JP2002073953A - 販売システム及び販売商品管理装置 - Google Patents

販売システム及び販売商品管理装置

Info

Publication number
JP2002073953A
JP2002073953A JP2000264430A JP2000264430A JP2002073953A JP 2002073953 A JP2002073953 A JP 2002073953A JP 2000264430 A JP2000264430 A JP 2000264430A JP 2000264430 A JP2000264430 A JP 2000264430A JP 2002073953 A JP2002073953 A JP 2002073953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
predetermined value
delivery
mail
purchaser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000264430A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Taki
実 田木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000264430A priority Critical patent/JP2002073953A/ja
Publication of JP2002073953A publication Critical patent/JP2002073953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】販売者側から積極的に販売量を拡大できるよう
にすること。 【解決手段】Webサーバ11により、商品を通信販売
するWeb情報を提供し、消費者30により商品の購入
があった場合に、商品管理サーバ60は、その購入者の
住所をチェックし、当該商品について、ある地域での購
入者数が所定値を越えたかどうか判断して、所定値を超
えたことを検知すると、当該商品を当該地域に存在する
特定の店舗にも配送するように手配する。また、店舗の
Webサーバ51にそのことを通知して、店舗のWeb
サーバ51により、上記特定の店舗50Aで当該商品が
販売されることを広告する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信販売結果を利
用して店舗で商品を販売する販売システム、及び、その
ための販売商品管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット上に商品等を紹介
し販売する所謂電子取引が活発になっている。
【0003】例えば、通信販売事業者は、通販サイトの
ホームページで商品を展示し、購入希望者の要求があれ
ば、対象商品を宅配便で配送することが行なわれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような電子取引
の場合、消費者(購入者)と生産者(販売者)は、1対
1の関係(受注生産的な関係)である。
【0005】本発明の課題は、もっと販売者側から積極
的に販売量を拡大できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の手段は
次の通りである。販売システムは、通信販売Web情報
提供手段と、購入者住所チェック手段と、判断手段と、
配送手配手段と、広告手段とを備えることを特徴とす
る。ここで、通信販売Web情報提供手段は、商品を通
信販売するWeb情報を提供する。購入者住所チェック
手段は、商品の購入があった場合に、その購入者の住所
をチェックする。判断手段は、当該商品について、ある
地域での購入者数が所定値を越えたかどうか判断する。
配送手配手段は、該判断手段が所定値を超えたことを検
知すると、当該地域に存在する特定の店舗に対して、当
該商品を配送するよう手配する。
【0007】広告手段は、上記特定の店舗で当該商品が
販売されることを広告する。
【0008】請求項1の発明の手段の作用は次の通りで
ある。通信販売Web情報提供手段により提供された商
品を通信販売するWeb情報を閲覧した購入者より、商
品の購入があった場合に、購入者住所チェック手段で、
その購入者の住所をチェックし、当該商品について、あ
る地域での購入者数が所定値を越えたかどうかを判断手
段で判断する。そして、該判断手段が所定値を超えたこ
とを検知したならば、配送手配手段により、当該地域に
存在する特定の店舗に対して、当該商品を配送するよう
手配する。また、広告手段によって、上記特定の店舗で
当該商品が販売されることを広告する。
【0009】即ち、通販サイトでの商品販売について
は、同時に購入者の住所チェックが行われ、一定期間内
に、ある地域での購入者数が所定値を越えたことが検知
されると、その商品はその地域での需要が見込まれ、確
実に販売されることが予想されることから、その通販サ
イトと提携している特定の店舗、例えばコンビニエンス
ストア(当該地域に存在する)に、購入者とは別に商品
を届け、そのコンビニエンスストアで販売するようにす
る。従って、もっと販売者側から積極的に販売量を拡大
できるようになる。
【0010】また、請求項5の発明の手段は次の通りで
ある。販売商品管理装置は、入力手段と、購入者住所チ
ェック手段と、判断手段と、配送手配手段とを備えるこ
とを特徴とする。ここで、入力手段は、通信販売された
商品の商品購入データを入力する。購入者住所チェック
手段は、該入力手段によって入力された商品購入データ
に基づき購入者の住所をチェックする。判断手段は、当
該商品について、ある地域での購入者数が所定値を越え
たかどうか判断する。配送手配手段は、該判断手段が所
定値を超えたことを検知すると、当該地域に存在する特
定の店舗に対して、当該商品を配送するよう手配する。
【0011】請求項5の発明の手段の作用は次の通りで
ある。通信販売されている商品を店舗で販売する際に、
上記通信販売された商品の商品購入データを入力して、
その商品購入データに基づき購入者の住所をチェックす
る。そして、当該商品について、ある地域での購入者数
が所定値を越えたかどうか判断し、ある地域での購入者
数が所定値を超えたことを検知すると、当該地域に存在
する特定の店舗に対して、当該商品を配送するよう手配
する。従って、もっと販売者側から積極的に販売量を拡
大できるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図4の(C)を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施の形態に係る販売
システムの構成を示す図である。
【0014】既知のように、通信販売を行う商品販売者
10は、商品を通信販売するWeb情報を提供するWe
bサーバ11を持ち、このWebサーバ11は、インタ
ーネット20を介して、各地の消費者30に接続され
て、Web情報が閲覧され、商品の購入が行なわれるよ
うになっている。そして、購入者に対しては、宅配業者
40に配送を委託して、商品を消費者30に送り届ける
ようになっている。
【0015】一方、コンビニエンスストア(以下、コン
ビニと略称する。)等の店舗50A,50B,…が各地
に存在し、各店舗の商圏(エリア)内には複数の消費者
30が含まれている。これら店舗の広告を行うためのW
ebサーバ51もインターネット20上に設けられてお
り、消費者30が自身の近所の店舗の商品情報等を閲覧
できるようになっている。
【0016】従来、これら販売者10と店舗50A,5
0B,…とは独立した存在であったが、本発明は、販売
者10が通信販売している商品を店舗50A,50B,
…でも販売しようとするものである。
【0017】そのため、本実施の形態では、商品管理サ
ーバ60を設け、あるエリアに一定以上の需要があった
ことが判明すると、そのエリアにある店舗にも同じ商品
を届けるようにしている。
【0018】即ち、通販サイトでの商品販売がなされた
とき、同時に、購入者の住所のチェックを行い、一定期
間内にある地域での購入者数が所定値を越えたことが検
知されると、通販サイトと提携している当該地域に存在
する店舗に、購入者とは別に商品を届け、店舗でも販売
するようにする。これは、その商品は、その地域での需
要が見込まれ、確実に販売されることが予想されるから
である。
【0019】そのような動作を行うため、商品管理サー
バ60は、エリア管轄店舗データベース、購入リスト、
納入数量決定テーブル、等を記憶している。
【0020】即ち、エリア管轄店舗データベース61
は、図2の(A)に示すように、エリア番号に対応させ
て、店舗の名称と住所、並びにその管轄エリアを記憶し
ている。
【0021】また、購入リスト62は、図2の(B)に
示すように、販売者10が販売する各商品について、購
入者と、その購入者のエリア情報としてのエリア番号、
及びその購入日を記憶するものである。
【0022】そして、納入数量決定テーブル63は、図
2の(C)に示すように、各商品毎に、目標とする販売
個数(所定値)と、その個数に達するのに要した日数毎
に店舗への納入数量を記憶している。
【0023】以下、このような構成における動作を説明
する。まず、Webサーバ11は、図3の(A)に示す
ように動作する。即ち、Web情報を提供することによ
り、販売者10はWeb広告を出す(ステップS1
1)。この場合、Webページは、例えば図3の(B)
に示すように、商品名と商品画像、並びにその価格と送
料とが掲載され、また同時に、注文のための入力欄が設
けられている。
【0024】その後、そのWebページを介して消費者
30より注文が入力されると(ステップS12)、CG
Iを用いて商品、購入者データを読み出す(ステップS
13)。そして、その読み出したデータは商品管理サー
バ60に通知される(ステップS14)。
【0025】商品管理サーバ60は、図3の(C)に示
すように動作する。即ち、Webサーバ11から上記デ
ータを受信し(ステップS61)、購入者の住所をエリ
ア管轄店舗データベース61の店舗エリアによりチェッ
クして、購入リスト62に追加する(ステップS6
2)。購入リスト62は少なくとも1ヶ月間の商品が購
入された履歴データを記憶している。そして、納入数量
決定テーブル63に記憶された当該商品の目標個数を参
照して、そのエリアでの購入数が一定量(所定値)を超
えたか否かを判断する(ステップS63)。
【0026】ここで、上記一定量を超えたならば、その
達成期間をチェックする(ステップS64)。そして、
納入数量決定テーブル63に従って、その達成期間に対
応する納入量を決定し、エリア管轄店舗データベース6
1に登録されているそのエリアにある店舗に、当該商品
をその個数だけ配達するよう、販売者10側に設けられ
た図示しない配送テーブルに登録する(ステップS6
5)。販売者10は、その配送テーブルを参照して、そ
のような店舗への配送を行うよう宅配業者40に手配す
ることができる。勿論、この場合、商品管理サーバ60
は、直接、宅配業者40宛てに電子メール等で配送を手
配することも可能である。
【0027】また、上記店舗への商品の配送についての
情報は、所定フォーマットの電子メールにより、店舗の
本社(店舗のWebサーバ51)に通知される(ステッ
プS66)。この納入通知の電子メールは、例えば、図
3の(D)に示すように、商品名、納入先、納入個数、
納入時期のデータが含まれる。
【0028】店舗のWebサーバ51は、図4の(A)
に示すように動作する。即ち、上記商品管理サーバ60
から発送通知を受信すると(ステップS51)、その発
送通知から商品名、納入先、納入個数、納入時期のデー
タを取得する(ステップS52)。
【0029】そして、その取得したデータに基づいて、
図4の(B)に示すように、ホームページの入荷案内
(商品案内)のページを更新する(ステップS53)。
また更に、当該納入先の店舗のエリア内の予め登録され
た会員に対して、図4の(C)に示すような電子メール
で、個別に通知する(ステップS54)。
【0030】なお、上記商品管理サーバ60は、独立し
て設けるのではなく、販売者10側のWebサーバ11
に置くこともできるし、店舗のWebサーバ51に置く
こともできる。
【0031】即ち、次のような形態が考えられる。 (1) 店舗の本部が商品管理サーバ60を所有する
(勿論、通販のWebサイトを同時に運営しても良
い)。これは、店舗は複数の通販サイト(Webサーバ
11)と提携し、販売情報を入手し、特定地域に売れそ
うな商品を自ら仕入れ販売する形態である。
【0032】(2) 流通業者(宅配業者40)が事業
主体となって、商品管理サーバ60を所有し、売れそう
な商品を、店舗を使って販売を代行させる形態。事業主
の流通を利用するため、流通費用を押さえ、商品コスト
を下げることができる。
【0033】(3) 通販の販売者10がWebサーバ
11、商品管理サーバ60を独自に運営する。これは、
特定地域における販売の拡大を店舗と提携して行う形態
である。
【0034】なお、商品管理サーバ60は、Webサー
バ11から商品、購入者データを受信するのに限らず、
キーボード等からマニュアル入力するのであっても良
い。即ち、通常のカタログを見た消費者30が郵便やF
AXによる購入申し込みを行う通信販売においても、同
様に適用可能である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、通販サイトでの商品販
売について、同時に購入者の住所チェックが行われ、一
定期間内に、ある地域での購入者数が所定値を越えたこ
とが検知されると、その商品はその地域での需要が見込
まれ、確実に販売されることが予想されることから、そ
の通販サイトと提携している特定の店舗、例えばコンビ
ニエンスストア(当該地域に存在する)に、購入者とは
別に商品を届け、そのコンビニエンスストアで販売する
ようにしているので、販売者側から積極的に販売量を拡
大できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る販売システムの構
成を示す図である。
【図2】(A)はエリア管轄店舗データベースの記憶内
容を示す図、(B)は購入リストの記憶内容を示す図で
あり、(C)は納入数量決定テーブルの記憶内容を示す
図である。
【図3】(A)は販売者のWebサーバの動作フローチ
ャートを示す図、(B)は商品販売のWebページを示
す図、(C)は商品管理サーバの動作フローチャートを
示す図であり、(D)は商品管理サーバから店舗のWe
bサーバに送られる納入通知の電子メールの内容を示す
図である。
【図4】(A)は店舗のWebサーバの動作フローチャ
ートを示す図、(B)は入荷案内(商品案内)のWeb
ページを示す図、(C)は店舗のWebサーバから納入
先の店舗のエリア内の予め登録された会員に送られる案
内の電子メールの内容を示す図である。
【符号の説明】
10 販売者 11,51 Webサーバ 20 インターネット 30 消費者 40 宅配業者 50A,50B 店舗 60 商品管理サーバ 61 エリア管轄店舗データベース 62 購入リスト 63 納入数量決定テーブル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を通信販売するWeb情報を提供す
    る通信販売Web情報提供手段と、 商品の購入があった場合に、その購入者の住所をチェッ
    クする購入者住所チェック手段と、 当該商品について、ある地域での購入者数が所定値を越
    えたかどうか判断する判断手段と、 該判断手段が所定値を超えたことを検知すると、当該地
    域に存在する特定の店舗に対して、当該商品を配送する
    よう手配する配送手配手段と、 上記特定の店舗で当該商品が販売されることを広告する
    広告手段と、 を具備することを特徴とする販売システム。
  2. 【請求項2】 上記配送手配手段は、上記所定値を超え
    るのに要した期間とその所定値とを考慮して、上記特定
    店舗に配送する量を決定する手段を有することを特徴と
    する請求項1に記載の販売システム。
  3. 【請求項3】 上記広告手段は、上記広告をその地域に
    いる人に電子メールで案内する手段を有することを特徴
    とする請求項1に記載の販売システム。
  4. 【請求項4】 上記広告手段は、上記広告を、上記特定
    店舗のWeb情報で知らせる手段を有することを特徴と
    する請求項1に記載の販売システム。
  5. 【請求項5】 通信販売された商品の商品購入データを
    入力する入力手段と、 該入力手段によって入力された商品購入データに基づき
    購入者の住所をチェックする購入者住所チェック手段
    と、 当該商品について、ある地域での購入者数が所定値を越
    えたかどうか判断する判断手段と、 該判断手段が所定値を超えたことを検知すると、当該地
    域に存在する特定の店舗に対して、当該商品を配送する
    よう手配する配送手配手段と、 を具備することを特徴とする販売商品管理装置。
  6. 【請求項6】 上記配送手配手段は、上記所定値を超え
    るのに要した期間とその所定値とを考慮して、上記特定
    店舗に配送する量を決定する手段を有することを特徴と
    する請求項5に記載の販売商品管理装置。
  7. 【請求項7】 上記入力手段は、商品を通信販売するW
    eb情報を提供するサーバから商品購入データを受信す
    る手段を含むことを特徴とする請求項5に記載の販売商
    品管理装置。
JP2000264430A 2000-08-31 2000-08-31 販売システム及び販売商品管理装置 Pending JP2002073953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264430A JP2002073953A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 販売システム及び販売商品管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264430A JP2002073953A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 販売システム及び販売商品管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073953A true JP2002073953A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18751848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264430A Pending JP2002073953A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 販売システム及び販売商品管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211693A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 プログラム、商品推薦システム及び商品推薦方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211693A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 プログラム、商品推薦システム及び商品推薦方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594641B1 (en) Computer facilitated product selling system
JP4404406B2 (ja) インターネットサイトにカスタマ構成マシーンを提供する方法および装置
US7565308B1 (en) Method of executing an electronic commerce sale from an affiliate web site
JP2007527585A5 (ja)
JP5418084B2 (ja) 物流統合支援システム、受発注支援装置、在庫管理支援装置、出荷作業支援装置、受発注支援装置制御プログラム及び物流統合支援方法
JP2001338253A (ja) 電子商取引方法および装置
JP2021082038A (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP2019169090A (ja) ポイント発行システム、ポイント発行サーバ、及びポイント発行方法
JP2002073953A (ja) 販売システム及び販売商品管理装置
JP4411307B2 (ja) 無体財産権を有する商品の販売支援システム、無体財産権を有する商品の販売支援方法、及び無体財産権を有する商品の販売支援プログラム
US20110264505A1 (en) Method and system to allow individual sellers to automatically clearance one-of-a-kind listings
JP2006011537A (ja) ギフト商品等の販売又はサービス請負の受注方法
KR20140070916A (ko) 휴대폰의 판매시스템
JP7141551B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20050080687A1 (en) Method for purchasing from a virtual inventory
JP2002056291A (ja) 価格表示システム
KR20150104545A (ko) 통합 결제 서비스 연동 쿠폰 발행 방법 및 시스템
JP2005235138A (ja) 通信販売装置及び通信販売方法
US20060106633A1 (en) Real-time online commerce system
JP6174549B2 (ja) 販売店舗一体型通信販売のための情報処理装置
JP4541040B2 (ja) 商品流通方法及び商品流通プログラム
JP2002183532A (ja) 受発注管理システム
JP2001344443A (ja) ネット販売方法、データ処理方法、業者端末装置、情報記憶媒体
JP2004240481A (ja) 商品販売方法及びその装置
JP2001265975A (ja) 物品仕入れシステム用サーバー