JP2001167025A - 電子広告システム - Google Patents

電子広告システム

Info

Publication number
JP2001167025A
JP2001167025A JP34687799A JP34687799A JP2001167025A JP 2001167025 A JP2001167025 A JP 2001167025A JP 34687799 A JP34687799 A JP 34687799A JP 34687799 A JP34687799 A JP 34687799A JP 2001167025 A JP2001167025 A JP 2001167025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user terminal
electronic advertisement
unit
portrait
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34687799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nishi
健治 西
Taku Ichihara
卓 市原
Hajime Miyamoto
一 宮元
Fumito Kawamoto
文人 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC TECHNO SERVICE KK
Dentsu Tec Inc
Original Assignee
NEC TECHNO SERVICE KK
Dentsu Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC TECHNO SERVICE KK, Dentsu Tec Inc filed Critical NEC TECHNO SERVICE KK
Priority to JP34687799A priority Critical patent/JP2001167025A/ja
Publication of JP2001167025A publication Critical patent/JP2001167025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告効果のいっそうの向上を図ることがで
き、また手軽に伝言をを残し、または受け取ることがで
きる電子広告システムを提供する。 【解決手段】 電子広告システムは、電子広告装置10
およびユーザー端末50が通信ネットワーク1を介して
電子広告ホスト40に接続されている。電子広告装置1
0は、ポートレートおよび伝言を記録する記録部11
と、広告ならびに選択されたポートレートおよび伝言を
再生する再生部21と、クライアント部35とを備えて
いる。電子広告ホスト40は広告、ポートレート、伝言
データおよび制御プログラムを格納するデータ−ベース
41と、電子広告装置10およびユーザー端末50から
の伝言要求に応じて伝言データを検索するデータ検索部
45と、サーバー部47とを備えている。ユーザー端末
50は、広告およびポートレートとともに選択された伝
言を再生する再生部54と、クライアント部56とを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信ネットワー
クを利用した電子広告システム、特に伝言機能を備えた
電子広告システムに関する。この発明の電子広告システ
ムは、公共施設、商業施設、展示会場、家庭などで利用
される。
【0002】
【従来の技術】最近、プラズマディスプレーなどのフラ
ットパネル・ディスプレーの大型化が進み、公共施設な
どでの広告用ディスプレーとして利用されている。フラ
ットパネル・ディスプレーには、LD、VT、DVDな
どのプレーヤーからの映像を表示している。
【0003】従来の電子広告装置では、通りすがりの通
行者が瞬時のあいだ広告を眺める程度であり、見るもの
に深い印象を与えるものではなかった。待合せなどでと
どまっている人が見ても、同一映像の繰り返しであり、
直ぐに見飽きてしまうものであった。人の注目を引くよ
うに商品情報などの検索機能を備えた、インタラクティ
ブな装置もあるが、通りがかりの人にとっては面倒で、
興味ある情報を提供するものではなかった。
【0004】また、従来の電子広告装置は公共施設など
家庭外に設置されており、家庭でパーソナル・コンピュ
ーター を使ってわざわざ広告を見ることはない。携帯
型コンピューターで、わざわざ広告を見ることもない。
もし、パーソナル・コンピューター、または携帯型コン
ピューターの使用者に広告を見る機会を生じさせれば、
広告効果の向上を図ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、広告効果
のいっそうの向上を図ることができ、また手軽に伝言を
残し、または受け取ることができる電子広告システムを
提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明の電子広告シス
テムは、電子広告装置およびユーザー端末が通信ネット
ワークを介して電子広告ホストに接続されている。
【0007】前記電子広告装置は、伝言発信者のポート
レートおよび伝言を記録する記録部と、伝言番号を演算
する伝言番号演算部と、伝言選択部と、ポートレートお
よび伝言データを伝言番号とともに記憶するとともに制
御プログラムを記憶するローカル記憶部と、電子広告装
置自体の動作を管理するローカル制御部と、広告ならび
に選択されたポートレートおよび伝言を再生する再生部
と、ブラウジング機能を有するクライアント部と、電子
広告ホストとの間でデータを送受信する通信部とを備え
ている。
【0008】前記電子広告ホストは、広告、ポートレー
ト、伝言データおよび制御プログラムを記憶するデータ
−ベースと、電子広告ホストおよび電子広告装置の動作
を管理する中央制御部と、前記電子広告装置、ユーザー
端末からの伝言要求に応じて伝言データを検索するデー
タ検索部と、前記電子広告装置およびユーザー端末に対
しサーバー機能を有するサーバー部と、前記電子広告装
置およびユーザー端末との間でデータを送受信する通信
部とを備えている。
【0009】前記ユーザー端末は、電子広告ホストから
転送された広告およびポートレートデータを記憶する端
末記憶部と、ユーザー端末の動作を管理する端末制御部
と、広告およびポートレートとともに選択された伝言を
再生する再生部と、ブラウジング機能を有するクライア
ント部と、前記電子広告ホストとの間でデータを送受信
する通信部とを備えている。
【0010】上記電子広告システムにおいて、伝言は伝
言発信者のポートレートとともに電子広告装置で記録さ
れる。記録されたポートレートは、広告とともにディス
プレーに表示される。ポートレートおよび伝言データは
伝言番号とともに電子広告ホストに格納される。電子広
告装置側にいる受信者が伝言を受信する場合、受信者は
送信者の伝言番号を電子広告装置の伝言選択部で選択す
る。選択された伝言番号は、電子広告ホストに転送され
る。電子広告ホストはデータ−ベースを検索して選択さ
れた番号の伝言データを呼び出し、電子広告装置に転送
する。伝言は電子広告装置のスピーカーで再生される。
電子広告装置側にいない受信者が受信する場合、受信者
はユーザー端末を電子広告ホストに接続する。ユーザー
端末は電子広告ホストから送られてきた広告・ポートレ
ートデータに基づき広告およびポートレートをディスプ
レーに表示する。受信者はディスプレー上のポートレー
トにより伝言番号を選択し、端末のキーボードなどによ
り選択番号を入力する。選択番号は、電子広告ホストに
転送される。電子広告ホストから伝言データが返送さ
れ、ユーザー端末のスピーカーから伝言が再生される。
【0011】第2発明の電子広告システムは、 電子広
告装置、第1ユーザ端末および第2ユーザー端末が、通
信ネットワークを介して電子広告ホストに接続されてい
る。
【0012】前記電子広告装置は伝言発信者のポートレ
ートおよび伝言を記録する記録部と、伝言番号を演算す
る伝言番号演算部と、伝言選択部と、ポートレートおよ
び伝言データを伝言番号とともに記憶するとともに制御
プログラムを記憶するローカル記憶部と、電子広告装置
自体の動作を管理するローカル制御部と、広告ならびに
選択されたポートレートおよび伝言を再生する再生部
と、ブラウジング機能を有するクライアント部と、電子
広告ホストとの間でデータを送受信する通信部とを備え
ている。
【0013】前記第1ユーザー端末は伝言発信者のポー
トレートおよび伝言を記録する記録部と、伝言番号を演
算する伝言番号演算部と、伝言選択部と、ポートレート
および伝言データを伝言番号とともに記憶するとともに
制御プログラムを記憶する第1ユーザ端末記憶部と、第
1ユーザー端末自体の動作を管理する第1端末制御部
と、広告ならびに選択されたポートレートおよび伝言を
再生する再生部と、ブラウジング機能を有するクライア
ント部と、電子広告ホストとの間でデータを送受信する
通信部とを備えている。
【0014】前記電子広告ホストは広告、ポートレー
ト、伝言データおよび制御プログラムを格納するデータ
−ベースと、電子広告ホスト自体および前記電子広告装
置の動作を管理する中央制御部と、前記電子広告装置、
第1ユーザー端末および第2ユーザー端末からの伝言要
求に応じて伝言データを検索するデータ検索部と、前記
電子広告装置、第1ユーザー端末および第2ユーザー端
末に対しサーバー機能を有するサーバー部と、前記電子
広告装置、第1ユーザ端末および第2ユーザー端末との
間でデータを送受信する通信部とを備えている。
【0015】前記第2ユーザー端末は、前記電子広告ホ
ストから転送された広告およびポートレートデータを記
憶する第2ユーザー端末記憶部と、第2ユーザー端末自
体の動作を管理する端末制御部と、広告およびポートレ
ートとともに選択された伝言を再生する再生部と、ブラ
ウジング機能を有するクライアント部と、前記電子広告
ホストとの間でデータを送受信する通信部を備えてい
る。
【0016】上記電子広告システムにおいて、第1ユー
ザー端末はポートレートおよび伝言を記録する記録部を
持っており、前記電子広告装置と同様の構成であり、動
作も類似している。第2ユーザ端末は第1発明のユーザ
ー端末と同じ構成であり、機能も同じである。
【0017】第3発明の電子広告システムは、第1ユー
ザー端末および第2ユーザー端末が通信ネットワークを
介して電子広告ホストに接続されている。
【0018】前記第1ユーザー端末は、伝言発信者のポ
ートレートおよび伝言を記録する記録部と、伝言番号を
演算する伝言番号演算部と、伝言選択部と、ポートレー
トおよび伝言データを伝言番号とともに記憶するととも
に制御プログラムを記憶する第1ユーザ端末記憶部と、
第1ユーザー端末自体の動作を管理する第1端末制御部
と、広告ならびに選択されたポートレートおよび伝言を
再生する再生部と、ブラウジング機能を有するクライア
ント部と、電子広告ホストとの間でデータを送受信する
通信部とを備えている。
【0019】前記電子広告ホストは、広告、ポートレー
ト、伝言データおよび制御プログラムを格納するデータ
−ベースと、電子広告ホストおよび電子広告装置の動作
を管理する中央制御部と、第1ユーザー端末および第2
ユーザー端末からの伝言要求に応じて伝言データを検索
するデータ検索部と、前記電子広告装置、第1ユーザー
端末およ第2びユーザー端末に対しサーバー機能を有す
るサーバー部と、前記第1ユーザ端末および第2ユーザ
ー端末との間でデータを送受信する通信部とを備えてい
る。
【0020】前記第2ユーザー端末は、電子広告ホスト
から転送された広告およびポートレートデータを記憶す
る第2ユーザ端末記憶部と、第2ユーザー端末自体の動
作を管理する端末制御部と、広告およびポートレートと
ともに選択された伝言を再生する再生部と、ブラウジン
グ機能を有するクライアント部と、前記電子広告ホスト
との間でデータを送受信する通信部を備えている。
【0021】上記電子広告システムにおいて、第1ユー
ザー端末は第2発明の第1ユーザー端末に、また第2ユ
ーザー端末は第2発明の第2ユーザー端末にそれぞれ相
当し、第2発明の電子広告システムと同様に動作する。
第1ユーザー端末は、カメラおよびマイクを備えたパー
ソナル・コンピュータ、または携帯電話が用いられる。
第2ユーザー端末もパーソナル・コンピュータである
が、カメラおよびマイクは備えていない。
【0022】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の1形態を
示すもので、電子広告システムの構成図である。図2
は、上記電子広告システムの各装置の構成を示してい
る。これら図面に示すように、電子広告システムは主と
して電子広告装置10、電子広告ホスト40、およびユ
ーザー端末50から構成されている。
【0023】図3は、電子広告装置10の詳細を示して
いる。記録部11はカメラ12とマイク14を備えてい
る。カメラは、伝言を電子広告装置10に残す人(以
下、発信者という)のポートレートを撮影する。ポート
レートはポートレート入力手段13によりデジタル信号
に変換され、ローカル記憶部32に一時記憶される。マ
イク14は発信者の伝言を取り込む。伝言は伝言入力手
段15によりデジタル信号に変換され、ローカル記憶部
32に一時的に記憶される。伝言選択部17は伝言番号
を選択するテンキーを備えており、選択された伝言番号
はローカル記憶部32に一時記憶される。再生部21
は、映像出力手段22とディスプレー23、および音声
出力手段24とスピーカー25とを備えている。映像出
力手段21は、電子広告ホスト40から送られてきた、
圧縮された広告データ信号およびポートレートデータ信
号を展開し、ディスプレー23に出力する。音声出力手
段24は、電子広告ホスト40からの圧縮されたデジタ
ル伝言データ信号をアナログ信号に変換するとともに展
開し、スピーカー25に出力する。伝言番号演算部31
は、伝言が入力されると伝言入力順に伝言番号を決定す
る。ローカル記憶部32は上述のようにポートレートお
よび伝言データを一時記憶するとともに、制御プログラ
ムを記憶する。ローカル制御33は、電子広告装置10
の動作を管理する。クライアント部は、ブラウジング機
能を備えている。通信部37は、電子広告ホスト40に
対し通信ネットワーク1(インターネット、WAN、L
ANなど)を介してデータの送受信を行う。
【0024】図4は、電子広告装置10の正面図であ
る。電子広告装置10は、奥行きが浅い箱形のケーシン
グ111を備えている。ケーシング111は、コンコー
ス、室内などに設けた取付け枠、台、もしくは壁面に取
り付ける、または壁に埋め込むなどして設置する。ケー
シング前面(パネル面)112の大部分は、ディスプレ
ー114で占められている。ディスプレー114の中央
部は広告映像表示部115、周辺部はポートレート表示
部116となっている。ポートレート表示部116は、
多数(図4の例では39)のフレーム117からなり、
各フレーム117には伝言番号(図4の例では01〜3
9)が振り当てられている。図4で右側のフレーム列の
中央に、ポートレート確認表示部119が配置されてい
る。ディスプレー14として、プラズマディスプレー、
液晶ディスプレーなどが用いられる。
【0025】ポートレート撮影用のカメラ120が、ケ
ーシング111内に設けられている。上記ポートレート
確認表示部119の右隣にカメラ120のレンズ121
が、下方にシャッターボタン122が、また上方にフラ
ッシュ123がそれぞれ配置されている。訂正ボタン1
24が、シャッターボタン122の下に設けられてい
る。訂正ボタン124は、ポートレートまたは伝言を訂
正する際に使用する。上記ポートレート確認表示部11
9は、カメラ120のレンズ121を通して映し出され
たポートレートの映像を表示する。レンズ121とシャ
ッター122との間にマイク125が、またケーシング
111の下辺寄りにスピーカー126が設けられてい
る。スピーカー126の上方に伝言番号選択用のテンキ
ー128および選択ボタン129が配置されている。
【0026】ポートレート撮影用のカメラ120のシャ
ッターは前記シャッターボタン122によって作動す
る。シャッターボタン122を押すと、伝言番号演算部
31により伝言番号が演算される。ポートレートデータ
のローカル記憶部33への記憶番地は、伝言番号に対応
している。広告映像およびポートレートのデータ圧縮の
フォーマットとして、例えば静止画にはGIF、JPE
Gなどが、動画にはMPEG、Motion JPEG
などが用いられる。なお、ポートレートの配置はディス
プレー114の周辺部に限られるものでなく、例えば1
箇所にまとめてマトリックス状に配置してもよい。
【0027】前記マイク125からの伝言信号は、ロー
カル記憶部32の、前記伝言番号に対応した番地に記憶
される。記憶された伝言データは音声出力手段24(図
3参照)で展開され、アナログ信号に変換されてスピー
カー126に出力される。音声のデータフォーマットに
は、例えばMIDI、MP3などが用いられる。
【0028】電子広告ホスト40は、図2に示すように
データベース41、中央制御部43、データ検索部4
5、サーバー部および通信部49からなっている。デー
タベース41は、広告データ、ポートレート・伝言デー
タ、映像編集プログラム、および制御プログラムを格納
する。映像編集プログラムは、ポートレートの配置、映
像表示のタイミングなどの指令を含んでいる。中央制御
プログラムは、各装置・手段の動作、出力する広告映像
・音声の選択、同じ映像・音声の繰返し、広告表示開始
・終了時間、伝言時間などを制御する。中央制御部43
は、電子広告ホスト40の動作を管理する。データ検索
部45は、電子広告装置10およびユーザ−端末50か
ら伝言再生の要求に応じて伝言番号に基づきデータベー
ス41内の伝言を検索する。サーバー部47は、WWWサ
ーバー、データベースサーバー、Mailサーバー、DNSサ
ーバー、FTPサーバーなどからなっている。
【0029】ユーザー端末50はパーソナル・コンピュ
ータからなり、端末記憶部51、端末制御部52、伝言
選択部53、再生部54、クライアント部56、および
通信部58を備えている。端末記憶部51はハード・デ
ィスクなどの記憶媒体内に置かれ、電子広告ホスト40
から転送されてきたポートレート・伝言データを記憶す
る。端末制御部52は、ユーザー端末50の動作を管理
する。伝言選択部53として、キーボード、マウスなど
が用いられる。再生部54としてパーソナル・コンピュ
ータのディスプレーおよびスピーカーが、広告、ポート
レートなどの表示および伝言の再生にそれぞれ用いられ
る。
【0030】上記のように構成された電子広告装置10
は、街路、コンコースなどに設置される。電子広告装置
10の設置台数(n)は電子広告システムの規模によ
り、例えば数〜数十台程度である。電子広告装置10
は、設置された場所を示す番号が与えられている。この
発明の電子広告システムにおいてパーソナル・コンピュ
ーターで伝言を送受信する場合、利用者は登録制または
非登録制とすることができる。この発明の電子広告シス
テムで、登録会員のみが利用できるようにしてもよい。
属性データ(例えば、メール・アドレス、年齢、性別、
職業など)を電子広告ホストのデータ−ベース41に格
納し、広告主はこれらデータを商品の開発、販売などに
利用することができる。
【0031】図5は、電子広告装置10、電子広告ホス
ト40およびユーザー端末50の間の伝言送受信の関係
を示している。図5に示すように、伝言送信可能なのは
電子広告装置10であり、受信可能なのは電子広告装置
10およびユーザー端末50である。ユーザー端末50
の台数(p)は登録制の場合は登録数であり、非登録制
の場合は不特定多数である。
【0032】上記電子広告システムの動作を説明する。
図6は上記電子広告システムの伝言送信を説明するシー
ケンスチャート、図7は伝言受信のシーケンスチャート
である。図8は、電子広告装置10の動作を説明するフ
ローチャートである。
【0033】広告の映像・音声、ダミー・ポートレー
ト、映像編集プログラム、および電子広告装置10の制
御プログラムはあらかじめ制作し、電子広告ホスト40
のデータベース41に格納しておく。映像は動画または
静止画のいずれであってもよく、音声は省いてもよい。
ダミー・ポートレートは、ポートレート表示部116の
フレーム117(図4参照)ごとにそれぞれ異なるもの
を用意する。広告などのデータ、ならびに映像編集およ
び制御プログラムは、電子広告ホスト40のデータベー
スから電子広告装置10に転送し、電子広告装置10の
ローカル記憶手段に格納する。電子広告装置10は、映
像編集および制御プログラムに従って広告を表示する。
【0034】伝言発信者は、電子広告装置10側にいる
場合、発信者がカメラ120の前に立つと、発信者のポ
ートレートがポートレート確認表示部119に映し出さ
れる。発信者が映し出されたポートレートを確認してシ
ャッターボタン122を押すと、パネル面112のフラ
ッシュ123が点灯し、発信者のポートレートが撮影さ
れる。撮影と同時に、伝言番号演算部31は伝言番号を
演算する。ポートレートは、伝言番号に従ってポートレ
ート表示部116の所定のフレーム117に表示され
る。
【0035】発信者はシャッターボタン122を押した
時から設定伝言時間(例えば10秒間)だけ伝言するこ
とができる。設定伝言時間が経過すると、伝言録音機能
は停止し、伝言呼出しの待機状態となる。ポートレート
または伝言を訂正する場合、訂正ボタン134を押し、
再度シャッターボタン122を押す。前回のポートレー
トおよび伝言が取り消され、新たにポートレートおよび
伝言が記録される。ポートレート・データおよび伝言デ
ータは、ローカル記憶部32のそれぞれ伝言番号に対応
する記憶番地に一時記憶される。そして、ポートレート
・データおよび伝言データは前記配置番号および伝言番
号とともに電子広告ホスト40に転送され、データベー
ス41に格納される。
【0036】電子広告装置10が始動してからの、最初
の発信者の伝言番号は01であり、記憶番地は01であ
る。最初の発信者のポートレートは番号01のフレーム
17に表示される。次の発信者がシャッターボタン12
2を押すと、伝言番号は02、記憶番地は02となる。
次の発信者のポートレートは番号02のフレーム117
に表示される。シャッターボタン122を押すごとに、
伝言番号は1ずつ増える。訂正ボタン134を押してシ
ャッターボタンを押した場合、伝言番号はそのままでポ
ートレートおよび伝言データは上書きされる。
【0037】伝言受信者は電子広告装置10側にいる場
合、受信者はディスプレーに表示されたポートレートか
ら伝言番号を探し、テンキー128で伝言番号を入力す
る。ついで、選択ボタン129を押すと前記伝言設定時
間のあいだ、伝言がスピーカー126から伝えられる。
伝言はさかのぼって検索することにより、ディスプレー
に表示されていない発信者の古い伝言を受信することが
できる。
【0038】受信者がユーザー端末50(パーソナル・
コンピュータ)側にいる場合、受信者はユーザー端末5
0を電子広告ホスト40に接続し、伝言受信のトップペ
ージの転送要求を送信する。図9に示す画面の情報が、
電子広告ホスト40から転送される。図9(a)の画面で
「伝言を受信しますか」の「はい」を選択すると、図9
(b)の画面が現れる。この画面で電子伝言板設置場所を
選択し、伝言年月日を入力すると、図9(c)のポートレ
ートが伝言番号とともに表示される。ここで、ポートレ
ートを選択し、図9(d)で写真をクリックすると、伝言
がスピーカーから再生される。なお、登録制の場合には
ユーザー端末50から電子広告ホスト40に接続する
際、登録番号をキーボードで入力する。電子広告ホスト
40は登録番号を照合したのち、広告・ポートレートデ
ータをユーザー端末50に転送する。また、ユーザー端
末50で伝言を受信する際、顔写真をクリックする代わ
りにキーボーボードで伝言番号を入力するようにしても
よい。
【0039】図10は、第2発明の実施の1形態を示し
ている。図11は、上記電子広告システムの各装置の構
成を示している。図11において、図2に示す装置、部
材と同様のものには同一の参照番号を付け、その詳細な
説明は省略する。
【0040】この発明の電子広告システムは、電子広告
装置10、第1ユーザ端末60、電子広告ホスト70お
よび第2ユーザー端末80から構成されている。電子広
告装置10、第1ユーザー端末60および第2ユーザー
端末80は、通信ネットワーク1を介して電子広告ホス
ト70に接続されている。
【0041】電子広告装置10は、第1の発明のものと
同じである。第1ユーザー端末60はパーソナルコンピ
ュータ61からなり、デジタルカメラ62を備えてい
る。第1ユーザー端末60の構成は、前記電子広告装置
10と同様の構成となっている。すなわち、伝言発信者
のポートレートおよび伝言を記録する記録部11と、伝
言選択部と17、伝言番号を演算する伝言番号演算部3
1と、ポートレートおよび伝言データを伝言番号ととも
に記憶するとともに制御プログラムを記憶する第1ユー
ザ端末記憶部32と、第1ユーザー端末60の動作を管
理する第1端末制御部32と、広告ならびに選択された
ポートレートおよび伝言を再生する再生部21と、ブラ
ウジング機能を有するクライアント部35と、電子広告
ホスト70との間でデータを送受信する通信部37とを
備えている。なお、デジタルカメラ62は、パーソナル
・コンピューター61に取り付けられたものでなくても
よい。第1ユーザー端末60として、カメラ付きの携帯
電話65を用いることもできる。
【0042】電子広告ホスト70も前記電子広告ホスト
40と実質的に同じ構成である。広告、ポートレート、
伝言データおよび制御プログラムを記憶するデータ−ベ
ース41と、電子広告ホストおよび電子広告装置10の
動作を管理する中央制御部43と、電子広告装置10、
第1ユーザー端末60および第2ユーザー端末80から
の伝言要求に応じて伝言データを検索するデータ検索部
45と、電子広告装置10、第1ユーザー端末60およ
び第2ユーザー端末80に対しサーバー機能をもったサ
ーバー部47と、電子広告装置10、第1ユーザー端末
60および第2ユーザー端末80との間でデータを送受
信する通信部49とを備えている。
【0043】前記第2ユーザー端末80も、前記ユーザ
ー端末50と同じである。すなわち、第2ユーザー端末
80は、電子広告ホスト70から転送された広告および
ポートレートデータを格納する第2ユーザ端末記憶部5
1と、第2ユーザー端末80の動作を管理する端末制御
部52と、所要の伝言を選択する伝言選択部53と、広
告およびポートレートとともに選択された伝言を再生す
る再生部54と、ブラウジング機能を有するクライアン
ト部56と、前記電子広告ホスト60との間でデータを
送受信する通信部58を備えている。
【0044】図12は、電子広告装置10、電子広告ホ
スト40、第1ユーザー端末60および第2ユーザー端
末80の間の伝言送受信の関係を示している。電子広告
装置10は図12(a)に示すように電子広告装置10、
第1ユーザー端末60および第2ユーザー端末80に送
信可能であるが、第1ユーザー端末60は図12(b)に
示すように第1ユーザー端末60および第2ユーザー端
末80だけに送信可能である。多数の第1ユーザー端末
60から自由に伝言が電子広告装置10に送信される
と、電子広告装置10で伝言を処理できないためであ
る。デジタルカメラなどのポートレート入力手段を持た
ない第2ユーザー端末は、伝言を送信することはできな
い。電子広告装置10、第1ユーザー端末60および第
2ユーザー端末80は、電子広告装置10および第1ユ
ーザー端末60からの伝言を受信できる。
【0045】電子広告装置10で伝言を発信する場合
は、第1発明の場合と同じである。第1ユーザー端末6
0で伝言を発信する場合は、図13(a)の第1画面で
「伝言しますか」の「はい」を選択し、図13(b)の第
2画面で、伝言年月日および(c)に示す属性をを入力す
る。デジタルカメラ62でポートレートを撮影して入力
するか、または撮影済みのポートレートを記録した記憶
媒体から入力する。ついで、伝言をマイクで入力する。
伝言を訂正する場合、「伝言を訂正しますか」の「は
い」を選択し、伝言を再入力する。ポートレート・伝言
データは、電子広告ホスト70のデータベース41に転
送される。
【0046】電子広告装置10で伝言を受信する場合
は、第1発明の場合と同じである。第1ユーザー端末6
0および第2ユーザー端末80で伝言を受信する場合、
図14(a)の第1画面で「受信する」を選択する。つい
で、図14(b)の第2画面で電子広告装置10またはパ
ーソナル・コンピューター(第1ユーザー端末60)の
いずれからの伝言を受信するかを選択する。電子広告装
置10からの伝言を受信する場合、図15に示すように
伝言板設置場所および伝言年月日を入力する。ついで伝
言者の写真を選び、写真をクリックすると伝言がスピー
カーから伝えられる。第1ユーザー端末60または第2
ユーザー端末80で伝言を受信する場合、図16に示す
ように伝言年月日および属性を入力する。ついで、伝言
者の写真を選び、写真をクリックすると伝言がスピーカ
ーから伝えられる。
【0047】なお、第1ユーザー端末で伝言を入力する
場合、音声の代わりに文字で入力することができる。こ
の場合、図15(e)および図16(e)の画面で伝言は写真
の部分に文字で示される。この発明の電子広告システム
で、登録会員のみが利用できるようにしてもよい。
【0048】図17は、第3発明の実施の1形態を示し
ている。図18は、上記電子広告システムの各装置の構
成を示している。図18において、図11に示す装置、
部材と同様のものには同一の参照番号を付け、その詳細
な説明は省略する。
【0049】第3発明の電子広告システムは、第1ユー
ザ端末60、電子広告ホスト70および第2ユーザー端
末80から構成されている。第1ユーザー端末60およ
び第2ユーザー端末80は、通信ネットワーク1を介し
て電子広告ホスト70に接続されている。
【0050】第1ユーザー端末60はパーソナルコンピ
ュータ61からなり、カメラ62を備えている。第1ユ
ーザー端末60の構成は前記電子広告装置10と同様の
構成をしている。すなわち、伝言発信者のポートレート
および伝言を記録する記録部11と、伝言選択部と1
7、伝言番号を演算する伝言番号演算部31と、ポート
レートおよび伝言データを伝言番号とともに記憶すると
ともに制御プログラムを記憶する第1ユーザ端末記憶部
32と、第1ユーザー端末60自体の動作を管理する第
1端末制御部32と、広告ならびに選択されたポートレ
ートおよび伝言を再生する再生部21と、ブラウジング
機能を有するクライアント部35と、電子広告ホスト7
0との間でデータを送受信する通信部37とを備えてい
る。なお、デジタルカメラ62は、パーソナル・コンピ
ューター61に取り付けられたものでなくてもよい。第
1ユーザー端末60として、カメラ付きの携帯電話65
を用いることもできる。
【0051】電子広告ホスト70も前記電子広告ホスト
40と実質的に同じ構成である。すなわち、データ−ベ
ース41と、中央制御部43と、データ検索部45と、
サーバー部47と、通信部49とを備えている。
【0052】第1ユーザー端末60および第2ユーザー
端末80が伝言を送受信する方法は、第2発明の場合と
同じである。この発明の電子広告システムで、登録会員
のみが利用できるようにしてもよい。
【0053】上記第1発明〜第3発明の電子広告システ
ムにおいて、カメラをビデオカメラとし、伝言を再生し
ているあいだポートレートを動画で表示するようにして
もよい。受信者が目的の伝言番号を入力し、選択番号を
押すと、送信者のポートレートがディスプレーの画面い
っぱいに広がり、伝言設定時間が過ぎると、もとの広告
映像とポートレートの表示に戻るようにしてもよい。こ
のような映像表示のプログラムは、あらかじめ前記映像
編集プログラムとして制作し、データベースに格納して
おく。メインの広告以外に、他社のバナー広告を併せて
表示することができる。
【0054】
【発明の効果】この発明の電子広告システムでは、広告
に伝言機能が付属している。伝言利用者は伝言を発信ま
たは受信する際に、広告の映像を見、音声を聞くことに
なる。パーソナル・コンピューター、携帯型コンピュー
ターも利用することができるので、家庭、車内などでも
伝言の送受信が可能である。したがって、広告効果のい
っそうの向上を図ることができる。また、この発明の電
子広告システムでは伝言を音声で入、出力するので、
屋、内外のいずれであっても手軽に伝言を送受信するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の実施の1形態を示すもので、電子広
告システムの構成図である。
【図2】上記電子広告システムの各装置の詳細構成図で
ある。
【図3】図1に示す装置のうちの電子広告装置の詳細構
成図である。
【図4】図3に示す電子広告装置の正面図である。
【図5】上記電子広告システムにおいて電子広告装置お
よびユーザー端末の間の送受信関係を示す線図である。
【図6】上記電子広告システムの伝言送信時の動作を説
明するシーケンチャートである。
【図7】上記電子広告システムの伝言受信時の動作を説
明するシーケンチャートである。
【図8】上記電子広告装置の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図9】上記電子広告システムのユーザ端末で、伝言を
受ける場合のユーザー端末の画面例である。
【図10】第2発明の実施の1形態を示すもので、電子
広告システムの構成図である。
【図11】上記電子広告システムの各装置の詳細構成図
である。
【図12】上記電子広告システムにおいて電子広告装
置、第1ユーザー端末および第2ユーザー端末の間の送
受信関係を示す線図である。
【図13】上記電子広告システムの第1ユーザー端末で
伝言を送信する場合の第1ユーザー端末の画面例であ
る。
【図14】上記電子広告システムの第1ユーザー端末お
よび第2端末ユーザーで伝言を受信する場合の第1ユー
ザー端末および第2ユーザー端末の画面例である。
【図15】上記電子広告システムの第1ユーザー端末お
よび第2端末ユーザーで電子広告装置からの伝言を受信
する場合の第1ユーザー端末および第2ユーザー端末の
画面例である。
【図16】上記電子広告システムの第1ユーザー端末お
よび第2端末ユーザーでユーザー端末からの伝言を受信
する場合の第1ユーザー端末および第2ユーザー端末の
画面例である。
【図17】第3発明の実施の1形態を示すもので、電子
広告システムの構成図である。
【図18】上記電子広告システムの各装置の詳細構成図
である。
【符号の説明】
1 通信ネットワーク 10 電子広告装置 11 記録部 21 再生部 35 クライアント部 40 電子広告ホスト 41 データベース 45 データ検索部 47 サーバー部 50 ユーザー端末 53 伝言選択部 54 再生部 56 クライアント部 60 第1ユーザー端末 70 電子広告ホスト 80 第2ユーザー端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市原 卓 東京都中央区築地1−8−9 株式会社電 通テック内 (72)発明者 宮元 一 神奈川県川崎市宮前区土橋2−9−2 リ ーガル鷺沼203 (72)発明者 川本 文人 東京都港区三田一丁目4番28号 エヌイー シーテクノサービス株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA01 GA21 JA33 JB22 KA18 KC28 KC44 LB14 5K101 KK18 LL02 LL03 MM07 NN03 NN18 NN21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子広告装置およびユーザー端末が通信
    ネットワークを介して電子広告ホストに接続された電子
    広告システムにおいて、 前記電子広告装置が伝言発信者のポートレートおよび伝
    言を記録する記録部と、伝言番号を演算する伝言番号演
    算部と、伝言選択部と、ポートレートおよび伝言データ
    を伝言番号とともに記憶するとともに制御プログラムを
    記憶するローカル記憶部と、電子広告装置自体の動作を
    管理するローカル制御部と、広告ならびに選択されたポ
    ートレートおよび伝言を再生する再生部と、ブラウジン
    グ機能を有するクライアント部と、電子広告ホストとの
    間でデータを送受信する通信部とを備え、 前記電子広告ホストが広告、ポートレート、伝言データ
    および制御プログラムを記憶するデータ−ベースと、電
    子広告ホスト自体および電子広告装置の動作を管理する
    中央制御部と、前記電子広告装置およびユーザー端末か
    らの伝言要求に応じて伝言データを検索するデータ検索
    部と、前記電子広告装置およびユーザー端末に対しサー
    バー機能を有するサーバー部と、前記電子広告装置およ
    びユーザー端末との間でデータを送受信する通信部とを
    備え、 前記ユーザー端末が、電子広告ホストから転送された広
    告およびポートレートデータを格納する端末記憶部と、
    ユーザー端末自体の動作を管理する端末制御部と、広告
    およびポートレートとともに選択された伝言を再生する
    再生部と、ブラウジング機能を有するクライアント部
    と、前記電子広告ホストとの間でデータを送受信する通
    信部とを備えたことを特徴とする電子広告システム。
  2. 【請求項2】 電子広告装置、第1ユーザ端末および第
    2ユーザー端末が通信ネットワークを介して電子広告ホ
    ストに接続された電子広告システムにおいて、 前記電子広告装置が伝言発信者のポートレートおよび伝
    言を記録する記録部と、伝言番号を演算する伝言番号演
    算部と、伝言選択部と、ポートレートおよび伝言データ
    を伝言番号とともに記憶するとともに制御プログラムを
    記憶するローカル記憶部と、電子広告装置自体の動作を
    管理するローカル制御部と、広告ならびに選択されたポ
    ートレートおよび伝言を再生する再生部と、ブラウジン
    グ機能を有するクライアント部と、電子広告ホストとの
    間でデータを送受信する通信部とを備え、 前記第1ユーザー端末が伝言発信者のポートレートおよ
    び伝言を記録する記録部と、伝言番号を演算する伝言番
    号演算部と、伝言選択部と、ポートレートおよび伝言デ
    ータを伝言番号とともに記憶するとともに制御プログラ
    ムを記憶する第1ユーザ端末記憶部と、第1ユーザー端
    末自体の動作を管理する第1端末制御部と、広告ならび
    に選択されたポートレートおよび伝言を再生する再生部
    と、ブラウジング機能を有するクライアント部と、電子
    広告ホストとの間でデータを送受信する通信部とを備
    え、 前記電子広告ホストが広告、ポートレート、伝言データ
    および制御プログラムを格納するデータ−ベースと、電
    子広告ホスト自体および前記電子広告装置の動作を管理
    する中央制御部と、前記電子広告装置、第1ユーザー端
    末および第2ユーザー端末からの伝言要求に応じて伝言
    データを検索するデータ検索部と、前記電子広告装置、
    第1ユーザー端末および第2ユーザー端末に対しサーバ
    ー機能を有するサーバー部と、前記電子広告装置、第1
    ユーザー端末および第2ユーザー端末との間でデータを
    送受信する通信部とを備え、 前記第2ユーザー端末が、前記電子広告ホストから転送
    された広告およびポートレートデータを記憶する第2ユ
    ーザー端末記憶部と、第2ユーザー端末自体の動作を管
    理する端末制御部と、広告およびポートレートとともに
    選択された伝言を再生する再生部と、ブラウジング機能
    を有するクライアント部と、前記電子広告ホストとの間
    でデータを送受信する通信部を備えたことを特徴とする
    電子広告システム。
  3. 【請求項3】 第1ユーザ端末および第2ユーザー端末
    が通信ネットワークを介して電子広告ホストに接続され
    た電子広告システムにおいて、 前記第1ユーザー端末が伝言発信者のポートレートおよ
    び伝言を記録する記録部と、伝言番号を演算する伝言番
    号演算部と、伝言選択部と、ポートレートおよび伝言デ
    ータを伝言番号とともに記憶するとともに制御プログラ
    ムを記憶する第1ユーザ端末記憶部と、第1ユーザー端
    末自体の動作を管理する第1端末制御部と、広告ならび
    に選択されたポートレートおよび伝言を再生する再生部
    と、ブラウジング機能を有するクライアント部と、電子
    広告ホストとの間でデータを送受信する通信部とを備
    え、 前記電子広告ホストが広告、ポートレート、伝言データ
    および制御プログラムを格納するデータ−ベースと、電
    子広告ホスト自体および前記電子広告装置の動作を管理
    する中央制御部と、前記第1ユーザー端末および第2ユ
    ーザー端末からの伝言要求に応じて伝言データを検索す
    るデータ検索部と、前記電子広告装置、第1ユーザー端
    末および第2ユーザー端末に対しサーバー機能を有する
    サーバー部と、前記第1ユーザ端末および第2ユーザー
    端末との間でデータを送受信する通信部とを備え、 前記第2ユーザー端末が、前記電子広告ホストから転送
    された広告およびポートレートデータを記憶する第2ユ
    ーザー端末記憶部と、第2ユーザー端末自体の動作を管
    理する端末制御部と、広告およびポートレートとともに
    選択された伝言を再生する再生部と、ブラウジング機能
    を有するクライアント部と、前記電子広告ホストとの間
    でデータを送受信する通信部とを備えたことを特徴とす
    る電子広告システム。
  4. 【請求項4】 前記記録部が伝言を音声で記録する請求
    項1、2または3記載の電子広告システム。
  5. 【請求項5】 前記第1ユーザー端末の記録部が伝言を
    文字で記録する請求項2または3記載の電子広告システ
    ム。
JP34687799A 1999-12-06 1999-12-06 電子広告システム Pending JP2001167025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34687799A JP2001167025A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 電子広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34687799A JP2001167025A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 電子広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167025A true JP2001167025A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18386432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34687799A Pending JP2001167025A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 電子広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234893A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Omron Entertainment Kk 写真撮影編集方法及びその装置
JP2006254222A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、画像表示システム、カメラおよび画像表示装置の表示方法
WO2006133620A1 (fr) * 2005-05-19 2006-12-21 Chia-Yi Hsu Systeme et appareil de visite guidee

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234893A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Omron Entertainment Kk 写真撮影編集方法及びその装置
JP4586377B2 (ja) * 2004-02-19 2010-11-24 フリュー株式会社 写真撮影編集方法及びその装置
JP2006254222A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、画像表示システム、カメラおよび画像表示装置の表示方法
WO2006133620A1 (fr) * 2005-05-19 2006-12-21 Chia-Yi Hsu Systeme et appareil de visite guidee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369908B1 (en) Photo kiosk for electronically creating, storing and distributing images, audio, and textual messages
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
CN1326377C (zh) 用于共享利用数字媒体显示装置的图像的方法和系统
US20120011540A1 (en) System & method for implementing an interactive media kiosk network
JP2003099072A (ja) カラオケ端末を用いた情報配信システム及びプレゼントコンテンツ配信用のプログラム
JP2007502035A (ja) デジタル写真のエンリッチフォトのビューイングエクスペリエンス
JP2001285525A (ja) 広告提供システム及び広告提供方法
US7274385B2 (en) Display apparatus and method of using same
JP2001167025A (ja) 電子広告システム
JP2012078928A (ja) 情報送出表示システム
JP3745650B2 (ja) 電子ポスターシステム
JP2004229103A (ja) 画像配信システム及び画像配信ビジネス方法
JP2003288091A (ja) カラオケ録音配信システム、カラオケ録音配信方法、カラオケ録音配信プログラム、カラオケ録音配信プログラムを記録した記録媒体
JP4489028B2 (ja) カラオケシステム
JP2004343288A (ja) 携帯端末、情報配信装置、通信システム、及び携帯端末を利用したユーザへの情報提示方法
JP2005222126A (ja) 携帯電話端末を用いた広告システム、携帯電話端末及び広告方法
US20080016165A1 (en) Method of creating, storing, and distributing electronic messages
JP2002132631A (ja) 電子機器における情報表示方法およびその装置
CN103369366A (zh) 多媒体内容传播服务器及相关的多媒体播放方法
JP2005284743A (ja) バーチャル店舗システム
JP2001042807A (ja) 電子広告装置
JP2003125368A (ja) ビデオメール装置
JP2001069487A (ja) Vodシステム
KR100617947B1 (ko) 카메라 폰을 이용한 이벤트 참여 서비스 제공 방법 및 장치
JP2007300317A (ja) スポーツや演技における身体の動かし方の記録画像表示システム