JP2002073298A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム

Info

Publication number
JP2002073298A
JP2002073298A JP2000257047A JP2000257047A JP2002073298A JP 2002073298 A JP2002073298 A JP 2002073298A JP 2000257047 A JP2000257047 A JP 2000257047A JP 2000257047 A JP2000257047 A JP 2000257047A JP 2002073298 A JP2002073298 A JP 2002073298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page description
description language
print
data
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257047A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Yanagida
泰司 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000257047A priority Critical patent/JP2002073298A/ja
Publication of JP2002073298A publication Critical patent/JP2002073298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はプリンタドライバに印刷ツールがP
DLを使用して連携することで印刷データの付加価値を
高めることができるプリントシステムを提供することを
目的とする。 【解決手段】 本発明は、ワープロソフト、描画ソフト
等のアプリケーション(101)と、印刷制御を行う描
画エンジン制御部(102)とを有するホスト(10
0)と、ホスト(100)からの印刷データに対して印
刷処理を施してドキュメントを印刷するためのページ記
述言語をプリンタに供給する画像処理装置(200)
と、供給されたページ記述言語に基づいて印刷出力を行
うプリンタ(300)とを有するプリントシステムであ
って、画像処理装置(200)が、描画エンジン制御部
(102)からの印刷データをプリンタ設定系のデータ
とページ記述言語系のデータとに分け、このページ記述
言語系のデータを編集可能な中間ページ記述言語に変換
処理する中間ページ記述言語変換手段(213)を有す
ることに特徴がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリントシステムに
関し、詳細にはプリンタドライバと印刷ツールとしての
アプリケーションの構成及びプリンタドライバの出力で
あるPDLに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホスト上のワープロソフト、描画
ソフト、DTPソフトなどのアプリケーションからドキ
ュメントを印刷を行なう場合、OSのグラフィックスエ
ンジンを経由しドライバUIにより印刷形態の用紙サイ
ズ、出力トレイの指定、集約、変倍、ステープルなどの
指示を行い、OSグラフィックスエンジンから描画デー
タを受け取ったプリンタドライバ描画コアモジュールは
出力のターゲットとなるプリンタが扱うことが可能なP
DLに変換し、プリンタに送信することによって印刷を
完了する。
【0003】本来、PDLはドライバがアプリケーショ
ンから要求されるたびに生成するものであって蓄積した
り編集することはできなかった。プリンタにハードディ
スクを有する場合においては蓄積して再利用することは
可能であるが、これはアプリケーションから再度印刷の
司令をすれば済むためPDLをハードディスクに保存し
てもメリットが少ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印刷ツ
ールとプリンタドライバと連携してPDLを編集した
り、印刷のフィニッシングを追加指定したり、または別
のプリンタ(白黒プリンタからカラープリンタなど)に
印刷してみることができるとPDLとして自由度が広が
り、単なる印刷データではなくなる。PDL化された文
書を検索しプレビューし、後に再利用などができるとメ
リットが大きくなる。
【0005】本発明はこれらの点に着目したものであ
り、プリンタドライバに印刷ツールがPDLを使用して
連携することで印刷データの付加価値を高めることがで
きるプリントシステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、ワープロソフト、描画ソフト等のアプリケーショ
ンと、印刷制御を行う描画エンジン制御部とを有するホ
ストと、ホストからの印刷データに対して印刷処理を施
してドキュメントを印刷するためのページ記述言語をプ
リンタに供給する画像処理装置と、供給されたページ記
述言語に基づいて印刷出力を行うプリンタとを有するプ
リントシステムによれば、画像処理装置は、描画エンジ
ン制御部からの印刷データをプリンタ設定系のデータと
ページ記述言語系のデータとに分け、ページ記述言語系
のデータを編集可能な中間ページ記述言語に変換処理す
る中間ページ記述言語変換手段を有することに特徴があ
る。よって、印刷データの付加価値を高めることができ
る。
【0007】また、画像処理装置は、中間ページ記述言
語に対して分割、統合等の編集及びプレビューの処理を
施す拡張編集手段を有することにより、別のプリンタに
対して印刷可能になったり、文書の検索やプレビューを
行うなどの再利用や編集が可能になる。
【0008】更に、画像処理装置は、中間ページ記述言
語変換手段によって変換処理された、又は拡張編集手段
によって処理された中間ページ記述言語を保存する中間
ページ記述言語記憶手段を有することにより、中間ペー
ジ記述言語のデータベース化が実現できる。
【0009】また、画像処理装置は、中間ページ記述言
語に検索用キーコードを付加するキーコード付加手段を
有することにより、容易に中間ページ記述言語を検索で
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のプリンタシステムにおけ
る画像処理装置には、少なくとも、描画エンジン制御部
からの印刷データをプリンタ設定系のデータとページ記
述言語系のデータとに分け、ページ記述言語系のデータ
を編集可能な中間ページ記述言語に変換処理する中間ペ
ージ記述言語変換手段を有する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るプリントシス
テムのシステム構成を示すブロック図である。本実施例
のプリントシステムは、ホスト100、画像処理装置2
00及びプリンタ300を含んで構成されている。ホス
ト100は、ワープロソフト、描画ソフト等のアプリケ
ーション101と、OS描画エンジン102とを含んで
構成されている。また、画像処理装置200は、主に、
ドライバ前処理部210及びドライバ後処理部220か
らなるプリンタドライバ230と、中間PDLデータベ
ース240と、印刷アプリケーション250と、中間P
DLファイル260とを含んで構成されている。更に、
ドライバ前処理部210は、プリンタ印刷設定をユーザ
に提供するユーザインタフェース部211と、印刷デー
タをプリンタ設定系のデータとページ記述系のデータに
分けるドライバ前処理モジュール212と、OS描画エ
ンジン102から渡される印刷データを処理するグラフ
ィックエンジン部213と、グラフィックエンジン部2
13による処理結果をファイル出力及びドライバ後処理
部220に渡す出力インタフェース部214とを含んで
構成されている。また、ドライバ後処理部220は、印
刷アプリケーション250とのインタフェースであるア
プリケーションインタフェースモジュール221と、当
該アプリケーションインタフェースモジュール221か
ら前処理データを出力するための中間PDLを受け取る
後処理入力インタフェース部222と、当該後処理入力
インタフェース部222で受け取ったデータに対して編
集を行うPDL拡張編集モジュール223と、当該PD
L拡張編集モジュール223で編集されたデータを最終
的にプリンタ300へ出力するフォーマットに編集する
後処理描画コアモジュール224と、プリンタ300へ
データを送信する主出力インタフェース部225とを含
んで構成されている。また、印刷アプリケーション25
0は、ドライバ後処理部220に対して中間PDLの編
集要求及びプレビュー要求を行い、加工後の中間PDL
をドライバ後処理部220から受け取り中間PDLデー
タベース240へ保存する機能を有する。
【0012】次に、このような構成を有する本実施例の
プリントシステムの動作について以下に説明する。ホス
ト100のアプリケーション101はOS描画エンジン
102に対して印刷司令を行う。OS描画エンジン10
2は先ずドライバ前処理部210に対してプリンタの設
定を指示させるためにユーザインタフェース部211を
呼び出し、ユーザからプリンタの例えば用紙サイズ指定
等の設定を指定させる。OS描画エンジン102はユー
ザインタフェース部211で設定された印刷設定と共に
描画データをドライバ前処理モジュール212に渡す。
ドライバ前処理モジュール212では受け取った印刷デ
ータをプリンタ設定系のデータとページ記述系のデータ
に分けて、グラフィックスエンジン部214にて中間P
DLに変換する。中間PDLとはデバイスに非依存なデ
ータで例えば解像度の変換や、色変換、変倍などをデー
タを損なうことなく実行できるような形式であり、おも
に文字の描画、線や塗りつぶしのグラフィックス、イメ
ージなどのオブジェクトで構成されている。そして、ド
ライバ前処理部210の出力インタフェース部214で
は作成された中間PDLを中間PDLファイル260に
保存したり、ドライバ後処理プログラムを起動して直接
データを渡すことが可能である。
【0013】また、印刷アプリケーション250が中間
PDLデータベース240に蓄積された中間PDLに対
して再印刷をかける場合においては、ドライバ前処理部
210ではOS描画エンジン102から受け取ったデー
タはグラフィックスエンジン部213では何も行なわず
直接に出力インタフェース部214にデータが渡るケー
スである。
【0014】更に、後処理ドライバ部220は以下のよ
うな2つの動作パスをもつ。先ず、その一つとして、ア
プリケーション101との連携がない場合、ドライバ後
処理部220ではドライバ前処理部210の出力インタ
フェース部214で中間PDLファイル260に保存さ
れた中間PDLを後処理入力インタフェース部222で
受け取り、中間PDLの内プリンタの設定系のコマン
ド、例えば集約、変倍の指示と描画系のコマンドを分離
してパースし、PDL拡張編集モジュール223におい
て設定系コマンドに基づき、集約、変倍、ウォータマー
クの付加などを描画系コマンドに対して実施する。後処
理描画コアモジュール224においては、ページのバン
ド分割、圧縮、文字のキャッシュなどの出力対象となる
プリンタ300に依存したデータ処理を施し、主出力イ
ンタフェース部225に渡す。そして、主出力インタフ
ェース部225はプリンタ300にPDLを渡す。次
に、印刷アプリケーション250と連動する場合、印刷
アプリケーション250はドライバ後処理部220のア
プリケーションインタフェースモジュール221に対し
て印刷対象となる中間PDLに対してプリンタ300の
解像度、集約、ステープル、パンチ、その他の設定を指
示することができる。ドライバ後処理部220のアプリ
ケーションインタフェースモジュール221は連携アプ
リの要求を受け取り、その要求を中間PDLの設定系コ
マンドに変換し、中間PDLに付加をする。その後、後
処理入力インタフェース部222にデータを渡すことで
印刷を実行することができる。ここで、後処理モジュー
ルが受け付けることができる要求は以下のものが考えら
れる。
【0015】プリンタ300の追加設定後の印刷結果デ
ータをプレビューの要求。この場合アプリケーションイ
ンタフェースモジュール221は後処理入力インタフェ
ース部222、PDL拡張編集モジュール223、後処
理描画コアモジュール224を経て得られたラスターデ
ータを印刷アプリケーション250に返すことで実現で
きる。また、そのプレビューで得れた結果がユーザの思
った通りである場合更に追加設定後の中間PDLを印刷
アプリケーション250に渡すことが可能である。
【0016】アプリケーションはプレビュー後にそのペ
ージコンテンツで不要なものについて削除を要求でき
る。例えば印刷をかけたドキュメントが文字、イメー
ジ、線やポリゴンによる塗りつぶしからなる印刷データ
の場合、各描画オブジェクト(この場合は上記文字、イ
メージ、グラフィックスなど)の中からイメージのみを
抜き出したい場合はその要求をアプリケーションインタ
フェースモジュール221に対して行うことができる。
アプリケーションインタフェースモジュール221は中
間PDLをサーチしながらイメージのみ抜き出して再度
中間PDLを作成し、プレビューをする。また、編集後
の中間PDLを印刷アプリケーション250に渡すこと
ができる。
【0017】印刷アプリケーション250がスキャナや
デジタルカメラのデータを取り込む機能を有している場
合に一端印刷をかけて前処理ドライバ部210を経由し
て中間PDL化をする。得られた中間PDLをデータベ
ースに保存するが、その際に検索が容易にできるように
画像に対して検索用キーワードを付加させたいような場
合、印刷アプリケーション250はアプリケーションイ
ンタフェースモジュール221に対して得られた中間P
DLに対して検索用キーワードを付加するように要求で
きる。アプリケーションインタフェースモジュール22
1はその要求に対して中間PDLに検索用キーワードを
付加して印刷アプリケーション250に渡すことができ
る。
【0018】上記3)でデジタルカメラから得られたデ
ータは一枚一枚個別に中間PDL化されるが、それらを
1ページまたは複数のページにまとめてレイアウトする
ようにアプリケーションインタフェースモジュール22
1に対して要求ができる。アプリケーションインタフェ
ースモジュール221は複数のイメージデータをページ
の左上から準じ貼り付けるようにレイアウトするように
中間PDLを再構成する。
【0019】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、ワープロソフト、
描画ソフト等のアプリケーションと、印刷制御を行う描
画エンジン制御部とを有するホストと、ホストからの印
刷データに対して印刷処理を施してドキュメントを印刷
するためのページ記述言語をプリンタに供給する画像処
理装置と、供給されたページ記述言語に基づいて印刷出
力を行うプリンタとを有するプリントシステムによれ
ば、画像処理装置は、描画エンジン制御部からの印刷デ
ータをプリンタ設定系のデータとページ記述言語系のデ
ータとに分け、ページ記述言語系のデータを編集可能な
中間ページ記述言語に変換処理する中間ページ記述言語
変換手段を有することに特徴がある。よって、印刷デー
タの付加価値を高めることができる。
【0021】また、画像処理装置は、中間ページ記述言
語に対して分割、統合等の編集及びプレビューの処理を
施す拡張編集手段を有することにより、別のプリンタに
対して印刷可能になったり、文書の検索やプレビューを
行うなどの再利用や編集加工が可能になる。
【0022】更に、画像処理装置は、中間ページ記述言
語変換手段によって変換処理された、又は拡張編集手段
によって処理された中間ページ記述言語を保存する中間
ページ記述言語記憶手段を有することにより、中間ペー
ジ記述言語のデータベース化が実現できる。
【0023】また、画像処理装置は、中間ページ記述言
語に検索用キーコードを付加するキーコード付加手段を
有することにより、容易に中間ページ記述言語を検索で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るプリントシステムのシ
ステム構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100;ホスト、101;アプリケーション、102;
OS描画エンジン、200;画像処理装置、210;ド
ライバ前処理部、211;ユーザインタフェース部、2
12;ドライバ前処理モジュール、213;グラフィッ
クエンジン部、214;出力インタフェース部、22
0;ドライバ後処理部、221;アプリケーションイン
タフェースモジュール、222;後処理入力インタフェ
ース部、223;PDL拡張編集モジュール、224;
後処理描画コアモジュール、225;主出力インタフェ
ース部、230;プリンタドライバ、240;中間PD
Lデータベース、250;印刷アプリケーション、26
0;中間PDLファイル、300;プリンタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワープロソフト、描画ソフト等のアプリ
    ケーションと、印刷制御を行う描画エンジン制御部とを
    有するホストと、ホストからの印刷データに対して印刷
    処理を施してドキュメントを印刷するためのページ記述
    言語をプリンタに供給する画像処理装置と、供給された
    ページ記述言語に基づいて印刷出力を行うプリンタとを
    有するプリントシステムにおいて、 前記画像処理装置は、前記描画エンジン制御部からの印
    刷データをプリンタ設定系のデータとページ記述言語系
    のデータとに分け、該ページ記述言語系のデータを編集
    可能な中間ページ記述言語に変換処理する中間ページ記
    述言語変換手段を有することを特徴とするプリントシス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記画像処理装置は、前記中間ページ記
    述言語に対して分割、統合等の編集及びプレビューの処
    理を施す拡張編集手段を有する請求項1記載のプリント
    システム。
  3. 【請求項3】 前記画像処理装置は、前記中間ページ記
    述言語変換手段によって変換処理された、又は前記拡張
    編集手段によって処理された前記中間ページ記述言語を
    保存する中間ページ記述言語記憶手段を有する請求項1
    又は2に記載のプリントシステム。
  4. 【請求項4】 前記画像処理装置は、前記中間ページ記
    述言語に検索用キーコードを付加するキーコード付加手
    段を有する請求項1〜3のいずれかに記載のプリントシ
    ステム。
JP2000257047A 2000-08-28 2000-08-28 プリントシステム Pending JP2002073298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257047A JP2002073298A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257047A JP2002073298A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073298A true JP2002073298A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18745570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257047A Pending JP2002073298A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072704A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kyocera Mita Corp ジョブ管理システム及びそのプログラム
JP2007304931A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 印刷システム、印刷方法及び印刷処理プログラム
JP2008238724A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 印刷装置と印刷方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072704A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kyocera Mita Corp ジョブ管理システム及びそのプログラム
JP2007304931A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 印刷システム、印刷方法及び印刷処理プログラム
JP2008238724A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 印刷装置と印刷方法
JP4591467B2 (ja) * 2007-03-28 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置と印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553385B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
KR100661173B1 (ko) 다이렉트 프린팅 기능을 갖는 프린터 및 그 인쇄방법
JP4468404B2 (ja) 情報処理装置の制御方法、情報処理装置及びプログラム
JP2010009252A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
JP5173278B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4124898B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその方法
JP2004110174A (ja) 情報処理装置、情報提供装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2008311941A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002073298A (ja) プリントシステム
JP2000066867A (ja) プリンタ装置およびページ情報印刷制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JP4227394B2 (ja) 印刷システム
JP4433963B2 (ja) 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP4968927B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
JP2009289043A (ja) 画像処理システム,画像処理プログラムおよびプリンタドライバ
JP5100354B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US20090287733A1 (en) Method for preparing prepress image data
JP2001202362A (ja) 文字編集処理装置
JP3897539B2 (ja) 印刷データ生成方法及びその装置
JP3634551B2 (ja) 情報処理装置及び画像出力装置及びそれらの方法
JP5672846B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4006123B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体
JP4006124B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体
JP2002192795A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法、情報処理装置、プリンタドライバおよび記憶媒体
JP3313906B2 (ja) 電子編集システムにおけるプリント媒体節約方法
JPH11185019A (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127