JP2002071647A - 溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法 - Google Patents

溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法

Info

Publication number
JP2002071647A
JP2002071647A JP2000268707A JP2000268707A JP2002071647A JP 2002071647 A JP2002071647 A JP 2002071647A JP 2000268707 A JP2000268707 A JP 2000268707A JP 2000268707 A JP2000268707 A JP 2000268707A JP 2002071647 A JP2002071647 A JP 2002071647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
ultrasonic
dissolved
cleaning liquid
concentration meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268707A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Matsushima
大輔 松嶋
Naoya Hayamizu
直哉 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000268707A priority Critical patent/JP2002071647A/ja
Publication of JP2002071647A publication Critical patent/JP2002071647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素や炭酸ガス等反応性の乏しいガス種の溶
存量を測定することができる溶存ガス濃度計とそれを用
いた洗浄装置を提供すること。 【解決手段】 水密に形成された被測定流体の流路2を
挟んで一対の振動板を4、5対向して配置し、一方の振
動板4には超音波発振用の圧電素子6を設け、また、他
方の振動板5には超音波の強度を測定するための圧電素
子7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波式の液体濃
度の測定とそれを用いた洗浄装置に関するもので、特に、
液体中に溶存しているガス量を測定するガス濃度計とそ
れを用いた洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】混合気体の濃度を測定する方法として
は、特開平2−198357号公報に開示されているよ
うに、超音波気体濃度計が用いられている。この超音波
気体濃度計は、超音波の伝搬速度が、気体の種類や、濃度
や、温度によって変化することを利用して混合気体の濃
度を測定している。
【0003】また、液体中に溶存している気体であるガ
ス量の測定は、通常、隔膜ポーラログラフ方式を用いて測
定を行っている。
【0004】この方式は、測定対象ガスが溶存する溶液
Aと測定対象ガスに反応する薬液Bを隔膜で隔てて電解
槽の内部に配置し、薬液Bの側に設けられた金属電極
で、薬液の化学反応量から濃度を計算する方式である。
【0005】そのために、洗浄液に洗浄機能ガス溶存さ
せて用いる方法、例えば、超純水にオゾンガスを溶解さ
せた正の酸化還元電位の洗浄液によって洗浄する方法、
超純水に水素を溶解して負の酸化還元電位の洗浄液によ
って洗浄する方法等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液体中
に溶存しているガス量の測定を、隔膜ポーラログラフ方
式で行なう場合は、溶存ガスが窒素や炭酸ガスのように
反応性の乏しいガス種の際は、測定が出来ないという問
題があった。
【0007】また、洗浄装置で、洗浄液に洗浄機能ガス
溶存させて用いる方法では、超純水に洗浄機能ガスを溶
解した洗浄液を用いて洗浄を行う際に、超音波照射を行
なった際に、超音波照射量が多すぎると洗浄液中に溶解
している洗浄機能ガスが発泡化(ガス化して気泡を生じ
る。)し、洗浄液中の洗浄機能ガスの溶解量が滅少する
と洗浄効果が低下してくるという問題を生じる。これに
ついては、超音波照射量は超音波発生装置の出力と、照
射時間とによって決定しているだけであり、洗浄液中の
洗浄機能ガスの溶解量に応じた超音波照射量の管理や、
超純水中への洗浄機能ガスの溶解量の制御は、通常行わ
れていない。
【0008】また、脱気処理により酸素や炭酸ガス等の
不純物ガスを除去した超純水を超音波洗浄槽に導き、該
洗浄槽内でシリコンウエハ等の洗浄(例えば、シリコン
ウエハ表面に付着している微粒子の除去のための洗浄
や、すすぎのための洗浄)を行う場合、超純水の脱気度
が不充分であると、超音波洗浄の際にキャビテーション
が生じ、このキャビテーシヨンに起因して洗浄効果の低
下を招くという問題がある。
【0009】本発明はこれらの事情に基づきなされたも
ので、窒素や炭酸ガス等反応性の乏しいガス種の溶存量
を測定することができる溶存ガス濃度計とそれを用いた
洗浄装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による手
段によれば、水密に形成された被測定流体の流路を挟ん
で一対の振動板が封向して配置され、前記振動板の一方
には超音波発振源から照射され前記流路を介して伝播し
てきた超音波の強度を測定する超音波強度測定手段が設
けられていることを特徴とする溶存ガス濃度計である。
【0011】また請求項2の発明による手段によれば、
前記振動板は、石英又はサファイアで形成されているこ
とを特徴とする溶存ガス濃度計である。
【0012】また請求項3の発明による手段によれば、
被洗浄物が収納される容器と、前記被洗浄物に対して洗
浄液を供給する供給管と、前記供給管に設けられ、洗浄
液の流路を挟んで一対の振動板が対向して配置され、一
方の振動板に超音波発振源を有し、他方の振動板に超音
波強度測定手段が設けられた洗浄液の濃度を測定する濃
度計とを有することを特徴とする洗浄装置である。
【0013】また請求項4の発明による手段によれば、
被洗浄物に洗浄液を供給する工程と、該洗浄液の流路を
挟んで一対の振動板が対向して配置され、一方の振動板
に超音波発振源を有し、他方の振動板に超音波強度測定
手段が設けられた濃度計により前記洗浄液に溶存する気
体の濃度を測定する工程とを有することを特徴とする洗
浄方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の溶存ガス濃度計及
びそれを用いた洗浄装置について、図面を参照して説明
する。
【0015】まず、本発明の基本になっている実験の結
果を図1に示すグラフにより説明する。この実験では、
純水を溶媒としたときの、溶存ガス量(窒素ガス)と音
圧相当値の相関についての実験を行なった。なお、音圧
相当値とは、音圧の強度を測定する圧電センサの出力を
電圧で示した数値である。
【0016】純水中の窒素ガスの溶存量を、17ppm
から21ppm程度まで順次増加させ、そのうちの7点
において、本発明の溶存ガス濃度計で音圧相当値に基づ
き濃度を測定した。なお、溶存ガス濃度計の超音波発振
素子と圧電センサとの距離は約50mmで、超音波発振
周波数は約1.6MHzである。
【0017】その結果、音圧相当値と窒素ガスの溶存量
とが一次近似直線の関係になることを確認した。このと
きの一次近似直線の方程式はy=−43.033x+9
25.91、相関係数はRz=0.9247であった。
【0018】つまり、本発明の溶存ガス濃度計により、
音圧相当値を測定することにより、上述の一次近似直線
の式により換算することで、液中の溶存ガスの濃度を測
定することができることを確認した。
【0019】次に本発明の溶存ガス濃度計について、図
2に示した断面構成図を参照して説明する。溶存ガス濃
度計1の筐体2は、中央部の紙面の垂直方向に被測定流
体(洗浄液等)の流路3が形成されている。この流路3
を挟んで振動板4、5が対向して設けられており、一方
の振動板4には発振用圧電素子6が、また、他方の振動
板5には強度測定用圧電素子7がそれぞれ、対向面の裏
面に設けられている。両振動板4、5は、対向面側が筐
体2に形成された凸部8にシール材9を介して、押さえ
ねじ10a、10bの螺合により水密に固定されてい
る。シール材9はテフロン(登録商標)を被覆したOリ
ング用いている。また、流路3の内壁の対向する振動板
4、5間を避けた位置に、被測定流体の温度を検出する
ための温度センサ11が設けられている。
【0020】なお、両振動板4、5は、サファイアの単
結晶を用い、対向面間の距離は50mmである。また、
発振用圧電素子6は図示しない発振源に接続されてお
り、発振周波数は1.6MHzである。筐体2は、PT
FE樹脂で形成している。なお、振動板4、5にはサフ
ァイアの他に石英を用いることもできる。
【0021】これら構成により、溶存ガス濃度計1の流
路3を通過する溶存ガスが含まれた洗浄液は、対向する
振動板4、5の間において、超音波が照射される。照射
された超音波は、対向する振動板5を介して強度測定用
圧電素子7を作動させて、振動板音圧相当値(mV)を
検出することができる。この音圧相当値から、図1に示
した関係により被測定流体である洗浄液中のガスの溶存
量を知ることができる。
【0022】次に、上述の溶存ガス濃度計を用いた洗浄
装置の一例について説明する。
【0023】図3は洗浄装置の構成を示す模式図であ
る。半導体ウエハ23を洗浄するための石英製の洗浄槽
21の底部には、洗浄液として用いられる超純水26の
供給口22が設けられており、超純水供給管28から供
給された超純水26は、供給口22より洗浄槽21内に
下方から上方へ供給される。また、超純水供給管28の
内壁には溶存ガス濃度計37が設けられている。
【0024】なお、この洗浄装置は、オーバーフローリ
ンス方式による洗浄を前提とした構成であるが、洗浄方
式はこれに限らず、クイックダンプリンス方式であって
も可能である。ただし、オーバーフローリンス方式にす
れば、洗浄液中に混在する脱離後のパーティクルを洗浄
槽21の上部からオーバーフローさせて排出し、常に新
たな洗浄液により半導体ウエハ23の洗浄を行うことが
でき、脱離後のパーティクルによる半導体ウエハ23の
再汚染の防止を図ることができる。
【0025】洗浄槽21の周辺には、超音波を洗浄槽2
1内部に伝達するための超音波伝達槽24が設けられて
おり、また、超音波伝達槽24の下部には、500キロ
へルツ以上の超音波を発生させ、前記洗浄槽21内に伝
達する超音波振動子25が設置されている。
【0026】なお、洗浄槽21を超音波伝達槽24の内
槽として別個に構成する、いわゆる間接方式となってい
るが、両者の構成はこれに限らず、例えば、両者を一体
化した、いわゆる直接方式とすることも可能である。そ
の場合は、より大きな超音波強度を得ることができる。
【0027】また、洗浄液として用いられる超純水26
には、窒素又は、アルゴン、へリウムおよび水素等の希
ガスが添加されており、超純水の比抵抗を劣化させるこ
となく、より多くのキャビテーションを発生させ、パー
ティクル除去率をさらに向上させることが可能になって
いる。
【0028】洗浄槽21及び超音波伝達槽24の上部に
は、両者を包囲するように減圧シールド31が設けられ
ている。減圧シールド31と、超音波伝達槽24との間
隔は、洗浄槽21上部から超音波伝達槽24上部を経由
して流出するオーバーフロー流水27により、その間隔
を埋めて減圧状態を維持可能な程度に設定されている。
【0029】減圧シールド31は、ダクト33により、
減圧装置32に接続されており、減圧装置32は、イン
バータ装置39と、インバータ装置39により駆動され
るモータ(図示省略)と、モータにより回転される回転
翼40とを有している。インバータ装置39は、回転翼
40を回転させるためのモータの回転数を制御するため
に用いられる。回転翼40は、減圧装置32の内部に、
回転可能な状態で軸止されている。
【0030】引上げ装置(不図示)は、減圧シールド3
1の上部に固着されており、減圧シールドと共に上下動
可能な構成となっている。
【0031】減圧シールド31内壁には、圧力センサ3
6が着設され、超純水供給管28には超純水中の溶存ガ
ス濃度を測定するインラインタイプの溶存ガス濃度計3
7が設けられている。そして、これら圧力センサ36が
溶存ガス濃度計37とは、それぞれ別個に、信号線38
により圧力制御装置35と接続されている。また、圧力
制御装置35と、減圧装置32との間もやはり、減圧装
置32に対して、圧力制御情報を伝達するための信号線
38により接続されている。
【0032】これらの構成により、超音波洗浄を行なう
際に、洗浄液面の領域を減圧することによって、大気中の
溶解ガスの溶解を防止することができ、低い溶存ガスの
濃度が維持され、洗浄液の比抵抗の劣化が防止できる。
それにより、長時間の超音波洗浄においても、被洗浄体
である半導体ウエハ23への自然酸化膜の発生を防止す
ることができる。
【0033】なお、上述の洗浄装置は、半導体ウエハの
洗浄について説明したが、液晶表示装置用のガラス基板
や露光用マスク基板等の洗浄でも同様に用いることがで
きる。
【0034】上述の洗浄装置では、洗浄液を汚染するこ
となく、インラインで溶存ガス量の測定を行い、それに
もとづいて、洗浄液の中の溶存ガス量の制御を行なうこ
とができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の溶存ガス濃度計によれば、被測
定流体の中に溶解している反応性の乏しいガス種であっ
ても、ガス溶存量を正確に測定することができる。
【0036】また、本発明の溶存ガス濃度計を装着した
洗浄装置は、洗浄液中の溶存ガス濃度を正確に把握する
ことができるので、常に良好な洗浄を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本になっている実験の結果のグラ
フ。
【図2】本発明の溶存ガス濃度計の構成断面図。
【図3】本発明の溶存ガス濃度計を装着した洗浄装置の
模式図。
【符号の説明】
1…溶存ガス濃度計、3…流路、5…振動板、6…発振
用圧電素子、7…強度測定用圧電素子、21…洗浄槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水密に形成された被測定流体の流路を挟
    んで一対の振動板が封向して配置され、前記振動板の一
    方には超音波発振源から照射され前記流路を介して伝播
    してきた超音波の強度を測定する超音波強度測定手段が
    設けられていることを特徴とする溶存ガス濃度計。
  2. 【請求項2】 前記振動板は、石英又はサファイアで形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の溶存ガス
    濃度計。
  3. 【請求項3】 被洗浄物が収納される容器と、前記被洗
    浄物に対して洗浄液を供給する供給管と、前記供給管に
    設けられ、洗浄液の流路を挟んで一対の振動板が対向し
    て配置され、一方の振動板に超音波発振源を有し、他方
    の振動板に超音波強度測定手段が設けられた洗浄液の濃
    度を測定する濃度計とを有することを特徴とする洗浄装
    置。
  4. 【請求項4】 被洗浄物に洗浄液を供給する工程と、該
    洗浄液の流路を挟んで一対の振動板が対向して配置さ
    れ、一方の振動板に超音波発振源を有し、他方の振動板
    に超音波強度測定手段が設けられた濃度計により前記洗
    浄液に溶存する気体の濃度を測定する工程とを有するこ
    とを特徴とする洗浄方法。
JP2000268707A 2000-09-05 2000-09-05 溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法 Pending JP2002071647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268707A JP2002071647A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268707A JP2002071647A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071647A true JP2002071647A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18755446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268707A Pending JP2002071647A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002071647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091318A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Kogyo Kk 超音波濃度計
JP2006078334A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 液体中の溶解ガス量測定方法および溶解ガス量測定装置
EP2474348A2 (en) 2011-01-05 2012-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide separating and recovering system and method of controlling the same
CN103776968A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 精工爱普生株式会社 气体溶解量测量装置以及液体处理装置
JP2014085164A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 気体溶存量測定装置および液体圧縮率測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091318A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Kogyo Kk 超音波濃度計
JP2006078334A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 液体中の溶解ガス量測定方法および溶解ガス量測定装置
EP2474348A2 (en) 2011-01-05 2012-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide separating and recovering system and method of controlling the same
CN102583375A (zh) * 2011-01-05 2012-07-18 株式会社东芝 二氧化碳分离回收系统及其控制方法
EP2474348A3 (en) * 2011-01-05 2012-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide separating and recovering system and method of controlling the same
US8741028B2 (en) 2011-01-05 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide separating and recovering system and method of controlling the same
CN103776968A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 精工爱普生株式会社 气体溶解量测量装置以及液体处理装置
JP2014085164A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Seiko Epson Corp 気体溶存量測定装置および液体圧縮率測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060061225A1 (en) Method and apparatus for cavitation threshold characterization and control
JP2013096937A (ja) 洗浄装置、測定方法および校正方法
JP2002071647A (ja) 溶存ガス濃度計、洗浄装置及び洗浄方法
JPH09213688A (ja) 半導体基板等の表層の溶解方法及び装置
JP2014098720A (ja) 水中のホウ素を検出する電気化学的方法
JPH10109072A (ja) 高周波洗浄装置
JP2002148295A (ja) 周波数測定方法、周波数測定装置及び分析装置
JP4470101B2 (ja) 窒素溶解超純水の製造方法
JP2000303093A (ja) ガス溶解洗浄水の評価装置
JP4232186B2 (ja) 超純水中の溶存窒素濃度測定装置及び測定方法
EP2656064B1 (en) Dissolved nitrogen concentration monitoring method and substrate cleaning method
TWI287626B (en) Flow measuring method for treatment fluid, treatment method using the treatment fluid, its apparatus, and storage medium for treatment
JPH10109073A (ja) 高周波洗浄装置
JP3969187B2 (ja) 溶存ガス計測計及び溶存ガス計測方法
NO316095B1 (no) Fremgangsmåte og anordning for å öke fölsomheten i målinger ved utförelse av elektrokjemisk analyse, samt anvendelser derav
JPH1062320A (ja) 溶存オゾン濃度の測定方法及びその装置
JP2011220858A (ja) 液体センサ
JP2008089580A (ja) 水銀含有量測定素子、水銀含有量測定装置及び水銀の含有量測定方法
JP2000325902A (ja) 洗浄方法
JP2002031596A (ja) 液濃度測定装置
JPH1090129A (ja) 半導体水質分析設備用標準溶液の製造装置
JPH07128280A (ja) 三弗化窒素検知装置及び方法
Mao The Effect of Ultrasonic Vibration on Chemical Reaction
JPH08145740A (ja) 半導体製造装置の流量計測器
JPS61169753A (ja) 測定方法および装置