fuel DI number from a measured curve
US6679225B2 (en) * 2002-05-16 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Compensation for fuel volatility for internal combustion engine start and run
US6880392B2 (en) * 2002-05-17 2005-04-19 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for determining an approximation for fuel volatility on-board a vehicle
US6935311B2 (en) * 2002-10-09 2005-08-30 Ford Global Technologies, Llc Engine control with fuel quality sensor
US6853895B2 (en) * 2002-12-06 2005-02-08 General Motors Corporation Method for remote engine start
KR20040050302A (ko) * 2002-12-10 2004-06-16 현대자동차주식회사 차량의 연료 공급 보상 제어장치 및 방법
DE60317298T2 (de) 2003-02-10 2008-08-28 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn System und Verfahren für Brennkraftmaschinen
US7220386B2 (en) * 2003-03-13 2007-05-22 General Motors Corporation On-board fuel properties measurement for engine management
US7107143B2 (en) * 2004-07-21 2006-09-12 General Motors Corporation Estimation of oxygen concentration in the intake manifold of an unthrottled lean burn engine
WO2006041867A2 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Southwest Research Institute Fuel property-adaptive engine control system with on-board fuel classifier
ITBO20040800A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Del carburante e realizzare di conseguenza l'avviamento a freddo di un motore a combustione interna.
EP1801394A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Inergy Automotive Systems Research (SA) Method for the onboard determination of the volatility of a fuel
US7163002B1 (en) * 2006-03-02 2007-01-16 Ford Global Technologies, Llc Fuel injection system and method
CN101501328B (zh) * 2006-06-13 2011-09-28 丰田自动车株式会社 内燃机的起动控制装置
DE102007026443A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kraftstoffeinspritzung
FR2917694B1 (fr) * 2007-06-21 2009-08-21 Renault Sas Procede de controle du freinage recuperatif pour vehicule hybride et/ou a quatre roues motrices et arrangement pour vehicule mettant en oeuvre le procede
FR2918712B1 (fr) * 2007-07-09 2009-09-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage d'un moteur a combustion interne.
EP2037104B1 (en) * 2007-09-13 2010-09-08 Magneti Marelli S.p.A. Fuel volatility recognition method during the postcranking step of an internal combustion engine
US20090107441A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive fuel control strategy for engine starting
CN101984762B (zh) * 2007-10-27 2014-11-26 沃尔布罗发动机使用有限责任公司 发动机燃料输送系统、设备和方法
FR2923547A1 (fr) * 2007-11-09 2009-05-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage a froid d'un moteur a combustion interne
US8000880B2 (en) 2008-04-16 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Fuel quality detection using torque and engine speed
FR2935443B1 (fr) * 2008-08-26 2011-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'ajustement d'un parametre de combustion d'un moteur, support d'enregistrement pour ce procede et vehicule equipe de ce dispositif.
FR2936280B1 (fr) * 2008-09-23 2010-09-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'ajustement d'un parametre de combustion d'un moteur, support d'enregistrement pour ce procede et vehicule.
US7996146B2 (en) * 2008-12-29 2011-08-09 Caterpillar Inc. Internal combustion engine, control system and operating method for determining a fuel attribute
US8706383B2 (en) * 2010-02-15 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Distributed fuel delivery system for alternative gaseous fuel applications
FR2965585A1 (fr) * 2010-10-05 2012-04-06 Renault Sa Procede de mesure des conditions d'arret d'un moteur a combustion interne
US8695567B2 (en) * 2010-10-29 2014-04-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for estimating engine operating parameters
US8849545B2 (en) * 2011-03-07 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Controlling fuel injection based on fuel volatility
US20130073190A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Engine Start Up Control For A Motor Vehicle
FR2995025B1 (fr) * 2012-09-03 2016-02-19 Renault Sas Commande d'un moteur thermique utilisant un indice de qualite du carburant alimentant le moteur thermique
US9850853B2 (en) * 2013-03-29 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Estimating vehicle fuel Reid vapor pressure
AT515499B1 (de) * 2014-02-20 2016-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP6292957B2 (ja) * 2014-04-16 2018-03-14 日立建機株式会社 作業機械の監視システム
US10087860B2 (en) * 2015-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Engine cold-start control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146031A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Nissan Motor Co Ltd Method of supplying fuel upon starting in internal combustion engine
US4619237A (en) * 1983-05-25 1986-10-28 Auslander David M Engine cold starting
JPH04191441A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Mazda Motor Corp エンジンのフィードバック制御装置
JPH04194348A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Mazda Motor Corp エンジンの燃料性状検出方法
US5146882A (en) * 1991-08-27 1992-09-15 General Motors Corporation Method and apparatus for cold starting a spark ignited internal combustion engine fueled with an alcohol-based fuel mixture
JPH06235347A (ja) * 1993-01-05 1994-08-23 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH07233750A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2935000B2 (ja) 1994-02-28 1999-08-16 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3060277B2 (ja) 1994-10-20 2000-07-10 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の点火時期制御装置
JP3694940B2 (ja) 1995-12-06 2005-09-14 株式会社デンソー 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3355269B2 (ja) * 1996-01-25 2002-12-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の燃料性状検出装置
US5894832A (en) * 1996-07-12 1999-04-20 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Cold start engine control apparatus and method
US5915359A (en) 1996-12-13 1999-06-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for determining and controlling A/F ratio during cold start engine operation
US6079396A (en) * 1998-04-29 2000-06-27 General Motors Corporation Automotive cold start fuel volatility compensation
US6178949B1 (en) * 1999-10-04 2001-01-30 General Motors Corporation Engine control having fuel volatility compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802706B1 (ko) 2006-11-16 2008-02-12 현대자동차주식회사 유해 가스 배출 관리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1178203A2 (en) 2002-02-06
DE60122255D1 (de) 2006-09-28
EP1178203A3 (en) 2004-05-12
JP3561489B2 (ja) 2004-09-02
DE60122255T2 (de) 2007-06-28
US6360726B1 (en) 2002-03-26
EP1178203B1 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561489B2 (ja) 低温エンジン始動の間の燃料揮発性検出及び補償方法
JP4096924B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP3966096B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP2008510934A (ja) 予測されるエンジン燃焼の管理
KR19990064048A (ko) 기통내분사형 불꽃점화식 내연엔진의 제어장치
JPH1122512A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US6176222B1 (en) Engine fuel injection control method with fuel puddle modeling
JP3454182B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8639452B2 (en) Burned-gas passage amount computing method and system used in exhaust gas recirculation system
US7721709B2 (en) Fuel injection control apparatus and method for internal combustion engine
EP1108131B1 (en) Method of reduction of cold-start emissions from internal combustion engines
JPH08232745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3876766B2 (ja) 内燃機関用噴射率制御装置
US6729305B2 (en) Fuel injection amount control apparatus and method for internal combustion engine
JP3413965B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2551378Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP4529306B2 (ja) エンジンの実トルク算出装置
JP2657713B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リーク診断装置
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JP2005171765A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4024666B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3680506B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003314329A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP4024667B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees