JP2002077858A - 映像/音声およびデータ連動提供方法 - Google Patents

映像/音声およびデータ連動提供方法

Info

Publication number
JP2002077858A
JP2002077858A JP2000266278A JP2000266278A JP2002077858A JP 2002077858 A JP2002077858 A JP 2002077858A JP 2000266278 A JP2000266278 A JP 2000266278A JP 2000266278 A JP2000266278 A JP 2000266278A JP 2002077858 A JP2002077858 A JP 2002077858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
audio
real time
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sato
一夫 佐藤
Koji Kikuchi
孝治 菊地
Mitsuharu Ono
光晴 大野
Kazuhiko Sawanobori
和彦 澤登
Toshiyuki Tanaka
寿幸 田中
Seiichi Shiojima
星一 塩島
Takuya Nakayama
卓哉 中山
Naoki Kurotani
直樹 黒谷
Shigenori Ishihara
重徳 石原
Shigeru Kashiwakuchi
茂 栢口
Fumiyoshi Aoyama
史愛 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000266278A priority Critical patent/JP2002077858A/ja
Publication of JP2002077858A publication Critical patent/JP2002077858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像/音声情報に加えて、動的に発信する手
書き情報を同期させてユーザ端末にリアルタイムで提供
し得る映像/音声およびデータ連動提供方法を提供す
る。 【解決手段】 ホワイトボード12上の動的に発信する手
書き情報はビデオカメラ16からリアルタイムに得られる
画像/音声情報に加えられて、情報管理センタ30にリア
ルタイムに配信され、課金サーバ35、ホワイトボードWe
bサーバ37で管理され、同期を取られて、インターネッ
ト13を介してユーザ端末5でリアルタイムに受信され表
示される。ユーザが手書き情報を閲覧し、プリントアウ
トボタン53またはHDD格納ボタン57を操作すると、プ
リントアウトまたは保存され、このようなプリントアウ
トや保存処理に対して課金が課金サーバ35で行なわれる
ようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビデオカメ
ラで取得した映像/音声情報に加えて、予め登録したHTM
Lおよび例えばホワイトボードに書かれた動的に発信す
る手書き情報の同期をとって、ユーザ端末のブラウザ画
面にリアルタイムに提供する映像/音声およびデータ連
動提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、講習会などでは講師がホワイト
ボードに手書きで講義の内容を書くが、このようなホワ
イトボードに手書きで書かれた情報、すなわち動的に発
信する手書き情報を遠隔で講義を聴取しているユーザに
送信する方法として、従来、片方向映像とHTMLドキュメ
ントを連動して提供する方法があるが、このような従来
の方法では動的情報の提供要求に対する限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ホワ
イトボードに手書きで書かれた動的に発信する手書き情
報を遠隔のユーザに送信する方法として、片方向映像と
HTMLドキュメントを連動して提供する従来の方法では、
動的情報の提供要求に対する限界があるという問題があ
る。
【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、映像/音声情報に加えて、動
的に発信する手書き情報を同期させてユーザ端末にリア
ルタイムで提供し得る映像/音声およびデータ連動提供
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、映像/音声情報および該
映像/音声に同期して動的に発信する手書き情報を情報
管理センタに送信し、該情報管理センタで前記映像/音
声情報および手書き情報を管理するとともに、両情報の
同期をとり、インターネットを介してユーザ端末に送信
し、ユーザ端末のブラウザにおいて前記映像/音声情報
と手書き情報を同期させてリアルタイムに表示すること
を要旨とする。
【0006】請求項1記載の本発明にあっては、映像/
音声情報および動的に発信する手書き情報を情報管理セ
ンタに送信し、該情報管理センタで映像/音声情報およ
び手書き情報を管理するとともに、両情報の同期をと
り、インターネットを介してユーザ端末に送信し、ユー
ザ端末のブラウザにおいて映像/音声情報と手書き情報
を同期させてリアルタイムに表示するため、ユーザ端末
において映像/音声情報に加えて、動的に発信する手書
き情報を同期してリアルタイムに表示することができ
る。
【0007】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の本発明において、前記ユーザ端末に表示された手
書き情報に対する印字または格納を含む出力操作に対し
て課金を行なうことを要旨とする。
【0008】請求項2記載の本発明にあっては、ユーザ
端末に表示された手書き情報に対して行なわれる印字ま
たは格納処理に対して課金することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係わ
る映像/音声およびデータ連動提供方法を実施するシス
テムの構成を示す図である。同図に示すシステムは、例
えば講習会などにおける講師などの画像や音声情報およ
び講師がホワイトボード12上に書いた手書き情報などの
情報を発信する情報発信部10、およびこの情報発信部10
にISDN回線19を介して接続され、情報発信部10からの画
像/音声情報および手書き情報を受け取って管理すると
ともに、両情報を同期し、インターネット13を介してユ
ーザ端末5に送信する情報管理センタ30を有する。
【0010】情報発信部10は、講師などがホワイトボー
ド12に書いた動的に発信する手書き情報を読み取るノー
トPC14、講師などの画像および音声を取得するビデオ
カメラ16、このビデオカメラ16からの画像/音声情報を
受け取る例えばPhoenix miniなどからなる映像付電話機
17、およびノートPC14および映像付電話機17とISD
N回線19と間のインタフェースであり、ノートPC14か
らの手書き情報および映像付電話機17からの画像/音声
情報をISDN回線19に送出するTA(ターミナル・アダ
プタ)18を有する。
【0011】情報管理センタ30は、ISDN回線19に接続さ
れたRT(ルータ)32、インターネット13に接続されたRT
(ルータ)34、両RT32,34に接続された課金サーバ35、
ホワイトボードWebサーバ37、および例えばPhoenix min
iなどからなる映像付電話機38を有する。また、ユーザ
端末5は、MODEM51を介してインターネット13に接続され
るとともに、プリンタ55およびHDD59を有している。
【0012】このようなシステム構成において、情報発
信部10においてノートPC14で読み取られたホワイトボー
ド12上の動的に発信する手書き情報は、ビデオカメラ16
からリアルタイムに得られる画像/音声情報に加えられ
て、TA18からISDN回線19を介して情報管理センタ30にリ
アルタイムに配信され、情報管理センタ30のRT32を介し
て課金サーバ35およびホワイトボードWebサーバ37で管
理されるとともに、両情報は同期を取られて、RT34から
インターネット13に送出され、インターネット13からMO
DEM51を介してユーザ端末5でリアルタイムに受信され
る。
【0013】ユーザ端末5でリアルタイムに受信された
画像/音声情報および手書き情報は、ユーザ端末5におい
てブラウザ画面5aを拡大して示すように、画像/音声情
報のうち講師などを示す画像情報が画面5aの左上に表示
されるとともに、ホワイトボード12上の手書き情報が画
面5aの右下に表示される。なお、画面では、予め登録し
たHTMLデータも表示されている。
【0014】ユーザ端末5のユーザは、このように表示
された手書き情報を閲覧し、この手書き情報を印字また
は保存したい場合には、画面5aに表示されているプリン
トアウトボタン53またはHDD格納ボタン57を操作する
ことにより、この所望の手書き情報をプリンタ55からプ
リントアウトしたり、またはHDD59に保存することが可
能であるとともに、これらのボタン操作を行なうと、こ
のボタン操作情報がユーザ端末5からインターネット13
を介して情報管理センタ30に送信され、このようなプリ
ントアウトやHDDへの格納処理に対して課金が課金サー
バ35で行なわれるようになっている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像/音声情報および動的に発信する手書き情報を情報
管理センタに送信し、該情報管理センタで映像/音声情
報および手書き情報を管理するとともに、両情報の同期
をとり、インターネットを介してユーザ端末に送信し、
ユーザ端末のブラウザにおいて映像/音声情報と手書き
情報を同期させてリアルタイムに表示するので、ユーザ
端末において映像/音声情報に加えて、動的に発信する
手書き情報を同期してリアルタイムに表示することがで
きる。
【0016】また、本発明によれば、ユーザ端末に表示
された手書き情報に対して行なわれる印字または格納処
理に対して課金することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる映像/音声および
データ連動提供方法を実施する映像/音声およびデータ
連動提供システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
5 ユーザ端末 10 情報発信部 12 ホワイトボード 13 インターネット 14 ノートPC 16 ビデオカメラ 17,38 映像付電話機 18 TA 19 ISDN回線 30 情報管理センタ 32,34 RT 35 課金サーバ 37 ホワイトボードWebサーバ 38 映像付電話機
フロントページの続き (72)発明者 菊地 孝治 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 大野 光晴 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 澤登 和彦 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 田中 寿幸 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 塩島 星一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 東日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 中山 卓哉 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 黒谷 直樹 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 石原 重徳 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 栢口 茂 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 青山 史愛 大阪府大阪市中央区馬場町3番15号 西日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5C064 BA07 BB01 BB05 BC18 BC23 BC25 BD07 BD08 BD13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像/音声情報および該映像/音声に同期
    して動的に発信する手書き情報を情報管理センタに送信
    し、 該情報管理センタで前記映像/音声情報および手書き情
    報を管理するとともに、両情報の同期をとり、インター
    ネットを介してユーザ端末に送信し、 ユーザ端末のブラウザにおいて前記映像/音声情報と手
    書き情報を同期させてリアルタイムに表示することを特
    徴とする映像/音声およびデータ連動提供方法。
  2. 【請求項2】 前記ユーザ端末に表示された手書き情報
    に対する印字または格納を含む出力操作に対して課金を
    行なうことを特徴とする請求項1記載の映像/音声およ
    びデータ連動提供方法。
JP2000266278A 2000-09-01 2000-09-01 映像/音声およびデータ連動提供方法 Pending JP2002077858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266278A JP2002077858A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 映像/音声およびデータ連動提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266278A JP2002077858A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 映像/音声およびデータ連動提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077858A true JP2002077858A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18753397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266278A Pending JP2002077858A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 映像/音声およびデータ連動提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077858A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174391A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 会議支援システム、情報処理装置およびプログラム
WO2017181725A1 (zh) * 2016-04-19 2017-10-26 广州视睿电子科技有限公司 多客户端的笔迹同步方法和系统
CN112468679A (zh) * 2021-02-04 2021-03-09 北京拓课网络科技有限公司 一种同步播放音视频课件的方法、装置及电子设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174391A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 会議支援システム、情報処理装置およびプログラム
WO2017181725A1 (zh) * 2016-04-19 2017-10-26 广州视睿电子科技有限公司 多客户端的笔迹同步方法和系统
US10742693B2 (en) 2016-04-19 2020-08-11 Guangzhou Shirui Electronics Co. Ltd. Method and system for writing trajectory synchronization among multiple clients
CN112468679A (zh) * 2021-02-04 2021-03-09 北京拓课网络科技有限公司 一种同步播放音视频课件的方法、装置及电子设备
CN112468679B (zh) * 2021-02-04 2021-04-20 北京拓课网络科技有限公司 一种同步播放音视频课件的方法、装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW453054B (en) Electronic mail advertisement system, bidirectional real-time communication advertisement system and relay device
CN107534704B (zh) 一种经由通信网络连接的信息处理方法、设备和介质
US6802019B1 (en) Method and system for synchronizing data
US20030077561A1 (en) Web server for printable whiteboards
US20050114528A1 (en) System, server, method and program for providing communication service
US20060079214A1 (en) Method and apparatus for showing wireless mobile device data content on an external viewer
JP2002325239A (ja) データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
US6275305B1 (en) Information transmitting apparatus
US20050165606A1 (en) System and method for providing a printing capability for a transcription service or multimedia presentation
JP2002077858A (ja) 映像/音声およびデータ連動提供方法
JP2003006128A (ja) 投射型映像表示システム
WO2004081798A1 (ja) 送信装置および送信方法
JPH1063601A (ja) プリントサーバおよびワークステーション
US20040205481A1 (en) Multimedia delivery methods and multifunction device therefor
JPH11187178A (ja) 電子黒板会議システム及び通信方法
JP2002232815A (ja) ビデオプリントシステムおよび情報配信システムならびに受信装置
WO1995013680A1 (en) Voice and image telecommunications apparatus
JP6827637B1 (ja) リアルタイム配信システム及びリアルタイム配信方法
KR20080038723A (ko) 웹정보 제공 시스템 및 서버 시스템 및 운용방법
TWI291142B (en) Method and system for producing and propagating the multi-media
JP2001167025A (ja) 電子広告システム
JPH10313451A (ja) 動画像情報の転送方法
JP2002366496A (ja) 電子メール配送装置および電子メール配送方法
JP2003299059A (ja) データを配信するためのシステム及び装置
JP2003289514A (ja) 講義システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024