JP2002071242A - リキッドタンクとその製造方法 - Google Patents

リキッドタンクとその製造方法

Info

Publication number
JP2002071242A
JP2002071242A JP2000259791A JP2000259791A JP2002071242A JP 2002071242 A JP2002071242 A JP 2002071242A JP 2000259791 A JP2000259791 A JP 2000259791A JP 2000259791 A JP2000259791 A JP 2000259791A JP 2002071242 A JP2002071242 A JP 2002071242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
lid member
desiccant
section
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132616B2 (ja
Inventor
Nobuo Ichimura
信雄 市村
Yoshikazu Takamatsu
由和 高松
Toshiaki Yamamoto
敏昭 山本
Shinichi Takaku
真一 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
CKP Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Calsonic Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp, Calsonic Products Inc filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2000259791A priority Critical patent/JP4132616B2/ja
Publication of JP2002071242A publication Critical patent/JP2002071242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132616B2 publication Critical patent/JP4132616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インナーパイプの廃止による構成の簡素化とコ
ストの低減と、乾燥剤充填部による流通抵抗の増大防止
と、内部に貯溜された液冷媒の円滑な流出と、により空
気調和性能の向上を図るようにした「リキッドタンク」
を提供する。 【解決手段】リキッドタンク20のタンク本体部1内に
設けられた乾燥剤充填部30の外周に、上部室1u内に
貯留された液冷媒を下部室1dに導く連通路34を形成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用空気調和
装置等に組み込まれるリキッドタンクとその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用空気調和装置は、冷凍サ
イクル中の余剰冷媒の貯留、気液分離あるいは水分、塵
埃の除去等を行うためのリキッドタンクを有している
が、このリキッドタンクは、多数の部品が詰納されたエ
ンジンルームに設置されるので、小型化、軽量化され、
配管の短縮化、容易化されたものが好ましい。
【0003】このようなリキッドタンクは、例えば、従
来から使用されているリキッドタンク(例えば、実開平
5-52665号公報等参照)を天地逆にセットし、タ
ンク本体部を細身にすることにより使用することもでき
るが、このようにすると種々の問題が生じる。
【0004】例えば、図16に示すように、従来のリキ
ッドタンクは、タンク本体部1の中央にインナーパイプ
2が設けられているので、細身のタンク本体部1に従来
と同様の外径寸法をもった入口管3と出口管4を使用す
ると、両管がヘッド部5に取付ける場合に相互に干渉を
起こす虞がある。
【0005】このような干渉を回避しつつ入口管3とイ
ンナーパイプ2をヘッド部5に連通する場合には、一
旦、ヘッド部5に冷媒入口部6と連通する横穴7と、こ
の横穴7と連通する縦穴8とを開設した後に、前記横穴
7を封止手段9により封止しなければならないことにな
り、結果的に加工工数の増大を来たすのみでなく、コス
ト的に不利となる。
【0006】また、細身で逆さのリキッドタンクとすれ
ば、インナーパイプ2からタンク本体部1に吐出された
冷媒が乾燥剤充填部30を通る場合に、インナーパイプ
2が挿通している分、冷媒流通面積が狭められ、この狭
められた乾燥剤充填部30を冷媒が全量流通するので、
通路抵抗が大きくなり、所定冷媒で高性能の車両用空気
調和装置を得ることが難しくなる。
【0007】最近提案された、いわゆる逆さリキッドタ
ンクとしては、例えば、特開平9-14799号公報、
特開平10-300285号公報等がある。
【0008】特開平9-14799号公報には、タンク
本体部内に上下室を形成しないように乾燥剤充填部を設
け、この乾燥剤充填部を挿通しないようにインナーパイ
プを配し、コンデンサ側からの冷媒をインナーパイプに
よりタンク本体部の上方に導き、乾燥剤充填部に冷媒を
接触させ、下部の出口の設けたフィルタにより冷媒を浄
化してエバポレータ側に流すようにしたものが開示され
ている。
【0009】また、特開平10-300285号公報に
は、タンク本体部内に上下室を形成しないように乾燥剤
充填部を設け、コンデンサ側から流入してくる冷媒の流
れを妨げるように設けられた分離筒体により冷媒をタン
ク本体部の上方に導き、乾燥剤充填部に冷媒を接触さ
せ、前記分離筒体の下部に開設された出口に設けたフィ
ルタにより冷媒を浄化してエバポレータ側に流すように
したものが開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者のリキ
ッドタンクは、インナーパイプを有しており、しかもタ
ンク本体部内を乾燥剤充填部により上下室に仕切ってい
ないので、気液混合冷媒の液相と気相との分離が円滑に
行われず、部品点数が増大し、加工工数も増え、コスト
的にきわめて不利となる。
【0011】後者のリキッドタンクも、タンク本体部内
を乾燥剤充填部により上下室に仕切っていないので、気
液分離性が十分でなく、しかも流通抵抗も大きくエバポ
レータ側に流す冷媒量が不十分となる虞がある。
【0012】そこで、本発明者らは、小型化、省スペー
ス化を図った、いわゆる逆さリキッドタンクを得るため
に、まず、インナーパイプを乾燥剤充填部の上部室にま
で導かなければならないという固定観念を破棄し、イン
ナーパイプの廃止を前提として鋭意研究した結果、乾燥
剤充填部を改良することにより、リキッドタンク本来の
機能を発揮しつつ、内部に溜まった液冷媒を円滑に出口
管に導くことができる本発明を完成するに至った。
【0013】本発明の目的は、上記課題に鑑み、インナ
ーパイプの廃止による構成の簡素化とコストの低減と、
乾燥剤充填部による流通抵抗の増大防止と、内部に貯溜
された液冷媒の円滑な流出と、により空気調和性能の向
上を図るようにしたリキッドタンクとその製造方法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記す
る手段により達成される。
【0015】(1) 底部を上に開口部を下にセットさ
れた有底筒状のタンク本体部と、冷媒入口部及び冷媒出
口部が設けられ前記開口部を閉塞するヘッド部と、前記
タンク本体部内を上部室と下部室とに仕切るように設け
られかつ前記冷媒入口部よりタンク本体部内に流入した
冷媒中の水分を除去する乾燥剤が設けられた乾燥剤充填
部とを有するリキッドタンクにおいて、前記乾燥剤充填
部は、前記上部室内に貯留された液冷媒を下部室に導く
連通路を有することを特徴とするリキッドタンク。
【0016】(2) 前記連通路は、乾燥剤充填部の外
周面とタンク本体部の内周面との間に形成したことを特
徴とするリキッドタンク。
【0017】(3) 前記乾燥剤充填部は、多数のペレ
ット状乾燥剤を上下からフィルタを介して挟持する、多
数の小孔が開設された上蓋部材と下蓋部材とを有し、当
該上蓋部材と下蓋部材の外形を多角形状とすることによ
り、断面円筒状の前記タンク本体部の内周面との間に連
通路を形成したことを特徴とするリキッドタンク。
【0018】(4) 前記上蓋部材及び/又は下蓋部材
は、中央部が中高形状となるように構成したことを特徴
とするリキッドタンク。
【0019】(5) 前記乾燥剤充填部は、上部室と下
部室とを連通する均圧パイプを有することを特徴とする
リキッドタンク。
【0020】(6) 前記ヘッド部は、冷媒出口部に外
部から挿脱自在のフィルタを有することを特徴とするリ
キッドタンク。
【0021】(7) 前記フィルタは、冷媒出口部に流
入する冷媒の圧力により変形しないような剛性のあるメ
ッシュ状の有底筒状部材により構成したことを特徴とす
るリキッドタンク。
【0022】(8) 前記ヘッド部は、冷媒入口部から
タンク本体部内に向かって所定長突出されたガイドパイ
プを有することを特徴とするリキッドタンク。
【0023】(9) 端部に開口部を有する有底筒状の
タンク本体部と、冷媒入口部及び冷媒出口部が設けられ
前記開口部を閉塞するヘッド部と、前記タンク本体部内
を上部室と下部室とに仕切るように設けられかつ前記冷
媒入口部よりタンク本体部内に流入した冷媒中の水分を
除去する乾燥剤が設けられた乾燥剤充填部とを有するリ
キッドタンクを製造する方法において、前記乾燥剤充填
部の乾燥剤を支持する、多数の小孔が開設されかつ外形
が多角形状とされた上蓋部材の角部と断面円筒状の前記
タンク本体部の内周面が当接した状態で、当該上蓋部材
を前記タンク本体部内の所定位置まで挿入し、当該上蓋
部材の内の少なくとも対向する2箇所を治具により半径
方向外方に突出することにより上蓋部材をタンク本体部
にかしめ固定し、前記上蓋部材に密着するようにフィル
タを挿入し、前記乾燥剤を充填し、フィルタを挿入した
後、外形が多角形状とされた下蓋部材を挿入し、前記上
蓋部材と同様に前記タンク本体部にかしめ固定し、前記
開口部に前記ヘッド部を取付けるようにしたことを特徴
とするリキッドタンクの製造方法。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る発明の実施の
形態を図面に基づいて説明する。
【0025】図1は本発明の一実施形態を示す縦断面
図、図2は図1の2−2線に沿う矢視底面図、図3は図
1の3−3線に沿う断面図、図4は図1の要部を示す拡
大断面図であり、図16に示す部材と共通する部材には
同一符号を付している。
【0026】(実施の形態1)本発明の実施の形態に係
るリキッドタンク20は、図1に示すように、内部にイ
ンナーパイプを有していない細身の、いわゆる逆さリキ
ッドタンクである。
【0027】このリキッドタンク20は、有底筒状のタ
ンク本体部1と、このタンク本体部1の開口部21を閉
塞するヘッド部5とを有し、これら両者は、アルミニウ
ム等のような軽量で比較的成形容易な材料からなり、M
IG溶接などにより接合されている。
【0028】このタンク本体部1は、従来のものに比し
細い外径dとされ、前記開口部21から底部22まで直
状とされているので、コンデンサの側部に取付ける場合
も、省スペースで、取付けも容易となる。
【0029】ヘッド部5には、図1,2に示すように、
それぞれタンク本体部1の軸線と平行な軸線を有するス
トレートな冷媒入口部23と冷媒出口部部24が離間し
て設けられ、冷媒入口部23には入口管3が、冷媒出口
部部24には出口管4がそれぞれ連設されている。
【0030】本実施形態では、インナーパイプが設けら
れていないので、細い外径dのヘッド部5でも、入口管
3と出口管4が相互に干渉を起こすことなく、冷媒入口
部23と冷媒出口部部24に連設でき、これら冷媒入口
部23及び冷媒出口部部24もストレートであるため、
機械加工も容易となる。
【0031】なお、入口管3は、コンデンサから流下し
てきた、概して気液混合冷媒をタンク本体部1内に流入
させるものであり、出口管4は、ガス冷媒あるいはタン
ク本体部1の底部に貯留した液冷媒をエバポレータ側に
導くものである。
【0032】前記冷媒出口部部24には、脱着自在にス
トレーナ25が設けられている。前記インナーパイプを
廃止すると、入口管3から出口管4に直接流入し、乾燥
剤充填部30をバイパスするバイパス冷媒の流れが生じ
るので、前記冷媒出口部部24にストレーナ25を設
け、これによりバイパス冷媒に含まれる塵埃等の異物を
除去している。このストレーナ25は、冷媒の出口側に
設けられているので、外周部に異物を堆積する構造とな
り、フィルタリング機能に優れ、また寿命も長いものと
なる。
【0033】前記タンク本体部1の中間部には、タンク
本体部1内を上部室1uと下部室1dとに仕切る乾燥剤
充填部30が設けられている。この乾燥剤充填部30
は、図3,4に示すように、多数の小孔Oが開設された
上蓋部材31u及び下蓋部材31dと、これら両蓋部材
31u,31d間に充填された、例えば、シリカゲルや
合成ゼオライトなどのペレット状をした乾燥剤32と、
グラスウールあるいはフェルト等からなるフィルタ33
u,33dとからなり、前記入口管3からの気液混合冷
媒中に含まれる水分を乾燥剤32により吸着除去し、こ
のフィルタ33u,33dは、乾燥剤38が振動により
破砕されるのを防止する緩衝材しての機能を有してい
る。
【0034】フィルタ33u,33dは、上蓋部材31
uの下面と、下蓋部材31dの上面にそれぞれ設けられ
ているが、上蓋部材31uの下面に設けられフィルタ3
3uは、断面逆U字状の上蓋部材31u内に収納されて
いる。上蓋部材31u及び下蓋部材31dは、タンク本
体部1の内周面に固定されているが、この固定について
は後に詳述する。
【0035】特に、本実施形態の乾燥剤充填部30は、
インナーパイプを廃止したので、このパイプの断面積だ
け流通面積が増大されることになり、しかも、外周に、
前記上部室1u内の液冷媒を下部室1dに導く連通路3
4を有している。
【0036】この連通路34は、図3,4に示すよう
に、断面円筒形のタンク本体部1内に、角部が円弧とさ
れた正八角形の上蓋部材31u及び下蓋部材31dを固
定することによりタンク本体部1の内周面との間で生じ
る隙間により形成されている。
【0037】具体的には、連通路34の通路面積は、1
0mm2以上であることが好ましいが、前記隙間の距離
は、乾燥剤の粒径である1.4mm未満とすることが好
ましい。
【0038】このようにすれば、乾燥剤充填部30の外
周に略均等な間隔で生じる隙間が上部室1uと下部室1
dとを均圧化する連通路34となるので、上部室1u内
の液冷媒は、円滑に連通路34に流れ、下部室1dに導
くことができる。しかも、この液冷媒をタンク本体部1
の内周面に沿って落下させることになるので、上昇する
冷媒に邪魔されることなく円滑に下部室1dに流すこと
にもなる。
【0039】ただし、この連通路34は、円筒形断面の
タンク本体部1内に多角形の上蓋部材31uを内接させ
るのみでなく、図5に示すように、タンク本体部1の内
周面に形成した凹溝34aであってもよく、図6に示す
ように、上蓋部材31u及び下蓋部材31dの外周面に
形成した凹溝34bでもよいが、いずれにしても、上部
室1u内に貯留された液冷媒を下部室1dに導くもので
あればよい。
【0040】次に、前記実施の形態の作用を説明する
が、まずリキッドタンクの製法を説明した後に、前記作
用を説明する。
【0041】図7はリキッドタンクの製法を工程順に示
す概略縦断面図、図8は図7(b)の要部拡大断面図、
図9は図8の9−9線に沿う概略説明図である。
【0042】まず、図7(a)に示すように、タンク本
体部1の開口部21を下に、底部22が上になるように
支持し、この状態で、図7(b)に示すように、タンク
本体部1内に上蓋部材31uをカシメ治具40により圧
入する。この上蓋部材31uの停止位置は、上部室1u
が所定容積となる位置である。
【0043】この上蓋部材31uは、正八角形をしてい
る円弧状角部が、断面円筒形のタンク本体部1の内周面
に当接した状態で、圧入されるので、全周当接するもの
に比し摩擦抵抗が小さく、円滑に圧入できる。
【0044】次に、上蓋部材31uの円弧状角部におけ
る側壁sの一部をカシメ治具40により外方に突出さ
せ、タンク本体部1にカシメる。
【0045】ここに、カシメ治具40は、上蓋部材31
uの側壁sを外方に突出させるものであればどのような
ものであってもよいが、一例を示せば、図8に示すよう
に、径方向に摺動可能とされた4つのポンチ部材41
a,41b,41c,41dを、図9に示すように、相
互に90°の角度で配置し、背中合わせとなるポンチ部
材41a,41bあるいは41c,41dをばね部材4
2により半径方向内方に引っ張り、これらポンチ部材4
1a〜dの中心に拡開部材43を設けたものである。
【0046】このカシメ治具40は、拡開部材43の上
端が円錐台状に形成されているので、当該拡開部材43
を油圧などにより上昇すると、前記円錐台状の斜面43
aが前記ばね部材42のばね力に抗して4つのポンチ部
材41a〜dを同時に径方向外方に突出させ、これによ
り上蓋部材31uの側壁sが部分的にタンク本体部1に
食い込み、カシメが行なわれる。
【0047】このカシメ後は、前記拡開部材42を下降
させることにより4つのポンチ部材41a〜dがばね部
材42のばね力により同時に引っ込むので、拡開部材4
2と共にポンチ部材41a〜dを取り出すことができ
る。
【0048】このカシメ固定後、図7(c)に示すよう
に、フィルタ33uを入れ、粒状の乾燥剤32を上方か
ら適量落下し、さらに別のフィルタ33dを入れ、下蓋
部材31dを圧入する。この下蓋部材31dは、図7
(d)に示すように、前記上蓋部材31uと同様にカシ
メ治具40によりカシメ固定する。これにより乾燥剤充
填部30が形成される。
【0049】そして、図7(e)に示すように、ヘッド
部5を開口部21に載置した状態で、MIG溶接を施
し、タンク本体部1に取付ける。
【0050】最後に、図7(f)に示すように、冷媒入
口部23に入口管3の端部を、冷媒出口部部24に出口
管4の端部をそれぞれ取付ける。
【0051】かかる製法によれば、上蓋部材31等をカ
シメ固定しているので、接着剤やビスによるねじ止めな
どに比し、作業性が極めて向上し、量産に適し、コスト
的に有利となる。
【0052】次に、前記作用を説明する。
【0053】このようにして形成されたリキッドタンク
20を冷凍サイクルに組み込み、コンプレッサを作動す
ると、コンデンサで凝縮された気液混合の冷媒が入口管
3およびヘッド部5の冷媒入口部23を介してタンク本
体部1の下部室1d内に流入する。
【0054】この気液混合冷媒は、非常に不安定な冷媒
であり、わずかな圧力変動によっても状態変化を起こす
傾向があり、また、流速によっても下部室1d内での挙
動が異なる。
【0055】つまり、入口管3から下部室1d内に流入
した冷媒の内、流速の早い冷媒は、飽和ガスのまま出口
管4に流入する、いわゆるバイパス冷媒となるが、この
中でも一部の冷媒は、ここでの圧力変動によってある程
度液化し、下部室1d内に溜まる。この流速の早い冷媒
は、比較的多量となるので、エバポレータに流入する冷
媒量も増え、空気調和性能は向上する。
【0056】また、流速の遅い冷媒は、乾燥剤充填部3
0内を通り、含有する水分が乾燥剤32により吸着除去
されつつ上部室1u内に流れ、この乾燥剤充填部30を
通るときの圧力変動により凝縮され液化し、上部室1u
内に貯留される。
【0057】この場合、本実施形態の乾燥剤充填部30
は、インナーパイプを廃止することにより冷媒の流通面
積が増大しているので、細身のタンク本体部1であって
も前記冷媒は、比較的流通抵抗の影響を受けることな
く、円滑に上部室1uに流入することになる。
【0058】この上部室1uに貯留される冷媒量は、液
面の水頭圧と入口管3からの入力圧力がバランスする量
だけであるが、本実施形態では、乾燥剤充填部30の外
周に連通路34が形成されているので、上部室1uと下
部室1dとは均圧化され、液冷媒が連通路34を通り、
下部室1dに流下する。
【0059】この結果、本実施形態では、冷媒が必要な
状態であるにもかかわらず、上部室1uに液冷媒が滞留
し、落下しないという事態が生じることはないので、リ
キッドタンク内の液冷媒を必要に応じてエバポレータ側
に流入させ、所定の空気調和性能を発揮することができ
る。特に、インナーパイプにより冷媒を積極的に上部室
1uに導かなくても上部室1uにはある程度液冷媒は溜
まるので、リキッドタンク本来の機能である冷凍サイク
ル内の循環冷媒量の調整もできる。
【0060】(実施の形態2)図10は本発明の第2の
実施形態を示す縦断面図である。
【0061】前記実施の形態1の冷媒入口部23は、ヘ
ッド部5に単にストレートな開口を設けたものである
が、図10に示すように、この冷媒入口部23に該冷媒
入口部23から乾燥剤充填部30の下面近傍まで突出さ
れたガイドパイプ50を設けてもよい。
【0062】このようにすれば、下部室1dに貯留され
た液冷媒に邪魔されることなく気液混合冷媒を下部室1
dに流入させることができる。また、副次的ではある
が、乾燥剤充填部30の近傍で動圧がある冷媒の一部も
乾燥剤充填部30を通って上部室1uに流すこともで
き、浄化された冷媒の増大を図ることができる。
【0063】(実施の形態3)図11は本発明の第3の
実施形態を示す縦断面図である。
【0064】前記実施の形態では、乾燥剤充填部30の
上蓋部材31uや下蓋部材31dは、単なる平板である
が、図11に示すように、上蓋部材31uを中高状のも
のとしてもよい。なお、乾燥剤充填部30内にも液冷媒
が存在することもあるので、図中一点鎖線で示すように
下蓋部材31dも中高状としてもよく、いずれか一方で
あってもよい。ここにおいても、図中一点鎖線で示すよ
うに前記ガイドパイプ50を設けてもよい。
【0065】ここに、「中高状」とは、単に断面三角形
状のもののみでなく、断面円弧状あるいは台状など、種
々の形状を含むものである。
【0066】このようにすれば、上部室1uに溜まった
液冷媒が、中高状の上蓋部材31u等により乾燥剤充填
部30の外周に設けられた連通路34に導かれ、より円
滑に液冷媒を下部室1dに導きやすいものにすることが
できる。
【0067】(実施の形態4)図12は本発明の第4の
実施形態を示す縦断面図である。
【0068】前記実施の形態の乾燥剤充填部30は、上
蓋部材31uと下蓋部材31dの間に乾燥剤32とフィ
ルタ33u,33dが設けられたものであるが、図12
に示すように、当該乾燥剤充填部30を貫通する均圧パ
イプ51を設けてもよい。
【0069】このようにすれば、乾燥剤充填部30にお
ける流通抵抗をさらに低減し、上部室1uと下部室1d
との均圧化を促進でき、下部室1dからの気液混合冷媒
を上部室1uに導き、また、液冷媒をより円滑に下部室
1dに流下させることができる。なお、ここにおいて
も、前記ガイドパイプ50を、図上一点鎖線で示すよう
に設けてもよいことはいうまでもない。
【0070】
【実験例】以下、本発明と実験例と比較して説明する。
【0071】リキッドタンクは、1.5mmの肉厚のア
ルミニウム板によりタンク本体部1を構成し、上部室1
uと下部室1dが3:1の容積比となるように、長さ5
0〜60mmの乾燥剤充填部30で仕切ったものである
が、実験に使用したものは、下記の2種類である。
【0072】1つは、図13に示すような、インナーパ
イプ2が設けられた逆さリキッドタンクであって、乾燥
剤充填部30の外周には連通路34がないもの(以下、
A)であり、他のものは、本発明に係る図1に示すリキ
ッドタンク(以下、B)である。
【0073】実験は、冷凍サイクル中を循環する冷媒
は、代替冷媒を使用し、車両が100km/h走行時に
相当する回転数でコンプレッサを回転して冷凍サイクル
を運転した。この運転は、冷凍サイクル中の冷媒封入量
を250g〜850gまで50gづつ変化させて行っ
た。そして、このときの、前記A,Bの各リキッドタン
クにおける上部室1uと下部室1dの冷媒貯溜状態を可
視化して調べる一方、エバポレータの吹出し温度とサブ
クール量を測定し、前記可視化実験と比較した。
【0074】まず、リキッドタンクAに関しては、封入
量300gまでは下部室1dすら白濁しなかった。ここ
に、「白濁」とは、貯溜した液冷媒が泡立つ状態であ
り、気液混合状態になっていることをいい、ガス冷媒の
みでなく、液冷媒も存在しているので、リキッドタンク
が本来の機能である余剰冷媒の貯留や、気液分離機能を
発揮し得る状態である。
【0075】そして、350gで下部室1dが白濁を開
始し、500gで上部室1uも下部室1dも白濁し、6
00gで下部室1dが液相となり、800gで上部室1
uも下部室1dも全体が液相となった。
【0076】このリキッドタンクAを使用している場合
の冷凍サイクルのサブクール量は、図14に示すよう
に、500gで2℃のサブクールが取れ、エバポレータ
の吹出し温度は、図15に示すように、400gで7℃
となった。このサブクール量は前記可視化実験と略一致
した。
【0077】これに対しリキッドタンクBは、封入量3
00gまでは下部室1dすら白濁しなかったが、350
gで下部室1dが白濁を開始し、450gで上部室1u
の下部が液相となり、冷媒封入量の増加と共に液相の量
が増え、750gで上部室1uも下部室1dも全体が液
相となった。
【0078】このリキッドタンクBを使用している場合
の冷凍サイクルのサブクール量は、図14に示すよう
に、450gで2℃のサブクールが取れ、エバポレータ
の吹出し温度は、図15に示すように、350gで7℃
となった。このサブクール量も前記可視化実験と略一致
した。
【0079】このような比較実験から明らかなように、
本発明に係る逆さリキッドタンクBと、インナーパイプ
を有し乾燥剤充填部30の外周に連通路34がないリキ
ッドタンクAと比較すれば、本発明のものは、サブクー
ルが少量の冷媒で取れ出し、同量の冷媒封入量でもエバ
ポレータの吹出し温度が低温となり、空気調和性能の向
上を図ることができることが判明した。
【0080】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されることなく、本発明の要旨を逸脱しない限りにおい
て種々変形することができる。例えば、上述した実施形
態は、連通路34を上蓋部材31uと下蓋部材31dに
形成しているが、本発明はこれのみでなく、上蓋部材3
1uと下蓋部材31dのいずれか一方のみに連通路34
を形成してもよい。また、上蓋部材31uと下蓋部材3
1dの形状は、正八角形のみでなく、正多角形あるいは
種種の形状を選択することができる。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、請求項毎に次のような
効果を奏する。
【0082】請求項1に記載の発明によれば、インナー
パイプを廃止し、乾燥剤充填部に、上部室内に貯留され
た液冷媒を下部室に導く連通路を形成したので、リキッ
ドタンクの構成が簡素化し、乾燥剤充填部による流通抵
抗の増大も防止でき、内部に貯溜された液冷媒の円滑な
流出により空気調和性能の向上を図ることができ、しか
もコストの低減も達成できる。
【0083】請求項2に記載の発明によれば、前記連通
路を乾燥剤充填部の外周に形成したしたので、上昇ガス
冷媒により戻されることなく円滑に下部室に流下させる
ことができる。
【0084】請求項3に記載の発明によれば、乾燥剤を
多角形状の上蓋部材と下蓋部材により挟持し、タンク本
体部の内周面との間に連通路を形成したので、乾燥剤充
填部の成形作業性が向上する。
【0085】請求項4に記載の発明によれば、上蓋部材
や下蓋部材を中高形状としたので、上部室での液冷媒が
連通路に流れ易く、空気調和性能の向上に寄与する。
【0086】請求項5に記載の発明によれば、乾燥剤充
填部に、上部室と下部室とを連通する連通管を設けたの
で、上部室と下部室の均圧化が促進され、液冷媒が連通
路に流れ易く、空気調和性能の向上に寄与する。
【0087】請求項6,7に記載の発明によれば、ヘッ
ド部の冷媒出口部に外部から挿脱自在とした所定のフィ
ルタを設けたので、フィルタ自体の寿命が長くなり、し
かもフィルタの交換が容易にできる。
【0088】請求項8に記載の発明によれば、ヘッド部
に、冷媒入口部から所定長突出したガイドパイプを設け
たので、下部室内の液冷媒に邪魔されることなく、タン
ク本体部内に冷媒を供給できる。
【0089】請求項9に記載の発明方法によれば、上蓋
部材等をカシメ固定しているので、接着剤やビスによる
ねじ止めなどに比し、作業性が極めて向上し、量産に適
し、コスト的に有利となる。しかも、タンク本体部2内
には一方向から各部材を落とし込むので、作業性がよ
く、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】 図1の底面図である。
【図3】 図1の3−3線に沿う断面図である。
【図4】 図1の要部を示す拡大断面図である。
【図5】 連通路の変形例を示す概略図である。
【図6】 連通路の変形例を示す概略図である。
【図7】 リキッドタンクの製法を工程順に示す概略縦
断面図である。
【図8】 図7(c)の要部拡大断面図である。
【図9】 図8の9−9線に沿う概略説明図である。
【図10】 本発明の第2の実施形態を示す縦断面図で
ある。
【図11】 本発明の第3の実施形態を示す縦断面図で
ある。
【図12】 本発明の第4の実施形態を示す縦断面図で
ある。
【図13】 実験例として使用するリキッドタンクの断
面図である。
【図14】 本発明と実験例と比較した実験結果を示す
図である。
【図15】 本発明と実験例と比較した実験結果を示す
図である。
【図16】 従来のリキッドタンクの断面図である。
【符号の説明】
1…タンク本体部、 1u…上部室、 1d…下部室、 3…入口管、 4…出口管、 5…ヘッド部、 20…リキッドタンク、 21…開口部、 22…底部、 23…冷媒入口部、 24…冷媒出口部部、 25…フィルタ、 30…乾燥剤充填部、 31u…上蓋部材、 31d…下蓋部材、 32…乾燥剤、 34…連通路、 40…治具、 50…ガイドパイプ、 51…均圧パイプ、 O…小孔。
フロントページの続き (72)発明者 高松 由和 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 (72)発明者 山本 敏昭 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 (72)発明者 高久 真一 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部(22)を上に開口部(21)を下にセット
    された有底筒状のタンク本体部(1)と、冷媒入口部(23)
    及び冷媒出口部(24)が設けられ前記開口部(21)を閉塞す
    るヘッド部(5)と、前記タンク本体部(1)内を上部室(1u)
    と下部室(1d)とに仕切るように設けられかつ前記冷媒入
    口部(23)よりタンク本体部(1)内に流入した冷媒中の水
    分を除去する乾燥剤(32)が設けられた乾燥剤充填部(30)
    とを有するリキッドタンクにおいて、 前記乾燥剤充填部(30)は、前記上部室(1u)内に貯留され
    た液冷媒を下部室(1d)に導く連通路(34)を有することを
    特徴とするリキッドタンク。
  2. 【請求項2】 前記連通路(34)は、前記乾燥剤充填部(3
    0)の外周面と前記タンク本体部(1)の内周面との間に形
    成したことを特徴とする請求項1に記載のリキッドタン
    ク。
  3. 【請求項3】 前記乾燥剤充填部(30)は、多数のペレッ
    ト状乾燥剤(32)を上下からフィルタ(33u、33d)を介して
    挟持する、多数の小孔(O)が開設された上蓋部材(31u)と
    下蓋部材(31d)とを有し、当該上蓋部材(31u)と下蓋部材
    (31d)の外形を多角形状とすることにより、断面円筒状
    の前記タンク本体部(1)の内周面との間に前記連通路(3
    4)を形成したことを特徴とする請求項2に記載のリキッ
    ドタンク。
  4. 【請求項4】 前記上蓋部材(31u)及び/又は下蓋部材(3
    1d)は、中央部が中高形状となるように構成したことを
    特徴とする請求項3に記載のリキッドタンク。
  5. 【請求項5】 前記乾燥剤充填部(30)は、前記上部室(1
    u)と下部室(1d)とを連通する均圧パイプ(50)を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のリキッ
    ドタンク。
  6. 【請求項6】 前記ヘッド部(5)は、前記冷媒出口部(2
    4)に外部から挿脱自在のフィルタ(25)を有することを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のリキッドタン
    ク。
  7. 【請求項7】 前記フィルタ(25)は、前記冷媒出口部(2
    4)に流入する冷媒の圧力により変形しないような剛性の
    あるメッシュ状の有底筒状部材により構成したことを特
    徴とする請求項6に記載のリキッドタンク。
  8. 【請求項8】 前記ヘッド部(5)は、前記冷媒入口部(2
    3)からタンク本体部内に向かって所定長突出されたガイ
    ドパイプ(50)を有することを特徴とする請求項1〜7の
    いずれかに記載のリキッドタンク。
  9. 【請求項9】 端部に開口部(21)を有する有底筒状のタ
    ンク本体部(1)と、冷媒入口部(23)及び冷媒出口部(24)
    が設けられ前記開口部(21)を閉塞するヘッド部(5)と、
    前記タンク本体部(1)内を上部室(1u)と下部室(1d)とに
    仕切るように設けられかつ前記冷媒入口部(23)よりタン
    ク本体部(1)内に流入した冷媒中の水分を除去する乾燥
    剤(32)が設けられた乾燥剤充填部(30)とを有するリキッ
    ドタンクを製造する方法において、 前記乾燥剤充填部(30)の乾燥剤(32)を支持する、多数の
    小孔(O)が開設されかつ外形が多角形状とされた上蓋部
    材(31u)の角部と断面円筒状の前記タンク本体部(1)の内
    周面が当接した状態で、当該上蓋部材(31u)を前記タン
    ク本体部内の所定位置まで挿入し、 当該上蓋部材(31u)の内の少なくとも対向する2箇所を
    治具(40)により半径方向外方に突出することにより上蓋
    部材(31u)をタンク本体部にかしめ固定し、 前記上蓋部材(31u)に密着するようにフィルタ(33u)を挿
    入し、 前記乾燥剤(32)を充填し、フィルタ(33d)を挿入した
    後、外形が多角形状とされた下蓋部材(31d)を挿入し、
    前記上蓋部材(31u)と同様に前記タンク本体部(1)にかし
    め固定し、 前記開口部(21)に前記ヘッド部(5)を取付けるようにし
    たことを特徴とするリキッドタンクの製造方法。
JP2000259791A 2000-08-29 2000-08-29 リキッドタンクとその製造方法 Expired - Fee Related JP4132616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259791A JP4132616B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 リキッドタンクとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259791A JP4132616B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 リキッドタンクとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002071242A true JP2002071242A (ja) 2002-03-08
JP4132616B2 JP4132616B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18747915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259791A Expired - Fee Related JP4132616B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 リキッドタンクとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132616B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098664A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Fuji Koki Corp 気液分離器
WO2019069641A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 株式会社不二工機 アキュームレータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2701752C1 (ru) * 2018-11-28 2019-10-01 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный исследовательский центр Институт прикладной физики Российской академии наук" (ИПФ РАН) Способ получения высокотемпературной сверхпроводящей керамики Bi2Sr2CaCu2O8

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098664A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Fuji Koki Corp 気液分離器
WO2019069641A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 株式会社不二工機 アキュームレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132616B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158503A (en) Air conditioning condenser having a fluid tank with interchangeable cartridge
EP0916063B1 (en) Receiver/dryer and method of assembly
JP3629819B2 (ja) 受液器一体型凝縮器
JP3044395B2 (ja) レシーバドライヤ一体型コンデンサ
US6170287B1 (en) Desiccant installation for refrigerant condenser with integral receiver
CN202361708U (zh) 冷凝器
JPH06201232A (ja) 冷媒用レシーバ/ドライヤ
US4627247A (en) Suction accumulator
JP4091416B2 (ja) 冷凍サイクル用レシーバタンク、レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍サイクル用凝縮装置
JPWO2002014756A1 (ja) 冷凍サイクル用レシーバタンク、レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍サイクル用凝縮装置
CN1458484A (zh) 具有插件受到弹性支承的插件容纳部分的热交换器
JP2002071242A (ja) リキッドタンクとその製造方法
JP4257027B2 (ja) リキッドタンク
WO2007074796A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN100373114C (zh) 制冷系统及其冷凝装置
CA2407971C (en) Integrated filter and absorbent unit for an integrated receiver-dryer and related method of manufacturing
CN1273785C (zh) 一种热交换器
CN102900709B (zh) 一种压缩机气液分离结构
JPH0571670A (ja) 膨張弁
JP3920099B2 (ja) 熱交換器
JP2559003Y2 (ja) リキッドタンク
JP3146279B2 (ja) リキッドタンク
JP2571383Y2 (ja) リキッドタンク
JP3894701B2 (ja) 空調用冷媒受液器
JP3366799B2 (ja) 受液器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees