JP2002080122A - 移載装置 - Google Patents

移載装置

Info

Publication number
JP2002080122A
JP2002080122A JP2000267167A JP2000267167A JP2002080122A JP 2002080122 A JP2002080122 A JP 2002080122A JP 2000267167 A JP2000267167 A JP 2000267167A JP 2000267167 A JP2000267167 A JP 2000267167A JP 2002080122 A JP2002080122 A JP 2002080122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
frame
cam plate
workpiece
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267167A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kojima
徹 小島
Hiroyuki Kobayashi
寛之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000267167A priority Critical patent/JP2002080122A/ja
Publication of JP2002080122A publication Critical patent/JP2002080122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークを等間隔に配置した複数のワーク受渡
し部に順次移載する装置において、エネルギーロスを低
減し、装置の小型・軽量化を図り、運転速度の高速化に
対応できるようにする。 【解決手段】 フレーム駆動部38によりフレーム37
を水平方向に往復運動させ、フレーム37に複数搭載し
たワーク把持ヘッド33をワーク受渡し部31に移動さ
せる。ワーク受渡し部31上に移動したワーク保持ヘッ
ド33は、カムプレート駆動部42がカムプレート39
を水平方向に往復運動させることにより、ワーク把持ヘ
ッド33を上下動させて、ワーク受渡し部31へのワー
クの受渡しを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製造工程等におい
て、ワークを等間隔に配置した複数のワーク受渡し部に
順次高速で移動させる移載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水平方向に等間隔で配置したワー
ク受渡し部にワークを順次移載する場合、フレーム上に
複数のワーク把持ヘッドを直線状に搭載した移載装置を
用いて、フレームを毎回同じ距離だけ往復運動させるこ
とにより、ワークを順次移動させていた。
【0003】図3は、従来のこの種の移載装置を示した
もので、フレーム11に複数のワーク把持ヘッド12が
搭載され、ワーク13を水平方向に移動させるためにフ
レーム11を水平方向に移動させる水平駆動部14と、
ワーク13を受渡し部15に受け渡しするために移載装
置全体を垂直方向に移動させる垂直駆動部16とを有し
ている。
【0004】次に、従来の移載装置の動作について説明
する。(1)まず、受渡し部15に載置されたワーク1
3を把持するため、垂直駆動部16によりフレーム11
とともにワーク把持ヘッド12を垂直方向に下降させ、
ワーク13を把持した後、垂直駆動部16により、フレ
ーム11を垂直方向に上昇させる。(2)次に、水平駆
動部14よりガイド17に沿って、フレーム11を所定
距離だけ水平方向に移動する。(3)再び、垂直駆動部
16により、フレーム11とともにワーク把持ヘッド1
2を下降させ、ワーク13をワーク把持ヘッド12から
次段の受渡し部15へ移す。(4)次に、垂直駆動部1
6により、フレーム11を上昇させ、水平駆動部14に
よりフレームを(2)の時とは反対方向に移動させ、フ
レーム11を元の位置に戻す。この動作を繰り返して、
ワーク13を順次、等間隔に配置したワーク受け渡し部
15に移載することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
移載装置では、ワーク把持ヘッド12を受渡し部15に
対し、下降、上昇させる際、垂直駆動部16はワーク把
持ヘッドの外に水平駆動部14やフレーム11、ガイド
17などの構造部材をも同時に動かすことになるので、
大きな力が必要となる。移載回数が多い機器でこの移載
装置を使用する場合は、ワーク把持ヘッドの数も増加す
るため、フレームの剛性を確保するためににフレームを
太くしたり、移載装置全体を均等に下降、上昇させるた
めに、垂直駆動部16やガイド21を増強するなど、装
置の大型化を招くことになる。
【0006】以上のことから、従来の移載装置では、多
くの工程間でワークを移載させるためには、より大きな
エネルギーが必要となり、効率の問題からワーク把持ヘ
ッドの多連化や、運転速度の高速化には対応できないと
いう問題があった。
【0007】そこで本発明は、上記従来技術の課題を解
決するために、エネルギーロスが少なく、かつ高速化に
対応できる移載装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の移載装置は、上下に移動可能なワーク把持
ヘッドと、前記ワーク把持ヘッドを複数搭載したフレー
ムと、前記フレームを水平方向に往復運動させるフレー
ム駆動部と、前記ワーク把持ヘッドを上下動させるカム
プレートと、前記カムプレートを水平方向に往復運動さ
せるカムプレート駆動部とからなることを特徴とするも
のである。
【0009】この構成によれば、フレームに搭載された
ワーク把持ヘッドは、フレーム駆動部により水平方向に
フレームとともに同じ距離の往復運動を行う。またワー
ク把持ヘッドは、上下に移動できる機構を有しており、
ヘッド上下動用のカムプレートによってワーク把持部の
高さが設定される。ワーク把持ヘッドを上下させるに
は、カムプレート駆動部によりカムプレートを水平方向
に駆動させる。これにより、ワーク把持ヘッドのみを上
下させる。したがって、このカムプレート駆動部には、
ワーク把持ヘッドのみを上下させるエネルギーが必要と
なり、従来の全体を上下させる方式と比較して、エネル
ギーのロスが少ない。
【0010】また、上下に移動させる部分はワーク把持
ヘッドのみであるため、フレーム全体を支持するための
高い剛性は不要となる。よって、移載装置全体の小型・
軽量化を図ることができ、高速化ができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明の一実施の形態における移載装置を示したものであ
り、図1(a)は平面図、図1(b)は側面図である。
【0012】図1において、31は複数のワーク受渡し
部、32はレール、33はワーク把持ヘッド、34はガ
イド、35はバネ、36はローラ、37はフレーム、3
8はフレーム駆動部、39はカムプレート、41はガイ
ド、42はカムプレート駆動部である。
【0013】各ワーク受渡し部31の間にはワーク把持
部の高さを規制するレール32が配置されている。ワー
ク把持ヘッド33には吸着ノズルが配置され、ガイド3
4に沿って上下方向に移動することができる機構を有し
ている。ワーク把持ヘッド33の上部に置かれたバネ3
5は、ワーク把持ヘッド33のローラ36をレール上面
に押し当てている。フレーム37は、その端部にフレー
ム37を往復運動させるフレーム駆動部38が連結され
ており、ワーク受渡し部31の間隔と同じ距離を往復す
る。ワーク受渡し部31に配置されているワーク把持ヘ
ッド33を上下に移動させるカムプレート39は、ガイ
ド41に沿って連結されており、1個のカムプレート駆
動部42により全体が水平方向に移動される。
【0014】ワーク受渡し部31から次段のワーク受渡
し部31にワークを移載する場合、フレーム駆動部38
によりフレーム37を上流側に移動し、ワーク把持ヘッ
ド33を前段のワーク受渡し部31に移動する。図2は
ワーク受渡し部31上のワークをワーク把持ヘッド33
が把持するときの動作を示したもので、ワーク把持ヘッ
ド33のローラ36は、レール32の上面からカムプレ
ート39の上面へ乗り移る(図2(a))。ワーク受渡
し部31にワーク把持ヘッド33が到着後、カムプレー
ト駆動部42によりカムプレート39の斜面をローラ側
に移動し、カムプレート39の斜面に沿ってワーク把持
ヘッド33が下降する(図2(b))。所定の位置でカ
ムプレート39が停止し、吸着ヘッドによりワークを吸
着保持する。次いで、カムプレート39は反対方向に移
動し、カムプレート39の斜面に沿ってワーク把持ヘッ
ド33が上昇する。
【0015】そこで、フレーム駆動部38により、フレ
ーム37を下流側に移動し、次段のワーク受渡し部31
上でワーク把持ヘッド33を停止させる。カムプレート
駆動部42により、カムプレート39の斜面をローラ側
に移動し、ワーク把持ヘッド33は下降する。所定の位
置でカムプレート39が停止し、ワーク吸着ヘッドの吸
着を解除して、ワーク受渡し部31にワークを移す。カ
ムプレート39を反対方向に移動して、ワーク把持ヘッ
ド33を上昇させる。さらにフレーム駆動部38によ
り、フレーム37を上流側に移動して元の位置に戻し、
移載が完了する。この動作を繰り返し、順次次段のワー
ク受渡し部31にワークを移載する。
【0016】この移載装置では、ワーク把持ヘッド33
のみの軽量部分を上下させるため、上下運動に必要なエ
ネルギーが少なくてすむ。フレーム37やカムプレート
39は水平方向のみの運動であり、大きな機構要素を支
持することがないため、移載装置の小型・軽量化を図る
ことができ、移載装置のワーク把持部の多連化や運転ス
ピードの高速化を実現することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移載装置の上下移動部分を軽量化し、運転に必要なエネ
ルギーを小さくすることが可能になる。また、移載装置
の小型化、軽量化ができるので、運転速度の高速化に対
応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における移載装置の構成
【図2】本発明の一実施の形態における要部の動作説明
【図3】従来の移載装置の構成図
【符号の説明】
31 ワーク受渡し部 32 レール 33 ワーク把持ヘッド 34 ガイド 35 バネ 36 ローラ 37 フレーム 38 フレーム駆動部 39 カムプレート 41 ガイド 42 カムプレート駆動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に移動可能なワーク把持ヘッドと、
    前記ワーク把持ヘッドを複数搭載したフレームと、前記
    フレームを水平方向に往復運動させるフレーム駆動部
    と、前記ワーク把持ヘッドを上下動させるカムプレート
    と、前記カムプレートを水平方向に往復運動させるカム
    プレート駆動部とからなることを特徴とする移載装置。
JP2000267167A 2000-09-04 2000-09-04 移載装置 Pending JP2002080122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267167A JP2002080122A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267167A JP2002080122A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080122A true JP2002080122A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18754130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267167A Pending JP2002080122A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287631A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp 気相成長装置
CN102887364A (zh) * 2012-10-09 2013-01-23 宁波江宸自动化装备有限公司 一种可调式夹持移动机械手
CN107902403A (zh) * 2017-12-13 2018-04-13 扬州恒通精密机械有限公司 一种多工位模具的机械手组件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287631A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sharp Corp 気相成長装置
JP4694637B2 (ja) * 2009-06-09 2011-06-08 シャープ株式会社 気相成長装置
CN102887364A (zh) * 2012-10-09 2013-01-23 宁波江宸自动化装备有限公司 一种可调式夹持移动机械手
CN107902403A (zh) * 2017-12-13 2018-04-13 扬州恒通精密机械有限公司 一种多工位模具的机械手组件
CN107902403B (zh) * 2017-12-13 2024-01-05 扬州恒星精密机械有限公司 一种多工位模具的机械手组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104960326A (zh) 一种全自动玻璃面板印刷机
CN206244029U (zh) 一种定位搬送机构
CN204977749U (zh) 一种全自动玻璃面板印刷机
TWI667554B (zh) Substrate transfer device and method
WO2010075736A1 (zh) 工装输送设备及利用该设备运送工件的方法
CN109384041A (zh) 一种两侧翻转上料机械手
JP2002080122A (ja) 移載装置
CN203214800U (zh) 多功能传动装置
CN206425719U (zh) 汽车钣件步进输送装置
CN211075074U (zh) 移印机
CN211109959U (zh) 一种顶升式叠砖机
CN212147168U (zh) 用于模具清洗设备的超声波清洗转移装置
CN212580941U (zh) 烧录设备
CN207154181U (zh) 一种指纹模组测试机
CN220093393U (zh) 一种激光打标装置
CN210084425U (zh) 一种多轴机械手运输装置
CN219553596U (zh) 一种晶圆铁环上料装置
CN208182154U (zh) 功率模块拼板机
CN217349869U (zh) 一种码垛流水线的机械抓手
CN220131283U (zh) 一种硅片机械手上料机构
CN217894428U (zh) 玻璃升降运输装置
CN221079959U (zh) 一种应用于固晶设备的供晶结构及晶片转移装置
CN217200714U (zh) 一种自适应高度中转机械手
CN219634583U (zh) 一种用于相框的自动搬运机构
CN213499934U (zh) 一种陶瓷生坯产品摆放装置