JP2002075130A - 操作キー構造および電子装置 - Google Patents

操作キー構造および電子装置

Info

Publication number
JP2002075130A
JP2002075130A JP2000254394A JP2000254394A JP2002075130A JP 2002075130 A JP2002075130 A JP 2002075130A JP 2000254394 A JP2000254394 A JP 2000254394A JP 2000254394 A JP2000254394 A JP 2000254394A JP 2002075130 A JP2002075130 A JP 2002075130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation key
shaft
switch
key
key structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000254394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4480243B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Adachi
芳行 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000254394A priority Critical patent/JP4480243B2/ja
Publication of JP2002075130A publication Critical patent/JP2002075130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480243B2 publication Critical patent/JP4480243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子装置などの多方向操作キー構造におい
て、製造コストや工数を低減させ、透光性・防水性・防
塵性・シャフト折れ防止性等をも向上させる操作キー構
造を提供する。 【解決手段】 回路基板20に連結して配設されるスイ
ッチ基体50と、スイッチシャフト33を介してスイッ
チ基体31を連動させる操作キー部30と、スイッチ基
体31を貫通して収納する貫通収納部51を備えて回路
基板20に連結して配設されるキーユニット基体50
と、スイッチシャフト33を貫通するシャフト貫通部4
1を備えて、キーユニット基体50およびスイッチ基体
31に一体的に覆設されるキートップシート40と、を
備えて構成した操作キー構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多方向操作が可能
な操作キー構造と、これを備えて構成される電子装置に
係る。より詳細には、電子装置のフロントパネルの操作
面に配設される操作キーであり、キーを多方向に動作さ
せることにより複数の機能を一つのキーで実施させるこ
とのできる多方向操作キー等の操作キー構造に関するも
のである。このような操作キー構造は、携帯電話機、携
帯無線機、情報端末機器、携帯パソコンなどの移動体通
信端末装置のほか、各種の電子装置に用いられている。
【0002】
【従来の技術】図3は本発明による多方向操作キー等の
操作キー構造を備える電子装置の一つである携帯電話機
の要部分解斜視図である。従来の装置も操作キー構造を
除けば同じなので、まず図3により説明する。この携帯
電話機は、上部パネル10と下部パネル(図示せず)と
で装置筐体を形成し、操作キー構造に関連する主な構成
部材として、キートップシート40、操作キー部30、
キーユニット基体50、回路基板20、スイッチ基体3
1などがあり、装置筐体の内部にこれらを備えて所定位
置に収納している。上部パネル10の上面には、ダイヤ
ルボタンや電源/終了ボタン等のための多数の所定ボタ
ン用貫通穴11を備え、また、上部パネル10の中央付
近には多方向操作キーのための大貫通穴12が配置され
ている。
【0003】これらのボタンやキー(40x)は、キー
トップシート40上に一体的に形成され、上部パネル1
0の貫通穴(11、12)を通して上面に突出されてい
る。このキートップシート40は、弾性力がある半透明
のシリコンゴムなどの合成樹脂からなっており、装置内
部の光を外部に透過させるとともに、塵・埃・水滴など
の装置内部への侵入を防ぐ役割も果たす。そして、キー
トップシート40は、スイッチシャフト33を貫通する
シャフト貫通部41を備える。また、キーユニット基体
50は、スイッチ基体31を貫通収納する貫通収納部5
1を備えるほか、ボタン操作の動作に対応する接点部5
3と、キートップシート40の内部を明るく光らせるた
めのLEDなどによる発光部52とを備える。
【0004】近年の電子装置では、多種多彩の機能を有
していて、使用者がこれらの機能を簡単に間違いなく使
いこなせるようにするため、様々な操作キーを配置して
操作性を向上させている。多方向操作キーは、多方向に
動作させることにより複数の機能を一つの操作キーで操
作できるものである。一般に普及しているタイプとして
は、4方向(十字方向)とセンタプッシュの動作が可能
なタイプであり、いわゆるジョイスティックもそのよう
になっている。
【0005】図4は、従来の多方向操作キー構造を示す
断面による説明図である。この図は装置長手方向と直角
方向の断面による図である。主な構成部材は、多方向操
作キーの操作キー部30(つまみ部)、クッション部材
34、スイッチシャフト33、スイッチ基体31、キー
トップシート40、キーユニット基体50、回路基板2
0、LEDなどによる発光部52である。操作キー部3
0はスイッチシャフト33に軸支されていて連結するス
イッチ基体31を連動させる。操作キー部30が押圧さ
れるとスイッチシャフト33がいずれかの方向に傾斜す
るかまたは垂直にプッシュされるかすることで、スイッ
チ基体31に連絡して動作させる。クッション部材34
は、黒っぽいゴムなどによる弾性力のある略円形のパッ
キン部材であり、スイッチシャフト33の動きに追従
し、装置内部に埃や水滴が直接侵入させないようにする
とともに、スイッチシャフト33にかかる応力を緩和し
てシャフト折れ防止の構造を形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示すような従来の多方向操作キー構造においては、クッ
ション部材34という別個の固有部材を用いているた
め、部品の単価や工数の削減で劣っており、製造コスト
低減上やや不利に作用していた。そして、黒っぽいゴム
などの材質を用いていたため透光性が低く、LEDなど
が発光してもその光を伝達することがあまりなかった。
むしろ、操作キー部30付近を光輝いて見せようとする
には障害になっていたため、クッション部材34を使用
しないようにすればよいのだが、そうした場合には透光
性がよくなっても、防水性や防塵性が悪くなり、また、
スイッチシャフト33にかかる応力が増して折れ易くな
るなどの心配が生じた。本発明は上記の点に鑑みなされ
たもので、電子装置などの多方向操作キー構造におい
て、装置のコストや工数の低減に寄与し、透光性・防水
性・防塵性・シャフト折れ防止性をも向上させる操作キ
ー構造およびこの構造を備える電子装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による操作キー構
造および電子装置では、上述の課題を解決するために次
のような手段を用いた。なお、付した符号は図中のそれ
に一致する。 (1)回路基板20に連結して配設されるスイッチ基体
31と、スイッチシャフト33を介してスイッチ基体3
1を連動させる操作キー部30と、スイッチ基体31を
貫通して収納する貫通収納部51を備えて回路基板20
に連結して配設されるキーユニット基体50と、スイッ
チシャフト33を貫通するシャフト貫通部41を備え
て、キーユニット基体50およびスイッチ基体31に一
体的に覆設されるキートップシート40と、を備えて構
成した操作キー構造とした。 (2)この操作キー構造において、キートップシート4
0のシャフト貫通部41は、スイッチシャフト33を囲
繞する環状周壁部40aを備えて構成した。 (3)この操作キー構造において、操作キー部30はシ
ャフト側に開口するフランジ部30aを備えて構成し
た。 (4)この操作キー構造において、キートップシート4
0は、透光性の材質から構成した。 (5)この操作キー構造において、操作キー部30のフ
ランジ部30aは透光性の材質から構成した。 (6)装置筐体に多方向操作キー構造を内設する電子装
置であって、この多方向操作キー構造を請求項1乃至4
記載のいずれか1項に記載の操作キー構造で形成して構
成した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1〜3を参照して本発明
による操作キー構造および電子装置の実施の形態を詳細
に説明する。図1は本発明による操作キー構造の一例を
示す断面による説明図であり、図2は本発明による操作
キー構造の他の例を示す。これらの図は、装置長手方向
と直角方向の断面による図である。また、図3は本発明
による多方向操作キー等の操作キー構造を備える電子装
置の一つである携帯電話機の要部分解斜視図である。
【0009】図1によると、主な構成部材は、多方向操
作キー用の操作キー部30、スイッチシャフト33、ス
イッチ基体31、キートップシート40、キーユニット
50、回路基板20、LEDなどによる発光部52であ
る。操作キー部30はスイッチシャフト33に軸支され
ていて連結するスイッチ基体31を連動させる。キーユ
ニット基体50は回路基板20に連結して配設されてい
て、スイッチ基体31を貫通して収納する貫通収納部5
1を備えている。
【0010】ここで、従来例(図4)との構造の大きな
違いは、クッション部材34が使用されていないことで
あり、本発明では、1シート状に樹脂成形されたキート
ップシート40がキーユニット基体50およびスイッチ
基体31に一体的に覆うように密接して配設され、キー
トップ一体構造を形成している。図1においては、キー
トップシート40で覆われるスイッチ基体31の面とキ
ーユニット基体50の面とはほぼ同一平面状にあるの
で、キートップシート40は略円形のシャフト貫通部4
1を残して、配置されたスイッチ基体31とキーユニッ
ト基体50とを平面状一体に覆っている。
【0011】このキートップシート40は、軟質で弾性
力があって透明または半透明のシリコンゴムなどの合成
樹脂からなっており、透光性や照光性が高い性質のもの
が使われているので装置内部の光を外部に透過させる。
そして、キーユニット基体50は、キートップシート4
0の内部を明るく光らせるためのLEDなどによる発光
部52とを備えている。本発明による操作キー構造によ
れば、キートップシート40による所謂キートップ一体
構造としたので、キーユニット基体50の発光部52の
光をよく透過させ、また導光性を向上させる。そのた
め、操作キー部30の周辺では均一でクリアな照光性を
得ることができる。そしてまた、本発明によるキートッ
プ一体構造では、塵・埃・水滴などの装置内部への侵入
を防ぐ役割をも向上させることができる。なお、本発明
の操作キー構造において、キートップシート40は透光
性の材質から構成することを提案しているが、このと
き、面から突出して形成されているボタンやキー(40
x)は、特に透光性のあるものとして構成される必要は
ない。
【0012】また、操作キー部30はシャフト側に開口
するフランジ部30aを備えて構成するとよい。図1お
よび図2に示すように、操作キー部30は頭部30bと
フランジ部30aとから成り、フランジ部30aは円周
端部30a’を有する。この操作キー部30が使用者に
操作されてある方向に傾斜させられると、このフランジ
部30a傾斜端には円周端部30a’があるので、ここ
がキートップシート40に当接して動きが止まる。この
とき、キートップシート40は傾き量を限定するストッ
パーとして作用し、弾力性のある軟らかい樹脂であれば
クッションの役割をして応力を吸収するため、さらにス
イッチシャフト33の折損をも防止する。
【0013】また、この操作キー構造において、操作キ
ー部30のフランジ部30aは透光性の材質から構成す
るとよい。キートップシート40によるキートップ一体
構造と組み合わせることで、キーユニット基体50の発
光部52の光をよく透過させ、また導光性が向上させら
れるものであり、そして、フランジ部30aもまた乳白
色等の透光性の高い材質から構成されるなら、光がさら
に取り込まれて発光することとなり、その導光または照
光による効果は著しい。
【0014】図2に示すとおりにこの例では、キートッ
プシート40で覆われるスイッチ基体31の面とキーユ
ニット基体50の面とは段差のある面となっている。よ
って、キートップシート40もこの面に合わせて密着す
るように面状の凹凸を設けて形成するとよい。ここで
は、シャフト貫通部41を残して、配置されたスイッチ
基体31とキーユニット基体50とを平面状一体に覆っ
てキートップ一体構造を形成している。そして、キート
ップシート40のシャフト貫通部41は、スイッチシャ
フト33を囲繞する環状周壁部40aを備えて構成する
とよい。この環状周壁部40aはスイッチシャフト33
を取り囲みながらキートップシート40を延面すること
で、キートップシート40とフランジ部30aとの間隔
がより複雑な形状となるため、防水性、防塵性等をさら
に向上させる。また、発光部52の光がこの環状周壁部
40aの先端まで導光されることにより、フランジ部3
0a内部への導光量をより多くすることが出来、導光性
をさらに向上させる。
【0015】そのうえ、装置筐体に多方向操作キー構造
を内設する電子装置においては、この多方向操作キー構
造を本発明による操作キー構造で形成してするのがよ
い。こうすることで電子装置の操作キー構造において
は、透光性、防水性、防塵性、耐折損性に優れた構造と
することができ、さらには製造性がよくコスト削減面で
も貢献できる電子装置が得ることができる。
【0016】
【発明の効果】このように本発明によれば、次のような
優れた効果を発揮する。(なお、次の効果の記載は請求
項と対応している。) (1)従来の操作キー構造においては、クッション部材
という別個の固有部材を用いていたが、本発明ではキー
トップシートによるキートップ一体構造としたため、製
造面では部品の単価や工数の削減ができ、透光性・防水
性・防塵性に優れる操作キー構造が得られる。 (2)操作キー構造において、シャフト貫通部はスイッ
チシャフトを囲繞する環状周壁部を備えて構成されたの
で、操作キー部への透光性や導光性をよくし、また防水
性・防塵性にも優れる操作キー構造が得られる。 (3)操作キー部はシャフト側に開口するフランジ部を
備えて構成されたので、折損に強くなり、集光性、透光
性、導光性に優れる操作キー構造が得られる。 (4)キートップシートを透光性の材質から構成すれ
ば、操作キー部が全域に渡って光を伝える構造となり、
ますます透光性や照光性の効果の高い操作キー構造が得
られる。 (5)操作キー部のフランジ部は透光性の材質から構成
すれば、ますます光を伝える構造となり、一層のこと透
光性や照光性に優れる操作キー構造が得られる。 (6)電子装置の多方向操作キー構造を本発明の操作キ
ー構造で形成して構成したので、優れた操作キー構造の
電子装置を市場に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による操作キー構造の一例を示す断面に
よる説明図である。
【図2】本発明による操作キー構造の他の例を示す断面
による説明図である。
【図3】本発明による多方向操作キー等の操作キー構造
を備える電子装置の一つである携帯電話機の主要部分解
斜視図である。
【図4】従来の操作キー構造の一例を示す断面による説
明図である。
【符号の説明】
10 上部パネル 20 回路基板 30 操作キー部 30a フランジ部 31 スイッチ基体 33 スイッチシャフト 40 キートップシート 40a 環状周壁部 41 シャフト貫通部 50 キーユニット基体 51 貫通収納部 52 発光部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に連結して配設されるスイッチ
    基体と、 スイッチシャフトを介してスイッチ基体を連動させる操
    作キー部と、 スイッチ基体を貫通して収納する貫通収納部を備えて、
    回路基板に連結して配設されるキーユニット基体と、 スイッチシャフトを貫通するシャフト貫通部を備えて、
    キーユニット基体およびスイッチ基体に一体的に覆設さ
    れるキートップシートと、を備えて構成したことを特徴
    とする操作キー構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の操作キー構造において、 前記キートップシートの前記シャフト貫通部は、前記ス
    イッチシャフトを囲繞する環状周壁部を備えて構成した
    ことを特徴とする操作キー構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の操作キー構造
    において、 前記操作キー部はシャフト側に開口するフランジ部を備
    えて構成したことを特徴とする操作キー構造。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    操作キー構造において、前記キートップシートは、透光
    性の材質から構成したことを特徴とする操作キー構造。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の操作キー構造
    において、 前記操作キー部の前記フランジ部は透光性の材質から構
    成したことを特徴とする操作キー構造。
  6. 【請求項6】 装置筐体に多方向操作キー構造を内設す
    る電子装置であって、前記多方向操作キー構造を請求項
    1乃至5のいずれか1項に記載の操作キー構造で形成し
    て構成したことを特徴とする電子装置。
JP2000254394A 2000-08-24 2000-08-24 操作キー構造および電子装置 Expired - Lifetime JP4480243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254394A JP4480243B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 操作キー構造および電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254394A JP4480243B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 操作キー構造および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075130A true JP2002075130A (ja) 2002-03-15
JP4480243B2 JP4480243B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18743351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254394A Expired - Lifetime JP4480243B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 操作キー構造および電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100084A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作装置
DE102016108406A1 (de) 2015-05-13 2016-11-17 Fanuc Corporation Tastenschalterstruktur

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100084A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作装置
DE102016108406A1 (de) 2015-05-13 2016-11-17 Fanuc Corporation Tastenschalterstruktur
US10229796B2 (en) 2015-05-13 2019-03-12 Fanuc Corporation Key switch structure
DE102016108406B4 (de) 2015-05-13 2019-09-26 Fanuc Corporation Tastenschalterstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
JP4480243B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2473331C (en) Cover plate for a mobile device having a push-through dial keypad
US7826806B2 (en) Mobile terminal
US6180895B1 (en) Keypad
US20010033270A1 (en) Key input device and portable telephone incorporating same
JP2007068173A (ja) タッチキーアセンブリ及びこれを備えた移動通信端末機
US8577072B2 (en) Electronic device
JP2010108749A (ja) 携帯電子装置
US7312413B2 (en) Electronic device and key assembly thereof
JP4480243B2 (ja) 操作キー構造および電子装置
JP2000200137A (ja) キ―機能表示装置
JP4721833B2 (ja) 照明付キーパネル
KR20010030246A (ko) 촉감이 향상된 다방향 록커 버튼을 구비한 키이패드
US20110105191A1 (en) Portable Terminal
US20090091933A1 (en) Keypad assembly and portable electronic device using the same
JP4728890B2 (ja) 携帯端末
US20180166234A1 (en) Luminous keyboard
JP2000156135A (ja) キートップ構造
JP5224761B2 (ja) 電子機器
JP7120754B2 (ja) 表示構造
KR101148389B1 (ko) 레이져 네비게이션 모듈
JP4399250B2 (ja) スイッチ構造
KR100972340B1 (ko) 버튼방식을 이용한 키패드 구조
TWI300391B (ja)
JPH08227634A (ja) 電子機器のキースイッチ構造
JP2002041211A (ja) キー釦構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4480243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term